JP5973947B2 - 箱状機器の装柱装置 - Google Patents

箱状機器の装柱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5973947B2
JP5973947B2 JP2013068537A JP2013068537A JP5973947B2 JP 5973947 B2 JP5973947 B2 JP 5973947B2 JP 2013068537 A JP2013068537 A JP 2013068537A JP 2013068537 A JP2013068537 A JP 2013068537A JP 5973947 B2 JP5973947 B2 JP 5973947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
support
pair
equipment
mounting brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013068537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193066A (ja
Inventor
久保田 仁
仁 久保田
Original Assignee
イワブチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP2013068537A priority Critical patent/JP5973947B2/ja
Publication of JP2014193066A publication Critical patent/JP2014193066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973947B2 publication Critical patent/JP5973947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、概し、箱形状の機器を装柱する際に利用する機器装柱装置に関するものである。
装柱する機器の上部に、一対のコの字形の支持材を起立させて並設し、該支持材の内側に、電柱に片持ち梁状にして突設した、方形筒状の腕金を、その開口端側から係合し、該開口端を閉塞手段で閉塞するようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
実開平6−13337号公報
前記公報記載の従来例は、腕金に機器を掛止して装柱するため、風圧などで機器が揺動しようとして、腕金と機器の一体性が保つことが難しく、地震などによる腕金側の揺動に追従できず、装柱状態の安定性に欠ける。
本発明は、斯様な従来例に鑑み、方形箱状の装柱機器を安定した状態にして装柱でき、しかも、電柱周辺の比較的狭い装柱空間域で機器を装柱でき、実用的な機器装柱装置を提供することを目的に創案したものである。
中央の組付け部片と、該組付け部片の長手方向に沿う両側に相対設した支持部片とで成る取付け金具の前記組付け部片を、電柱より片持ち梁状に突設した角筒状の腕金の上下面に重ね合わせて、一対の前記取付け金具を前記腕金にボルトで締付けると共に、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で一方側の前記支持部片に箱状の一方の装柱機器を、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で他方側の前記支持部片に箱状の他方の装柱機器をそれぞれ渡して止着ねじで止着したことを基本的手段とする。
前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で一方側の支持部片と他方の支持部片には、それぞれ当該支持部片に相対する他の支持部片に重ならない、止着ねじ挿通用の、透孔を長手方向の両側にそれぞれ設けた構成を前記基本的手段に付加することにより支持部片に装柱機器を直接締付けることができ、装柱機器の取付け操作を支障なく行うことができる。
また、前記一対の取付け金具は、長手方向の中央部を対称軸とする対称形としたことにより、本装置を得るには、単一種の取付け金具を向きを変えて用いることにより容易に得られ、在庫管理上の利便性を期待できると共に、コストを低く押えることができ、実用的である。
本発明によれば、中央の組付け部片と、該組付け部片の長手方向に沿う両側に相対設した支持部片とで成る取付け金具の前記組付け部片を、電柱より片持ち梁状に突設した角筒状の腕金の上下面に重ね合わせて、一対の前記取付け金具を前記腕金にボルトで締付けると共に、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で一方側の前記支持部片に箱状の一方の装柱機器を、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で他方側の前記支持部片に箱状の他方の装柱機器をそれぞれ渡して止着ねじで止着するため、方形箱状の装柱機器を安定した状態で装柱でき、殊に、腕金を介して位置する支持部片に渡して機器を装柱するものであるから、機器からの熱は腕金に伝わりにくく実用的である。
平面図。 一部欠截正面図。 図2の一部欠截拡大図。 図3の側面図。 取付け金具の正面図。 取付け金具の平面図。 取付け金具の側面図。 取付け金具の背面図。
図面は、本発明に係る機器装柱装置の一実施形態を示し、実施形態の方形筒状の腕金1は、4枚のバンド片(ブレード)Ba,Ba,Ba,Baを組合わせて成る所謂4片式の電柱用バンドBで、基部を電柱Dに取付けて片持ち梁状に突設したものである(なお、3片式の電柱用バンドやバンド片を用いない形式の取付け体を用いて腕金1を電柱に取付ける構造のものでも不都合はない)。
腕金1の先部側の上下面には、機器取付け金具2を、腕金1を介して重ね合わせるように、かつ、腕金1の長手方向に対称的にして取付けてある。
上面側の機器取付け金具2と下面側の機器取付け金具2は、同形なものを互いに180度向きを変えて前記腕金1に重ね合わせて配置したもので、長手方向の両側に角根付の固着ボルト3c挿通用の方形状の透孔102aを設けた中央の組付け部片2aと、該組付け部片2aの長手方向に沿う両側に折り曲げ状に相対設した一方の支持部片2bと他方の一対の支持部片2b´,2b´で成る溝形枠体で成る。
この機器取付け金具2を構成する前記一方の支持部片2bは、該支持部片2bの自由端の前記長手方向の両側端部を部分的に突設させた支持部201bを備え、該支持部201bに止着ねじ3a挿通用の縦長な透孔4aを設けたものである。
また、機器取付け金具2を構成する前記他方の、一対の支持部片2b´,2b´は、前記組付け部片2aの前記長手方向の両側に、組付け部片2aに対して直角に起立させて、前記一方の支持部片2bに対設させたもので、一方の支持部片2bの支持部201bが組付け部片2aの長手方向の側端部に配してあるに対し、該側端部を残した内側に設け、前記透孔4aが支持部片2b´と重ならないようにして該透孔4aを挿通させた止着ねじ3aの締付け操作を支障なく行えるようにしてある。
また、他方の支持部片2b´,2b´の自由端部は、組付け部片2aを基準にして、前記一方の支持部片2bの支持部201bより突出させ、自由端部側に設けた、止着ねじ3b挿通用の透孔4bが一方の支持部片2b(支持部201b)と重ならないようにして一方の支持部片2b側の前記透孔4aと同様に透孔4bを挿通させた止着ねじ3bの締付け操作を支障なく行えるようにしてある。
そして、腕金1の上下両面に機器取付け金具2を、支持部片2b,2b(又は、2b´,2b´)同士が腕金1の同一側面側に位置するようにして組付け部片2aにおいて重ね合わせ、該一方の金具2側の組付け片2aに設けた透孔102aと該透孔102aに一致させた腕金1側に設けた透孔101aに固着ボルト3cを挿通させ、一方の機器取付け金具2(図示では、腕金1の下面側のものであるが上面側のものでも良い)の組付け部片2aより突出する固着ボルト3cの先端に固着ナット3c´を螺合、締付けることにより、腕金1の上下両面に機器取付け金具2,2が組付けられ、装柱される。
そして、一方の支持部片2b側の透孔4aと装柱機器Lに設けたねじ穴Laを一致させて透孔4aを通じて止着ねじ3aをねじ穴Laに螺合することにより装柱機器Lは、4隅において一対の取付け金具2,2に取付けられ、腕金1に接触することなく固着され装柱される。
同様に、他方の支持部片2b´側の透孔4bと装柱機器Lに設けたねじ穴La´を一致させて透孔4bを通じて止着ねじ3bをねじ穴La´に螺合することにより装柱機器Lは、4隅において一対の取付け金具2,2に取付けられ、腕金1に接触することなく固着され装柱される。
なお、実施形態では、機器取付け金具2の組付け部片2aの横幅を腕金1の横幅より広くして、機器装柱状態時に隙間aの存在によって機器L,Lが腕金1に直接接触しないようにしてある。これは、隙間aが確実に形成されるようにして機器L,Lからの熱が腕金1に伝わりにくくするためである。
また、実施形態の機器取付け金具2は、長手方向の中央を通る仮想線を対称軸とする対称形を成すが、これは腕金1に一対の機器L,Lを装柱するに当り、一種の金具2で済ませられる利点を期待するためである。また、機器取付け金具2は一方の支持部片2bの自由端側の中央部を含む部分に第一切欠400を、他方の支持部片2b´,2b´間の、組付け部片2aから支持部片2b´の自由端部にかけての部分に第二切欠400´を設けてあるが、これは取付け金具2の軽量化を意図するものである。
1 腕金
2 取付け金具
2a 組付け部片
2b,2b´ 支持部片
3a,3b 止着ねじ
4a,4b 透孔

Claims (3)

  1. 中央の組付け部片と、該組付け部片の長手方向に沿う両側に相対設した支持部片とで成る取付け金具の前記組付け部片を、電柱より片持ち梁状に突設した角筒状の腕金の上下面に重ね合わせて、一対の前記取付け金具を前記腕金にボルトで締付けると共に、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で一方側の前記支持部片に箱状の一方の装柱機器を、前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で他方側の前記支持部片に箱状の他方の装柱機器をそれぞれ渡して止着ねじで止着した、箱状機器の装柱装置。
  2. 前記一対の取付け金具それぞれにおける左右方向で一方側の支持部片と他方の支持部片には、それぞれ当該支持部片に相対する他の支持部片に重ならない、止着ねじ挿通用の、透孔を長手方向の両側にそれぞれ設けた、請求項1記載の箱状機器の装柱装置。
  3. 前記一対の取付け金具は、長手方向の中央部を対称軸とする対称形とした、請求項1又は2の内、いずれか1項記載の箱状機器の装柱装置。
JP2013068537A 2013-03-28 2013-03-28 箱状機器の装柱装置 Expired - Fee Related JP5973947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068537A JP5973947B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 箱状機器の装柱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068537A JP5973947B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 箱状機器の装柱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193066A JP2014193066A (ja) 2014-10-06
JP5973947B2 true JP5973947B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=51838883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068537A Expired - Fee Related JP5973947B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 箱状機器の装柱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973947B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237594B2 (ja) 2016-06-06 2023-03-13 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクリルベースまたはabsベースのポリマーに対する非フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)ポリ塩化ビニルの接着性を改善する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242020Y2 (ja) * 1984-11-08 1990-11-08
JP2975898B2 (ja) * 1996-07-01 1999-11-10 カワソーテクセル株式会社 がいし取付具及びその取付具を使用した装柱法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237594B2 (ja) 2016-06-06 2023-03-13 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクリルベースまたはabsベースのポリマーに対する非フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)ポリ塩化ビニルの接着性を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014193066A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509996B2 (ja) 表示装置及びテレビジョン受信機
JP5973947B2 (ja) 箱状機器の装柱装置
JP2010174572A (ja) カーテンウォール固定用ブラケット及びカーテンウォール
JP6055344B2 (ja) 機器装柱装置
JP2020093073A (ja) ブラケット取り付け構造
JP5930992B2 (ja) 電柱用腕金装置
JP6344604B2 (ja) 固定部材
JP2009089025A (ja) テレビボード
JP6141219B2 (ja) 表示パネル用固定枠
JP6262538B2 (ja) 建築構造体
CN204840722U (zh) 固定工具
JP5696059B2 (ja) アーム部材取付金具
KR101399321B1 (ko) 절연수단을 구비하는 조립형 캐비닛
JP3197797U (ja) 間仕切り装置の安定脚
KR101599877B1 (ko) 태양광 패널 고정 장치
JP2010267854A (ja) 電気電子機器収納用キャビネットのフレーム固定構造
JP2012238757A (ja) キャビネットの補強構造
JP2005076710A (ja) 筒体と内杆との連結構造
JP5436344B2 (ja) 車両用灯器の支持アーム取付け金具
JP2014176138A (ja) 機器の装柱装置
JP2018003915A (ja) 機器の取付用固定金具
JP2009165321A (ja) 柱上変圧器の追加装柱装置
JP2015149806A (ja) 箱状機器取付け金具
JP5393613B2 (ja) 棒状アンテナの取付け装置
KR101367372B1 (ko) 버스용 모니터 고정 브라켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees