JP2008018666A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008018666A
JP2008018666A JP2006193955A JP2006193955A JP2008018666A JP 2008018666 A JP2008018666 A JP 2008018666A JP 2006193955 A JP2006193955 A JP 2006193955A JP 2006193955 A JP2006193955 A JP 2006193955A JP 2008018666 A JP2008018666 A JP 2008018666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
program
printer
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006193955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Akiyama
浩樹 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2006193955A priority Critical patent/JP2008018666A/ja
Publication of JP2008018666A publication Critical patent/JP2008018666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 プリンタの操作パネルのプログラムが破壊された場合、プログラムの更新時の作業コスト増加、およびプログラム破壊時の修復までに時間がかかっていた。
【解決手段】 操作パネル用プログラムの先頭部と最終部にそれぞれ同一のユニークなデータを設定し、操作パネル用プログラム起動時にユニークなデータの不一致を検出した場合、自動的に破壊された操作パネル用プログラムの修復を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリンタに関し、特に、操作パネルを有するプリンタに好適なものである。
プリンタの操作パネル用プログラムの更新処理中に、電源遮断等の外的要因により操作パネル用プログラムの上書き処理が強制中断されて操作パネル用プログラムが破壊された場合、現在の操作パネルでは修復用プログラムを起動させるためにプリンタを分解し、操作パネル部の起動プログラム切り替えスイッチを切り替えて操作パネルの修復用プログラムを起動しておき、プリンタコントローラ部から操作パネル用プログラムデータ(以下アップデータと称する)を操作パネル部に送信することで操作パネル用プログラムを修復していた。
本操作を行うためには、プリンタの分解、操作パネルの分解、および起動プログラム切り替えスイッチの切り替え、および破損プログラム修復後の組み立てなどの作業が必要であり、それら修復のための知識および技術を習得した保守員、または専門の技術者でなければ修復が出来なかった。また、プリンタの分解作業などを行うため修復に時間がかかってしまうという欠点があった。
特開2003−237183号公報
上述した従来の技術では、外的要因により、プリンタの操作パネル用プログラムの更新処理が中断させられたことによって破壊されたプログラムを修復させるためには、プリンタに関する知識および技術を習得した保守員、または専門の技術者でなければ修復ができなかった。そのため、これまではプログラムを修復させるのに多大な時間を要していた。
本発明は、破壊された操作パネル用プログラムを自動修復させることで、専門の知識、技術を有してなくてもプログラム修復を可能にし、また、修復作業時間の削減を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、上位コンピュータから送られる印刷データに対して、受信、編集、描画処理を実行し、印刷画像データに展開されたデータを印刷機構部に送信する印刷制御部と、該印刷制御部からの指示に従い、用紙走行、実印刷制御を実行する印刷機構部と、プリンタ状態の表示、各種設定の入力手段である操作パネルと、を有したプリンタにおいて、操作パネル用プログラムが破壊された場合に、プリンタの電源切断・再投入を契機に、プリンタ単体で操作パネル用プログラムの自動修復機能を有することを特徴とする。
外的要因によりプリンタの操作パネル用プログラムの更新処理が中断し、操作パネル用プログラムが破損した場合においても、プリンタ単体による操作パネル用プログラムの自動修復が可能となる。
容易に操作パネル用プログラムの修復が可能となり、作業コストおよび修復までの作業時間の削減という目的を、プリンタの電源再投入により自動修復することで実現した。
図1〜図3を用いて、本発明の一実施例を説明する。
図1は、本発明におけるプリンタの概略説明図である。
ホストシステム15とデータを送受信するプリンタ1は、操作パネル部2とコントローラ部10を有する。なお、本図では印刷機構部は省略してある。
操作パネル部2は、不揮発性メモリ3、内部インタフェース部6、オペレータ入出力部7、操作パネル制御部8、揮発性メモリ9を備える。不揮発性メモリ3には操作パネル用プログラム4及び操作パネル修復プログラム5が格納される。
コントローラ部10は、内部インタフェース部11、不揮発性メモリ12、データ受信部13、コントローラ制御部14を備える。なお、不揮発性メモリ12には、ホストシステム15から受信した、操作パネル用プログラムのアップデータが格納されている。
操作パネル起動プログラムを操作パネル制御部8内に格納し、操作パネル用プログラム4とは分離する。また、操作パネル用プログラム4及び操作パネル用アップデータの先頭部と最終部には、それぞれ同一のユニークなデータが設定されている。
操作パネル制御部8は、プリンタ起動開始時、毎回、このユニークなデータをチェックして、操作パネル用プログラム4が破壊されていないかどうか判定する。なお、本実施例での”ユニークなデータ”とは、例えば、プログラムバージョン等、一意のデータを指す。
図2は、操作パネル部2の操作パネル用プログラム4が外的要因により破損した場合のコントローラ部10の動作フローチャート、図3は、操作パネル用プログラム4の修復手順を示したものである。
オペレータは、操作パネル部(揮発性メモリ9内の操作パネル用プログラム)の動作不具合を確認した場合、プリンタの電源を再投入する(ステップ100(S100と略し、以下これに準ずる))。本操作により、操作パネル部2およびコントローラ部10は、それぞれ以下に示す起動処理を実行する。
操作パネル部2の操作パネル制御部8は、不揮発性メモリ3内の操作パネル用プログラム4の先頭部と最終部とにあるユニークなデータを取得し、その値同士を比較する(S101)。比較結果が”正常”な場合、即ち、操作パネル用プログラム4データの破損が無かったと判断した場合には、不揮発性メモリ3から操作パネル用プログラム4を読み出し、揮発性メモリ9にロードする。以降、揮発性メモリ9内の操作パネル用プログラムにより、通常の起動処理が行われる。
一方、不揮発性メモリ2内の操作パネル用プログラム4の先頭部と最後部のユニークなデータ同士が一致せず、データが破壊されたと判断された場合には、操作パネル用プログラム4が破壊されている(”異常”)と判断し、不揮発性メモリ3内の操作パネル修復用プログラム5を起動する(S102)。この操作パネル修復用プログラム5は、コントローラ部10から、”操作パネル用プログラムのアップデータ”を受信するため、必要最低限度の初期化処理、即ち、コントローラ部10との通信を可能にするための通信初期化処理を実行する。
続いて、破壊された操作パネル用プログラム4を正常なプログラムで上書きする書換処理を行う。その詳細を以下記載する。操作パネル修復用プログラム5は、コントローラ部10に対し、操作パネル用プログラムのアップデータを要求するコマンドを発行し、コントローラ部10から送信される操作パネル用プログラムのアップデータ受信待ち状態に移行する(S103)。
操作パネル部2の操作パネル制御部8と並行して起動処理を実施していたコントローラ部10のコントローラ制御部14のコントローラ部プログラムは、コントローラ部10の初期化処理(S110)が正常終了した時点で(S111)、操作パネル部2に対してプリンタメニュー画面の表示命令を発行(S112)し、操作パネル部2からの画面表示応答の受信待ち状態に移行する(S113)。
その後、操作パネル部2からの応答を受信した場合は(S114)、コントローラ部10の起動処理を終了するが、本実施例では、操作パネル部2はプリンタメニュー画面の表示応答をコントローラ部10に応答できないない状態であるため、コントローラ制御部14は、規定時間に達しても操作パネル部2からのプリンタメニュー画面の表示応答を受信することが出来ない(S115)。そのため、コントローラ制御部14は、コントローラ部10の不揮発性メモリ12内に格納されている操作パネル用プログラムのアップデータを、操作パネル部2に対して送信開始する(S116)。
その後、全てのアップデータを操作パネル部2へ送信したコントローラ制御部14は、操作パネル部2からの再起動指示待ち(S117)へ移行する。
また、操作パネル部2は、コントローラ部10から受信した(S104)操作パネル用プログラム4のアップデータを、不揮発性メモリ3内の操作パネル用プログラム4の先頭メモリアドレスから順に上書きする(S105)。
全てのアップデータの上書きが完了後(S106)、操作パネル部2の操作パネル修復用プログラム5は、操作パネル制御部8に権限を移す。その後、操作パネル制御部8はコントローラ制御部14に対し再起動指示(S107)を出し、自動で再起動する(S108)。
また、コントローラ部10は、操作パネル制御部10からの再起動指示により、再起動を行う(S118)。
以上により、オペレータの介入は電源再投入だけで、自動的に操作パネル部2の操作パネル用プログラム4の修復が完了する。
このように、本発明は、外的要因によりプリンタの操作パネル用プログラム4の更新処理が中断し、操作パネル用プログラム4が破壊された場合においても、プリンタの電源再投入だけで操作パネル用プログラム4の修復が可能となる。また、修復までの時間を短縮することが可能である。
ホストシステムと接続した本発明のプリンタのブロック図である。 本発明によるプリンタのコントローラ部10の動作フローチャートである。 本発明によるプリンタの操作パネル用プログラムの修復手順動作フローチャートである。
符号の説明
1:プリンタ、2:操作パネル部、3:不揮発性メモリ、4:操作パネル用プログラム、5:操作パネル修復用プログラム、6:内部インタフェース部、7:オペレータ入出力部、8:操作パネル制御部、9:揮発性メモリ、10:コントローラ部、11:内部インタフェース部、12:不揮発性メモリ、13:データ受信部、14:コントローラ制御部、15:ホストシステムである。

Claims (1)

  1. 上位コンピュータから送られる印刷データに対して、受信、編集、描画処理を実行し、印刷画像データに展開されたデータを印刷機構部に送信する印刷制御部と、該印刷制御部からの指示に従い、用紙走行、実印刷制御を実行する印刷機構部と、プリンタ状態の表示、各種設定の入力手段である操作パネルと、を有したプリンタにおいて、
    操作パネル用プログラムが破壊された場合に、プリンタの電源切断・再投入を契機に、プリンタ単体で操作パネル用プログラムの自動修復機能を有することを特徴とするプリンタ。
JP2006193955A 2006-07-14 2006-07-14 プリンタ Pending JP2008018666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193955A JP2008018666A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193955A JP2008018666A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008018666A true JP2008018666A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39075001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193955A Pending JP2008018666A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008018666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111624A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム
JP2020035078A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、およびそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111624A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム
JP2020035078A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP7084826B2 (ja) 2018-08-28 2022-06-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、およびそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI633487B (zh) 自動回復基本輸入輸出系統映像檔的方法及電腦系統
JP2007310783A (ja) 画像形成装置におけるファームウェアのアップデート方法、プログラム、記録媒体
EP2799952B1 (en) Information processing system, information processing apparatus and start up control method
JP2010009474A (ja) 周辺装置
JP6103909B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2008200943A (ja) 画像形成装置
JP6482211B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4645654B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷装置のメンテナンス方法
JP2011248599A (ja) 画像形成装置
JP2008018666A (ja) プリンタ
JP2015205438A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2013257690A (ja) ファームウェア更新方法、画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2006331256A (ja) 情報処理装置、インストール処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP2015127887A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2009032100A (ja) 二重化plc
WO2019003351A1 (ja) 作画ソフトウェア、記憶媒体および作画装置
JP4057564B2 (ja) 試験装置
JP2003237183A (ja) プリンタ
JP2020171002A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2005032014A (ja) データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
JP6457756B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019142095A (ja) 画像形成装置
JP2008172491A (ja) ファクシミリ
JP2013248858A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6471561B2 (ja) 画像形成システム、および電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028