JP2009172757A - 安全なトルク増強工具 - Google Patents

安全なトルク増強工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009172757A
JP2009172757A JP2009007163A JP2009007163A JP2009172757A JP 2009172757 A JP2009172757 A JP 2009172757A JP 2009007163 A JP2009007163 A JP 2009007163A JP 2009007163 A JP2009007163 A JP 2009007163A JP 2009172757 A JP2009172757 A JP 2009172757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
torque
housing
operation mode
enhancing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009007163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872070B2 (ja
Inventor
John K Junkers
ケイ ジャンカース ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009172757A publication Critical patent/JP2009172757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872070B2 publication Critical patent/JP4872070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B19/00Impact wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/008Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with automatic change-over from high speed-low torque mode to low speed-high torque mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B17/00Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B17/00Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers
    • B25B17/02Hand-driven gear-operated wrenches or screwdrivers providing for torque amplification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/0078Reaction arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/025Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools
    • B25F5/026Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools in the form of an auxiliary handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/025Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools
    • B25F5/028Construction of casings, bodies or handles with torque reaction bars for rotary tools to be supported by a fixed object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • F16D43/204Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D43/208Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving radially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 安全なトルク増強工具の提供。
【構成】 ハウジングと、ハウジングに収納された、トルク増強手段と、工具の作動を高速・低トルクの第1操作モードと、低速・高トルクの第2操作モードとの間で切り替える切り替え手段と、前記第1操作モードの時は、工具のグリップとして機能し、前記第2操作モードの時は、リアクションアームとして機能する追加的要素とを備えたトルク増強工具。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トルク増強工具に関する。
トルク増強工具は、幾つかの異なる分野において、様々な用途に使用されている。そうした用途の典型的な一つは、ナット及びボルトを緊締又は弛緩させる際の工業用トルクレンチである。
産業用のナット又はボルトを緊締又は弛緩する際にトルク増強工具を使用する場合、当該工具は、少なくとも2つの操作モードを具備している。第1の操作モードでは、トルク増強工具は高速で、且つ低トルクで稼働する。このモードは、工具内の多重ギアゲージの幾つかを無力化することで通常成就する。第2の操作モードは、トルク増強工具が低速ではあるが、高トルクで稼働した際に起こり、すべてのギアゲージが機能した時に、通常成就する。
ボルト締めに際しては、ボルトを取り付ける物体にボルトが進入し、その頭が物体に突き当たるまで、高速・低トルクモードが採用される。
低速・高トルクモードは、物体にボルトを緊締する最終工程で採用され、そこではより高いトルクと、より緩慢な速度が要求される。
高速・低トルクでは、トルク増強工具が作り出す反作用力(反力)は、工具のオペレーターに把持されるところの、工具ハウジングに連結したハンドルに伝わる。この反力は、比較的小さいので、ハンドルを握っているオペレーターに、通常吸収される。
従って、5ft.lbs.(5×135.6 N-cm)を超えるトルクをハンドルが受けないならば、工具オペレーターは、通常、工具のハンドルを保持することができる。このことは、トルク増強手段が高速で50in.lbs.(50×11.3 N-cm)のトルクを作り出すような工具では、オペレーターがハンドルを把持することで、工具ハウジングの回転を阻止することができる。
トルク増強工具が高速・低トルクで稼働する第2の操作モードにおいて、工具のハンドルは、ハウジングに関して直角な位置から、ハウジングの一般的な姿勢に対応する位置に移動して静止物体に突き当てられることで、工具の作用力の方向とは反対の方向にハウジングが回転するのを阻止する。
高速・低トルクの操作モードでは、ハンドルは静止しているハウジングに関して直角の位置に、オペレーターによって保持されるので、ハウジングが高速で回転することはない。この操作で、もしオペレーターの両手がハンドルの回転を邪魔していると、リアクションアーム自体から生ずる慣性と、スピードが、オペレーターを傷付けることになる。
本発明による改良の一つは、少なくとも2つの操作モードを、具体的には、高速・低トルクモードと、低速・高トルクモードを提供し、工具を高速・低トルクで使用した場合でも、腕の捩れや高速での部材の移動や静止物体への衝突などによって、オペレーターに危害が及ぶことがない。
従って、本発明の目的の一つは、現存のトルク増強工具を改良した安全なトルク増強工具を提供することにある。
さらに具体的に言えば、現存のトルク増強工具よりも作動中安全なトルク増強工具を提供することを、本発明は目的とする。
本発明に係る安全なトルク増強工具は、ハウジングと、当該ハウジングに収納されるトルク増強手段と、オペレーターが把持できるグリップと、本発明固有の追加的要素と、操作モード切り替え手段を備えている。前記のトルク増強手段は、工具を高速・低トルクで稼働させる第1操作モードと、低速・高トルクで稼動させる第2操作モードの少なくとも2つの操作モードを提供する。前記の追加的要素は、工具が第1操作モードで稼働している時は、握り部材して好適なハンドルとして機能し、第2操作モードで稼働している時は、ハウジングの回転を阻止すべく静止物体に突き当てるためのリアクションアームとして機能する。そして、前記の切り替え手段は、オペレーターがこれを作動させない時は、工具を低速・高トルクの第2操作モードで稼働している状態に保ち、前記の追加的要素をハンドルとして機能させつつ、切り替え手段を作動させた時は、当該作動を停止して工具の稼働を第2操作モードに戻すまで、工具を高速・低トルクの第1操作モードとする。
本発明のトルク増強工具にあっては、オペレーターが工具を稼働させてなければ、工具は上記した低速・高トルクの第2操作モードの状態にある。オペレーターが上記追加的要素をハンドルに用いながら、上記切り替え手段を作動させた場合だけ、工具は高速・低速の第1操作モードに切り替わる。工具の切り替え手段の作動をオペレーターが断つと、工具は低速・高トルクの第2操作モードに戻る。
本発明の新規な要素は、特許請求の範囲に示されるが、本発明に係る工具とその操作方法を、添付図面に示す本発明の一具体例に沿って、以下に説明する。
高速・低トルクの操作モードにある本発明のトルク増強工具を示す図面。 低速・高トルクの操作モードにある本発明のトルク増強工具を示す図面。 本発明のトルク増強工具の一部品を示す図面。
本発明に係るトルク増強工具は、符号1で示すハウジングを備えている。このハウジングは、全体を符号2で示すトルク増強手段と、符号3で示す駆動部を収容している。
トルク増強手段2は複数個のギアを含み、一端で駆動部3に、他端で駆動素子4に接続されている。当業界で知られているように、トルク増強手段2は、相互に接続された複数個のギアを備え、駆動部3によってトルク増強手段が稼働した際には、速度を落としてトルクを増大させ、対応する出力トルクを駆動素子4に与える。
駆動素子4は、ナットやボルトのような締め具に係合可能であって、締め具を回してこれを緊締又は弛緩する。駆動部3は、当業界で周知のとおり、電気モーター、油圧モーターなどの任意の駆動装置で構成させることができる。
上記のトルク増強工具はさらに、当業界でよく知られたグリップ5を備え、このグリップはハウジング1に取り付けられて、工具オペレーターが把持できる構造にある。
本発明のトルク増強工具は、追加的要素6を備えていて、当該追加的要素は、工具の操作モードによって異なる2つの機能を果たす。追加的要素6が、図1に示すように、ハウジング1に対して実質的に直交する位置にある場合には、当該要素は、工具オペレーターにとって付加的なハンドルとして機能し、オペレーターは両手でグリップ6と追加的要素6を握ることができる。一方、追加的要素6が回転して、図2に示すように、ハウジング1に沿って実質的に延びた位置にあり、その追加的要素が、近傍の静止物体に当接された場合には、当該追加的要素は、締め具にトルク増強工具を作動させて作用の力で締め具を回転させた際に生ずる反作用力を吸収する機能を果たす。
どちらの位置でも、追加的要素6は、公知の固定手段によって一時的に固定することが可能である。この固定手段は、例えば、爪7で形成することができ、その爪は突出部9の対応する一面にある歯8と係合する。
本発明のトルク増強工具はさらに、2つの操作モードを切り替えるための手段を備えている。ちなみに、2つの操作モードの一つである第1モードでは、例えば、2枚の板に通したボルトにナットを嵌め、そのナットを締める際の初動操作に見られるように、前記工具は高速・低トルクで稼働する(図1参照)。また、第2の操作モードでは、前記の2枚の板が密に合わさるように、ナットを緊締する場合の如く、前記工具は低速ではあるが、高トルクで稼働する(図2参照)。
第1の操作モードでは、ハウジング1とトルク増強手段2とは、一緒に回転できるよう互いに接続されており、両者は共同して駆動素子4を回転させる。一方、第2の操作モードでは、トルク増強手段2は、ハウジング1との接続が断たれ、トルク増強手段2が、ナットのような締め具を回転ために、駆動素子4を直接に回転させる。
本発明のトルク増強工具における切り替え手段には、第1の操作モードの時に、ハウジング1に設けた開口内に位置し、且つトルク増強手段2の部材17に設けた凹部16の一つに嵌り、第2の操作モードでは、前記部材17の凹部16から外れてハウジングの開口内だけに位置するボール10を含ませることができる。
上記した2つの位置の間でボールを移動させるために、リング状の移行部材11が設けられており、この移行部材はバネ仕掛けであって、スプリング12を備えている。工具オペレーターが切り替え手段を作動させない時は、スプリング12が移行部材11を、図2で右に移動させるので、ボール10は部材17の凹部16から外れ、ハウジング1の開口内に閉じ込められる。そのためにハウジング1は、トルク増強手段2と一緒には回転しない。この状態の工具は、低速・高トルクで稼働する第2の操作モードにある。
工具オペレーターが移行部材11を移動させた場合には、例えば、移行部材11の溝にベアリング15を介して係合している作動部材14の突起13を、図1に示す如く、左に押して移動させた場合には、小さい直径にある切り替え手段11の一部が、ボール10の上に動いて部材17の凹部16内にボールを押し付ける。その結果、トルク増強手段2はハウジング1に接続され、両者は駆動部3の作動で一体となって回転する。この状況のこぐは、高速・低トルクで稼働する第1の操作モードにある。
作動部材14の突起13に及ぼしている力を、工具オペレーターが解いた場合には、移行部材11がスプリング12の作用で自動的に右に移動して図2に示す位置に戻り、その結果、上記の工具は、低速・高トルクで稼働することになる。
上に説明したところから分かるように、トルク増強工具が高速・低トルクで稼働する図1に示す姿勢にある時は、追加的要素6が、ハウジングに対し実質的に直角に延びて付加的なハンドルとして機能する。一方、トルク増強工具が図2に示す姿勢で、低速・高トルクで稼働する時は、追加的要素6が折り曲がって実質的にハウジングに沿って延び、この追加的要素6は、駆動素子4によって締め具を緊締又は弛緩するために回す際に発生する反作用力を吸収させるべく、近傍物体に当接される。
上記した工具部材ないしは工具部品の一つ又はそれ以上は、上記したのとは異なる構造の工具にも、適用することができる。
本発明の技術思想は、これをトルク増強工具に具現化して説明して来たが、本発明の考え方から逸脱することのない改良や構造的変更が多様に存在するので、本発明は上述したトルク増強工具に限定されるものではない。
1:ハウジング 2:トルク増強手段 3:駆動部
4:駆動素子 5:グリップ 6:追加的要素
7:爪 8:歯 10:ボール
11:移行部材 12:スプリング 13:突起
14:作動部材 15:ベアリング 16:溝
17:増強手段の部材

Claims (3)

  1. ハウジングを備えた工具であって、前記のハウジングに収納され、高速・低トルクの第1操作モードと、低速・高トルクの第2操作モードの少なくとも2つの操作モードで、工具を稼働できるトルク増強手段と、工具を操作するオペレーターが把持できるグリップと、工具の作動を前記した第1操作モードと第2操作モードとの間で切り替えるための切り替え手段、追加的要素とを備えたトルク増強工具において、
    当該工具が前記した第1操作モードにある時は、前記追加的要素が、握りに好適なハンドルとして機能し、第2操作モードにある時は、前記ハウジングの回転を阻止するために静止物体に突き当てるリアクションアームとして機能し、前記の切り替え手段は、工具オペレーターが前記切り替え手段を作動させない時は、工具を低速・高トルクの第2操作モードの状態に保ち、前記追加的要素をハンドルとして機能させながら、前記切り替え手段を作動させて高速・低トルクの第1操作モードに切り替えた時は、工具オペレーターが切り替え手段の作動を止めて工具が第2操作モードに戻されるまで、工具を高速・低トルクの第1操作モードに保つ安全なトルク増強工具。
  2. 第1操作モードの時は、前記のハウジングとトルク増強手段が一体となって回転し、前記第2操作モードの時は、トルク増強手段だけが回転するように、前記のハウジングとトルク増強手段とが構成されている請求項1記載のトルク増強工具。
  3. 第1操作モードの時は、前記切り替え手段がトルク増強手段をハウジングに連結させ、第2操作モードの時は、トルク増強手段とハウジングとの連結を解いてトルク増強手段だけを回転させるように、前記切り替え手段が構成されている請求項1記載のトルク増強工具。
JP2009007163A 2008-01-24 2009-01-16 安全なトルク増強工具 Active JP4872070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2315108P 2008-01-24 2008-01-24
US61/023,151 2008-01-24
US12/120,346 2008-05-14
US12/120,346 US8042434B2 (en) 2008-01-24 2008-05-14 Safety torque intensifying tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172757A true JP2009172757A (ja) 2009-08-06
JP4872070B2 JP4872070B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40468952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007163A Active JP4872070B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-16 安全なトルク増強工具

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8042434B2 (ja)
EP (1) EP2082840B1 (ja)
JP (1) JP4872070B2 (ja)
KR (1) KR101081644B1 (ja)
CN (1) CN101491896B (ja)
AU (1) AU2009200065B2 (ja)
BR (1) BRPI0900330B1 (ja)
CZ (1) CZ306590B6 (ja)
DE (1) DE102009000402B4 (ja)
DK (1) DK2082840T3 (ja)
EA (1) EA014344B1 (ja)
ES (1) ES2371892B1 (ja)
FR (1) FR2927557B1 (ja)
GB (1) GB2456674B (ja)
IT (1) IT1392675B1 (ja)
MX (1) MX2009000873A (ja)
PL (1) PL220914B1 (ja)
TR (1) TR200900363A2 (ja)
TW (1) TWI369278B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196098A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社マキタ 補助ハンドル及び電動工具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832310B2 (en) * 2008-07-18 2010-11-16 Junkers John K Torque power tool
BR112012019951B1 (pt) * 2010-02-09 2021-04-27 Hytorc Div. Unex Corporation Aparelho para apertar fixadores roscados
WO2015095425A2 (en) 2013-12-17 2015-06-25 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
WO2017151991A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 HYTORC Division Unex Corporation Threaded fastener with friction coefficient increasing treatments
MX2015014924A (es) 2013-04-24 2016-06-02 Hytorc Division Unex Corp Aparato para apretar sujetadores roscados.
US20150107421A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Torq Fusion LLC Quadrilobe connector for transmitting torque
DE102015111570A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Jörg Hohmann Drehschrauber
EP3419790B1 (en) 2016-02-24 2021-12-22 Hytorc Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
DK3496900T3 (da) 2016-08-08 2021-01-04 Hytorc Division Unex Corp Apparat til stramning af gevindfastgørelse
EP3589451B1 (en) 2017-03-02 2022-07-20 HYTORC Division UNEX Corporation Threaded fastener with friction coefficient increasing treatments
DE102017105025A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Frank Hohmann Anordnung aus einem Reaktionsmomente ableitenden Stützarm und einem Drehschrauber
DE102017127762B3 (de) * 2017-11-24 2018-11-15 China Pneumatic Corporation Drehmomentverstärker
US20220055120A1 (en) * 2018-06-06 2022-02-24 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Hand-held power tool
CN117754499A (zh) 2018-11-01 2024-03-26 凯特克分部尤尼克斯公司 用于拧紧螺纹紧固件的设备
US20220040827A1 (en) 2018-12-04 2022-02-10 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners
WO2021183695A1 (en) 2020-03-10 2021-09-16 HYTORC Division Unex Corporation Apparatus for tightening threaded fasteners

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246355B2 (ja) * 1981-11-23 1990-10-15 Atlas Copco Ab
JPH0255197B2 (ja) * 1983-06-15 1990-11-26 Matsushita Electric Works Ltd
JPH09295278A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kuken:Kk ナットランナー
JP2001205573A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Kaneko Seisakusho:Kk 電動回動具に付設する補助具
US20050161241A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Karl Frauhammer Handle with detecting unit
JP2006346810A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Maeda Metal Industries Ltd ボルト・ナット締付機及びネジ締め工法
JP2007296630A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Unex Corp トルク増強装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2035793C2 (de) * 1970-07-18 1972-10-12 Maschinenfabrik P.H. Wagner, 5203 Much Getriebeschraubenschlüssel
SU810472A1 (ru) 1976-08-23 1981-03-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийи Проектно-Конструкторский Институтмеханизированного И Ручногостроительно-Монтажного Инструмента,Вибраторов И Строительно-Отделочныхмашин Ударный гайковерт
US4155278A (en) 1977-09-06 1979-05-22 Cooper Industries, Inc. Swivel head reaction bar nut runner
SE427812B (sv) * 1981-11-23 1983-05-09 Atlas Copco Ab Tvamotorigt verktyg for atdragning av skruvforband
SE427810B (sv) * 1981-11-23 1983-05-09 Atlas Copco Ab Tvamotorigt verktyg for atdragning av skruvforband
DE3214842A1 (de) * 1982-04-21 1983-10-27 Wagner, Paul-Heinz, 5203 Much Drehwerkzeug
US4573370A (en) 1983-07-08 1986-03-04 The Rotor Tool Company Gear reversing mechanism for power tools
DE9003950U1 (ja) 1990-04-05 1990-08-30 Mv Marketing + Vertriebs Gmbh Wielaender & Schill, 7730 Villingen-Schwenningen, De
SE503889C2 (sv) * 1994-10-31 1996-09-23 Atlas Copco Tools Ab Reverserbar mutterdragare
US5730232A (en) 1996-04-10 1998-03-24 Mixer; John E. Two-speed fastener driver
CN2269272Y (zh) * 1996-08-07 1997-12-03 卢云亮 电动扳手
US6676557B2 (en) * 2001-01-23 2004-01-13 Black & Decker Inc. First stage clutch
RU2226462C1 (ru) * 2002-09-25 2004-04-10 ОАО "Калужский завод транспортного машиностроения" Гайковерт с ручным приводом
US7191494B2 (en) 2003-08-11 2007-03-20 Badiali John A Stabilizer for rotary tools
US7308948B2 (en) * 2004-10-28 2007-12-18 Makita Corporation Electric power tool
EP1690638A1 (en) 2005-02-09 2006-08-16 BLACK & DECKER INC. Power tool gear-train and torque overload clutch therefor
GB2427006A (en) * 2005-06-10 2006-12-13 Black & Decker Inc Overload clutch with two predetermined torque levels
RU56846U1 (ru) * 2006-05-02 2006-09-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Курганский государственный университет Гайковерт
DE202006011224U1 (de) 2006-07-21 2007-11-22 Wagner, Paul-Heinz Drehschrauber
US7497147B2 (en) 2006-09-12 2009-03-03 Unex Corporation Torque tool for tightening or loosening connections, and method of tightening or loosening the same
US7798038B2 (en) 2007-10-29 2010-09-21 Junkers John K Reaction arm for power-driven torque intensifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246355B2 (ja) * 1981-11-23 1990-10-15 Atlas Copco Ab
JPH0255197B2 (ja) * 1983-06-15 1990-11-26 Matsushita Electric Works Ltd
JPH09295278A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kuken:Kk ナットランナー
JP2001205573A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Kaneko Seisakusho:Kk 電動回動具に付設する補助具
US20050161241A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Karl Frauhammer Handle with detecting unit
JP2006346810A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Maeda Metal Industries Ltd ボルト・ナット締付機及びネジ締め工法
JP2007296630A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Unex Corp トルク増強装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196098A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社マキタ 補助ハンドル及び電動工具
JP7471058B2 (ja) 2019-06-04 2024-04-19 株式会社マキタ 補助ハンドル及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2082840A3 (en) 2010-09-01
AU2009200065A1 (en) 2009-08-13
US20090188353A1 (en) 2009-07-30
GB2456674A (en) 2009-07-29
CZ200910A3 (cs) 2010-05-19
BRPI0900330A2 (pt) 2009-12-01
ES2371892A1 (es) 2012-01-11
PL387097A1 (pl) 2009-08-03
EA014344B1 (ru) 2010-10-29
TR200900363A2 (tr) 2009-08-21
PL220914B1 (pl) 2016-01-29
CN101491896A (zh) 2009-07-29
EP2082840A2 (en) 2009-07-29
GB0901079D0 (en) 2009-03-11
US8042434B2 (en) 2011-10-25
BRPI0900330B1 (pt) 2020-09-29
DE102009000402A1 (de) 2009-07-30
GB2456674B (en) 2010-04-21
KR101081644B1 (ko) 2011-11-09
EP2082840B1 (en) 2013-05-01
EA200900086A1 (ru) 2009-08-28
TW200934622A (en) 2009-08-16
JP4872070B2 (ja) 2012-02-08
KR20090082108A (ko) 2009-07-29
FR2927557A1 (fr) 2009-08-21
ITMI20090036A1 (it) 2009-07-25
AU2009200065B2 (en) 2010-06-10
CN101491896B (zh) 2012-06-27
CZ306590B6 (cs) 2017-03-22
IT1392675B1 (it) 2012-03-16
DE102009000402B4 (de) 2012-05-31
DK2082840T3 (da) 2013-07-22
FR2927557B1 (fr) 2013-05-10
MX2009000873A (es) 2009-08-28
ES2371892B1 (es) 2012-11-21
TWI369278B (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872070B2 (ja) 安全なトルク増強工具
US7836968B2 (en) Power tool with improved start actuator
TW200918252A (en) Reaction arm for power-driven torque intensifier
US9827660B2 (en) Hand tool device
US20030173178A1 (en) Torque transmission mechanisms and power tools having such torque transmission mechanisms
WO2021000550A1 (zh) 一种防松锁紧钻夹头
JP2013129051A (ja) 動力工具
US20230330821A1 (en) Ratcheting tool
JP2014148000A (ja) 動力工具
JP2011073087A (ja) 締め付け工具
JP3152449U (ja) 締付け工具
JP7462276B2 (ja) インパクト工具
JP6156785B2 (ja) 打撃工具
JP2009078317A (ja) 回転打撃工具
TWI819624B (zh) 工具及用於工具的棘爪機構
JP2014133292A (ja) 回転式締付機
JP5482125B2 (ja) インパクト工具
WO2012141204A1 (ja) 回転式締付機
JPH0641769Y2 (ja) キー付きチャック
JP2004249409A (ja) 回転工具
ZA200900284B (en) Safety torque intensifying tool
JP2010284739A (ja) ねじ部品自動締結機における動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250