JP2009175733A - 平板ディスプレイ装置 - Google Patents

平板ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175733A
JP2009175733A JP2009004940A JP2009004940A JP2009175733A JP 2009175733 A JP2009175733 A JP 2009175733A JP 2009004940 A JP2009004940 A JP 2009004940A JP 2009004940 A JP2009004940 A JP 2009004940A JP 2009175733 A JP2009175733 A JP 2009175733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flat
display device
flat display
bezel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009004940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073689B2 (ja
Inventor
Oh-June Kwon
五 俊 權
Seung-Yong Song
昇 勇 宋
Kwan-Hee Lee
寛 熙 李
Young-Seo Choi
永 瑞 崔
Sun-Young Jung
善 英 丁
Ji-Hun Ryu
志 勳 柳
Young-Cheol Joo
寧 ▲てつ▼ 朱
Jung-Jun Im
正 俊 任
Dong Su Lee
東 洙 李
Chan-Hee Wang
贊 熙 王
Chan-Kyoung Moon
粲 ▲とう▼ 文
Jang-Hwan Shin
章 煥 申
Dae-Ho Lim
大 鎬 林
Rog Hur
録 許
Kinto Ka
槿 東 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009175733A publication Critical patent/JP2009175733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073689B2 publication Critical patent/JP5073689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Abstract

【課題】落下などの衝撃による破損率を低減させた平板ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】第1基板と、第1基板上に配置されたディスプレイ部と、第1基板との間にディスプレイ部が位置するように、第1基板の一の側部を露出させて第1基板に対向して配置される第2基板と、を備える平板ディスプレイパネルと、平板ディスプレイパネルを収容保持するべゼルと、を備え、第1基板の第2基板の外側に露出された一の側部の角部は面取りされていることを特徴とする平板ディスプレイ装置。
【選択図】図4A

Description

本発明は、平板ディスプレイ装置に係り、さらに詳細には、落下などの衝撃による破損率を低減させた平板ディスプレイ装置に関する。
一般的に平板ディスプレイ装置は、そのハンドリングなどを容易にするために、平板ディスプレイパネルにべゼルを取付ける。
これらの平板ディスプレイ装置は、モバイル機器に装着できるが、ユーザーがモバイル機器などを使用する途中で取り扱い不注意で落とす虞がある。この場合、平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルが落下の衝撃により破損して、平板ディスプレイ装置だけではなくモバイル機器も使用できなくなることもある。もちろん、平板ディスプレイ装置がモバイル機器に装着されていない状態でも、ユーザーの取り扱い不注意で平板ディスプレイ装置が落下して衝撃により破損する場合もあるということは言うまでもない。また、平板ディスプレイ装置をモバイル機器に装着するモバイル機器の製造工程中に平板ディスプレイ装置が落下して衝撃により破損してしまうこともある。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、落下などの衝撃による破損率を低減させた平板ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明は、(i)第1基板と、前記第1基板上に配置されたディスプレイ部と、前記第1基板との間に前記ディスプレイ部が位置するように、前記第1基板の一の側部を露出させて前記第1基板に対向して配置される第2基板と、を備える平板ディスプレイパネルと、(ii)前記平板ディスプレイパネルを収容保持するべゼルと、を備え、前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部の角部は面取りされていることを特徴とする平板ディスプレイ装置を提供する。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記べゼルは、前記第1基板を包む。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記べゼルは、前記平板ディスプレイパネルの端部面を包むための折り曲げ部を備え、前記折り曲げ部は、前記第1基板の前記一の側部を露出させる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記べゼルは、前記平板ディスプレイパネルの端部面を包むための折り曲げ部を備え、前記第1基板の前記一の側部の中央部を露出させる。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部には、前記ディスプレイ部に電気的に連結された端子部が配置される。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記端子部に電気的に連結されるフレキシブル印刷回路基板をさらに備える。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記べゼルは、弾性変形可能な材料で形成されている。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記べゼルは、金属材料で形成されている。
本発明の平板ディスプレイ装置によれば、落下などの衝撃による破損率を低減できる。
本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 図1Aの平板ディスプレイ装置を概略的に示す斜視図である。 図1Aの平板ディスプレイ装置の一部を概略的に示す平面図である。 比較例による平板ディスプレイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 比較例による平板ディスプレイ装置を概略的に示す斜視図である。 比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルの変形量を実験的に測定して示す図である。 比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルの変形量を実験的に測定して示す図である。 図2BのIV−IV線の断面図であって、比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルの損傷を概念的に示す図である。 図2BのIV−IV線の断面図であって、比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルの損傷を概念的に示す図である。 図2BのIV−IV線の断面図であって、比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルの損傷を概念的に示す図である。 本実施形態による平板ディスプレイ装置と、比較例による平板ディスプレイ装置とを落下させた時の破損の程度を比較した結果を示すグラフである。 本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示す分解斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態による平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルの一部分を概略的に示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルの一部分を概略的に示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルの一部分を概略的に示す平面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明すれば、次の通りである。
図1Aは、本発明の一実施形態による平板ディスプレイ装置を概略的に示す分解斜視図であり、図1Bは、図1Aの平板ディスプレイ装置を概略的に示す斜視図であり、図1Cは、図1Aの平板ディスプレイ装置の一部を概略的に示す平面図である。
図1Aないし図1Cを参照すれば、本実施形態による平板ディスプレイ装置は、平板ディスプレイパネルPと、この平板ディスプレイパネルPの一面を包むべゼル40とを備える。平板ディスプレイパネルPは、第1基板10とこれに対向した第2基板20、そして第1基板10と第2基板20とを接合するシーラント30を備える。もちろん、平板ディスプレイパネルPは、図1Aないし図1Cに示したものと異なる形状を持つこともできるなど、多様な変形が可能である。
第1基板10上にはディスプレイ部(図示せず)が配置され、このディスプレイ部が第1基板10と第2基板20との間に位置するように第1基板10と第2基板20とが配置される。この時、第2基板20は、第1基板10の一側(一の側部)Aが露出されるように配置される。そして、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分Aの角部(一の側部の角部)A′′は面取りされている形状である。
これらの本実施形態による平板ディスプレイ装置の場合、落下により衝撃を受けても、平板ディスプレイパネルPの損傷を最小化できる。
図2Aは、比較例による平板ディスプレイ装置を概略的に示す分解斜視図であり、図2Bは、図2Aの平板ディスプレイ装置を概略的に示す斜視図である。
図示したように、比較例による平板ディスプレイ装置は、平板ディスプレイパネルPにべゼル4が取付けられた構造である。比較例による平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルPは、図2A及び図2Bに示したように、第1基板1と第2基板2とが相互に対向して配置された構造を持つところ、この時、第2基板2は、第1基板1の一側Bが露出されるように第1基板1に対向して配置される。
そして、べゼル4は、平板ディスプレイパネルPの第1基板1及び平板ディスプレイパネルPの端部面(側面)を包むが、第1基板1の第2基板2の外側に露出された部分の中央部分の端部面(側面)は包まない。
すなわち、平板ディスプレイパネルPの他の端部面(側面)はべゼル4により包まれるが、平板ディスプレイパネルPの一側Bが露出して配置される一端部面(側面)は、その部分を包むべゼル4の幅wが小さくて、べゼル4により完全に包まれない。
これらのべゼル4の形状により、平板ディスプレイ装置の落下時に平板ディスプレイパネルに伝達される衝撃は、平板ディスプレイパネルの各部分によって異なる。
図3A及び図3Bは、図2A及び図2Bの比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルPの変形量を実験的に測定して示す図である。
図3A及び図3Bを参照すれば、平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃により平板ディスプレイパネルPが反るが、この時、平板ディスプレイパネルPの特定部分の反りの程度が他の部分の反りの程度より大きいことが分かる。
すなわち、図3A及び図3Bに示したように、第1基板1の第2基板2の外側に露出された部分の変形量は、他の部分の変形量より相対的に大きく、特に、第1基板1の第2基板2の外側に露出された部分の中央部分B′′の変形量が大きい。これにより、平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃により、平板ディスプレイパネルPのB′′で表示された部分が破損する確率が非常に高い。
図4Aないし図4Cは、図2BのIV−IV線の断面図であり、比較例による平板ディスプレイ装置の落下時の衝撃による平板ディスプレイパネルPの損傷を概念的に示す図である。
図2A及び図2Bに示したものと同じ比較例による平板ディスプレイ装置の場合、落下時にべゼル4の角部B′が地面などにぶつかる確率が高い。したがって、平板ディスプレイ装置の落下時にべゼル4の角部B′で発生する衝撃力が、他の部分で発生する衝撃力より相対的に大きい。特に、べゼル4が金属のような弾性変形可能な材料で形成された場合、図4Aのような状態の平板ディスプレイ装置が落下して平板ディスプレイ装置の角部B′が地面にぶつかって衝撃が発生した時、図4Bに示したように、べゼル4が反り、これにより平板ディスプレイパネルPの第1基板1にもべゼル4の反りに沿って反りが生じる。
次いで、べゼル4は、弾性により図4Cに示したように元の状態に戻るが、ガラス材で形成された第1基板1は、べゼル4の反りにより損傷する。また、べゼル4の角部B′で発生した衝撃力は、図3A及び図3Bに示したように第1基板1の第2基板2の外側に露出された部分の中央部分B′′に伝達されて、その部分の破損を引き起こすこともある。
しかし、図1Aないし図1Cに示したような本実施形態による平板ディスプレイ装置の場合、平板ディスプレイ装置の落下時にべゼル40の角部A′で発生する衝撃力が他の部分で発生する衝撃力より相対的に大きいとしても、平板ディスプレイパネルPの第1基板10の角部A′′が面取りされているため、平板ディスプレイパネルP及び/または第1基板10に衝撃が伝達されなくなる。
具体的に説明すれば、次の通りである。平板ディスプレイ装置の落下時にべゼル40の角部A′が地面にぶつかる確率が高い。したがって、平板ディスプレイ装置の落下時にべゼル40の角部A′で発生する衝撃力が、他の部分で発生する衝撃力より相対的に大きい。
平板ディスプレイ装置が落下して平板ディスプレイ装置の角部が地面にぶつかって衝撃が発生した時、その衝撃によりべゼル40が反る。しかし、第1基板10などがガラス材のように弾性の小さい材料で形成されるとしても、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分の角部A′′が面取りされているため、べゼル40で発生した衝撃力が平板ディスプレイパネルPには伝達されないか、または伝達される衝撃力を最小化できる。したがって、平板ディスプレイパネルPの損傷を効率的に低減できる。
図5は、本実施形態による平板ディスプレイ装置と、比較例による平板ディスプレイ装置とを落下させた時の破損の程度を比較した結果を示すグラフである。
平板ディスプレイ装置は六面体になっているので、1個の平板ディスプレイ装置の各面が下側に向いた状態で平板ディスプレイ装置を落下させると、1個の平板ディスプレイ装置を全部で6回落下させることになる。
したがって、1個の平板ディスプレイ装置を落下させて点数を付与するが、例えば、背面が下側に向いた状態で落下させて平板ディスプレイパネルが損傷していなければ、1点を付与し、次いで、上面が下側に向いた状態で落下させて平板ディスプレイパネルが損傷していなければ、1点をさらに付与して点数を2点にし、次いで、左側面が下側に向いた状態で落下させて平板ディスプレイパネルが損傷していなければ、1点をさらに付与する方式で点数を加算する。もし、点数が2点になった状態で左側面を下側に向かわせて落下させて平板ディスプレイパネルが損傷したならば、その損傷した平板ディスプレイ装置は2点が最終点数となる。
したがって、1個の平板ディスプレイ装置は、6回にかけて落下しても平板ディスプレイパネルが損傷していなければ、6点を獲得するようになる。その場合、このような全6回の落下実験を1サイクルとし、1個の平板ディスプレイ装置について最大3サイクルまで実験を実施する。もちろん、その途中で平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルが損傷すれば、その時点での点数が最終点数になってこれ以上落下実験を実施しない。結局、各平板ディスプレイ装置は0ないし18の点数を持つようになる。
このような実験を、比較例による平板ディスプレイ装置217個に対して行ってその点数の分布を描き、同様の実験を、本実施形態による平板ディスプレイ装置60個に対して行ってその点数の分布を描けば、図5に示したようなグラフが現れる。
すなわち、比較例による平板ディスプレイ装置の場合、平均点数Mは4.78であり、本実施形態による平板ディスプレイ装置の場合、平均点数Mは11.80である。結論的に、本実施形態による平板ディスプレイ装置の方が、比較例による平板ディスプレイ装置に比べて落下による平板ディスプレイパネルの損傷の発生確率が低いということを意味する。
一方、図1Aないし図1Cでは、べゼル40が第1基板10を包む構成を図示しているが、これと異なって、第1基板10よりサイズの小さい第2基板20を包むような構成にしてもよい。この場合にも、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分の角部A′′を面取りすることによって、平板ディスプレイ装置の落下時に発生する衝撃による平板ディスプレイパネルの損傷を低減できる。
さらに、図1Aないし図1Cでは、べゼル40が折り曲げ部を持って平板ディスプレイパネルPの端部面(側面)を包む一方、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分Aに対応する平板ディスプレイパネルPの端部面(側面)の中央部は包まない構成を図示している。
このような構造を通じて平板ディスプレイパネルPとべゼル40とが分離されることを防止しつつも、平板ディスプレイパネルPに連結される構成要素を、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分Aに対応する平板ディスプレイパネルPの端部面(側面)の中央部を通じて、べゼル40の外側に延長させて配置してもよい。
例えば、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分Aにディスプレイ部に電気的に連結された端子部(図示せず)を配置させ、フレキシブル印刷回路基板(図示せず)を端子部に電気的に連結させることもできる。この場合、フレキシブル印刷回路基板が、平板ディスプレイパネルPの端部面(側面)のうち、べゼル40により包まれていない部分を通じて平板ディスプレイパネルの端子部に容易に電気的に連結されうる。
もちろん、図6の分解斜視図に示す本発明の他の実施形態による平板ディスプレイ装置のように、べゼル40が折り曲げ部を持って平板ディスプレイパネルPの端部面を包む一方、第1基板10の第2基板20の外側に露出された部分に対応する平板ディスプレイパネルPの端部面は全く包まないような構成にすることもできるなど、その形状の多様な変形が可能である。
図7Aないし図7Cは、本発明のさらに他の実施形態による平板ディスプレイ装置の平板ディスプレイパネルPの一部分を概略的に示す平面図である。
図7Aに示したように、第1基板10の角部は直線形状に面取りされることもあり(A′′部分参照)、図7Bに示したように、第1基板10の角部は、第1基板10の内側に湾曲した形状に面取りされることもあり(A′′部分参照)、図7Cに示したように、第1基板10の角部は、第1基板10の外側に湾曲した形状に面取りされることもある(A′′部分参照)など、多様な変形が可能であるということは言うまでもない。
一方、前述した実施形態による平板ディスプレイ装置でべゼルは、弾性変形可能な金属材料で形成されてもよい。べゼルが弾性変形可能な材料で形成される場合、落下による衝撃がべゼルの角部で発生しても、べゼルは元の形状に容易に回復できる。もちろん、平板ディスプレイパネルの第1基板の第2基板の外側に露出された部分の角部は面取りされているため、べゼルの角部が反っていて復元されるとしても、平板ディスプレイパネルへの衝撃力を、前述した比較例による平板ディスプレイ装置の場合に比べて効率的に低減できる。
本発明は、図面に示す実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、平板ディスプレイ装置関連の技術分野に好適に用いられる。
10 第1基板、
20 第2基板、
30 シーラント、
40 べゼル、
P 平板ディスプレイパネル、
A 一の側部、
A′′ 一の側部の角部。

Claims (8)

  1. 第1基板と、前記第1基板上に配置されたディスプレイ部と、前記第1基板との間に前記ディスプレイ部が位置するように、前記第1基板の一の側部を露出させて前記第1基板に対向して配置される第2基板と、を備える平板ディスプレイパネルと、
    前記平板ディスプレイパネルを収容保持するべゼルと、を備え、
    前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部の角部は面取りされていることを特徴とする平板ディスプレイ装置。
  2. 前記べゼルは、前記第1基板を包むことを特徴とする請求項1に記載の平板ディスプレイ装置。
  3. 前記べゼルは、前記平板ディスプレイパネルの端部面を包むための折り曲げ部を備え、前記折り曲げ部は、前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部における端部面を露出させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の平板ディスプレイ装置。
  4. 前記べゼルは、前記平板ディスプレイパネルの端部面を包むための折り曲げ部を備え、前記折り曲げ部は、前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部における端部面の中央部を露出させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の平板ディスプレイ装置。
  5. 前記第1基板の前記第2基板の外側に露出された前記一の側部には、前記ディスプレイ部に電気的に連結された端子部が配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の平板ディスプレイ装置。
  6. 前記端子部に電気的に連結されるフレキシブル印刷回路基板をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の平板ディスプレイ装置。
  7. 前記べゼルは、弾性変形可能な材料で形成されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の平板ディスプレイ装置。
  8. 前記べゼルは、金属材料で形成されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の平板ディスプレイ装置。
JP2009004940A 2008-01-21 2009-01-13 平板ディスプレイ装置 Active JP5073689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080006224A KR100953537B1 (ko) 2008-01-21 2008-01-21 평판 디스플레이 장치
KR10-2008-0006224 2008-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175733A true JP2009175733A (ja) 2009-08-06
JP5073689B2 JP5073689B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40876336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004940A Active JP5073689B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-13 平板ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8203834B2 (ja)
JP (1) JP5073689B2 (ja)
KR (1) KR100953537B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085543A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822078B1 (ko) * 2011-06-14 2018-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
KR102058233B1 (ko) * 2013-04-03 2019-12-23 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
US9287329B1 (en) * 2014-12-30 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with chamfered polarization layer
KR102281849B1 (ko) * 2015-02-13 2021-07-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
KR102358641B1 (ko) * 2015-07-20 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR102556829B1 (ko) * 2016-06-29 2023-07-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 기능을 갖는 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6945994B2 (ja) * 2016-12-05 2021-10-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102342822B1 (ko) 2017-07-14 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10444795B2 (en) 2018-03-16 2019-10-15 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Glass cover plate for a display assembly, display assembly, and terminal
CN108449448B (zh) * 2018-03-16 2019-06-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 用于显示组件的玻璃盖板以及显示组件、终端
KR102139799B1 (ko) * 2019-12-16 2020-08-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961795A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
JP2001042303A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2003308023A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2004101741A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示装置の製造方法および表示装置
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2006039473A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Optrex Corp 表示装置
JP2006154401A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP2006178135A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその液晶表示装置を使用した車載用ナビゲーション装置
JP2007065532A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Sharp Corp フラットパネル型表示装置のフレーム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239055B2 (ja) * 1995-10-11 2001-12-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20010044170A1 (en) * 1996-08-08 2001-11-22 Eiji Muramatsu Method for resin coating of semiconductor device, coating resin and liquid crystal display device
KR100621860B1 (ko) * 2000-02-21 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP3485107B2 (ja) * 2000-06-13 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び、電子機器
KR100469352B1 (ko) * 2002-06-24 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 프레임
JP4357868B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-04 シャープ株式会社 表示装置
JP2006154366A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP4581726B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置および携帯機器
CN101297340A (zh) * 2005-12-05 2008-10-29 夏普株式会社 显示装置
KR100759694B1 (ko) * 2005-12-16 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 표시장치
JP2008070584A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20080094561A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Chih-Shun Fan System for providing a flat display panel
TWI340272B (en) * 2006-12-29 2011-04-11 Au Optronics Corp Flat display panel
US8537543B2 (en) * 2008-04-11 2013-09-17 Apple Inc. Portable electronic device housing structures

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961795A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
JP2001042303A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法
JP2003308023A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2004101741A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示装置の製造方法および表示装置
JP2004151551A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの保持構造、電気光学装置、電気光学パネルの製造方法及び電気光学装置の製造方法
JP2006039473A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Optrex Corp 表示装置
JP2006154401A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP2006178135A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその液晶表示装置を使用した車載用ナビゲーション装置
JP2007065532A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Sharp Corp フラットパネル型表示装置のフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085543A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5073689B2 (ja) 2012-11-14
KR100953537B1 (ko) 2010-04-21
US8203834B2 (en) 2012-06-19
US20090185339A1 (en) 2009-07-23
KR20090080326A (ko) 2009-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073689B2 (ja) 平板ディスプレイ装置
US10542643B2 (en) Shield can
CN110444578A (zh) 柔性显示面板及其制造方法
US8289721B2 (en) Electronic unit and electronic apparatus
CN111369897B (zh) 可折叠显示屏及可折叠电子设备
JP2010278133A (ja) 回路基板
WO2003026372A1 (fr) Appareil electronique portable et dispositif de protection d&#39;un assemblage bga
KR100709197B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 보강 부재
JP3151425B2 (ja) 回路基板
CN112071199B (zh) 显示装置及电子设备
TW200848136A (en) Board, supporting structure for board, and gaming machine having the same supporting structure for board
JP2017510948A (ja) コンピューティングデバイスコネクタ
KR102178720B1 (ko) 오엘이디 패널의 검사용 프로브
JP2007306977A (ja) 表示ユニット
CN110209306A (zh) 一种触控显示面板及触控显示装置
JP6666674B2 (ja) ソケット
JP5121849B2 (ja) 表示装置
US6424536B1 (en) Circuit board protection method and apparatus
US10362669B2 (en) Circuit board module, electronic device, and method for manufacturing circuit board module
KR102380482B1 (ko) 기판 이송장치
KR100670341B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 단자부 전극 구조
KR100647680B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2006098799A (ja) 表示装置及び表示パネルの支持方法
JP5269657B2 (ja) 電子回路ユニット
JP2020078412A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250