JPH0961795A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0961795A
JPH0961795A JP21707495A JP21707495A JPH0961795A JP H0961795 A JPH0961795 A JP H0961795A JP 21707495 A JP21707495 A JP 21707495A JP 21707495 A JP21707495 A JP 21707495A JP H0961795 A JPH0961795 A JP H0961795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
metal frame
display device
sealing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21707495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Minamino
裕隆 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP21707495A priority Critical patent/JPH0961795A/ja
Publication of JPH0961795A publication Critical patent/JPH0961795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属フレームの機械的強度を強くし、組立時
の取扱いが容易で組立作業の能率を向上させることがで
きる構造の液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 液晶パネル1と回路基板2とがその両端
部でゴムコネクタを介して接続され、その外周に被せて
設けられる金属フレーム4により前記液晶パネルと回路
基板とが固定される液晶表示装置であって、前記金属フ
レームは、前記液晶パネルの液晶材料注入口の封止部1
aを有する辺と直角方向の長さLに対応する前記金属フ
レームの相対向する側壁の間隔Mが前記封止部1aを含
む液晶パネルの前記長さより長く形成されるとともに、
前記金属フレームの前記封止部に対向する側壁の該封止
部の対向部分と異なる部分に前記液晶パネルを固定する
突起4aが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。さらに詳しくは、液晶パネルと回路基板とがゴムコ
ネクタにより接続され、金属フレームにより固定される
簡易構造の液晶表示装置で、金属フレームの機械的強度
を強くし、組立時の取扱いが容易な構造の液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の簡単な構造の液晶表示装置は、た
とえば図2に分解斜視図が示されているように、液晶パ
ネル1の両端部に導出された画素電極などの電極端子と
駆動回路などが形成された回路基板2の端子とが、ゴム
コネクタ3により接続されるように金属フレーム4によ
り挟みつけて固定されている。液晶パネル1と回路基板
2とのあいだにはバックライト5が設けられている。
【0003】液晶パネル1は通常の液晶表示装置に用い
られるものと同様の構成で、たとえば画素電極などの透
明電極や必要により薄膜トランジスタなどのスイッチン
グ素子などが設けられたガラス基板と、対向電極などが
設けられた他方のガラス基板とがそのあいだに液晶材料
を挟持して貼着されることにより形成されている。回路
基板2の裏面には駆動用ICなどが搭載されており、駆
動回路からの信号が液晶パネル1の電極端子などに供給
されるように、ゴムコネクタ3により液晶パネル1の各
電極端子がそれぞれ回路基板2の端子と接続されてい
る。ゴムコネクタ3はシリコーンゴムなど弾力性のある
絶縁材のあいだにカーボンなどの導電性材料がリード線
状に多数設けられたもので、隣接するリード線間は電気
的に絶縁され狭い間隔の電極端子がそれぞれ独立して回
路基板2の各端子と接続されるようになっている。この
電気的接続を確実にうるために、いわゆる金属ベゼルと
いわれる金属フレーム4により挟みつけている。
【0004】金属フレーム4は、液晶パネル1と回路基
板2とをゴムコネクタ3を介して圧接するように液晶パ
ネル1を押しつけるとともに、下端部には鍔4bが設け
られ、一定圧力で締めつけてからカシメることにより固
定される構造になっている。その結果、ゴムコネクタ3
の弾力性により各電極端子が確実に電気的接続されると
ともに、液晶パネル1も移動しないように固定されてい
る。また、液晶パネル1の横方向の移動も液晶パネル1
の外周寸法と金属フレーム4の内周の寸法とをほぼ等し
くすることにより移動しないようされている。一方、液
晶パネル1には液晶材料注入口を封止した封止部1aが
液晶パネル1の一辺にあり、その部分が出張っている。
そのため、金属フレーム4の対応部分に切欠部4dが設
けられ、その部分が逃げられるように形成されている。
さらに、金属フレーム4の中心部には液晶パネル1の表
示画像を観察できるように開口窓4cが設けられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の液晶表
示装置は、前述のように、金属フレーム4に液晶パネル
の封止部1aを逃げるための切欠部4dが設けられてい
る。そのため、機械的強度が弱く切欠部4dを挟む両側
に力が加わると曲り易い。その結果組立時の取扱いに注
意を払わなければならず、作業能率が低下するという問
題がある。
【0006】さらに、金属フレームの切欠部4dを、対
向する両側壁に設けると一層機械的強度が低下して実用
的でないため、一方の側壁のみに切欠部4dを設ける
と、その向きと液晶パネルの封止部1aの向きとを合わ
せなければならず、一層作業能率を低下させるという問
題がある。
【0007】本発明はこのような問題を解決し、金属フ
レームの機械的強度を強くし、組立時の取扱いが容易で
組立作業の能率を向上させることができる構造の液晶表
示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶パネルと回路基板とがその両端部でゴムコネク
タを介して接続され、その外周に被せて設けられる金属
フレームにより前記液晶パネルと回路基板とが固定され
る液晶表示装置であって、前記金属フレームは、前記液
晶パネルの液晶材料注入口の封止部を有する辺と直角方
向の長さに対応する前記金属フレームの相対向する側壁
の間隔が前記封止部を含む液晶パネルの前記長さより長
く形成されるとともに、前記金属フレームの前記封止部
に対向する側壁の該封止部の対向部分と異なる部分に前
記液晶パネルを固定する突起が設けられている。
【0009】前記相対向する側壁の両方に前記突起が設
けられていることが、組立の際に金属フレームの向きと
液晶パネルの封止部の向きとを気にすることなく組立て
ることができるため、作業能率が向上し好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の液晶表示装置について説明する。図1は本発明の液
晶表示装置の一形態の金属フレームの上面を破断した状
態を示す斜視説明図である。
【0011】本発明の液晶表示装置は図1にその一部破
断斜視図が示されるように、液晶パネル1の封止部1a
が設けられている辺と直角方向の長さLより少なくとも
封止部1aの高さHだけ長い、側壁の内側の間隔Mを有
するとともに、封止部1aの対向する側壁の対向部と異
なる部分に突起4aが設けられ、切欠部が設けられてい
ない金属フレーム4が用いられていることに特徴があ
る。
【0012】その他の液晶パネル1の両端部に導出され
た画素電極などの電極端子と駆動回路などが設けられた
回路基板2の端子部とがゴムコネクタ(図示せず)によ
り接続されるように金属フレーム4により挟みつけられ
て固定される構造は図2に基づいて従来技術で説明した
構造と同じ構造になっている。また、液晶パネル1は電
極などが設けられた2枚のガラスなどからなる透明基板
により液晶材料が挟持されたもので、回路基板2やゴム
コネクタ、金属フレーム4の他の部分などとともにその
構造や機能は従来技術のところで説明したものと同様で
ある。
【0013】本発明の液晶表示装置においては、前述の
ように、液晶パネル1の封止部1aの出張り部分が金属
フレーム4の側壁に当たらないように、対向する側壁の
内側の間隔Mが液晶パネル1の長さLより少なくとも封
止部1aの高さHだけ大きくなるように、金属フレーム
4が形成されている。この間隔Mは、封止部1aの高さ
Hが最大のときの(L+H)と同程度、またはさらに封
止部1aの高さHの最大寸法を足した長さ(L+2H)
程度にする。この封止部1aの高さHは、液晶パネル1
の種類によっても異なるが、通常は0.1〜0.5mm
程度である。その結果、本発明によれば封止部1aを逃
げるための切欠部を金属フレーム4に設けておく必要が
なく、金属フレーム4の機械的強度を大幅に向上させる
ことができる。
【0014】一方、封止部1aの高さHは液晶材料の両
透明基板間への液晶材料注入後に紫外線硬化性樹脂など
をポッティングして硬化させているもので、製品により
高さがマチマチである。さらには封止部1aの樹脂が破
損すると内部の液晶材料が浸み出し表示不良をきたす。
そのため、封止部1aを金属フレーム4の側壁に当てつ
けて金属フレーム4と液晶パネル1とを固定することは
好ましくない。本発明ではかかる点を考慮して金属フレ
ーム4に対する液晶パネル1の横ずれを生じさせずに固
定するため、金属フレーム4の側壁の内側で液晶パネル
1の封止部1aと対向する部分の両側近傍に突起4aが
設けられ、その突起4aにより液晶パネル1を固定して
いる。突起4aは金属フレーム4の側壁の封止部1aに
対向する部分と異なる部分に設けられているため、突起
4aは封止部1aには当らないで液晶パネル1の透明基
板の側面に当り、正確に位置決めされる。
【0015】図1に示される例では、液晶パネル1の封
止部1aが設けられた辺と直角方向の長さに対応する金
属フレーム4の対向する2つの側壁の間隔Mが液晶パネ
ル1の長さLと封止部1aの高さHの2倍との和(L+
2H)の程度にされるとともに、該側壁の両方に封止部
1aを挟む2個の突起4aがそれぞれ設けられている。
このように2つの側壁の両方に突起が設けられることに
より、液晶パネル1と金属フレーム4の向きとを考慮し
ないで左右どちら向きにしても組立てることができるた
め、組立作業の能率向上の点から好ましい。しかし、液
晶パネル1の封止部1aは液晶パネル1の一つの側面に
のみ設けられており、対向する側面には出張り部はない
ため、金属フレーム4の側壁の間隔Mを液晶パネル1の
封止部1aの高さHを加えた(L+H)とほぼ同程度と
し、封止部1aと対向する側の一方の側壁のみに突起4
aを設け、他方の側壁は液晶パネル1の側面と直接当た
るようにしてもよい。
【0016】また、図1に示される例では突起4aは金
属フレーム4の側壁の底面まで連続して設けられている
が、液晶パネル1の側面に対向する部分のみに点状に設
けられてもよい。また、突起4aの高さは封止部1aの
高さHのバラツキの一番高い寸法、通常は0.5〜1m
m程度に形成される。さらに、突起4aの数は封止部1
aの両側に1個づつ設けられているが、その数には限定
されない。
【0017】前述の例では、金属フレーム4の側壁の間
隔Mを液晶パネル1の長さLと封止部の高さHまたはそ
の2倍の2Hとの和、(L+H)または(L+2H)程
度としたが、液晶パネル1と金属フレーム4とのあいだ
にクッション材などを介在させるばあいはさらにその厚
さ分大きくする必要がある。
【0018】前述の金属フレーム4は、たとえばステン
レスなどの板材を金型により打抜いて折り曲げることに
より形成されるため、金型による打抜きの際に同時に突
起4aを形成することができ、とくに特別の工数を必要
としない。また、この金属フレーム4を用いた液晶表示
装置の組立は従来と同様に行うことにより簡単に組み立
てられる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、金属フレームの側壁に
液晶パネルの封止部を逃げるための切欠部が設けられて
いないため、機械的強度が強く、部品の輸送中の振動や
衝撃に対しても変形することがない。さらに液晶パネル
や回路基板などとの組立の際にも変形が生ぜず、取扱い
が容易であるとともに組立作業の能率が大幅に向上す
る。
【0020】さらに組立後においても、金属フレームが
強固であるため、変形が生じにくく液晶表示装置自身の
信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一形態の金属フレーム
の上面を破断した状態を示す斜視説明図である。
【図2】従来の液晶表示装置の一例の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶パネル 1a 封止部 2 回路基板 4 金属フレーム 4a 突起 H 封止部の高さ L 液晶パネルの長さ M 側壁の間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルと回路基板とがその両端部で
    ゴムコネクタを介して接続され、その外周に被せて設け
    られる金属フレームにより前記液晶パネルと回路基板と
    が固定される液晶表示装置であって、前記金属フレーム
    は、前記液晶パネルの液晶材料注入口の封止部を有する
    辺と直角方向の長さに対応する前記金属フレームの相対
    向する側壁の間隔が前記封止部を含む液晶パネルの前記
    長さより長く形成されるとともに、前記金属フレームの
    前記封止部に対向する側壁の該封止部の対向部分と異な
    る部分に前記液晶パネルを固定する突起が設けられてな
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記相対向する側壁の両方に前記突起が
    設けられてなる請求項1記載の液晶表示装置。
JP21707495A 1995-08-25 1995-08-25 液晶表示装置 Pending JPH0961795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707495A JPH0961795A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707495A JPH0961795A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961795A true JPH0961795A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16698432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21707495A Pending JPH0961795A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961795A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP2009175733A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Samsung Mobile Display Co Ltd 平板ディスプレイ装置
JP2010091766A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP2009175733A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Samsung Mobile Display Co Ltd 平板ディスプレイ装置
US8203834B2 (en) 2008-01-21 2012-06-19 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display apparatus
JP2010091766A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597416B1 (en) Display panel with supporting member having recess for elastic connector
JP2891875B2 (ja) 液晶表示装置
US6025644A (en) Liquid crystal display and apparatus using the same
KR100367953B1 (ko) 수평 전계형 액정 디스플레이 장치
US20130027630A1 (en) Liquid crystal display device
JPH10288948A (ja) 表示装置
JPH0961795A (ja) 液晶表示装置
JPH10153764A (ja) 液晶表示モジュールおよびその製法
KR20000006062A (ko) 제작공정도중야기되는균열로인한파괴를방지할수있는액정표시장치
GB2041614A (en) Liquid crystal display device
JPH05273572A (ja) パネルの実装方法および実装構造
JP2534739B2 (ja) 表示装置
JP3486530B2 (ja) 液晶装置
JPH01211721A (ja) 液晶表示装置
JPH08160398A (ja) 液晶表示装置
JPH1083873A (ja) 接続構造および携帯機器
JPH07122714B2 (ja) 液晶表示装置
JP3743101B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及び電子機器
JP3757779B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0643472A (ja) 回路接続ユニット
JP3486531B2 (ja) 液晶装置
JPS60101521A (ja) 液晶表示装置
JPH11338368A (ja) 液晶表示装置
JP3733825B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3767622B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器