JP2011248599A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011248599A
JP2011248599A JP2010120625A JP2010120625A JP2011248599A JP 2011248599 A JP2011248599 A JP 2011248599A JP 2010120625 A JP2010120625 A JP 2010120625A JP 2010120625 A JP2010120625 A JP 2010120625A JP 2011248599 A JP2011248599 A JP 2011248599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
download
image forming
forming apparatus
operation input
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010120625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5494232B2 (ja
Inventor
Yukinari Hirose
志成 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010120625A priority Critical patent/JP5494232B2/ja
Publication of JP2011248599A publication Critical patent/JP2011248599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494232B2 publication Critical patent/JP5494232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】更新用ファイルのダウンロード時間をユーザに待たせず、また、ジョブの実行などの操作入力が行われた場合にも、機器がダウンロードをしていることをユーザに意識させず、かつ効率的にダウンロードを行う。
【解決手段】通信手段による更新用ファイルのダウンロード途中で操作入力手段から所定の操作入力が行われた場合、そのダウンロードを中断する中断手段と、待機状態を検出する状態検出手段と、中断手段によりダウンロードが中断された後、状態検出手段により待機状態であることが検出された場合、その中断されていたダウンロードを再開する再開手段と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、更新用ファイルをダウンロードして自動更新する機能を備えた画像形成装置に関する。
一般に、機能仕様の変更や不具合改善等の理由で、例えばプリンタやMFP(Multi Function Printer)といった画像形成装置が、ネットワーク経由で自動的にサーバからファームウエアの更新用ファイルを取得し、自機のファームウェアを書き換える技術が知られている。
また、本出願人によるプリンタ装置を備えたプリントシステムとして、機器自体のファームウェア及びデータを書き換える目的で、機器がネットワーク経由で自動的にサーバからファームウェアの更新用ファイルを取得し、自機のファームウェアを書き換えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した一般的な画像形成装置では、ファームウェアの更新用ファイルのダウンロードを行う間、ユーザにダウンロードが終わるまで待たせてしまう虞があった。
また、上述した特許文献1のものなど、機器が待機状態になってからダウンロードを行う技術であっても、その間に印刷ジョブの実行などの操作入力が行われた場合についてまでは考慮されていなかった。このため、ダウンロードが優先されることで印刷ジョブが拒否されたり、あるいは、その時は印刷ジョブが優先されてもダウンロードをファイルの最初からやり直さなければならなくなる虞があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、更新用ファイルのダウンロード時間をユーザに待たせず、また、ジョブの実行などの操作入力が行われた場合にも、機器がダウンロードをしていることをユーザに意識させず、かつ効率的にダウンロードを行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、更新用ファイルをダウンロードする通信手段と、操作入力を受ける操作入力手段と、通信手段によるダウンロードの途中で操作入力手段から所定の操作入力が行われた場合、該ダウンロードを中断する中断手段と、操作入力手段からの所定の操作入力に応じた動作が行われていない待機状態を検出する状態検出手段と、中断手段によりダウンロードが中断された後、状態検出手段により待機状態であることが検出された場合、該中断されていたダウンロードを再開する再開手段と、を備えたことを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、更新用ファイルのダウンロード時間をユーザに待たせず、また、ジョブの実行などの操作入力が行われた場合にも、機器がダウンロードをしていることをユーザに意識させず、かつ効率的にダウンロードを行うことができる。
本発明の実施形態による画像形成システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態による画像形成装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるサーバ装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態によるダウンロード動作例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるファイル更新の動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による再開時間設定画面例を示す図である。 本発明の第3の実施形態による電源オン直後の動作例を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施形態による時刻帯設定の画面例を示す図である。 本発明の第7の実施形態による準備状況表示の画面例を示す図である。
次に、本発明に係る画像形成装置を適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本発明の各実施形態に共通する概略について説明する。
本発明の実施形態としての画像形成装置は、ユーザからみて待機している間にダウンロードが完了したり、また、ダウンロード中に印刷ジョブなどが行われてもユーザからの要求である印刷ジョブを優先し、ダウンロードを後回しにしたりすることで、ユーザに機器がダウンロードしていることを明示的に示さないようにする。
このことにより、機器がダウンロードをしていることをユーザに意識させず、かつ効率的にダウンロードを行うことができる。
〔第1の実施形態〕
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態としての画像形成装置1を含む画像形成システムの構成例を示す。
本実施形態としての画像形成システムは、画像形成装置1が、ネットワークを介してサーバ2に接続されて構成される。サーバ2は、画像形成装置1のファームウェアの更新用ファイルを格納することとする。
画像形成装置1は、図2に示すように、原稿画像を読み取って電子化するスキャナ101と、記録紙に印字するプロッタ102とを備える。また、制御のための構成として、不揮発メモリ103と、メモリ104と、CPU105とを備え、不揮発メモリ103に格納されたプログラムに基づいてCPU105が処理を行うことにより、画像形成装置1は、本実施形態としての各機能を実現する。
また、画像形成装置1は、ユーザからの印刷開始やFAX送信などの操作入力を受けるタッチパネルや各種ボタンなどによる操作入力部106と、操作入力部106のタッチパネル表示制御や操作入力内容をCPU105に送信する操作制御部107とを備える。また、I/F(インタフェース)として、ネットワークに接続するネットワークI/F部108と、USBデバイスI/F部109と、USBホストI/F部110とを備える。
サーバ2は、図3に示すように、動作用のプログラムや画像形成装置1のファームウェアの更新用ファイルなどを格納するHDD201と、不揮発メモリ202と、メモリ203と、CPU204とを備え、HDD201に格納されたプログラムに基づいてCPU204が処理を行うことにより、本実施形態としての各機能を実現する。また、ネットワークを介して接続された機器との通信制御を行うネットワーク通信部205と、オペレータからの操作を受ける操作部206と、画面表示を行う表示部207とを備える。
次に、本実施形態によるファームウェアの更新用ファイルのダウンロード動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
例えば印刷、コピー、スキャン、FAXジョブなど、ユーザからの所定の操作入力による処理が行われていない状態となってから、そうした所定の操作入力が行われることのないまま所定の待機時間tW秒が経過した場合、画像形成装置1は、待機状態になったと検出する(ステップS1;Yes)(状態検出手段)。
こうして待機状態になったことが検出されると、画像形成装置1は、不揮発メモリ103内の所定領域にダウンロード中断フラグがON状態として格納されているか否かを確認する(ステップS2)。
ダウンロード中断フラグは、前回までの待機状態でのダウンロード中にユーザからの所定の操作入力が発生し、一時的にダウンロードが「中断」された状態であることを示すフラグである。初期状態はOFFであり、ON条件は、ダウンロード中にユーザからの所定の操作入力(印刷、コピー、スキャン、FAXジョブなどの要求操作)があった場合である。OFF条件は、ダウンロードが完了した場合である。
不揮発メモリ103内の所定領域にダウンロード中断フラグがON状態として格納されていない場合(ステップS2;No)、サーバ1からファームウェアの更新用ファイルのダウンロードを新規に開始する(ステップS3)。
不揮発メモリ103内の所定領域にダウンロード中断フラグがON状態として格納されている場合(ステップS2;Yes)、ダウンロード途中で中断されているファームウェアの更新用ファイルのダウンロードを、その中断されていた残りのダウンロード対象データについて再開する(ステップS4)。
ダウンロード途中で、例えば印刷、コピー、スキャン、FAXジョブの要求操作など、ユーザからの所定の操作入力が行われた場合(ステップS6;Yes)、その時点でダウンロードを中断し(ステップS8)、その時点までにダウンロードしたファームウェアの更新用ファイルのデータをダウンロードの途中データとしてメモリ104の所定領域に一時保存する(ステップS9)。そして、ダウンロード中断フラグをON状態として不揮発メモリ103内の所定領域に格納すると(ステップS10)、ステップS6で入力されたユーザからの所定の操作入力による要求ジョブの処理を実行開始する(ステップS11)。
ダウンロードが継続され(ステップS7)、正常にダウンロードが終了すると(ステップS5;Yes)、ダウンロード中断フラグのOFF条件となるため、画像形成装置1は、不揮発メモリ103内の所定領域にダウンロード中断フラグをOFF状態として格納する(ステップS12)。画像形成装置1は、ダウンロード完了した更新用ファイルをメモリ104の所定領域に格納し(ステップS13)、本フローを終了する。
次に、上述のようにしてダウンロードされたファームウェアの更新用ファイルを用いたファームウェアの書き換え動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。
ファームウェアの更新要求が操作入力部106からユーザ操作により入力されると(ステップS21;Yes)、画像形成装置1は、メモリ104の所定領域にダウンロード完了したファームウェアの更新用ファイルが格納されているか否かを確認する(ステップS22)。存在する場合、画像形成装置1は、その更新用ファイルを用いて、自装置内のファームウェアの書き換え動作を行う(ステップS23)。
以上のように、上述した第1の実施形態では、サーバと通信しファームウェアファイルをダウンロードする通信手段と、前記通信手段を発動すべき待機状態の検出手段と、前記通信手段中にユーザからの印刷ジョブ、エラー解除などの要求があった場合、それを優先し、それが終了してからファームウェアファイルのダウンロードを再開する制御手段と、を画像形成装置1が備える。
このように、上述した第1の実施形態としての画像形成装置は、待機状態(busyな状態でない間)にファームウェアの更新用ファイルを自動的に取得することでファームウェアの更新用ファイルのダウンロード時間をユーザに待たせず、また、ダウンロード中に印刷ジョブなどが行われたときも、印刷ジョブを優先させるべく一旦ダウンロードを中断し、その印刷ジョブが終わった後にダウンロードを途中から再開するという特徴を有する。
このため、機器がダウンロードをしていることをユーザに意識させず、かつ効率的にダウンロードを行うことができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態の構成に加え、ダウンロード再開までの時間を設定できる設定手段と、ダウンロード再開時は、前記設定手段で設定された時間の後にダウンロードを再開する制御手段、を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
図6は、本実施形態による再開時間設定画面例を示す。
本実施形態では、上述した図4ステップS4で、中断されていたダウンロードを再開する場合、図6に例示するような再開時間設定画面によりダウンロード再開までの時間をユーザが設定できるようになっている。
このため、本実施形態によるダウンロード再開の場合は、ユーザから所定の操作入力が行われることのないまま所定の待機時間tW秒の経過が確認され、待機状態として検出された後、さらに図6に例示するような再開時間設定画面により設定されたダウンロード再開までの時間を経た時点から、ダウンロードを再開する。
このため、本実施形態によれば、ユーザの使用頻度が高い時間帯での、ダウンロード再開を抑制することができる。
すなわち、ダウンロードを再開するということは、それより前に、ダウンロード中、ユーザによる印刷ジョブなどの所定の操作入力が行われ、何らかのジョブ要求があったということである。そのため、ダウンロード再開の直前はユーザによる使用頻度が高い時間帯である可能性がある。そこで、ダウンロード再開の場合には、予め設定された時間だけ少し待ち時間をおくことによって、使用頻度の高い時間帯にダウンロードを再開してしまうことを回避できる。結果として、ダウンロードが何度も中断するような非効率を避けることが可能となる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
この第3の実施形態は、上述した第1または第2の実施形態の構成に加え、ダウンロード中に電源オフが起きた場合、それまで受信していたファームウェアの更新用ファイルを保持するか、破棄するかを設定できる設定手段と、前記設定手段によって設定されたように、ダウンロード済みの更新用ファイルを保持あるいは破棄する制御手段と、を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
本実施形態では、上述した第1の実施形態の画像形成装置1において、ダウンロード中に電源オフが起きた場合、それまで受信していたファームウェアの更新用ファイルを保持するか、破棄するかを切り替えることができるようにする。
ユーザは、本実施形態による「電源オフが起きたら、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルは破棄する」、または「電源オフが起きても、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルを保持する」の設定を行う場合、操作入力部106のタッチパネル等からその設定入力を行う。
また、設定入力が行われない場合のデフォルト設定を、「電源オフが起きても、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルを保持する」などに設定する構成であってもよい。
こうして設定がなされた後、本実施形態により、電源オフが起きた場合にファイルを保持するか破棄する場合の動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
電源オン直後に、画像形成装置1は、「電源オフが起きたら、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルは破棄する」設定となっているか否かを確認する(ステップS31)。この設定がなされていない場合、画像形成装置1は、メモリに格納されている、電源オフ時点までにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルをそのまま保持する。
「電源オフが起きたら、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルは破棄する」設定となっている場合、不揮発メモリ103内の所定領域に格納されたダウンロード中断フラグをOFF状態として格納し(ステップS32)、メモリ104の所定領域に格納されたダウンロード途中の更新ファイル(電源オフ時点までにダウンロードされていた更新ファイル)を、そのメモリ104から消去する(ステップS33)。
以上のように、本実施形態によれば、「電源オフが起きたら、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルは破棄する」、または「電源オフが起きても、それまでにダウンロードされていたファームウェアの更新用ファイルを保持する」の設定を、ユーザが行うことができる。
このため、メモリ104の所定領域に格納されたダウンロード途中の更新ファイルが電源オフにより破損している場合のダウンロード不良を回避する設定と、ダウンロード途中の更新ファイルをそのまま活用してダウンロード時間を短くする設定とを、ユーザの意図に応じて切り替えることができる。
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
この第4の実施形態は、上述した第1から第3の何れかの実施形態の構成に加え、サーバおよび自機に保存されているファームウェアファイルのバージョン検出手段と、前記検出手段により、サーバのファームウェアファイルの方が新しい場合のみダウンロードする制御手段と、を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
本実施形態の画像形成装置1は、図4ステップS3に示される新規のダウンロード開始時に、まず、サーバ2にアクセスし、サーバ2に保存されているファームウェア更新用ファイルのバージョンを確認する。そして、サーバ2に保存されているファームウェア更新用ファイルのバージョンと、すでに自機に(それ以前のダウンロードによって)保存されているファームウェアファイルのバージョンとを比較し、サーバ2にあるファームウェアが自機にあるファームウェアファイルよりも新しいと判断した時のみダウンロード処理を行う。このことにより、無駄なダウンロードを回避することができる。
〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
この第5の実施形態は、上述した第1から第4の何れかの実施形態の構成に加え、省エネ状態の検出手段と、前記検出手段により、省エネ状態ではない場合のみダウンロードする制御手段、を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
本実施形態の画像形成装置1は、図4ステップS3による新規ダウンロード開始、または図4ステップS4によるダウンロード再開の際に、省エネルギーモードに入っているか否かを確認する。省エネルギーモードは、画像形成装置における公知のものであり、説明を省略する。
省エネルギーモードに入っていることが検出された場合、図4ステップS3による新規ダウンロード開始、図4ステップS4によるダウンロード再開の何れについても、画像形成装置1は、ダウンロードを開始させないように制御する。
以上により、本実施形態によれば、ダウンロード処理発動による省エネルギーモードの解除を回避することができる。
なお、本実施形態による省エネルギーモード時の動作は、ユーザの設定によりON/OFF切り替えできる構成であってもよい。
〔第6の実施形態〕
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
この第6の実施形態は、上述した第1から第5の何れかの実施形態の構成に加え、ダウンロード許可あるいは禁止の時刻帯を設定できる設定手段と、前記設定手段によって、設定された時刻帯にダウンロードする制御手段と、を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
図8は、本実施形態による時刻帯設定画面のパネル表示例を示す。
本実施形態の画像形成装置1では、操作入力部106のタッチパネルから、例えば図8のような画面による時間帯設定メニューで、「許可」もしくは「禁止」を選択し、さらに時間帯を設定する。
図8の時刻帯設定画面例では、「許可」が選択されている場合、設定した時刻帯でダウンロードが可能となる。「禁止」が選択されている場合、設定した時刻帯以外でダウンロードが可能となる。
本実施形態の画像形成装置1は、図4ステップS3による新規ダウンロード開始、または図4ステップS4によるダウンロード再開の際に、「許可」もしくは「禁止」の時刻帯が設定されているか否かを確認する。「許可」されていない時刻帯、もしくは「禁止」されている時刻帯である場合、画像形成装置1は、図4ステップS3による新規ダウンロード開始、図4ステップS4によるダウンロード再開の何れについても、ダウンロードを開始させないように制御する。
以上により、本実施形態によれば、ユーザの設定に応じて、予め設定された時刻帯のみ、あるいは予め設定された時刻帯以外の時刻帯のみに、サーバ2からのダウンロードを行わせることができる。このため、例えば夜間などユーザの使用頻度が低い時刻帯をダウンロードの許可時刻帯として設定したり、ユーザの使用頻度が高い時刻帯をダウンロードの禁止時刻帯として設定することができる。
〔第7の実施形態〕
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。
この第7の実施形態は、上述した第1から第6の何れかの実施形態の構成に加え、ファームウェアファイルのアップデートの準備状況を表示する表示手段を設けたものである。
上述した実施形態と共通するものについては説明を省略する。
図9は、本実施形態による準備状況表示のパネル表示例を示す。
本実施形態としての画像形成装置1は、ファームウェアの更新用ファイルが自機にダウンロードされ、アップデートの準備ができたら、図9に例示するような準備状況表示により、準備完了の旨を表示することができる。
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
1 画像形成装置
101 スキャナ
102 プロッタ
103 不揮発メモリ
104 メモリ
105 CPU
106 操作入力部
107 操作制御部
108 ネットワークI/F部
2 サーバ
201 HDD
202 不揮発メモリ
203 メモリ
204 CPU
205 ネットワーク通信部
206 操作部
207 表示部
特開2007−148629号公報

Claims (5)

  1. 更新用ファイルをダウンロードする通信手段と、
    操作入力を受ける操作入力手段と、
    前記通信手段によるダウンロードの途中で前記操作入力手段から所定の操作入力が行われた場合、該ダウンロードを中断する中断手段と、
    前記操作入力手段からの前記所定の操作入力に応じた動作が行われていない待機状態を検出する状態検出手段と、
    前記中断手段によりダウンロードが中断された後、前記状態検出手段により待機状態であることが検出された場合、該中断されていたダウンロードを再開する再開手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記状態検出手段により待機状態であることが検出されてから前記再開手段によりダウンロードを再開するまでの時間の設定入力を受ける時間設定手段を備え、
    前記再開手段は、前記中断手段によりダウンロードが中断された後、前記状態検出手段により待機状態であることが検出されてから前記時間設定手段により設定された時間経過した時点でダウンロードを再開することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記通信手段によるダウンロードの途中で電源オフされた場合に該電源オフ時点までにダウンロードされた更新用ファイルを保持するか削除するかの選択入力を受ける選択手段と、
    前記通信手段によるダウンロードの途中で電源オフされた場合、該電源オフ時点までにダウンロードされた更新用ファイルを、前記選択手段による選択入力結果に応じて保持または削除することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置が省エネルギーモードの状態であることを検出する省エネ検出手段と、
    前記省エネ検出手段により省エネルギーモードの状態であることが検出されている場合、前記通信手段によるダウンロードを行わせないよう制御する省エネ制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記通信手段によるダウンロード許可あるいは禁止の時刻帯の設定入力を受ける時刻帯設定手段と、
    前記時刻帯設定手段によりダウンロード許可されていない時刻帯、あるいはダウンロード禁止されている時刻帯に前記通信手段によるダウンロードを行わせないよう制御する時刻帯制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2010120625A 2010-05-26 2010-05-26 画像形成装置 Active JP5494232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120625A JP5494232B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120625A JP5494232B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248599A true JP2011248599A (ja) 2011-12-08
JP5494232B2 JP5494232B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45413784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120625A Active JP5494232B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494232B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007735A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Kyocera Corp 移動通信端末装置、無線接続方法および移動通信システム
WO2015068460A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JP2015103105A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リコー 通信装置、通信システム、及び通信プログラム
JP2015103106A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リコー 通信装置、及び通信プログラム
JP2018055731A (ja) * 2018-01-12 2018-04-05 京セラ株式会社 通信機器およびプログラム更新方法
JP2018120269A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175194A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プログラムダウンロードシステム、プログラムダウンロード装置、画像形成装置、プログラムダウンロード方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002312187A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Konica Corp 画像形成システム、画像形成装置、管理装置、プログラム書換方法、及び情報記録媒体
JP2006099187A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2007052781A (ja) * 2006-08-09 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンターとの間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
JP2008059239A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Brother Ind Ltd 通信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175194A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd プログラムダウンロードシステム、プログラムダウンロード装置、画像形成装置、プログラムダウンロード方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002312187A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Konica Corp 画像形成システム、画像形成装置、管理装置、プログラム書換方法、及び情報記録媒体
JP2006099187A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2007052781A (ja) * 2006-08-09 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車載端末とセンターとの間の通信システム、及び、通信システムに使用する車載端末
JP2008059239A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Brother Ind Ltd 通信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007735A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Kyocera Corp 移動通信端末装置、無線接続方法および移動通信システム
WO2015068460A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JPWO2015068460A1 (ja) * 2013-11-05 2017-03-09 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
US10067756B2 (en) 2013-11-05 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, communication system, and communication method
JP2015103105A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リコー 通信装置、通信システム、及び通信プログラム
JP2015103106A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リコー 通信装置、及び通信プログラム
JP2018120269A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018055731A (ja) * 2018-01-12 2018-04-05 京セラ株式会社 通信機器およびプログラム更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5494232B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793677B2 (en) Electronic apparatus, software update method, and storage medium
JP5494232B2 (ja) 画像形成装置
US10394549B2 (en) Information processing apparatus, updating method, and recording medium
JP2007310783A (ja) 画像形成装置におけるファームウェアのアップデート方法、プログラム、記録媒体
JP6351413B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2019005969A (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP7206106B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013232100A (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるファームウエアの更新方法およびプログラム
JP5679714B2 (ja) 画像形成装置
JP2009295003A (ja) 電子機器、画像形成装置、電子機器の起動制御方法、起動制御プログラム及び記録媒体
JP5984326B2 (ja) 情報処理装置、プログラムの更新方法及びプログラム
JP6507941B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6536186B2 (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP6485227B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
JP2017076941A (ja) ジョブ処理装置管理サーバプログラム
JP2023130149A (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
US10019600B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2018027654A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9934456B2 (en) Printing device having restriction print function
JP6459543B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP7424457B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5672633B2 (ja) 通信端末装置
JP2003330655A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2008172491A (ja) ファクシミリ
US20220261236A1 (en) Communication device and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151