JP2009163100A - レンズ鏡胴及び撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡胴及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163100A
JP2009163100A JP2008002067A JP2008002067A JP2009163100A JP 2009163100 A JP2009163100 A JP 2009163100A JP 2008002067 A JP2008002067 A JP 2008002067A JP 2008002067 A JP2008002067 A JP 2008002067A JP 2009163100 A JP2009163100 A JP 2009163100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
lens barrel
adjustment
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893633B2 (ja
Inventor
Isao Ishimoda
勲 石母田
Yuji Hasegawa
裕士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2008002067A priority Critical patent/JP4893633B2/ja
Priority to US12/349,114 priority patent/US7715128B2/en
Publication of JP2009163100A publication Critical patent/JP2009163100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893633B2 publication Critical patent/JP4893633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】調整用レンズを保持する鏡枠が、筐体の内部に光軸と略直交する方向に設けられた壁部に保持された際に、調整用レンズのチルトを是正することができるレンズ鏡胴。
【解決手段】複数のレンズから構成される撮像光学系の中にあって光軸と直交する方向にシフト調整するための調整レンズと、
前記調整レンズを保持する鏡枠と、
少なくとも前記鏡枠を保持する筐体と、を備えたレンズ鏡胴であって、
前記筐体は、光軸と略直交する方向に配置された壁部を有し、
前記鏡枠は、前記壁部と当接して前記調整レンズの光軸のチルトを補正すべく突出量が異なる複数の突部を有することを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、撮像光学系を保持するレンズ鏡胴、及び該レンズ鏡胴を備えた撮像装置に関し、詳しくは光軸と直交する方向にシフト調整するための調整レンズに関する。
従来より、ズームレンズを搭載したカメラが市販されている。ズームレンズは複数のレンズ群を光軸方向に移動させて、互いの間隔を変化させることにより焦点距離を変化させる。
また、ズームレンズの光学系の中にプリズムを配置し、光軸を90度に屈曲させたカメラが知られている。このようなカメラは、撮影時にレンズ鏡胴が突出しないという利点を有している。
ズームレンズは多数の単レンズやレンズ群から構成されているので、ズームレンズを鏡胴に組み込んだ際には個々のレンズの部品誤差や組立誤差によってレンズ性能に悪影響を及ぼす。
そこで、レンズの部品誤差や組立誤差を補正するために、ズームレンズの光学系の中に光軸と直交する方向にシフト調整させる調整レンズを設けたレンズ鏡胴が特許公報に開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−271648号公報
特許文献1においては、調整用レンズは鏡枠に固定され、該鏡枠は他のレンズ群と共に筐体に保持されて光軸と直交する方向にシフト可能に構成されている。但し、このレンズ鏡胴は二つの筐体から構成され、一方の筐体はズームレンズの前方の光学系を保持し、他方の筐体はズームレンズの後方の光学系を保持している。そして、二つの筐体の接続部分に調整用レンズを保持する鏡枠が配置されている。
このようにレンズ鏡胴を二つの筐体で構成してユニット化することは組立や修理の点では効率が良い点があるが、レンズ性能を保証するためには誤差が大きくなる。
そこで、一つの筐体に全てのがズームレンズの光学系を配置することが考えられ、二つの筐体で構成する場合よりは誤差が減少する。しかし、ズームレンズは多数のレンズから構成されているので、一つの筐体であってもレンズの部品誤差や組立誤差はあり、同様に調整用レンズを設けてシフト調整させなければならない。
この際に、筐体の内部は保持するレンズに応じて形状や寸法が様々に形成されている。そして、筐体を樹脂で成型するのが一般的であるので、筐体の断面形状を略四角形にし、光軸と平行な所定の1面を開口させ、筐体の内部を成型する金型を開口させた方向に型抜きすることが行われる。換言すれば、筐体を光軸と直交する方向に切断した断面形状が略コの字形になるように形成し、コの字の空いている方向に筐体の内部を成型する金型を型抜きする。
しかし、このようにして筐体の内部を成型する金型を型抜きした場合、ある程度の抜き勾配が必要になる。一方、調整用レンズを保持する鏡枠は筐体の内部に光軸と略直交する方向に設けられた壁部に保持されることになる。そして、該壁部は前述と同様に型抜きされるため、抜き勾配が設けられる。
この結果、壁部に設けられた抜き勾配によって調整用レンズを保持する鏡枠がチルトし、調整用レンズも光軸に対してチルトしてしまうという問題が生じ、レンズ性能に悪影響が生ずる。
また、前記壁部に抜き勾配を設けずに成型することも可能ではあるが、成型後に樹脂の特性によって変形や収縮が生じ、場合によっては調整用レンズを保持する面が抜き勾配とは逆方向の傾斜となることがある。この結果、前述と同様に調整用レンズのチルトの問題が生ずる。
更に、前記壁部に抜き勾配を設けずに成型し、成型後にも該壁部に勾配が生じなかった場合であっても、他のレンズを保持する鏡枠との兼ね合いにより充分なレンズ性能が得られないことがある。この場合は、調整用レンズを敢えてチルトさせることにより、より良いレンズ性能が得られことがある。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、調整用レンズを保持する鏡枠が、筐体の内部に光軸と略直交する方向に配置された壁部に保持された際に、調整用レンズが抜き勾配によってチルトすることがなく、また、必要に応じて調整用レンズを所望の方向にチルトさせることも可能なレンズ鏡胴、及び該レンズ鏡胴を備えた撮像装置を提案することを目的とする。
なお、特許文献1の如く、レンズ鏡胴を二つの筐体で構成し、二つの筐体の接続部分に調整用レンズを保持する鏡枠を配置した場合には、該鏡枠と当接する壁部を光軸方向に型抜きすることができるので、抜き勾配は不要であり、上述の問題は生じない。従って、特許文献1には調整用レンズのチルトを是正する課題や形態は記載されていない。
前記目的は、下記に記載した発明により達成される。
1.複数のレンズから構成される撮像光学系の中にあって光軸と直交する方向にシフト調整するための調整レンズと、
前記調整レンズを保持する鏡枠と、
少なくとも前記鏡枠を保持する筐体と、を備えたレンズ鏡胴であって、
前記筐体は、光軸と略直交する方向に配置された壁部を有し、
前記鏡枠は、前記壁部と当接して前記調整レンズの光軸のチルトを補正すべく突出量が異なる複数の突部を有することを特徴とするレンズ鏡胴。
2.前記筐体は、光軸と直交する方向の断面形状が所定の方向に開口して略コの字形に形成されていることを特徴とする1に記載のレンズ鏡胴。
3.前記壁部は、前記筐体を成型加工するための抜き勾配として光軸と直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする1又は2に記載のレンズ鏡胴。
4.前記調整レンズは、前記鏡枠に対して光軸と直交する方向にシフト調整可能であることを特徴とする1〜3の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
5.前記調整レンズを保持した前記鏡枠は、前記筐体に対して光軸と直交する方向にシフト調整可能であることを特徴とする1〜3の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
6.前記鏡枠及び前記壁部には前記調整レンズの有効光を通過させる貫通孔が穿設されていることを特徴とする1〜5の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
7.前記撮像光学系は変倍光学系であって変倍時に光軸方向に移動する複数のレンズ群を有し、前記調整レンズは変倍時に光軸方向に移動することがないことを特徴とする1〜6の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
8.前記撮像光学系の中に屈折光学系を有することを特徴とする1〜7の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
9.前記鏡枠は前記撮影光学系の全てを保持することを特徴とする1〜8の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
10.1〜9の何れか1項に記載のレンズ鏡胴を備えたことを特徴とする撮像装置。
本発明のレンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えた撮像装置によれば、調整用レンズを保持する鏡枠が、筐体の内部に光軸と略直交する方向に設けられて勾配を有する壁部に保持された際に、調整用レンズがチルトすることがない。また、前記壁部に勾配が生じない場合であっても、敢えて調整用レンズをチルトさせ、より良いレンズ性能を得ることも可能である。
本発明の実施の形態を図を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係わるレンズ鏡胴を備えた撮像装置の一例であるカメラ100の主要構成ユニットの内部配置を示す斜視図である。
カメラ100において、変倍可能な撮像光学系を保持したレンズ鏡胴70が図示の如く右側に縦長に配置され、その上部に被写体光を入射させる開口部81が配置されている。開口部81には、開口部81を露呈する開状態と開口部81を被覆する閉状態とに切り換え可能な不図示のレンズバリアが設けられている。
82はフラッシュ発光窓であり、フラッシュ発光窓82の後方には反射傘、キセノン管、メインコンデンサ及び回路基板等で構成されるフラッシュユニット83が配置されている。84はカード型の画像記録用メモリである。85はカメラ100の各部へ電源を供給する電池である。画像記録用メモリ84及び電池85は不図示の蓋部材を開放して挿脱可能に構成されている。
カメラ100の上面には、レリーズ釦86が配置され、その1段目の押下により測光や測距が行われ、2段目の押下により露光が行われる。87はメインスイッチであり、カメラを動作状態と非動作状態に切り替えるスイッチである。メインスイッチ87により動作状態に切り替えられると、前記レンズバリアが開状態になると共に、各部の動作が開始される。また、メインスイッチ87により非動作状態に切り替えられると、該レンズバリアは閉状態になると共に、各部の動作が終了する。
本カメラの背面には、LCD等で構成され、画像や文字情報等を表示する画像表示部88が配置されている。また、図示していないが、ズームアップやズームダウンを行うズーム釦、撮影した画像を再生する再生釦、画像表示部88に各種のメニューを表示させるメニュー釦、表示から所望の機能を選択する選択釦等の操作部材が配置されている。
また、不図示であるが、これら主要構成ユニットの間には、各部を接続すると共に、各種電子部品が搭載された回路基板が配置され、各主要構成ユニットの駆動及び制御を行う。同様に、不図示であるが、外部入出力端子、ストラップ取り付け部、三脚座等が配置されている。
図2はレンズ鏡胴70に保持された撮像光学系を示す図であり、図2(A)はレンズ鏡胴70の縦断面図、図2(B)は撮像光学系を形成する各レンズ群の移動を示す図である。
1は第1レンズ群であり、レンズ11、プリズム12、レンズ13及びレンズ14から構成されている。図1の開口部81を通過した被写体光束はレンズ11を透過した後、プリズム12(屈曲光学系)で屈曲され、レンズ13及びレンズ14を透過する。従って、レンズ11の光軸OAとレンズ13及びレンズ14の光軸OBは略直交している。なお、第1レンズ群1は筐体21に固定され移動しない。
2は第2レンズ群であり、鏡枠32に保持されている。第2レンズ群2は図2(B)に示す如く広角端(W)から望遠端(T)への変倍時には光軸OBに沿って後退する。
Sはシャッタユニットであり、不図示のセクタ及び絞りを内蔵している。
3は第3レンズ群(調整レンズ)であり、鏡枠33に保持され、更に鏡枠33は筐体21に固定されていて、第3レンズ群3は移動しない。但し、後述する如く、各レンズ群の部品誤差や組立誤差を補正するために、第3レンズ群3は光軸OBと直交する方向にシフト調整される。
4は第4レンズ群であり、鏡枠34に保持されている。第4レンズ群4は広角端(W)から望遠端(T)への変倍時には光軸OBに沿って前進する。
5は第5レンズ群であり、鏡枠35に保持されている。第5レンズ群5は広角端(W)から望遠端(T)への変倍時には光軸OBに沿って前進する。なお、第5レンズ群5は変倍の後、実線と破線で示す範囲内で移動して焦点調節が行われる。
6は第6レンズ群であり、筐体21に固定されていて、第6レンズ群6は移動しない。
7は光学フィルタであり、赤外カットフィルタ及びオプチカルローパスフィルタが積層され、第2筐体22に固定されている。
8は撮像素子であり、CCD型イメージセンサ若しくはCMOS型イメージセンサ等が用いられ、筐体21に固定されている。
また、筐体21は光軸OBと直交して切断した断面形状が略コの字形に形成され、紙面右部が底部となり、紙面に垂直な二つの壁部が側壁を構成している。従って、紙面左部には開口した開口部を有している。そこで、この開口部を蓋部材22で被覆している。
次に、第3レンズ群3及び鏡枠33について図3乃至図5を参照して詳細に説明する。図3は第3レンズ群3及び鏡枠33等の斜視図、図4において図4(A)は第3レンズ群3及び鏡枠33等の断面図、図4(B)は突部を示す鏡枠33の平面図、図5は異なる形状の突部を有する鏡枠33の断面図と平面図である。
先ず図3において、前述の如く筐体21は略コの字形に形成されており、鏡枠33を保持する壁部211が光軸OBと略直交する方向に形成されている。また、壁部211には鏡枠33を保持するための馬蹄形の様な凹部211aが設けられ、凹部211aには第3レンズ群3からの射出光を通過させる貫通孔211bが設けられている。
一方、鏡枠33には第3レンズ群3を保持する凹部33aが設けられ、凹部33aには第3レンズ群3からの射出光を通過させる貫通孔33bが設けられている。
このように構成し、鏡枠33を壁部211の凹部211aに挿着し、接着剤で接合する。なお、鏡枠33の外形寸法より凹部211aの内径寸法は僅かに大きく形成されているので、鏡枠33は凹部211aによって上下左右に位置決めされ、また回転することもない。
次に、第3レンズ群3を鏡枠33の凹部33aに挿着するが、第3レンズ群3の外形寸法より凹部33aの内径寸法は数ミリ大きく形成されている。
このように構成された状態で、筐体21に前述のレンズ群1〜6、光学フィルタ7及び撮像素子8を挿着して未調整のレンズ鏡胴70を組み立てて、所定の治具に装着する。続いて、撮像素子8を配線し、レンズ鏡胴70にて所定のチャートを撮像して、モニタに表示させる。この状態で、モニタに表示されたチャートの画像を見ながら、第3レンズ群3を光軸OBと直交する方向にシフト調整し、画質が所望の状態になったならば、接着剤で第3レンズ群3を鏡枠33に固定する。
なお、場合によっては特定のレンズ群のみを挿着した状態で、第3レンズ群3をシフト調整してもよい。
また、シフト調整にあたっては、不図示の治具を用いて第3レンズ群3を鏡枠33の凹部33aに対して撮像素子8の方向に一定の力を加えながら光軸OBと直交する方向に移動させる。ここで、力を受ける壁部211は充分な強度を有する厚みに形成されている。
ところで、筐体21は樹脂の射出成型によって加工される。前述の如く筐体21の一方の面は開口されているので、筐体21の内部を形成する金型は開口部の方向に型抜きされる。従って、図4(A)に示す如く、筐体21の壁部211の形成には抜き勾配が必要である。即ち、壁部211には光軸OBと直交する方向に対し角度θの傾斜が付く。このように、壁部211の凹部211aにおける鏡枠33と当接する壁面211cは傾斜面となるので、単に鏡枠33を壁面211cに当接させたのでは鏡枠33が傾いて装着されてしまう。この結果、第3レンズ群3の光軸が光軸OBに対して傾いたチルト状態になり、撮像光学系としての画質が低下する。
そこで、図4(B)にも示す如く、鏡枠33における壁面211c側の面から複数の突部33cを突出させ、複数の突部33cの先端面を同一の角度θで傾斜させる。これによって、複数の突部33cが壁面211cに当接した際に、第3レンズ群3がチルトすることがなく、筐体21の抜き勾配によって撮像光学系の画質が低下することがない。
なお、図4(A)において抜き勾配を明示するために大きな角度で描いてあるが、実際の抜き勾配の角度θは例えば1度程度であり、鏡枠33の寸法も小さい。従って、図4においては突部33cの先端面を傾斜面でなく光軸OBと直交する面に形成してもあまり影響はない。従って、図4(B)における突部33c1の突出量を突部33c2及び33c3の突出量より大きくし、突部33c2及び33c3の突出量を同一にして、突部33c1と、突部33c2及び33c3との段差が角度θに相当するようにすればよい。
また、突部33cは壁面211cを押圧して部分的に変形させる虞があるので、ある程度の面積を有していることが望ましいが、このような虞がなければ、図5に示す如く突部を半球状に形成し、点当たりとしてもよい。
更に、突部33cの数は3個が望ましいが、場合によっては4個以上であってもよい。
また、壁部211の壁面211cの抜き勾配の角度と、複数の突部33cによって補正する角度とを同一にせず、第3レンズ群3のみを光軸OBに対して敢えて若干チルトさせることにより、撮像光学系全体のチルトを補正して画質を向上させることも可能である。
また、前記壁部に抜き勾配を設けずに成型することも可能ではあるが、成型後に樹脂の特性によって変形や収縮が生じ、場合によっては壁部の壁面が抜き勾配とは逆方向の傾斜面となることがある。この場合であっても、前述と同様に鏡枠33に突出量が異なる複数の突部33cを設けることにより、調整用レンズがチルトすることを防止できる。
更に、前記壁部に抜き勾配を設けずに成型し、成型後にも該壁部に勾配が生じない場合であっても、他のレンズを保持する鏡枠との兼ね合いにより充分なレンズ性能が得られないことがある。この場合も、鏡枠33に突出量が異なる複数の突部33cを設け、調整用レンズを敢えてチルトさせることにより、より良いレンズ性能が得られことがある。
その他に、以上の如く説明した形態は壁部211に鏡枠33を固着し、その後で鏡枠33に対して第3レンズ群3をシフト調整した。しかし、予め第3レンズ群3を鏡枠33に固着し、鏡枠33を壁部211に対してシフト調整するようにしてもよい。この場合は、第3レンズ群3と鏡枠33の凹部33aとを嵌合状態にし、凹部211aの内径寸法を第3レンズ群3の外形寸法より数ミリ大きく形成することになる。
また、付言すれば、図2に示すレンズ鏡胴70においては第3レンズ群3とシャッタユニットSとが近接しているので、シャッタユニットSが邪魔になって第3レンズ群3のシフト調整を行い難い。この場合は、第3レンズ群3をシフト調整した後にシャッタユニットSを挿着すればよい。
カメラの主要構成ユニットの内部配置を示す斜視図である。 レンズ鏡胴に保持された撮像光学系を示す図である。 第3レンズ群及び鏡枠等の斜視図である。 第3レンズ群及び鏡枠等の断面図及び鏡枠の平面図である。 異なる形状の突部を有する鏡枠等の断面図及び平面図である。
符号の説明
12 プリズム
21 筐体
211 壁部
211a,33a 凹部
211b,33b 貫通孔
211c 壁面
3 第3レンズ群
33 鏡枠
33c,33c1,33c2,33c3 突部
70 レンズ鏡胴
100 カメラ
OA,OB 光軸
θ 角度

Claims (10)

  1. 複数のレンズから構成される撮像光学系の中にあって光軸と直交する方向にシフト調整するための調整レンズと、
    前記調整レンズを保持する鏡枠と、
    少なくとも前記鏡枠を保持する筐体と、を備えたレンズ鏡胴であって、
    前記筐体は、光軸と略直交する方向に配置された壁部を有し、
    前記鏡枠は、前記壁部と当接して前記調整レンズの光軸のチルトを補正すべく突出量が異なる複数の突部を有することを特徴とするレンズ鏡胴。
  2. 前記筐体は、光軸と直交する方向の断面形状が所定の方向に開口して略コの字形に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡胴。
  3. 前記壁部は、前記筐体を成型加工するための抜き勾配として光軸と直交する方向に対して所定の角度で傾斜していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンズ鏡胴。
  4. 前記調整レンズは、前記鏡枠に対して光軸と直交する方向にシフト調整可能であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  5. 前記調整レンズを保持した前記鏡枠は、前記筐体に対して光軸と直交する方向にシフト調整可能であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  6. 前記鏡枠及び前記壁部には前記調整レンズの有効光を通過させる貫通孔が穿設されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  7. 前記撮像光学系は変倍光学系であって変倍時に光軸方向に移動する複数のレンズ群を有し、前記調整レンズは変倍時に光軸方向に移動することがないことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  8. 前記撮像光学系の中に屈折光学系を有することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  9. 前記鏡枠は前記撮影光学系の全てを保持することを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のレンズ鏡胴。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載のレンズ鏡胴を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008002067A 2008-01-09 2008-01-09 レンズ鏡胴及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4893633B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002067A JP4893633B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 レンズ鏡胴及び撮像装置
US12/349,114 US7715128B2 (en) 2008-01-09 2009-01-06 Lens barrel and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002067A JP4893633B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 レンズ鏡胴及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163100A true JP2009163100A (ja) 2009-07-23
JP4893633B2 JP4893633B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40844346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002067A Expired - Fee Related JP4893633B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 レンズ鏡胴及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7715128B2 (ja)
JP (1) JP4893633B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197086A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd レンズ偏心機構を有する結像レンズユニット
JP2017146441A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
KR101844510B1 (ko) 2010-10-28 2018-04-02 삼성전자주식회사 광학 요소의 조정 장치
JP2018194805A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 台睿精工股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動装置及びその調節方法
US11543619B2 (en) 2016-02-17 2023-01-03 New Shicoh Motor Co., Ltd. Lens driving device, camera device and electronic apparatus
US11655691B2 (en) 2018-02-12 2023-05-23 Odfjell Technology Invest Ltd Downhole cleaning apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121769B2 (ja) * 2009-03-30 2013-01-16 富士フイルム株式会社 レンズユニット
JP6468744B2 (ja) * 2014-07-23 2019-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の画像処理方法、並びにプログラム
JP6449183B2 (ja) * 2016-02-17 2019-01-09 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147913A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Hitachi Ltd ズ−ムレンズ用プラスチツク鏡筒およびその製造方法
JP2002116365A (ja) * 2001-08-20 2002-04-19 Konica Corp ズームレンズ鏡胴
JP2006138914A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006317547A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Olympus Imaging Corp 反射光学系組立ユニットと、反射光学系組立ユニットを用いた撮像装置
JP2007199406A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujinon Corp 屈曲光学ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI302632B (en) * 2004-10-26 2008-11-01 Asia Optical Co Inc Optical lens and assembly process thereof
JP4873134B2 (ja) 2006-03-30 2012-02-08 コニカミノルタオプト株式会社 レンズ鏡胴及び撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147913A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Hitachi Ltd ズ−ムレンズ用プラスチツク鏡筒およびその製造方法
JP2002116365A (ja) * 2001-08-20 2002-04-19 Konica Corp ズームレンズ鏡胴
JP2006138914A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
JP2006317547A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Olympus Imaging Corp 反射光学系組立ユニットと、反射光学系組立ユニットを用いた撮像装置
JP2007199406A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujinon Corp 屈曲光学ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197086A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd レンズ偏心機構を有する結像レンズユニット
KR101844510B1 (ko) 2010-10-28 2018-04-02 삼성전자주식회사 광학 요소의 조정 장치
JP2017146441A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 新シコー科技株式会社 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
US11543619B2 (en) 2016-02-17 2023-01-03 New Shicoh Motor Co., Ltd. Lens driving device, camera device and electronic apparatus
JP2018194805A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 台睿精工股▲ふん▼有限公司 レンズ駆動装置及びその調節方法
US11655691B2 (en) 2018-02-12 2023-05-23 Odfjell Technology Invest Ltd Downhole cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4893633B2 (ja) 2012-03-07
US7715128B2 (en) 2010-05-11
US20090174955A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893633B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
US6829011B1 (en) Electronic imaging device
KR101280248B1 (ko) 카메라 및 카메라 시스템
US8098320B2 (en) Imaging device
US7544004B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP5745183B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7586700B2 (en) Method for adjusting optical axis of imaging optical system and lens system
JP2005006122A (ja) デジタルカメラシステム、デジタルカメラボディおよび交換レンズ
JP2007034123A (ja) 撮影装置、および光学鏡胴
JP4910454B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2006171449A (ja) 撮像装置及び電子カメラ
JP2007132989A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2009237265A (ja) レンズ群位置決め方法及び撮像装置
JP4873134B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2006215443A (ja) レンズ装置のレンズ枠固着方法とこれを用いた撮像装置及び光学装置
JP4560383B2 (ja) レンズユニット
JP2009145691A (ja) 撮像装置及びその組立方法
JP2006349950A (ja) レンズ鏡筒、該レンズ鏡筒を備えたカメラユニット
JP5921253B2 (ja) ファインダー装置及びそれを用いた撮像装置
JP2002182272A (ja) 双眼観察撮影装置
JP2007256443A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007034217A (ja) 複数光学系を有する撮像装置
JP2008250272A (ja) 実像投影式カメラレンズアダプタ
JP2006091405A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置、及び光学装置
JP2001290208A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees