JP2009175951A - 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法 - Google Patents

印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175951A
JP2009175951A JP2008012730A JP2008012730A JP2009175951A JP 2009175951 A JP2009175951 A JP 2009175951A JP 2008012730 A JP2008012730 A JP 2008012730A JP 2008012730 A JP2008012730 A JP 2008012730A JP 2009175951 A JP2009175951 A JP 2009175951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
printing
predetermined
network
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645654B2 (ja
Inventor
Osamu Asami
修 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008012730A priority Critical patent/JP4645654B2/ja
Priority to US12/352,412 priority patent/US20090185218A1/en
Publication of JP2009175951A publication Critical patent/JP2009175951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645654B2 publication Critical patent/JP4645654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置に接続してその印刷装置から所定の情報を取得する際に、ネットワークに関わる印刷装置毎の設定をすることなく印刷装置を容易に特定し、且つユーザ環境を別途控える必要もなくす。
【解決手段】印刷装置とホスト装置とをネットワーク接続した印刷システムにおいて、印刷装置の起動手段は所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で印刷装置を起動し、ホスト装置の認識手段は所定のネットワーク設定にて印刷装置を認識する。この状態で、ホスト装置の点検手段は印刷装置から所定の情報を取得したり、印刷装置に対して所定の状態を設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法に関し、特に、ネットワーク接続されるホスト装置を用いて印刷装置の状態を把握する印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法に関する。
ネットワーク接続されるホスト装置を用いて印刷装置の状態を把握することが一般に行われている。例えば、印刷装置のサービスサポート(或いはメンテナンス)を行う際、印刷装置にパーソナルコンピュータ(パソコン)を接続して印刷装置の状態を確認(点検)することが行われている。
ところで、パソコンを接続してメンテナンス(保守)を行う場合、印刷装置の現在のユーザ環境を確認して別途控えをした後、メンテナンス用の設定に変更し、メンテナンス用のパソコンを接続していた。そして、保守の後、別途控えておいたユーザ環境を戻す作業を行うことから、メンテナンス処理が煩雑となっていた。また、メンテナンス用のパソコンにおいては、メンテナンスの対象となる不特定多数の印刷装置を接続することから、ネットワークにおいて印刷装置を特定するための管理が大変となっていた。
例えば、印刷装置とパソコンとをTCP/IP接続する場合には、メンテナンスする印刷装置のIPアドレスを特定する必要があり、GateWayなどのルーティング情報も必要になる。このIPアドレスの設定方法には手動設定と自動設定(DHCP、BOOTP)があり、ユーザ毎(すなわち印刷装置毎)に設定方法が異なっている。
また、印刷装置とパソコンとをUSBインターフェースを介してネットワーク接続する場合には、機器を区別するために個々に与えられた固有のUSB IDに対応して接続ポートが設定されることから、メンテナンスに際して同時に接続されてなくとも異なる印刷装置を接続する毎にポート番号が増加する。よく知られたWindows環境(Windowsは米マイクロソフト社の登録商標)では256ポートまでしか機器をサポートしないため、異なる印刷装置を256台接続した時点でレジストリをクリヤするなどして固有のUSB IDに対応した接続ポートの情報を削除しない限り、新たな印刷装置を認識できない(すなわち接続できない)。尚、Windows環境に限らず、異なる印刷装置を接続する毎にポート番号が増加する環境では同様の問題が生じることは言うまでもない。
本発明は上記課題に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、印刷装置に接続してその印刷装置から所定の情報を取得する際に、ネットワークに関わる印刷装置毎の設定をすることなく印刷装置を容易に特定することができ且つユーザ環境を別途控える必要が無くなる印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にかかる印刷装置とホスト装置とをネットワーク接続した印刷システムにおいて、印刷装置の起動手段は所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で印刷装置を起動し、ホスト装置の認識手段は所定のネットワーク設定にて印刷装置を認識する。この状態で、ホスト装置の点検手段は印刷装置から所定の情報を取得したり、印刷装置に対して所定の状態を設定する。
従って、ホスト装置は、異なる印刷装置が接続された場合であっても、印刷装置が所定条件で電源投入されることで、所定のネットワーク設定により同一の印刷装置が接続されたと認識することができる。
これにより、印刷装置に接続してその印刷装置から所定の情報を取得する際に、例えばパソコンを接続して印刷装置のメンテナンス(保守)を行う際に、その都度ネットワークに関わる印刷装置毎の設定やホスト装置の設定をすることなく不特定多数の印刷装置を容易に特定することができる。また、通常通り電源投入すれば通常使用時のネットワーク設定にて印刷装置が起動するので、印刷装置の現在のユーザ環境を確認して別途控える必要が無くなる。
好適には、前記印刷装置と前記ホスト装置とはUSBインターフェースを介してネットワーク接続される。この場合、前記所定のネットワーク設定は、USBインターフェースのための印刷装置のUSB IDを通常使用時のネットワーク設定にて用いられる固有のUSB IDとは異なる共通のUSB IDとする。そして、前記認識手段は、共通のUSB IDにて印刷装置を認識する。
従って、ホスト装置は、固有のUSB IDが異なる印刷装置が接続された場合であっても、共通のUSB IDにより同一の印刷装置が接続されたと認識することができ、同一の接続ポートにて印刷装置が動作可能になる。
これにより、印刷装置に接続してその印刷装置から所定の情報を取得する際に、異なる印刷装置を接続したとしてもポート番号が増加することがないので、固有のUSB IDに対応した接続ポートの情報を削除しなくとも、新たな印刷装置を認識できる(すなわち接続できる)。
また、好適には、前記印刷装置と前記ホスト装置とはTCP/IP接続されても良い。この場合、前記所定のネットワーク設定は、印刷装置のIPアドレスの設定方法をDHCPサーバによる自動設定とする。また、ホスト装置は、DHCPサーバ機能を備え、印刷装置がこの所定のネットワーク設定で起動した際には印刷装置に対して共通のIPアドレスを与える。或いは、前記印刷装置と前記ホスト装置とがTCP/IP接続される場合、前記所定のネットワーク設定は、印刷装置のIPアドレスの設定方法を手動設定として印刷装置のIPアドレスを通常使用時のネットワーク設定にて与えられるIPアドレスとは異なる共通のIPアドレスとしても良い。そして、前記認識手段は、共通のIPアドレスにて印刷装置を認識する。
従って、ホスト装置は、異なる印刷装置が接続された場合であっても、共通のIPアドレスにより印刷装置が動作可能になる。
これにより、印刷装置に接続してその印刷装置から所定の情報を取得する際に、ネットワーク設定に関するユーザ環境を変更することなく不特定多数の印刷装置を認識できる(すなわち接続できる)。
また、好適には、前記印刷装置は、所定条件で電源投入されると認識可能な何れものエラーを無視する構成としても良い。これにより、印刷装置はエラーを無視して立ち上がるので、エラーがあったときに正常に立ち上がらなくなってしまうことが回避され、印刷装置から所定の情報を取得することが可能になる。
また、好適には、前記印刷装置は、所定条件で電源投入されると用紙設定を所定の用紙設定値に設定する構成としても良い。これにより、例えばユーザ環境における用紙設定であったときにテスト用紙等が出力されなくなってしまうことが回避される。
さらに、本発明にかかる技術的思想は、上述した印刷システム以外の発明としても捉えることができる。一例として、ホスト装置とネットワーク接続される印刷装置であって、所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で起動する起動手段を備え、前記所定条件で電源投入された際には、前記ホスト装置により前記所定のネットワーク設定にて認識され、所定の情報が取得される印刷装置を把握することができる。
また、上述した印刷システムにおける各装置が行う各手段に対応する工程を有する印刷装置のメンテナンス方法としても発明を把握することができる。すなわち、ネットワーク接続されるホスト装置を用いた印刷装置のメンテナンス方法であって、所定条件で電源投入することにより通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定にて前記印刷装置を起動する起動工程と、前記ホスト装置にネットワーク設定にて前記印刷装置を認識させる認識工程と、前記印刷装置を認識させた後、前記ホスト装置により前記印刷装置から所定の情報を取得する点検工程とを、備える印刷装置のメンテナンス方法を把握することができる。
以下、下記の順序に従って、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(1)印刷システムの概略構成
(2)メンテナンス時の印刷装置の動作
(3)変形例1
(4)変形例2
(5)変形例3
(1)印刷システムの概略構成
図1は本発明の一実施形態に係る印刷システム100の外観図、図2はその印刷システム100のブロック構成図を示している。
図1、2において、印刷システム100は、印刷装置10とホスト装置としてのホストPC20とをネットワーク接続したシステムである。例えば、印刷装置10とホストPC20とは、USBインターフェースを介してネットワーク接続されたり(特に、図1(a))、スイッチングハブ30等を介在したイーサネット(イーサネットは富士ゼロックス株式会社の登録商標)においてTCP/IP接続される(特に、図1(b))。
印刷装置10は、プリンタ制御部11と操作パネル12とホストI/F13と印刷機構部14とを備えたネットワーク対応のプリンタである。
プリンタ制御部11は、CPU11a、RAM11b、ROM11c、メモリ制御部11d、不揮発性RAM11e等を備え、ホストPC20から受信した印刷ジョブデータに応じた内容の印刷物を印刷機構部14に生成させる処理、印刷装置10の状態(利用可能な機能や消耗品の残量等)を表すステータス情報をそれを要求した機器に返送する処理等を行うユニットである。
CPU11aは、ROM11c等に記憶されたプログラムに従ってプリンタ制御部11内の各部を統合的に制御する。RAM11bは、ホストI/F13が受信した印刷ジョブデータや、その印刷ジョブデータに基づきCPU11aが生成したデータなどの一時記憶に用いられるメモリである。また、このRAM11bは、プログラムがROM11cから読み出されるメモリでもある。ROM11cは、CPU11aがRAM11bにロードして実行する各種のプログラムが圧縮された状態で記憶されている不揮発性メモリである。このROM11cには、印刷装置10の環境のデフォルト設定として工場出荷時設定が予め保存されている。メモリ制御部11dは、CPU11aの指示に従って、ホストI/F13からRAM11bにデータを転送する処理や、RAM11bから印刷機構部14内のプリンタエンジン14cへデータを転送する処理などを行う。不揮発性RAM11eは、電源が落とされても保持しておくべき各種の情報の記憶装置として、印刷装置10(プリンタ制御部11)に搭載されている書き換え可能な不揮発性メモリ(例えばEEPROMやNVRAM)である。この不揮発性RAM11eには、パネル設定としてユーザの環境が保存される。このユーザの環境は、ROM11c上にあるデフォルトの環境を不揮発性RAM11eにコピーし、操作パネル12や外部機器からの設定で逐次変更され、保存(更新)される。また、USB IDやシリアル番号などの機器情報も、操作パネル12からは書き換えられないが、不揮発性RAM11eに保存されている。
操作パネル12は、ユーザと印刷装置10(プリンタ制御部11)との間のインタフェースユニットである。この操作パネル12は、ユーザー操作を受け付ける複数の押しボタンスイッチ12a、印刷装置10の状態に関する各種のメッセージを表示するためのLCD(液晶ディスプレイ)12b等を備えたユニットである。
ホストI/F13は、USBインターフェース回路13aやイーサネット用インターフェース回路13bを備え、ホストPC20との間で通信(情報交換)を行うための回路である。印刷機構部14は、給紙装置14a、排紙装置14b、プリンタエンジン14c等を備え、用紙上への印刷を実際に行う機構である。
ホストPC20は、印刷装置10が接続されたネットワーク上の一般的な構成のコンピュータ(OS、Webブラウザ等がインストールされたコンピュータ)に、いずれも印刷装置10用に開発された印刷装置制御用プログラム及びユーティリティプログラムを、インストールしたメンテナンス用(サービスサポート用)のパソコンである。印刷装置制御用プログラムは、アプリケーションプログラム(及びOS)から渡された印刷対象ドキュメントに関するデータに基づき、印刷装置10に供給する印刷ジョブデータを生成するプログラム(いわゆるプリンタドライバ)となっている。一方、ユーティリティプログラムは、ホストPC20のユーザに、印刷装置10内に記憶されているリザーブジョブデータ(主として、自身が記憶させたもの)を簡単に利用できる環境を提供するためのプログラムである。また、ホストPC20は、ネットワーク設定にて印刷装置10を認識する認識手段と、印刷装置10を認識した後、印刷装置10から所定の情報を取得する点検手段とを機能的に備えている。例えば、通常のネットワーク設定では、USBインターフェースのための印刷装置10のよく知られた固有のUSB IDにて印刷装置10を認識し、異なる機器が接続される場合にはその機器の固有のUSB ID毎に対応した異なるUSBポートを各々設定する。また、印刷装置10に設定されているIPアドレスにて印刷装置10を認識することも可能である。
上述のように構成された印刷システム100において、特に、プリンタ制御部11は、所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で起動する起動手段を機能的に備えている。この所定のネットワーク設定は、例えば印刷装置10のUSB IDを通常使用時のネットワーク設定にて用いられる固有のUSB IDとは異なる共通のUSB IDとすることで実現される。また、所定条件で電源投入されるとは、例えば印刷装置10の電源投入時に操作パネル12の押しボタンスイッチ12aにより特殊な(所定の)キー入力を行った場合である。また、共通のUSB IDは、市場に存在し得ない様な、例えばUSB IDの文字列全てが0であるような特定のUSB IDが想定される。
本実施例では、この特殊なキー入力を行うことで起動した状態をサービスサポートモードと称する。サービスサポートモード時の印刷装置10の設定は、工場出荷時設定と同様にROM11cに予め保存されており、サービスサポートモード時には不揮発性RAM11eに供給され、既に書き込まれているユーザの環境を上書きすることなくサービスサポートモード時のみ有効とされる。
このサービスサポートモード時には、ホストPC20は、異なる印刷装置10が接続された場合であっても、印刷装置10が所定条件で電源投入されることで、共通のUSB IDにより同一の印刷装置が接続されたと認識することができ、同一の接続ポートにて印刷装置10が動作可能になる。
(2)メンテナンス時の印刷装置の動作
図3〜図5は、印刷装置10のプリンタ制御部11がROM11cに記憶された所定のプログラムに従って実行する電源投入時の制御作動を示すフローチャートである。
図3において、ステップS10(以下、ステップの記載は省略する)にて印刷装置10の電源が投入されると、同時に、S11にてボタンスイッチ12a操作による特殊なキー入力が確認される。
電源投入時に特殊なキー入力が確認された場合には、図4に示すようにS20において、印刷装置10の制御言語が持っている特殊モード(ここではサービスサポートモード)で立ち上げ直すというサービスサポート移行コマンド(指令)が発行される。次いで、S21において、そのサービスサポート移行コマンドが解釈される。更に、S22にてサービスサポートが指定され、S23にてサービスサポートモードに移行するように再起動させられる。
図3に戻り、S12において、サービスサポートモードに移行したか否かが判断される。このS12の判断が肯定(YES)される場合はS13において、特定環境データすなわちサービスサポート用の環境データが設定される。次いで、S14において、サービスサポートモードのフラグがONとされる。このサービスサポート用の環境データとは、例えばメンテナンスの際にテスト用紙が出なくなることを回避するために用紙設定として設定される所定の用紙設定値である。
一方で、S12の判断が否定(NO)される場合はS15において、不揮発性RAM11eからユーザの環境データが読み込まれ、設定される。次いで、S16において、サービスサポートモードのフラグがOFFとされる。そして、S14或いはS16に続き、S17においてシステム初期化が実行される。
システム初期化が実行される際には、図5に示すようにS30において、USB初期化が実行される。先ず、S31において、サービスサポートモードのフラグがONとされているか否かが判断される。このS31の判断が肯定(YES)される場合はS32において、共通(特定)のUSB IDが設定される。
一方で、S31の判断が否定(NO)される場合はS33において、不揮発性RAM11eから固有のUSB IDが読み込まれ、設定される。そして、S32或いはS33に続き、S34において初期化が実行される。
従って、ホストPC20は、異なる印刷装置10が接続されても、印刷装置10が所定条件で電源投入されることで、共通のUSB IDにより同一の印刷装置が接続されたと認識することができ、同一の接続ポートにて印刷装置が動作可能になる。これにより、例えばホストPC20を接続して印刷装置10のメンテナンス(保守)を行う際に、異なる印刷装置を接続したとしてもポート番号が増加することがないので、固有のUSB IDに対応した接続ポートの情報を削除しなくとも、新たな印刷装置を認識でき、不特定多数の印刷装置を容易に特定することができる。
また、サービスサポートモード時の印刷装置10の設定は既に書き込まれているユーザの環境を上書きすることなくサービスサポートモード時のみ有効とされることから、通常通り電源投入すれば通常使用時のネットワーク設定にて印刷装置10が起動するので、印刷装置10の現在のユーザ環境を確認して別途控える必要が無くなる。
(3)変形例1
上述した実施例では、印刷装置10とホストPC20とをUSBインターフェースを介してネットワーク接続して、印刷装置10のサービスメンテナンスを行うものであったが、印刷装置10とホストPC20とをTCP/IP接続して、印刷装置10のサービスメンテナンスを行っても良い。
この場合のサービスサポートモード時の所定のネットワーク設定は、印刷装置10のIPアドレスの設定方法をDHCPサーバによる自動設定とすることで実現される。また、ホストPC20は、DHCPサーバ機能を備え、印刷装置10が所定のネットワーク設定で起動した際には印刷装置10に対して共通のIPアドレスを与える。そして、このサービスサポートモード時には、ホストPC20は、印刷装置10が所定条件で電源投入されることで、共通のIPアドレスにより印刷装置10を認識することができる。
図6は、印刷装置10のプリンタ制御部11がROM11cに記憶された所定のプログラムに従って実行する電源投入時の制御作動であって、図5に相当する別の実施例を示すフローチャートである。
図3のS17においてシステム初期化が実行される際には、図6に示すようにS40において、イーサネットに関するネットワーク初期化が実行される。先ず、S41において、サービスサポートモードのフラグがONとされているか否かが判断される。このS41の判断が肯定(YES)される場合はS42において、印刷装置10のIPアドレスの設定方法がDHCPサーバによる自動設定とされる。一方で、S41の判断が否定(NO)される場合はS43において、不揮発性RAM11eから通常使用時のネットワークに関する設定が読み込まれ、設定される。そして、S42或いはS43に続き、S44において初期化が実行される。
次いで、S45において、IPアドレスの設定方法が手動であるか否かが判断される。このS45の判断が否定(NO)される場合はS46において、印刷装置10のIPアドレスが自動設定される。すなわち、ホストPC20により与えられた共通のIPアドレスが設定される。一方で、S45の判断が肯定(YES)される場合はS47において、不揮発性RAM11eから通常使用時のIPアドレス他設定値が読み込まれ、設定される。そして、S46或いはS47に続き、S48において初期化が実行される。
従って、ホストPC20は、異なる印刷装置が接続された場合であっても、共通のIPアドレスにより印刷装置が動作可能になる。これにより、例えばホストPC20を接続して印刷装置10のメンテナンス(保守)を行う際に、ネットワーク設定に関するユーザ環境を変更することなく不特定多数の印刷装置を認識できる。
(4)変形例2
変形例1における所定のネットワーク設定は、印刷装置10のIPアドレスの設定方法を手動設定として、印刷装置10のIPアドレスを通常使用時のネットワーク設定にて与えられるIPアドレスとは異なる共通のIPアドレスとすることで実現されても良い。すなわち、図6のS42において、印刷装置10のIPアドレスの設定方法が共通のIPアドレスを設定する手動設定とされても良い。尚、この場合には、ホストPC20は、必ずしもDHCPサーバ機能を備える必要はない。
(5)変形例3
サービスサポートモード時に印刷装置10のエラー判断を行うと正常に起動しなくなってメンテナンスができない状況になる恐れがあることから、印刷装置10は所定条件で電源投入されると認識可能な何れものエラーを無視して立ち上がっても良い。
図7は、印刷装置10のプリンタ制御部11がROM11cに記憶された所定のプログラムに従って実行するエラー判断時の制御作動を示すフローチャートである。
図7において、S50にて印刷装置10のデバイスエラーが確認されると、S51において、サービスサポートモードのフラグがONとされているか否かが判断される。このS51の判断が否定(NO)される場合はS52において、各エラー発生に対応した所定の処理が実行される。一方で、S51の判断が肯定(YES)される場合はS52における所定の処理が実行されることなく本ルーチンが終了させられる。つまり、エラーの発生が無視される。これにより、印刷装置10はエラーを無視して立ち上がるので、エラーがあったときに正常に立ち上がらなくなってしまうことが回避され、印刷装置10から所定の情報を取得することが可能になる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、本発明にかかる技術的思想は、上述した印刷システム100以外の発明としても捉えることができる。一例として、上述した印刷システム100における印刷装置10やホストPC20が行う各手段に対応する工程を有する印刷装置10のメンテナンス方法としても発明を把握することができる。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の印刷システムを例示する外観図である。 印刷システムの概略構成を例示するブロック構成図である。 プリンタ制御部が実行する制御作動を示すフローチャートである。 プリンタ制御部が実行する制御作動を示すフローチャートである。 プリンタ制御部が実行する制御作動を示すフローチャートである。 プリンタ制御部が実行する制御作動を示す別のフローチャートである。 プリンタ制御部が実行する制御作動を示すフローチャートである。
符号の説明
10:印刷装置、11:プリンタ制御部(起動手段)、20:ホストPC(ホスト装置、認識手段、点検手段)、100:印刷システム、

Claims (8)

  1. 印刷装置とホスト装置とをネットワーク接続した印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で起動する起動手段を備え、
    前記ホスト装置は、
    ネットワーク設定にて前記印刷装置を認識する認識手段と、
    前記印刷装置を認識した後、前記印刷装置から所定の情報を取得する点検手段とを、備える
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷装置と前記ホスト装置とはUSBインターフェースを介してネットワーク接続可能であり、
    前記所定のネットワーク設定は、前記USBインターフェースのための前記印刷装置のUSB IDを前記通常使用時のネットワーク設定にて用いられる固有のUSB IDとは異なる共通のUSB IDとすることであり、
    前記認識手段は、前記共通のUSB IDにて前記印刷装置を認識することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷装置と前記ホスト装置とはTCP/IP接続可能であり、
    前記所定のネットワーク設定は、前記印刷装置のIPアドレスの設定方法をDHCPサーバによる自動設定とすることであり、
    前記ホスト装置は、DHCPサーバ機能を備え、前記印刷装置が前記所定のネットワーク設定で起動した際には該印刷装置に対して共通のIPアドレスを与えるものであり、
    前記認識手段は、前記共通のIPアドレスにて前記印刷装置を認識することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷装置と前記ホスト装置とはTCP/IP接続可能であり、
    前記所定のネットワーク設定は、前記印刷装置のIPアドレスの設定方法を手動設定として、前記印刷装置のIPアドレスを前記通常使用時のネットワーク設定にて与えられるIPアドレスとは異なる共通のIPアドレスとすることであり、
    前記認識手段は、前記共通のIPアドレスにて前記印刷装置を認識することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷装置は、所定条件で電源投入されると認識可能な何れものエラーを無視することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の印刷システム。
  6. 前記印刷装置は、所定条件で電源投入されると用紙設定を所定の用紙設定値に設定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の印刷システム。
  7. ホスト装置とネットワーク接続される印刷装置であって、
    所定条件で電源投入されると通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定で起動する起動手段を備え、
    前記所定条件で電源投入された際には、前記ホスト装置により前記所定のネットワーク設定にて認識され、所定の情報が取得されることを特徴とする印刷装置。
  8. ネットワーク接続されるホスト装置を用いた印刷装置のメンテナンス方法であって、
    所定条件で電源投入することにより通常使用時のネットワーク設定を保持したまま当該通常使用時とは異なる所定のネットワーク設定にて前記印刷装置を起動する起動工程と、
    前記ホスト装置にネットワーク設定にて前記印刷装置を認識させる認識工程と、
    前記印刷装置を認識させた後、前記ホスト装置により前記印刷装置から所定の情報を取得する点検工程と
    を、備えることを特徴とする印刷装置のメンテナンス方法。
JP2008012730A 2008-01-23 2008-01-23 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法 Active JP4645654B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012730A JP4645654B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法
US12/352,412 US20090185218A1 (en) 2008-01-23 2009-01-12 Printing System, Printing Device and Printing Device Maintenance Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012730A JP4645654B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175951A true JP2009175951A (ja) 2009-08-06
JP4645654B2 JP4645654B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=40876260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012730A Active JP4645654B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090185218A1 (ja)
JP (1) JP4645654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9979850B2 (en) 2016-02-05 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Printer and printer control method enabling consistently reading settings information
US10148830B2 (en) 2015-11-16 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Control method of a printer, printer and printer set with memory attached to a communication cable

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101853224B (zh) * 2010-04-21 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种Linux系统数据卡设备端口识别的方法及装置
KR101817593B1 (ko) * 2010-12-09 2018-01-12 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 호스트 장치와 그 연결 방법
WO2014019117A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Booting printer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 画像入出力装置
JP2005231270A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成システム
JP2006024112A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタ
JP2006338168A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Brother Ind Ltd 通信装置、管理システム、情報処理装置、及び、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400462B1 (en) * 1998-11-06 2002-06-04 Hewlett-Packard Company Service tool for servicing printers
US6633323B2 (en) * 2001-10-09 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Visual check window for printing performance and/or toner status
KR100513866B1 (ko) * 2003-02-06 2005-09-09 삼성전자주식회사 홈네트워크 환경에서의 레거시 팩스 서비스 처리장치,시스템 및 방법
US7533415B2 (en) * 2004-04-21 2009-05-12 Trend Micro Incorporated Method and apparatus for controlling traffic in a computer network
US7398428B2 (en) * 2004-09-07 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic tool with ethernet capability
US20070268515A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Yun Freund System and method for automatic configuration of remote network switch and connected access point devices
US7861933B2 (en) * 2006-11-06 2011-01-04 Ikan Technologies Inc. Methods and systems for network configuration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 画像入出力装置
JP2005231270A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成システム
JP2006024112A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Printing Systems Ltd プリンタ
JP2006338168A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Brother Ind Ltd 通信装置、管理システム、情報処理装置、及び、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10148830B2 (en) 2015-11-16 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Control method of a printer, printer and printer set with memory attached to a communication cable
US9979850B2 (en) 2016-02-05 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Printer and printer control method enabling consistently reading settings information

Also Published As

Publication number Publication date
US20090185218A1 (en) 2009-07-23
JP4645654B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645654B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法
JP2009080550A (ja) 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
JP4661939B2 (ja) 情報処理装置
JP2001175622A (ja) ネットワーク管理システム及び方法
JP2008006717A (ja) 画像形成装置
US8570583B2 (en) Method for controlling an image forming apparatus using information from a detachable recording medium
JP2009015657A (ja) 画像形成システム及びそのデバイス管理方法、並びにプログラム
JP2009220560A (ja) 印刷装置および情報処理装置
JP2005267088A (ja) 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器ドライバの更新方法
JP2008282090A (ja) 電子機器及び電子機器におけるファームウェア更新方法
JP5484010B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4360058B2 (ja) 画像形成装置及びそれに用いられる電力管理方法
JP2023130149A (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2007148629A (ja) プリントシステム及びファームウェア更新方法
JP2001306281A (ja) 印刷装置及びその制御情報更新方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006239923A (ja) プリンタ装置、情報処理装置及び通信機能拡張装置
JP2010277257A (ja) 印刷装置を起動させるためのプログラム
JP2019084768A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2006235739A (ja) プリンタファームウェアならびにプリンタドライバ更新方法
US20230185553A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2008172491A (ja) ファクシミリ
JP2019043096A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008018666A (ja) プリンタ
JP2003330655A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2008074023A (ja) 画像形成装置及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350