JP2014087252A - スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル - Google Patents

スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル Download PDF

Info

Publication number
JP2014087252A
JP2014087252A JP2013204019A JP2013204019A JP2014087252A JP 2014087252 A JP2014087252 A JP 2014087252A JP 2013204019 A JP2013204019 A JP 2013204019A JP 2013204019 A JP2013204019 A JP 2013204019A JP 2014087252 A JP2014087252 A JP 2014087252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
current loop
current
bypass capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014087252A5 (ja
JP5779213B2 (ja
Inventor
Shtargot Leonard
シュタルゴット レオナルド
Cheng Daniel
チェン ダニエル
John Gardner
ガードナー ジョン
Witt Jeffrey
ウィット ジェフリー
Kueck Christian
クエック クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linear Technology LLC
Original Assignee
Linear Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linear Technology LLC filed Critical Linear Technology LLC
Publication of JP2014087252A publication Critical patent/JP2014087252A/ja
Publication of JP2014087252A5 publication Critical patent/JP2014087252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779213B2 publication Critical patent/JP5779213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセルの提供。
【解決手段】スイッチングレギュレータ構造は、連結された対向する磁場を用いて、単一の磁気ループを分割して複数の磁気ループとして、キャンセル効果を発生させ、これにより、磁場全体を大幅に低減する。その結果、EMIが低減する。一実施形態において、2つのスイッチ14Aおよび14Bを並列に用い、これら2つのスイッチは、面内の他方のスイッチ12(高側スイッチ)を挟む。対向するカレントループ24および25をチップまたはPCB上においてできるだけ密接して設置することで、これらのコンポーネントを多様なカレントループの鏡像を形成するように配置する。その結果発生する磁場が反対方向となり、相互に実質的にキャンセルし合う。
【選択図】図2A

Description

本出願は、仮出願シリアル番号第61/715,947号(出願日:2012年10月19日、名称:「Magnetic Field Cancellation In Switching Regulators」、Leonard Shtargotら)からの優先権を主張する。本明細書中、同文献を参考のため援用する。
本発明は、スイッチングレギュレータに関し、詳細には、高周波スイッチングにより発生する磁場に起因する電磁干渉(EMI)を低減するための技術に関する。
スイッチングレギュレータは典型的には、100KHz〜5MHzの周波数において切り替わる。小型カレントループがこのような高速で発生した場合、大磁場の発生の原因となり得る。集積回路(IC)内に形成されたスイッチの場合、カレントループがIC全体内において発生するか、ICの内部において部分的にまたは外部において部分的に発生し得る。電源スイッチ閉鎖または同期整流器スイッチ閉鎖に起因してループが初期過渡電流を伝導した場合、比較的高いdi/dtに起因して高磁場が発生し、その結果電磁干渉(EMI)が発生し得る。
図1Aは、スイッチング電源内の従来技術のカレントループ10を示す。このカレントループ10の場合、ループ(例えば、トランジスタ、ワイヤ/トレース、コンデンサ、寄生など)を形成している回路全体は磁場を増加させて、その結果EMIが発生する。スイッチ12および14をMOSFETとして図示しているが、スイッチ12および14は他の任意の種類のスイッチ(例えば、バイポーラトランジスタ)であってもよい。スイッチ12および14はnチャネルMOSFETとして図示しているが、用途に応じてCMOSトランジスタを用いてもよい。スイッチの寄生容量16および18を図示している。
本例において、スイッチ12および14を同期的に切り換えて、端子1での電源電圧(Vcc)を出力端子2へ接続した後、端子3での対地電圧を出力端子2へと接続する交互接続を行うと仮定する。バックレギュレータ内の出力回路17の一部として、インダクタ(図示せず)を端子2へ接続することができる。レギュレータの一例において、PWMコントローラIC19を2つのスイッチ12および14のゲートに接続して、調整電圧Voutまたは調整電流を出力するスイッチデューティサイクルを制御する。デューティサイクルを制御することで、レギュレータの出力電圧に比例するフィードバック電圧Vfbを発生させて、基準電圧に整合させる。これらのスイッチのうちの1つを電源スイッチと呼び、他方は同期整流器である。同期整流器は、本質的に低電圧降下ダイオードとして機能する。短絡を回避するため、スイッチ12および14は同時にオンにされない。
レギュレータは、任意の種類(例えば、バック、ブースト、フライバックなど)でよく、スイッチ12および14のインダクタへの特定の接続は、レギュレータの種類によって決定される。本発明は、任意の種類のスイッチングレギュレータにおいて用いることが可能であり、本発明を標準的なバックレギュレータスイッチング構成に適用した場合のコンセプトを例示するために、特定の例を示す。
図1A中、従来のバイパスコンデンサ20が端子1と端子3との間に接続された様子が図示される。バイパスコンデンサは典型的には、従来技術のスイッチング回路において使用される。端子1がVccへ接続されかつ端子3が接地されていると仮定した場合、スイッチ12および14が開閉する際、バイパスコンデンサ20は過渡電流を平滑化する。例えば、レギュレータコントローラがスイッチ12を閉鎖してインダクタを充電した場合、端子2を介してインダクタへ接続されている充電されたコンデンサ20により、サージ電流が発生する。これにより、サージ電流に起因するVccの降下全てのオフセットが支援され、スイッチング過渡電流が平滑化される。コンデンサ20は、端子2、3および1の周囲のカレントループの一部を形成する。スイッチ12および14の寄生容量16および18もカレントループの一部であり、スイッチ14がオフにされスイッチ12がオンにされると、寄生コンデンサ18が充電する。
理解されるように、スイッチング周波数において、超高速かつ高電流パルス(高di/dt)がループ10を通じて発生する。このパルスによってEMIが発生し、近隣電気回路と干渉し得るか近隣電気回路中の歪みの原因となり得る。
スイッチ12および14は、IC21内にあり得、PWMコントローラIC19の一部となり得る。
図1Bは、図1Aの回路の別の図であり、プリント基板(PCB)上またはICパッケージ内のトランジスタスイッチ位置を示す。端子1、2および3は、ICパッケージから延びたピンの接続ノードであり得る。カレントループ10は、反時計回り方向に流れる過渡電流を示し、この過渡電流に起因して、磁場方向が上方向となる(黒丸で図示)。磁場は、全ての方向において放射状に広がって、特定のパターンを形成する。
必要とされているのは、EMI低減のために、スイッチングレギュレータによって生成される磁場全体を低減するための技術である。
本発明は、大幅に低減した磁場全体を生成するスイッチングレギュレータである。磁場は、スイッチ電流を迅速に変化させることと関連付けられる。
本発明の技術は、従来技術の単一の磁気ループを分割して、(それぞれが高周波数スイッチを組み入れる)複数の磁気ループとする。これら複数のループは、連結された対向する磁場を有する。これらの連結された対向する磁場は相互にキャンセルし合うため、従来技術の設計と比較して、磁場全体およびEMIが大幅に低減することになる。
本発明の磁場キャンセル技術は、スイッチモード電源内の平面スイッチング回路および三次元(3D)スイッチング回路双方に適用することが可能である。平面構造は、集積回路およびプリント基板を含む。3D構造は、積層(垂直配向)ループコンポーネントと、積層集積回路要素と、積層プリント基板とを含む。
一実施形態において、上側電源スイッチおよび同期整流器スイッチ(下側スイッチ)を以下のように分割および配置する。平面の実施形態において、下側スイッチを分割して、並列動作する2つの同一の下側スイッチとし、下側スイッチを上側スイッチの他方側上に配置する。第1のバイパスコンデンサを第1の下側スイッチと上側スイッチとの間に接続し、第2のバイパスコンデンサを第2の下側スイッチと上側スイッチとの間に接続する。この構成は本質的に鏡像であり、上側スイッチが中間にある。上側スイッチがオンされた直後を想定した場合、カレントループは上側スイッチおよび第1の下側スイッチを通じて反時計回りとなり、カレントループは上側スイッチおよび第2の下側スイッチを通じて時計回りとなる。発生するこれら2つの磁場の方向は、反対方向である。これらのループは極めて密接しているため、これらの発生した磁場は実質的にキャンセルされるため、レギュレータから放射状に広がる磁場全体が大幅に低減し、その結果EMIが低減する。
本技術は、上側スイッチを分割することにも適用することができる。第1の一対の上側スイッチおよび下側スイッチにより、第1のカレントループが1方向に発生し、第2の一対の上側スイッチおよび下側スイッチにより、第2のカレントループが反対方向に発生して、キャンセル磁場が発生する。
別の実施形態において、上側スイッチおよび下側スイッチを分割して、4つの下側スイッチおよび2つの上側スイッチとする。これらの4つの下側スイッチおよび2つの上側スイッチは、4つのカレントループを形成する。これらの4つのカレントループは、x方向およびy方向において相互に対向して、磁場全体をさらに低減させる。
対向するカレントループが垂直に配向される3D構成において、類似の技術を用いることができる。例えば、スイッチ上に重ねてバイパスコンデンサを置くことができる。
さらに、スイッチを積層してもよいし、あるいは、各レベルごとに発生する磁場をキャンセルするようにPCBを積層してもよい。
別の実施形態において、単一の電流路を8の字形状で形成して、2つの対向するカレントループを生成することで、磁場のキャンセルが生じる。
他の実施形態が想定される。
例えば、本願発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
スイッチングレギュレータ回路であって、
トランジスタスイッチ制御信号を生成するコントローラと、
少なくとも上記コントローラによって制御される第1のスイッチであって、上記第1のスイッチのデューティサイクルは、上記スイッチングレギュレータ回路の調整出力を制御する、第1のスイッチと、
上記第1のスイッチへ連結された第1のバイパスコンデンサと、
上記第1のスイッチのスイッチングにより同時に発生させる少なくとも第1のカレントループおよび第2のカレントループであって、第1の電流は、上記第1のカレントループにおいて第1の方向に流れて第1の磁場を生成し、上記第1の磁場は、第1の大きさを第1の方向に有し、第2の電流は、上記第2のカレントループにおいて第2の方向に流れて第2の磁場を生成し、上記第2の方向は上記第1の方向と反対方向であり、上記第2の磁場は、第2の大きさを第2の方向に有し、これにより、上記第1の磁場および上記第2の磁場が協働して、上記スイッチングレギュレータ回路によって発生した電磁干渉(EMI)を低減する、第1のカレントループおよび第2のカレントループと、
を含む、回路。
(項目2)
上記第1の大きさは、上記第2の大きさとほぼ同じである、上記項目に記載の回路。
(項目3)
上記第1のスイッチの第1の端子と上記第1のバイパスコンデンサの第1の端子との間に接続された第1の導体と、
上記第1のバイパスコンデンサの第2の端子と基準電圧との間に接続された第2の導体と、
をさらに含み、
上記第1の導体および上記第2の導体は相互に交差して、電流を互いに反対方向に伝導する上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループを形成するように8字型形状を形成する、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目4)
上記8字型形状は、上記第1のバイパスコンデンサの下側に交差点を形成することによって構築される、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目5)
上記第1のスイッチは第3のスイッチおよび第4のスイッチを含み、上記第3のスイッチおよび第4のスイッチは、同時に伝導するように並列接続され、上記回路は、
第2のスイッチをさらに含み、
上記第3のスイッチおよび上記第4のスイッチは、上記第2のスイッチの対向する側に置かれ、これにより、上記第3のスイッチおよび上記第2のスイッチ内へ流れる上記第1の電流によって上記第1のカレントループを発生させ、上記第4のスイッチおよび上記第2のスイッチ内に流れる上記第2の電流によって上記第2のカレントループを発生させる、
上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目6)
上記第3のスイッチおよび第4のスイッチがオンであり、かつ上記第2のスイッチがオフになると、上記第1の電流が上記第3のスイッチを通じて上記第2のスイッチの寄生コンデンサ内へと流れ、上記第2の電流が上記第4のスイッチを通じて上記第2のスイッチの上記寄生コンデンサ内へと流れる、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目7)
上記第1のバイパスコンデンサは、上記第2のスイッチと上記第3のスイッチとの間に連結され、上記第1のバイパスコンデンサは上記第1のカレントループの一部である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目8)
上記第2のスイッチと上記第4のスイッチとの間に連結された第2のバイパスコンデンサをさらに含み、上記第2のバイパスコンデンサは、上記第2のカレントループの一部である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目9)
上記第1のバイパスコンデンサも上記第2のスイッチと上記第4のスイッチとの間に連結され、上記第1のバイパスコンデンサも上記第2のカレントループの一部である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目10)
上記第1のバイパスコンデンサは、上記第3のスイッチおよび上記第4のスイッチから実質的に等距離となるように、上記第3のスイッチと上記第4のスイッチとの間に対称に設置される、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目11)
上記第1のスイッチは、同時に伝導するように並列接続された第3のスイッチおよび第4のスイッチを含み、上記回路は、
第2のスイッチをさらに含み、
上記第2のスイッチは、同時に伝導するように並列接続された第5のスイッチおよび第6のスイッチを含み、上記第5のスイッチは上記第3のスイッチに対向して位置付けられ、上記第6のスイッチは上記第4のスイッチに対向して位置付けられ、上記第6のスイッチは上記第5のスイッチに隣接し、上記第3のスイッチは上記第4のスイッチに隣接し、上記第1のカレントループを、上記第3のスイッチおよび上記第5のスイッチ内へと流れる上記第1の電流によって発生させ、上記第2のカレントループを、上記第4のスイッチおよび上記第6のスイッチ内へと流れる上記第2の電流によって発生させる、
上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目12)
上記第3のスイッチおよび第4のスイッチがオンになり、かつ上記第5のスイッチおよび第6のスイッチがオフになると、上記第1の電流は、上記第3のスイッチを通じて上記第5のスイッチの寄生コンデンサ内へと流れ、上記第2の電流は、上記第4のスイッチを通じて上記第6のスイッチの上記寄生コンデンサ内へと流れる、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目13)
上記第1のバイパスコンデンサは、上記第5のスイッチと上記第3のスイッチとの間に連結され、上記第1のバイパスコンデンサは上記第1のカレントループの一部である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目14)
上記第6のスイッチと上記第4のスイッチとの間に連結された第2のバイパスコンデンサをさらに含み、上記第2のバイパスコンデンサは、上記第2のカレントループの一部である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目15)
上記第1のスイッチは、同時に切り替えられるように並列接続された複数の第1のスイッチ部を含み、上記回路は、
第2のスイッチであって、上記第2のスイッチは、同時にスイッチされるように並列接続された複数の第2のスイッチ部を含む第2のスイッチ、をさらに含み、
上記第1のスイッチ部は、第1のスイッチ部および第2のスイッチ部からなる対向する対を発生させるために、上記第2のスイッチ部に対向して位置付けられ、
上記対向する対は、複数のカレントループを発生させ、上記複数のカレントループは、上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループを含み、いくつかのカレントループは、上記カレントループのうち他のカレントループと反対方向に流れて、反対方向の複数の磁場を発生させ、これにより、上記スイッチングレギュレータ回路によって生成されたEMIを低減させる、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目16)
上記第1のバイパスコンデンサを含む複数のバイパスコンデンサをさらに含み、上記バイパスコンデンサのうち関連付けられたバイパスコンデンサは、上記第1のスイッチ部と上記第2のスイッチ部との間に連結されて、上記カレントループを形成する、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目17)
少なくとも4つのカレントループを、上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループと、第3のカレントループおよび第4のカレントループとを含んで発生させ、上記第3のカレントループ中の電流の方向は、上記第4のカレントループ中の電流の方向と反対方向である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目18)
上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループは平面であり、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチが形成された基板表面に対して実質的に平行である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目19)
上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループは垂直コンポーネントを有し、上記垂直コンポーネントは、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチが形成された基板表面に対して非平面である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目20)
上記第1のバイパスコンデンサは、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチと共に非平面である、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目21)
上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチはMOSFETである、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目22)
上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチは、集積回路チップ上に形成される、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目23)
上記集積回路チップは、交互またはインターリーブ配置された外部端子を上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチに対して有する、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目24)
上記集積回路チップは、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチに対して2組の外部端子を有し、1組が上記集積回路パッケージの各側部にある、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目25)
上記集積回路チップは、上記チップを収容する集積回路パッケージの外部にある複数のコンデンサを利用して、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチの上記端子全てまたはその一部へと接続する、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目26)
上記集積回路チップは、上記チップを収容する集積回路パッケージの内部にある複数のコンデンサを利用して、いくつかの位置において上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチへと接続する、上記項目のいずれか一項に記載の回路。
(項目27)
上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチは、端子を有する同一パッケージ中に収容され、上記第1のバイパスコンデンサが上記パッケージの外部にある上記端子へ接続されたときに上記第1のカレントループおよび上記第2のカレントループが形成されるように、上記端子が上記パッケージ上に配置される、上記項目のいずれか一項に記載の回路。 (摘要)
本発明は、新規なスイッチングレギュレータ構造を使用する。このスイッチングレギュレータ構造は、連結された対向する磁場を用いて単一の磁気ループを分割して複数の磁気ループとしてキャンセル効果を発生させ、これにより、磁場全体を大幅に低減する。その結果、EMIが低減する。一実施形態において、同期的に切り替えられたトランジスタを並列上側トランジスタと並列下側トランジスタとに分割する。上側トランジスタは、下側トランジスタに対向するように位置付けられバイパスコンデンサをこれらの対間に接続することで、複数のカレントループを発生させる。これらのコンポーネントを多様なカレントループの鏡像を形成するように配置することで、その結果発生する磁場が反対方向となり相互に実質的にキャンセルし合う。導体およびコンポーネントを8の字型パターンで交差点と共に形成することにより対向するカレントループの発生を達成することもできる。
従来のスイッチングレギュレータにおいて使用される従来技術スイッチング回路を示す図である。 図1Aの異なる図であり、ICまたはPCB上のトランジスタスイッチの位置を示す図である。 大幅に低減したEMIと共に、図1Aの回路のスイッチング機能を達成するスイッチング構成を示す図である。 図2Aの別の図を示し、ICまたはPCB上のトランジスタスイッチの位置を示す、ICまたはPCBの一部の斜視図である。 図1Aの回路のスイッチング機能を達成しつつ、EMIをさらに低減するスイッチの別の構成を示す図である。 パッケージピンレイアウトと、図3A中の端子に対応するピンとを示す、1つまたは複数のIC用のパッケージの半透明の上から見下ろした図である。 パッケージピンレイアウトと、スイッチ構成中の端子に対応するピンとを示し、図2Bの3つのスイッチを分割して合計6つのスイッチとし、パッケージ内において鏡像として位置付けることで、EMIをさらに低減する、IC用パッケージの半透明の上から見下ろした図である。 EMIを低減しつつ、コンデンサを2つだけ節約する、図4と同じであるがバイパスコンデンサ接続が異なるスイッチ配置構成を示す図である。 8の字形状の交差配線により、対向するカレントループが作成され得る様子を示す図である。 6個のスイッチ、例えば、図4のスイッチを含むICを示し、バイパスコンデンサをトランジスタの上方に積層することで、対向する垂直カレントループを形成して、EMIを低減することを示す側面図である。 図7Bの上側からの側面図である図7AのICの上から見下ろした図である。 4つのスイッチを含むICを示し、バイパスコンデンサをトランジスタの上方に積層して、対向する垂直カレントループを形成してEMIを低減することを示す、側面図である。 図8Bの上側からの側面図である図8AのICの上から見下ろした図である。
図面中、同一または同等の要素は、同一の参照符号によって示す。
全ての実施形態において、MOSFETスイッチのゲートがDC/DC変換器用の従来の同期PWMコントローラに接続されていると仮定し、従来の出力回路を特定の種類の変換器による必要性に応じて端子1、2および3へと接続する。出力回路は典型的には、1つまたは複数のインダクタと、1つまたは複数の大型平滑コンデンサとを含む。LT8611同期ステップダウンレギュレータについてのデータシートは、Linear Technology Corporationのウェブサイトから入手可能であり、当該データシートにおいて、本明細書中に記載のスイッチのための適切なPWMコントローラと、出力回路とが例示されている。本明細書中、同期スイッチのためのPWMコントローラおよび出力回路の典型例として同データシートを参考のため援用する。他の適切なPWMコントローラおよび出力回路について、本譲受人へ譲渡された米国特許第5,731,731号および第5,847,554号中に記載がある。本明細書中、これらの特許を参考のため援用する。コントローラは、固定周波数または可変周波数において切り替え可能である。
本発明によれば、スイッチを複数のスイッチ部に分割し、これら複数のスイッチ部を電気的に相互接続して、複数の類似の反対方向のカレントループを発生させることにより、平面構造における磁気ループキャンセルが達成される。この構成により、対向する磁場が近接して設置され、これにより、磁場放射全体が低減される。垂直構造において、カレントループ中の1つまたは複数のコンポーネント(例えば、ワイヤ/トレースまたはバイパスコンデンサ)はICまたはPCB表面の上方にあり、対向する垂直カレントループを作成し、これにより磁場全体を低減する。
図2Aは、図1Aのスイッチング回路を分割して複数のループとし、これらの複数のループにおいて反対方向の電流を伝導して、反対方向の磁場(黒丸および×により図示)を発生させて、各ループによって発生する磁場を部分的にキャンセルする様子を示す。よって、回路から放出される磁場全体が低減する。平面構造の場合、50%以上の磁場キャンセルが可能となる。
図2Aにおいて、図1A中の下スイッチ14の代わりに2つのスイッチ14Aおよび14Bを並列に用い、これら2つのスイッチは、面内の他方のスイッチ12(高側スイッチ)を挟む。対向するカレントループ24および25をチップまたはPCB上においてできるだけ密接して設置することで、キャンセルを向上させる。図1A中のバイパスコンデンサ20の代わりにバイパスコンデンサ20Aおよび20Bを用いて、バイパスコンデンサ20と同じ機能を行う。スイッチ14Aおよび14Bのサイズはそれぞれスイッチ14のサイズの半分にすることができるため、サイズの大幅な増加は無い。スイッチ14Aおよび14Bは、MOSFET、バイポーラトランジスタ、またはスイッチングレギュレータコントローラIC19によって制御される他の任意のスイッチング要素であり得、これらのスイッチは、PWMコントローラIC19上にあってよい。端子2は、図1Aの出力回路17へと接続され得る。
図2Aは、平面回路構造を示す。後述する3D構造を発生させることによっても、磁場キャンセルを達成することができる。
図2Bは、IC28上の図2Aのスイッチのレイアウトを示す。このスイッチは、制御回路も含み得る。
全実施形態中の全バイパスコンデンサは、パッケージの内部に置いてもよいし、パッケージの外部に置いてもよい。コンデンサをパッケージの内部に設けた方が、最適なキャンセルのための対向する磁場の対称関係をより良く確保することができる。
本例において同期スイッチ型トランジスタを用いているが、他の種類のスイッチングレギュレータによって、例えば、スリープ動作モードまたは不連続モードにおいて、双方のスイッチを同時にオフにしてもよい。同期整流器スイッチを他のスイッチによって同期的に切り替えるのではなく、同期整流器スイッチを逆電圧検出回路によって制御してもよい。
図3Aに示す別の例は、図1Aのスイッチング回路を分割することで複数のカレントループ30/32を発生させて、これらのカレントループ30/32が反対方向の電流を伝導することで、反対方向または極性(黒丸および×によって図示)の磁場を発生させて、各ループごとに磁場を部分的にキャンセルする様子を示す。バイパスコンデンサ34および36はまた、各ループの一部として図示される。図3Aにおいて、図1A中の下スイッチ14の代わりに、並列接続された2つのスイッチ14Aおよび14Bを用い、図1A中の上スイッチ12の代わりに、並列接続された2つのスイッチ12Aおよび12Bを用いる。回路をPCB上またはシリコン内にレイアウトして、対向する方向のループをできるだけ近接して設置して、キャンセルを向上させる。各スイッチ(例えば、MOSFET)のサイズを従来技術スイッチのサイズの半分にすることができるため、同じパワー処理仕様を達成することができる。なぜならば、これら2つのMOSFETは並列接続されているからである。そのため、最終的サイズも大幅に増加しない。
図3Bは、1つまたは複数のICのためのパッケージ38の半透明の上から見下ろした図であり、パッケージピンレイアウトと、図3A中の端子1、2および3に対応するピンとを示す。端子1、2および3は、PCB上の接続ノードであり得る。パッケージは、20個の周辺ピンと、PCB上の接地ピンまたはパッドへの接続のための中央接地パッド21とを有する。図3A中の2組のスイッチを含むIC42の外形が図示される。ボンドワイヤ、リードフレーム、PCBまたは他のコネクタにより、IC42上の端子をパッケージ38のピンへと接続することができる。複数の端子およびピンを相互に接続することで、より高い電流の取り扱いおよび/または所望のカレントループパターンを発生させるが可能になる。
図2Bおよび3B中の磁場キャンセルは、構造が非対称であるため、x方向およびy方向が異なる。より対称なキャンセル構造を得るために、図4の構成を使用することができる。
図4において、IC44の外形を露出パッド21Aおよび21Bとともに示す。IC44は6個のスイッチを含み、ここで、スイッチ14A、14Bおよび12を分割して均等かつ対向するカレントループ24Aおよび25Bならびに24Bおよび25Bを発生させることにより、図2B中のスイッチ構成の鏡像が作成される。さらなるバイパスコンデンサ24Bおよび25Bが、端子1および3へ接続される。その結果得られた磁場が相互に対称にキャンセルすることにより、EMIが全方向において低減する。4つの類似のカレントループ構造を発生させるために、端子1、2および3(例えば、電源およびバイパスコンデンサへの接続のためのPCB上のノード)は、関連付けられたパッケージピン(ピン4〜13)に近接させる必要がある。よって、(カレントループの一部を形成する)パッケージピンの選択は、極めて近接した類似形状のカレントループを発生させるために重要である。
ピンを相互に結合させることにより、抵抗の低減と、磁場キャンセルの支援とを行うことができる。
図5は、図4中の同一のパッケージ46およびIC44を用いた別の回路配置構成を示す。この構成において、2つのバイパスコンデンサ48および50のみを使用する。対向するカレントループ24Aおよび25Bならびに24Bおよび25Bはそれぞれ、バイパスコンデンサ48または50を共有することができる。
図5中の各バイパスコンデンサ(48または50)は、各関連付けられた外側スイッチ(例えば、図2B中のスイッチ14Aおよび14B)から実質的に等距離となるように、関連付けられた外側スイッチ間において最適に対称的に設置され、これにより、反対方向の磁場が均等化される。
スイッチ構成と、バイパスコンデンサ構成と、パッケージからICリードへの配線と、パッケージ中の任意の内部トレースと、IC中の金属導体構成と、IC/パッケージ端子/ピン配置構成と、PCBトレースとの組み合わせは全て、最大量の磁場キャンセルを達成できるように考慮する必要がある。
全ての実施形態において、スイッチを同一シリコンチップ上に形成する必要は無く、複数のシリコンチップを単一のパッケージ内において相互接続することができ、ここで、相互接続(例えば、ワイヤまたはトレース)はカレントループの一部である。
多様なスイッチ/コンデンサ配置構成の目的は、類似しかつ反対の磁場特性を生成する電流路を最少で2つ提供することである。これは、図2A〜図5について記載した方法以外の方法によっても達成可能である。図6〜図8Bは、これらの他の方法のうちいくつかを示す。
図6は、バイパスコンデンサ20へ接続されたスイッチ12および14の交差配線構成を示す。バイパスコンデンサ20は、発生磁場全体を低減するための対向するカレントループ52および54をICまたはPCB中ににおいて発生させる。キャンセルカレントループは、8字型形状を形成する。8字型形状を挙げると、丸みを帯びた8字型形状および直線状の8字型形状がある。2つ以上の対向するカレントループは、ワイヤ55またはトレースを絶縁層を挟んで交差させることにより、得られる。ワイヤ/トレース55は、ICの内部または外部に設けてもよいし、部分的に内部および外部に設けてもよい。
バイパスコンデンサ20は、交差点などの、カレントループ内の任意の位置に設けることができる。その後、交差点をコンデンサの下側に設置することができる。
図7Aおよび図7Bは、IC58中の回路構成の側面図および上から見下ろした図をそれぞれ示す。この構成において、対向するカレントループ60および62は、図7B中の磁場64、65、66および67をキャンセルするための垂直コンポーネントを有する。磁場の方向を矢印によって示す。平面ループではなく垂直カレントループを発生させるためにバイパスコンデンサ70、71、72および72をIC58の上方に取り付けることにより、磁場キャンセルを形成する。全方向の磁場をキャンセルする6個のスイッチを使用して、4つの垂直カレントループを発生させる。これら6個のスイッチは、3つの並列スイッチに分割された上側スイッチと、3つの並列スイッチに分割された下側スイッチとを図7B中に示す配置構成において含む。図7Bの上半分は、(端子1および2に接続された)中央上側スイッチを挟んで(端子3および2に接続された)2つの下側スイッチを有し、図7Bの下半分は、非対称配置構成を形成するために(端子3および2に接続された)中央下側スイッチを挟んで(端子1および2に接続された)2つの上側スイッチを有する態様に留意されたい。
図8Aおよび図8Bは、IC76中の垂直回路の別の実施形態の側面図および上から見下ろした図を示す。この回路において、図8B中の磁場80および82をキャンセルする反対方向のカレントループ78(そのうち1つのカレントループのみを図8A中に示す)がある。図8Bにおいて、4つのスイッチがある。ここで、図8Bに示される配置構成において、上側スイッチを分割して2つの並列スイッチとし、下側スイッチを分割して2つの並列スイッチとする。図8Bは、図7Bの回路の左半分において不可欠であり、図8Bにおいて、各スイッチは、電流のうち半分を搬送するためにより大型になっている。
一般的に、3D構造中の磁気ループキャンセルは、垂直配向鏡像構成において電流を循環させるための経路を備えた複数の電源スイッチデバイスを形成することにより、形成される。この構造は、対向する電流ループを発生させることでキャンセル効果のための逆並列磁場を生成するように、設計される。
例えば、同一ICパッケージ中の、ループの近隣においては、より良好なキャンセルが得られるが、より長距離にすることにより、従来技術の単一のループ設計と比較して、キャンセルをさらに向上させる。
記載された多様な実施形態において、2つ以上のキャンセルカレントループを通じて流れる正味電流に起因して発生する磁場全体は、二次元または三次元キャンセル設計を切断する任意の面における従来技術の単一のループ設計の個々のループまたは比較可能なループの絶対磁場の合計よりも小さい。よって、本発明の技術を使用することにより、EMIが低減する。
多様な実施形態において、対向する磁場の大きさは同じとしたが、本発明は、対向する磁場の大きさが異なる場合(例えば、カレントループのループ半径または形状が異なる場合)においても、EMIをより低い程度まで低減するように機能する。
EMIを低減させる同一キャンセルにより、寄生インダクタンスも低減することができる。寄生インダクタンスは、高スイッチング周波数における損失機構である。よって、本キャンセル技術を用いた場合、従来技術と比較して、高スイッチング周波数においてより高効率の電源が得られる。これは、磁場キャンセル技術において予期しない驚くべき結果である。
本発明の特定の実施形態について図示および記載してきたが、本発明のより広範な態様から逸脱することなく変更および改変が可能であり、よって、添付の特許請求の範囲は、本発明の要旨および範囲内のこのような変更および改変全てをその範囲内に包含することが、当業者にとって明らかとなろう。

Claims (27)

  1. スイッチングレギュレータ回路であって、
    トランジスタスイッチ制御信号を生成するコントローラと、
    少なくとも前記コントローラによって制御される第1のスイッチであって、前記第1のスイッチのデューティサイクルは、前記スイッチングレギュレータ回路の調整出力を制御する、第1のスイッチと、
    前記第1のスイッチへ連結された第1のバイパスコンデンサと、
    前記第1のスイッチのスイッチングにより同時に発生させる少なくとも第1のカレントループおよび第2のカレントループであって、第1の電流は、前記第1のカレントループにおいて第1の方向に流れて第1の磁場を生成し、前記第1の磁場は、第1の大きさを第1の方向に有し、第2の電流は、前記第2のカレントループにおいて第2の方向に流れて第2の磁場を生成し、前記第2の方向は前記第1の方向と反対方向であり、前記第2の磁場は、第2の大きさを第2の方向に有し、これにより、前記第1の磁場および前記第2の磁場が協働して、前記スイッチングレギュレータ回路によって発生した電磁干渉(EMI)を低減する、第1のカレントループおよび第2のカレントループと、
    を含む、回路。
  2. 前記第1の大きさは、前記第2の大きさとほぼ同じである、請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1のスイッチの第1の端子と前記第1のバイパスコンデンサの第1の端子との間に接続された第1の導体と、
    前記第1のバイパスコンデンサの第2の端子と基準電圧との間に接続された第2の導体と、
    をさらに含み、
    前記第1の導体および前記第2の導体は相互に交差して、電流を互いに反対方向に伝導する前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループを形成するように8字型形状を形成する、請求項1に記載の回路。
  4. 前記8字型形状は、前記第1のバイパスコンデンサの下側に交差点を形成することによって構築される、請求項3に記載の回路。
  5. 前記第1のスイッチは第3のスイッチおよび第4のスイッチを含み、前記第3のスイッチおよび第4のスイッチは、同時に伝導するように並列接続され、前記回路は、
    第2のスイッチをさらに含み、
    前記第3のスイッチおよび前記第4のスイッチは、前記第2のスイッチの対向する側に置かれ、これにより、前記第3のスイッチおよび前記第2のスイッチ内へ流れる前記第1の電流によって前記第1のカレントループを発生させ、前記第4のスイッチおよび前記第2のスイッチ内に流れる前記第2の電流によって前記第2のカレントループを発生させる、
    請求項1に記載の回路。
  6. 前記第3のスイッチおよび第4のスイッチがオンであり、かつ前記第2のスイッチがオフになると、前記第1の電流が前記第3のスイッチを通じて前記第2のスイッチの寄生コンデンサ内へと流れ、前記第2の電流が前記第4のスイッチを通じて前記第2のスイッチの前記寄生コンデンサ内へと流れる、請求項5に記載の回路。
  7. 前記第1のバイパスコンデンサは、前記第2のスイッチと前記第3のスイッチとの間に連結され、前記第1のバイパスコンデンサは前記第1のカレントループの一部である、請求項5に記載の回路。
  8. 前記第2のスイッチと前記第4のスイッチとの間に連結された第2のバイパスコンデンサをさらに含み、前記第2のバイパスコンデンサは、前記第2のカレントループの一部である、請求項7に記載の回路。
  9. 前記第1のバイパスコンデンサも前記第2のスイッチと前記第4のスイッチとの間に連結され、前記第1のバイパスコンデンサも前記第2のカレントループの一部である、請求項7に記載の回路。
  10. 前記第1のバイパスコンデンサは、前記第3のスイッチおよび前記第4のスイッチから実質的に等距離となるように、前記第3のスイッチと前記第4のスイッチとの間に対称に設置される、請求項9に記載の回路。
  11. 前記第1のスイッチは、同時に伝導するように並列接続された第3のスイッチおよび第4のスイッチを含み、前記回路は、
    第2のスイッチをさらに含み、
    前記第2のスイッチは、同時に伝導するように並列接続された第5のスイッチおよび第6のスイッチを含み、前記第5のスイッチは前記第3のスイッチに対向して位置付けられ、前記第6のスイッチは前記第4のスイッチに対向して位置付けられ、前記第6のスイッチは前記第5のスイッチに隣接し、前記第3のスイッチは前記第4のスイッチに隣接し、前記第1のカレントループを、前記第3のスイッチおよび前記第5のスイッチ内へと流れる前記第1の電流によって発生させ、前記第2のカレントループを、前記第4のスイッチおよび前記第6のスイッチ内へと流れる前記第2の電流によって発生させる、
    請求項1に記載の回路。
  12. 前記第3のスイッチおよび第4のスイッチがオンになり、かつ前記第5のスイッチおよび第6のスイッチがオフになると、前記第1の電流は、前記第3のスイッチを通じて前記第5のスイッチの寄生コンデンサ内へと流れ、前記第2の電流は、前記第4のスイッチを通じて前記第6のスイッチの前記寄生コンデンサ内へと流れる、請求項11に記載の回路。
  13. 前記第1のバイパスコンデンサは、前記第5のスイッチと前記第3のスイッチとの間に連結され、前記第1のバイパスコンデンサは前記第1のカレントループの一部である、請求項11に記載の回路。
  14. 前記第6のスイッチと前記第4のスイッチとの間に連結された第2のバイパスコンデンサをさらに含み、前記第2のバイパスコンデンサは、前記第2のカレントループの一部である、請求項13に記載の回路。
  15. 前記第1のスイッチは、同時に切り替えられるように並列接続された複数の第1のスイッチ部を含み、前記回路は、
    第2のスイッチであって、前記第2のスイッチは、同時にスイッチされるように並列接続された複数の第2のスイッチ部を含む第2のスイッチ、をさらに含み、
    前記第1のスイッチ部は、第1のスイッチ部および第2のスイッチ部からなる対向する対を発生させるために、前記第2のスイッチ部に対向して位置付けられ、
    前記対向する対は、複数のカレントループを発生させ、前記複数のカレントループは、前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループを含み、いくつかのカレントループは、前記カレントループのうち他のカレントループと反対方向に流れて、反対方向の複数の磁場を発生させ、これにより、前記スイッチングレギュレータ回路によって生成されたEMIを低減させる、請求項1に記載の回路。
  16. 前記第1のバイパスコンデンサを含む複数のバイパスコンデンサをさらに含み、前記バイパスコンデンサのうち関連付けられたバイパスコンデンサは、前記第1のスイッチ部と前記第2のスイッチ部との間に連結されて、前記カレントループを形成する、請求項15に記載の回路。
  17. 少なくとも4つのカレントループを、前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループと、第3のカレントループおよび第4のカレントループとを含んで発生させ、前記第3のカレントループ中の電流の方向は、前記第4のカレントループ中の電流の方向と反対方向である、請求項16に記載の回路。
  18. 前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループは平面であり、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチが形成された基板表面に対して実質的に平行である、請求項1に記載の回路。
  19. 前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループは垂直コンポーネントを有し、前記垂直コンポーネントは、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチが形成された基板表面に対して非平面である、請求項1に記載の回路。
  20. 前記第1のバイパスコンデンサは、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチと共に非平面である、請求項19に記載の回路。
  21. 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチはMOSFETである、請求項1に記載の回路。
  22. 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、集積回路チップ上に形成される、請求項1に記載の回路。
  23. 前記集積回路チップは、交互またはインターリーブ配置された外部端子を前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチに対して有する、請求項22に記載の回路。
  24. 前記集積回路チップは、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチに対して2組の外部端子を有し、1組が前記集積回路パッケージの各側部にある、請求項22に記載の回路。
  25. 前記集積回路チップは、前記チップを収容する集積回路パッケージの外部にある複数のコンデンサを利用して、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチの前記端子全てまたはその一部へと接続する、請求項22に記載の回路。
  26. 前記集積回路チップは、前記チップを収容する集積回路パッケージの内部にある複数のコンデンサを利用して、いくつかの位置において前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチへと接続する、請求項22に記載の回路。
  27. 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、端子を有する同一パッケージ中に収容され、前記第1のバイパスコンデンサが前記パッケージの外部にある前記端子へ接続されたときに前記第1のカレントループおよび前記第2のカレントループが形成されるように、前記端子が前記パッケージ上に配置される、請求項1に記載の回路。
JP2013204019A 2012-10-19 2013-09-30 スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル Active JP5779213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261715947P 2012-10-19 2012-10-19
US61/715,947 2012-10-19
US13/710,127 US8823345B2 (en) 2012-10-19 2012-12-10 Magnetic field cancellation in switching regulators
US13/710,127 2012-12-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014087252A true JP2014087252A (ja) 2014-05-12
JP2014087252A5 JP2014087252A5 (ja) 2014-07-31
JP5779213B2 JP5779213B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49301324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204019A Active JP5779213B2 (ja) 2012-10-19 2013-09-30 スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8823345B2 (ja)
EP (1) EP2722987B1 (ja)
JP (1) JP5779213B2 (ja)
CN (1) CN103780077B (ja)
TW (1) TWI492507B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182192A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント スイッチングコンバータおよびそれを用いた電子機器
JP2018130015A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 低誘導性ハーフブリッジ装置
JP2018201285A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11671007B2 (en) 2019-09-26 2023-06-06 Hitachi, Ltd. Power converter and control method of power converter that reduce ringing

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012004185T5 (de) 2011-10-07 2014-06-26 Volterra Semiconductor Corp. Leistungsmanagements-Anwendungen von Zwischenverbindungssubstraten
FR3035556B1 (fr) 2015-04-24 2017-04-21 Continental Automotive France Procede de synchronisation de circuits de commande a commutation commandes par signaux de commande mli
US10110126B2 (en) 2015-09-04 2018-10-23 Dailog Semiconductor (UK) Limited Electromagnetic interference (EMI) for pulse frequency modulation (PFM) mode of a switching regulator
JP6936022B2 (ja) 2017-03-07 2021-09-15 ローム株式会社 プリント配線基板及びこれを用いたスイッチング電源
DE102018217763A1 (de) * 2018-10-17 2020-04-23 Mahle International Gmbh Wechselrichtereinrichtung mit Halbbrückenmodul
US11037883B2 (en) 2018-11-16 2021-06-15 Analog Devices International Unlimited Company Regulator circuit package techniques
CN112260560B (zh) * 2019-07-05 2023-12-19 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
EP3876409A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-08 ABB Schweiz AG Flying capacitor switching cell-system
CN114285263A (zh) * 2020-09-28 2022-04-05 中兴通讯股份有限公司 多路开关电源及电子设备
CN111934539A (zh) * 2020-10-09 2020-11-13 成都正扬博创电子技术有限公司 一种抗电磁干扰的非隔离性dc-dc电路板
CN112510988A (zh) * 2020-11-06 2021-03-16 苏州浪潮智能科技有限公司 一种抗电磁干扰的电源电路及其运作方法
CN112467982A (zh) * 2020-11-06 2021-03-09 广州小鹏汽车科技有限公司 电源电路、电路板和开关电源
CN112803935A (zh) * 2020-12-29 2021-05-14 联合汽车电子有限公司 高频电流电路
CN113007883B (zh) * 2021-03-02 2022-04-19 珠海拓芯科技有限公司 一种抗干扰装置、电子设备以及空调
CN115148692B (zh) * 2022-05-12 2024-09-20 重庆涛科电气研究院有限公司 一种压接型分立式SiC MOSFET器件封装结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268536A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Yokogawa Electric Corp 電源装置とこれを用いた半導体試験装置
JP2012059896A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路基板及びdc−dc変換回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140126A (ja) 1995-05-30 1997-05-27 Linear Technol Corp 適応スイッチ回路、適応出力回路、制御回路およびスイッチング電圧レギュレータを動作させる方法
US5847554A (en) 1997-06-13 1998-12-08 Linear Technology Corporation Synchronous switching regulator which employs switch voltage-drop for current sensing
TW200832875A (en) * 2007-01-19 2008-08-01 Murata Manufacturing Co DC-DC converter module
US8461623B2 (en) * 2008-07-10 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module
US7948045B2 (en) 2008-08-18 2011-05-24 Seagate Technology Llc Magnet-assisted transistor devices
JP4963505B2 (ja) * 2009-08-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置及び電気負荷駆動装置
JP2011114198A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Renesas Electronics Corp プリミティブセル及び半導体装置
US9059642B2 (en) * 2012-08-22 2015-06-16 Atmel Corporation Digitally controlled spur management technique for integrated DC-DC converters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268536A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Yokogawa Electric Corp 電源装置とこれを用いた半導体試験装置
JP2012059896A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路基板及びdc−dc変換回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182192A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント スイッチングコンバータおよびそれを用いた電子機器
JP2015226438A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント スイッチングコンバータおよびそれを用いた電子機器
US10027228B2 (en) 2014-05-29 2018-07-17 Sony Interactive Entertainment Inc. Switching converter having noise cancellation feature and electronic device using the same
JP2018130015A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 低誘導性ハーフブリッジ装置
JP2018201285A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11671007B2 (en) 2019-09-26 2023-06-06 Hitachi, Ltd. Power converter and control method of power converter that reduce ringing

Also Published As

Publication number Publication date
CN103780077B (zh) 2017-04-12
US8823345B2 (en) 2014-09-02
US20140111174A1 (en) 2014-04-24
EP2722987B1 (en) 2016-11-16
CN103780077A (zh) 2014-05-07
TW201419732A (zh) 2014-05-16
TWI492507B (zh) 2015-07-11
JP5779213B2 (ja) 2015-09-16
EP2722987A1 (en) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779213B2 (ja) スイッチングレギュレータにおける磁場キャンセル
JP6106127B2 (ja) スイッチングコンバータおよびそれを用いた電子機器
US8421578B2 (en) Magnetic device and method for generating inductance
JP6936022B2 (ja) プリント配線基板及びこれを用いたスイッチング電源
TWI611438B (zh) 複合平滑電感器及平滑化電路
US20130127434A1 (en) Coupled Inductor Arrays And Associated Methods
US9013259B2 (en) Powder core material coupled inductors and associated methods
JP2014087252A5 (ja)
JP6103122B1 (ja) パワー半導体モジュール用信号中継基板
JP2018130015A (ja) 低誘導性ハーフブリッジ装置
JP2010011605A (ja) 電力変換装置
CN103872881A (zh) 电源装置
CN113950727A (zh) 堆叠矩阵变压器
TW201628031A (zh) 電源裝置、磁性元件及其繞組單元
US20200195147A1 (en) Electronic circuit device
JP5920392B2 (ja) Dc−dcコンバータモジュール
CN107800304B (zh) 电力转换装置
JP6168189B2 (ja) Dc−dcコンバータモジュール
JP6327158B2 (ja) 電力変換回路
Armstrong Silent Switcher Devices Are Quiet and Simple
KR20220057400A (ko) 기생 인덕턴스 감소를 위한 적층형 회로 구조체
Richardson PCB Layout Considerations for Switchers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250