JP2009165321A - 柱上変圧器の追加装柱装置 - Google Patents

柱上変圧器の追加装柱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009165321A
JP2009165321A JP2008002873A JP2008002873A JP2009165321A JP 2009165321 A JP2009165321 A JP 2009165321A JP 2008002873 A JP2008002873 A JP 2008002873A JP 2008002873 A JP2008002873 A JP 2008002873A JP 2009165321 A JP2009165321 A JP 2009165321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
band body
transformer
fastened
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022918B2 (ja
Inventor
Manabu Watanabe
学 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwabuchi Corp
Original Assignee
Iwabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwabuchi Corp filed Critical Iwabuchi Corp
Priority to JP2008002873A priority Critical patent/JP5022918B2/ja
Publication of JP2009165321A publication Critical patent/JP2009165321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022918B2 publication Critical patent/JP5022918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】所謂直付装柱方式によって装柱された既設の柱上変圧器に新たな柱上変圧器を追加装柱でき、しかも、装柱高さを既設のものとほぼ同程度に配置し、外観体裁を損うことのない装柱状態を得られる装柱装置を提供する。
【解決手段】上バンド体3によって上支持金具4を、下バンド体5によって下支持金具6をそれぞれ電柱Dに締付け、該上支持金具と下支持金具によって柱上変圧器1を支持させた柱上変圧器の装柱装置であって、前記上バンド体の上方に位置させて前記電柱Dに締付けた上取付けバンド体9と、前記下バンド体の下方に位置させて前記電柱に締付けた下取付けバンド体10のそれぞれに支持部片9a,10aを突設する。該支持部片に止着した縦アーム11に、上支持枠12を前記上支持金具と、下支持枠13を前記下支持金具とそれぞれ同じ高さ位置に配すると共に、柱上変圧器2をそれぞれ支持させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、柱上変圧器の追加装柱装置に関するものである。
上バンド体によって上支持金具を、下バンド体によって下支持金具をそれぞれ電柱に締付け、上、下の支持金具に支持させて柱上変圧器を装柱するようにした、柱上変圧器の装柱装置は公知である(例えば、特許文献)。
特開平8−115822号公報 実開平4−34706号公報
前記従来装置において、もう1台の変圧器を追加する必要が生じたときは、既設の上、下のバンド体に近接させて変圧器追加用の新たなバンド体によって上、下の支持金具を装柱し、該支持金具に新たな変圧器を支持させれば充分なのであるが、新旧バンド体の上下方向のずれによって、新旧一対の変圧器が電柱に段違いにして装柱されている姿は、外観上好ましいとはいえず、好ましくするためには、すなわち、一対の変圧器がほぼ同一高さ位置にした装柱状態を得るには、既設のものも一旦取り外して、両者共通の変台上に載置して(変台装柱方式)装柱し直す必要がある。
本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、所謂直付装柱方式によって装柱された既設の柱上変圧器に新たな柱上変圧器を追加装柱でき、しかも、装柱高さを既設のものとほぼ同程度に配置し、外観体裁を損うことのない装柱状態を得られる装柱装置を提供することを目的として創案したものである。
上バンド体によって上支持金具を、下バンド体によって下支持金具をそれぞれ電柱に締付け、該上支持金具と下支持金具によって柱上変圧器を支持させた柱上変圧器の装柱装置において、前記上バンド体の上方に位置させて前記電柱に締付けた上取付けバンド体と、前記下バンド体の下方に位置させて前記電柱に締付けた下取付けバンド体のそれぞれに支持部片を突設し、該支持部片にわたして端部を止着した縦アームに、長手方向に沿わせて調節孔を列設し、適宜の調節孔に透孔を一致させてボルトとこれに螺合したナットで前記縦アームに取付けた上支持枠を前記上支持金具と、下支持枠を前記下支持金具とそれぞれ同じ高さ位置に配すると共に、前記上支持枠に新たに追加する柱上変圧器に突設した上掛止枠を、下支持枠には下掛止枠をそれぞれ支持させた構成とするのである。
本発明は、前記の通りの構成であるから、既設の柱上変圧器および該柱上変圧器を装柱したバンド体等の取付け機器に干渉されることなく、新たな柱上変圧器を追加装柱を行うことができ、また、新旧の柱上変圧器がほぼ同一高さ位置に存する装柱状態を得られるから外観体裁も良好で、好適である。
図面は本発明に係る柱上変圧器の追加装柱装置の一実施例を示し、図1は正面図、図2は図1の一部欠截拡大図、図3は図2の平面図、図4は図1の他の一部欠截拡大図、図5は図4の平面図である。
実施例は、既設の柱上変圧器(以下、旧柱上変圧器と称する)1を装柱した電柱Dに、新たに、他の柱上変圧器(新柱上変圧器と称する)2を追加装柱した適用例を示すものであるが、旧柱上変圧器1の装柱時と新柱上変圧器2の装柱時との間に時間的経過は必ずしも必要としない。
旧柱上変圧器1は、上バンド体3によって上支持金具4を、下バンド体5によって下支持金具6をそれぞれ電柱Dに締付け、電柱Dより突出する各支持金具4,6の受支部4a,6aに前記変圧器1の周側に突設した掛止枠7´,8´を掛止し、止着して装柱したものである(この装柱構造は公知)。
新柱上変圧器2は前記上バンド体3の上方に位置させて電柱Dに締め付けた上取付けバンド体9と、前記下バンド体5の下方に位置させて電柱Dに締め付けた下取付けバンド体10にわたした縦フレーム11の適所に上、下の支持枠12,13を取付け、該支持枠12,13に旧柱上変圧器1と同様に新柱上変圧器1に突設した掛止枠7,8を掛止、止着して装柱し、前記縦フレーム11の長手(上下)方向に列設した調節孔14,…の適宜のものを利用して支持枠12,13を旧柱上変圧器1側の上支持金具4又は下支持金具6と同じ高さ位置に配するようにして、該支持枠12,13に掛止、止着することにより、旧柱上変圧器1とほぼ同じ高さに装柱したものである。
上下の取付けバンド体9,10は、中央に平面視コの字形の腕枠9a,10aを突設した中央部片9A,10Aと該中央部片9A,10Aの左右両側に接続ボルト15と接続ナット16で一端を接続した側部片9B,10Bとで成り、電柱Dに巻回して、側部片9B,10Bの他端間に締付けボルト17をわたし、該ボルト17の先端に締付けナット18を螺合し締付けて、前記の通り、上取付けバンド体9は上バンド体3より上方で、下取付けバンド体10は下バンド体5の下方でそれぞれ装柱したものである。
前記縦フレーム11は鋼製の角筒体で成り、両側面を貫通させて構成して、長手方向に沿わせて列設した前記調節孔14,…を備えて成り、上端部を上取付けバンド体9の前記腕枠9aの内側に、下端部を下取付けバンド体10の前記腕枠10aの内側にそれぞれ嵌合し、これらに貫通させた組付けボルト19´と該ボルト19´に螺合した組付けナット20´によって締付けて、前記の通り、上、下の取付けバンド体9,10にわたして装柱したものである。
前記上支持枠12は、主体枠12Aと該主体枠12Aの中央部片12A´に突設した平面視コ形状の受支枠12Bとで成り、前記主体枠12Aを前記中央部片12A´の両側に相対設した側部片12A´´,12A´´で構成した平面視コ形枠に底部片12´A´と、前記中央部片12A´に底部片12´A´を介して相対する規制部片12´A´´を設けて構成し、側部片12A´´,12A´´に設けた透孔21を該側部片12A´´,12A´´の自由端間に内嵌した前記縦フレーム11に設けた適宜の前記調節孔14と一致させ、これらに前記組付けボルト19を貫通させ、透孔21より突出するボルト先端に前記組付けナット20を螺合して、前記縦フレーム11に組付けたものである。
この上支持枠12の、前記受支枠12Bの主体枠12A側の基部の上縁に凹入縁22を設け、該凹入縁22に新柱上変圧器2に設けた前記掛止枠7を掛止し、該掛止枠7の中央部片7aと上支持枠12の主体枠12Aの中央部片12A´を互いに重ね合わせて側面視逆U字形の挟持枠23で挟持し、これらに固定ボルト25を嵌挿し、その先端にナット26を螺合締付けて新柱上変圧器2の上部側は、電柱Dに取付けられている。
また、前記下支持枠13は、前記上支持枠12の主体枠12Aと略同構成を成すもので、中央部片13Aの両側に相対設した側部片13B,13Bで構成した平面視コ形枠に底部片13´A´と、前記中央部片13Aに底部片13´A´を介して相対する規制部片13´A´´を設けて構成し、側部片13B,13Bに設けた縦長の透孔27を、該側部片13B,13Bの自由端間に内嵌した前記縦フレーム11に設けた適宜の前記調節孔14と一致させ、これらに組付けボルト19を貫通させ、透孔27より突出するボルト先端に組付けナット20を螺合して、前記縦フレーム11に組付けたものである。
この下支持枠13の中央部片13Aの上部に先端に係止部片28aを備えた受支杆28を突設し、該受支杆28に新柱上変圧器2に設けた前記掛止8の中央部片8aの下端に設けた切欠29を係合してその奥端(上端)縁を該受支杆28に受支させて新柱上変圧器1の下部側は下支持枠13等を介して電柱Dに支持されている。
そして、旧柱上変圧器1を装柱した電柱Dに新柱上変圧器2を追加装柱するには、電柱Dに上下の取付けバンド体9,10によって縦フレーム11を、前記の通り、装柱し、該縦フレーム11に前記の通りにして上下支持枠12,13を取付け(上下支持枠12,13の規制部片12´A´´,13´A´´は、この取付けに際し、縦フレーム11が当接して、縦フレーム11が相対的に中央部片12A´,13A´方向への移動を規制し、調節孔14と透孔21,27の一致合わせ操作が容易となる)ておき、新柱上変圧器2をクレーン等で吊り上げ、先に装柱した上支持枠12の受支枠12Bの凹入縁22に新柱上変圧器2側の上掛止枠7の中央部片7aを掛止する一方、下掛止枠8の中央部片8aに設けた切欠29を下支持枠13側の受支枠28に係合し、上掛止枠7側は挟持枠23並びに固定ボルト25および固定ナット26を用いて締付け、下掛止枠8側は、ボルト体で構成した前記受支杆28に螺合したナット32に締付けて該下掛止枠8の中央部片8aに圧接させることにより、その作業を終える。
正面図。 図1の一部欠截拡大図。 図2の平面図。 図1の他の一部欠截拡大図。 図4の平面図。
符号の説明
1,2 柱上変圧器
3 上バンド体
4 上支持金具
5 下バンド体
6 下支持金具
7 上掛止枠
8 下掛止枠
9 上取付けバンド体
9a 支持部片
10 下取付けバンド体
10a 支持部片
11 縦アーム
12 上支持枠
13 下支持枠
14 調節孔
19 ボルト
20 ナット
21 透孔
27 透孔

Claims (1)

  1. 上バンド体によって上支持金具を、下バンド体によって下支持金具をそれぞれ電柱に締付け、該上支持金具と下支持金具によって柱上変圧器を支持させた柱上変圧器の装柱装置において、前記上バンド体の上方に位置させて前記電柱に締付けた上取付けバンド体と、前記下バンド体の下方に位置させて前記電柱に締付けた下取付けバンド体のそれぞれに支持部片を突設し、該支持部片にわたして端部を止着した縦アームに、長手方向に沿わせて調節孔を列設し、適宜の調節孔に透孔を一致させてボルトとこれに螺合したナットで前記縦アームに取付けた上支持枠を前記上支持金具と、下支持枠を前記下支持金具とそれぞれ同じ高さ位置に配すると共に、前記上支持枠に新たに追加する柱上変圧器に突設した上掛止枠を、下支持枠には下掛止枠をそれぞれ支持させた、柱上変圧器の追加装柱装置。
JP2008002873A 2008-01-10 2008-01-10 柱上変圧器の追加装柱装置 Expired - Fee Related JP5022918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002873A JP5022918B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 柱上変圧器の追加装柱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002873A JP5022918B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 柱上変圧器の追加装柱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009165321A true JP2009165321A (ja) 2009-07-23
JP5022918B2 JP5022918B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40967269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002873A Expired - Fee Related JP5022918B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 柱上変圧器の追加装柱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022918B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116936225A (zh) * 2022-12-12 2023-10-24 江苏凡高电气有限公司 一种新型变压器装配支架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064992B2 (ja) * 2007-12-13 2012-10-31 アスモ株式会社 ブラシレスモータ及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130220U (ja) * 1984-07-25 1986-02-24 岩渕金属工業株式会社 変圧器の装柱装置
JPH02133021A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 San'eisha Mfg Co Ltd 機器の取付具
JP2006304468A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気器材装柱用装置並びにその基体及び装柱用具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130220U (ja) * 1984-07-25 1986-02-24 岩渕金属工業株式会社 変圧器の装柱装置
JPH02133021A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 San'eisha Mfg Co Ltd 機器の取付具
JP2006304468A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気器材装柱用装置並びにその基体及び装柱用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116936225A (zh) * 2022-12-12 2023-10-24 江苏凡高电气有限公司 一种新型变压器装配支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP5022918B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2012120754A (ru) Упрочняющая структура
JP5022918B2 (ja) 柱上変圧器の追加装柱装置
KR102280470B1 (ko) 배전선로의 전신주 변압기 고정 장치
CN212775988U (zh) 一种管道支吊架安装装置
JP2012186954A (ja) キャビネット設置方法
CN204057560U (zh) 附着于异形断面的升降装置中附墙连接结构
JP2015126663A (ja) 電気機器収納用箱のポール取付構造
JP5537603B2 (ja) ブレース取付金具とその取扱方法
JP5438598B2 (ja) 歩行者用信号灯器の取付け金具
CN202942568U (zh) 船舶用灭火器架
JP5203249B2 (ja) 木造建物の柱固定装置
JP5973947B2 (ja) 箱状機器の装柱装置
JP3113422U (ja) 足場用の巾木固定具
JP2013256859A (ja) ソーラーパネル用支持構造
CN209375525U (zh) 一种适用于滑坡地区的光伏支架
JP3048268U (ja) 陳列台等の取付具
JP2011052382A (ja) ホールダウン金物用位置調整金物
JP5393613B2 (ja) 棒状アンテナの取付け装置
JP5981904B2 (ja) キャスタの取付構造
CN104485202A (zh) 一种用于干式变压器外壳的可调节式铜排安装结构
JPH0329955Y2 (ja)
JP5038857B2 (ja) 柱上変圧器用高圧カットアウト支持金具
CN203073750U (zh) 一种教学白板可拆装支架
JP2005282324A (ja) U字状アンカーボルトの取付構造並びにその取付方法
JP2014015742A (ja) 太陽電池モジュールの固定装置と固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees