JP2009158491A - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158491A
JP2009158491A JP2009088989A JP2009088989A JP2009158491A JP 2009158491 A JP2009158491 A JP 2009158491A JP 2009088989 A JP2009088989 A JP 2009088989A JP 2009088989 A JP2009088989 A JP 2009088989A JP 2009158491 A JP2009158491 A JP 2009158491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
region
longitudinal direction
atmospheric pressure
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009088989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126983B2 (ja
Inventor
Masaru Hori
勝 堀
Hiroyuki Kano
浩之 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NU Eco Engineering Co Ltd
Original Assignee
NU Eco Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NU Eco Engineering Co Ltd filed Critical NU Eco Engineering Co Ltd
Priority to JP2009088989A priority Critical patent/JP5126983B2/ja
Publication of JP2009158491A publication Critical patent/JP2009158491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126983B2 publication Critical patent/JP5126983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】プラズマ発生領域の体積を大きくしたプラズマ発生装置。
【解決手段】プラズマ発生装置110は、アルミナ(Al23)を原料とする焼結体から成る筐体部11を有する。筐体部11は、スリット状のガス導入口11i及び複数個の円筒状のガス噴出口11oを有する。ガス導入口11iからプラズマ化領域Pの直上までは、スリット幅(2.Aの前後方向、図2.Bの左右方向)を1mmとし、内径1〜2mmのガス噴出口11oはプラズマ化領域Pの長手方向に一直線状に形成されている。プラズマ化領域Pの断面は一辺2〜5mmの正方形とした。電極2a及び2bは各々向き合った表面に凹部(ホロー)を有する。商用交流電圧である、60Hz、100Vを用いて約9kVに昇圧し、20mAで電極2a、2b間に印加し、アルゴンをガス導入口11iから導入すると、電極2a及び2b間を4cm迄離間しても、プラズマ化が確認された。
【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマ発生装置に関する。特に、いわゆる大気圧プラズマ発生装置に関する。
本発明者らは、特許文献1及び2に記載された大気圧プラズマ発生装置を出願している。向かい合う電極面にマイクロサイズの凹凸形状を施すことで、ホローカソード放電を生じさせてプラズマを発生させるものである。当該プラズマ発生領域(プラズマ化領域)を通過するようにプラズマ発生用ガスを導入すれば、少なくともその一部がプラズマ化したガスを噴出させることができる。これにより、単相の商用100V電源から昇圧機で数kV程度の高周波を発生させて、簡便に高密度な大気圧プラズマを発生させることができる。
特開2006−196210 特開2006−272039
特許文献1及び2の技術では、電極間隔を広くすると放電が不安定となり、逆に間隔を1cm以上とした場合は放電維持が不可能となる。そこで特許文献1及び2においては、例えば長手方向を有する領域をプラズマ化領域とする場合、当該長手方向の長さの電極を用いていた。しかし、そのような長い電極を互いに向き合わせた場合、プラズマ化の均一化に問題があった。このために例えば液晶パネル等の表面の一部のような、比較的幅の広い領域へのプラズマ処理に十分には有効利用できない。或いは、プラズマ発生領域の体積自体を大きくすることも困難である。このため、高密度な大気圧プラズマを発生しうるものでありながら、その有効利用範囲が限定されたものとなっていた。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的は、プラズマ発生領域の体積を大きくした大気圧プラズマ発生装置を提供することである。
請求項1に係る発明は、大気圧プラズマ発生装置において、長手方向を有する柱状のプラズマ化領域を形成する絶縁体から成る筐体部と、筐体部に内包されるプラズマ化領域に、長手方向に離間して配設された1対の電極と、プラズマ化領域の長手方向に沿って、プラズマ発生用ガスをプラズマ化領域に導入するプラズマ発生用ガスの導入口と、プラズマ化領域の長手方向に沿って、少なくとも一部がプラズマ化したガスを噴出し、プラズマ化領域の長手方向に沿って配設された噴出口とを有することを特徴とする大気圧プラズマ発生装置である。
請求項2に係る発明は、プラズマ化領域を、長手方向の長さが、1cm以上50cm以下であり、長手方向に垂直な断面積は、3mm2 以上25mm2 以下としたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、プラズマ化領域の長手方向及びガス流方向に垂直な幅を、2mm以上5mm以下としたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、筐体内部を、実質的に加圧も減圧もしない、大気圧プラズマ発生源とすることを特徴とする。尚、本発明において大気圧プラズマとは、0.5気圧乃至2気圧の範囲内での圧力下を言うものとする。
請求項5に係る発明は、1対の電極が、1cm以上50cm以下の距離で離間して配置されていることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、1対の電極の少なくとも一方には、他方の電極と対向する表面に凹凸が形成されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、柱状のプラズマ化領域の長手方向の長さLcmと、長手方向に垂直な断面積σmm2の関係は、2≦Lσ≦200且つ3≦σ≦25であることを特徴とする。
絶縁体から成る筐体部に囲まれた、或いは挟まれた空間に大気圧プラズマが形成される。この絶縁体に囲まれた、或いは挟まれた柱状の空間でプラズマの長尺化が図られている。ここで絶縁体の役割は、その内面が帯電することで、長手方向を有する体積の大きなプラズマ化領域全体のプラズマ化を安定させるものであると考えられる。
プラズマ発生用ガスの流路はプラズマ化領域の長手方向に沿った流路でも良く、或いは垂直に横切るものでも良い。プラズマ発生用ガスの流路がプラズマ化領域の長手方向に沿った流路である場合は、例えば処理対象がガスである場合は、その処理対象ガスとプラズマ発生用ガスとを混合して導入口からプラズマ化領域に導入することができる。
特許文献1及び2に記載された凹凸面を有する電極を用いたホローカソード放電を利用すると、容易に大気圧プラズマを生成できる。
本発明の柱状のプラズマ化領域の長手方向の長さL(cm)は1以上50以下であり、長手方向に垂直な断面積σ(mm2)は3以上25以下である。柱状のプラズマ化領域は、断面積σが小さいほど長さLを長くできる。また、筐体部が実質的に筒状である方が、長さLを長くできる。Lとσの関係は2≦Lσ≦200であればプラズマを安定して生成できることが実験で確かめられた。
1.Aは本発明の具体的な一実施例に係るプラズマ発生装置100の構成を示す断面図、図1.Bは電極2a及び2bの形状の詳細を示す図。 2.Aは本発明の具体的な他の実施例に係るプラズマ発生装置110の構成を示す断面図、図1.Bはプラズマ化領域Pの長手方向に垂直な断面図(部分図)。
筐体部は、内部で発生するプラズマに対して耐性の強い材料を用いることが必要であり、例えば焼結窒化ホウ素(PBN)のようなセラミックスが好ましい。
電極の材料としては、ステンレス、モリブデン、タンタル、ニッケル、銅、タングステン、又は、これらの合金などを使用することができる。ホローカソード放電を生じせしめる凹部を形成する面は、1〜30mm程度の厚さとするのが望ましい。厚くすることで、凹部を多段に形成することができ、ガスの流速を向上させてプラズマの生成密度を向上させることができる。ホローカソード放電を生じせしめる凹部は、例えば深さを0.5mm程度とすると良い。凹部はドット状に不連続に形成されても、溝状に連続して形成されても良いが、連続していた方が望ましい。凹部の形状は、円柱面状、半球面状、角柱面状、角錐状、その他任意に形成できる。
プラズマを発生させるためのガスは、大気圧で、空気、酸素、例えばHe、Ne、Arその他の希ガス、窒素、水素などを用いることができる。空気や酸素を用いることにより、活性な酸素ラジカルが得られ、有機汚染物質の効果的な除去が可能となる。また、空気を用いれば経済的である。たとえば、希ガスであるArを用いた場合には、Arプラズマが処理対象に照射される時、周囲の酸素分子がArプラズマにより酸素ラジカルになる。この酸素ラジカルにより、処理対象物表面の有機汚染物質を効果的に除去することができる。また、ガスとしてArガス以外に使用しないので、経済的でもある。以上の理由から、空気とArとの混合ガスを用いても良い。ガスの流速、供給量、或いは真空度は任意に設定できる。また、本発明は高周波によりプラズマを発生させるものではなく、電極に接続する電源は、直流、交流、その他任意であって、周波数に制限はない。
また、噴出口から処理対象にプラズマガスを噴射する場合の距離は、ガスの流速とも関係するが、例えば2mm〜20mmの範囲が望ましい。さらに望ましくは、3mm〜12mmであり、最も望ましくは、4mm〜8mmである。酸素ラジカルを発生させる場合、処理対象の表面において酸素ラジカルの密度が最も高く、電子密度が最も低くなるような距離に設定するのが良い。これにより、処理対象のチャージアップ損傷を防止でき、最も、効率の良い洗浄が可能となる。さらに、処理対象に対して斜め方向からプラズマを照射しても良い。斜め方向からプラズマを照射することで、例えば偏光フィルムや液晶封止剤にプラズマが照射されて製品に対する悪影響を防止することができる。また、プラズマを照射したくない部分には、プラズマを含まない空気などのガスを吹き付けて、プラズマが拡散しないようにすることができる。
また、電極の酸化防止には、窒素やAr、又は、還元作用のある水素を含むガスを用いて酸素濃度を低くすると良い。また、複数種類のプラズマを発生させることで、有機汚染物質のみ除去し、他の領域には反応しないようにすることも可能である。また、処理対象へのプラズマの照射部分から反応後のガスを吸引しておくのが望ましい。これにより有機汚染物質と反応した分子が他の領域に付着することが防止される。さらに、プラズマの温度と密度をレーザ光の吸収分光分析などを用いて測定し、所定の温度と密度になるように、印加電圧の大きさ、パルス印加であれば、デューティ比、照射時間、ガス流速などをフィードバック制御することが望ましい。これにより、品質の高い洗浄と洗浄時間の短縮を実現することができる。また、噴出口を直線状又は複数個の噴出口を直線状に配置して形成したとして、噴出口の幅と長さを適正に設定することにより、必要な部分にのみプラズマを照射することが可能となる。また、ガスを冷却しておいて、本装置に供給してプラズマ化するのが望ましい。これにより、プラズマの温度が必要以上に上昇することが防止され、例えば液晶表示装置等に対する影響、たとえば、偏光フィルムへの損傷を防止することが可能となる。本発明は、非常に小型にすることができると共に、ガスの供給方向とプラズマの吹き出し方向や、吹き出しプラズマの形状などを任意に自由に設計することができる。よって、これらのプラズマを吹き出す開口部を複数設け、それぞに、任意の方向からガスを供給させることも可能となる。したがって、基板においてACFの貼付部分にのみプラズマを高密度で照射することが可能となると共に、液晶表示器組付装置の空いている狭い空間であっても、有効に本洗浄装置を有効に取り付けることが可能となる。
以上の全ての発明において、大気圧が望ましいが、減圧でも、加圧でも良く、大気圧には、0.5〜2気圧程度も大気圧とする。
図1.Aは本発明の具体的な一実施例に係るプラズマ発生装置100の構成を示す断面図である。図1.Bは、図1.Aのプラズマ発生装置100の電極2a及び2bの形状の詳細を示す図である。
図1.Aのプラズマ発生装置100は、アルミナ(Al23)を原料とする焼結体から成る筒状の筐体部10を有し、その両端の開口を、ガス導入口10i及びガス噴出口10oとした。筐体部10内部のガス導入口10i近傍に電極2aを、筐体部10内部のガス噴出口10o近傍に電極2bを配置した。電極2a及び2bは図1.Bに示す通り、互いに対向する面が深さ0.5mm程度の凹部(ホロー)Hを多数有した凹凸面となっている。筐体部10は内径2〜5mm、厚さ0.2〜0.3mm、長さ25cmの管状とし、電極2a及び2bの径は1mm程度に形成する。こうして、商用交流電圧である、60Hz、100Vを用いて約9kVに昇圧し、20mAで電極2a、2b間に印加し、アルゴンをガス導入口10iから導入すると、電極2a及び2bを最大24cmまで離間してもプラズマ(図1.Aで符号Pを付した斜線領域)が発生した。
電極2a及び2b間を長さ24cmとして、筒状の筐体部10の内径を変化させたところ、内径3mm以下で安定して放電した。また、筒状の筐体部10の内径を3mmとして、電極2a及び2b間の長さを変化させたところ、距離24cm以下で安定して放電した。
図1.Aのプラズマ発生装置100において、酸素(O2)を導入しプラズマ化することで、例えば煤を分解可能である。即ち、プラズマ発生装置100をディーゼル排気ガスの浄化に用いうることがわかる。即ち、図1.Aのプラズマ発生装置100において、酸素(O2)及び処理前排気ガス(S)をガス導入口10iから導入し、電極2a、2b間に交流電圧を印加することで、ガス噴出口10oからは酸素(O2)と、二酸化炭素(CO2)及び水(H2O)を含んだ処理済み排気ガス(S’)が得られる。
図2.Aは本発明の具体的な他の実施例に係るプラズマ発生装置110の構成を示す断面図である。図2.Bは、図2.Aのプラズマ発生装置110のプラズマ化領域Pの長手方向に垂直な断面図(部分図)である。
図2.Aのプラズマ発生装置110は、アルミナ(Al23)を原料とする焼結体から成る筐体部11を有する。筐体部11は、図2.A内左右方向にスリット状に伸びたガス導入口11i及び複数個の円筒状ガス噴出口11oを有する。ガス導入口11iからプラズマ化領域Pの直上までは、スリット幅(図2.A紙面に対して前後方向、図2Bの左右方向)を1mmとし、内径1〜2mmのガス噴出口11oはプラズマ化領域Pの長手方向に沿って一直線状に形成されている。プラズマ化領域Pは、長手方向に垂直な断面の一辺を2〜5mmの正方形とし、長さを4cmとした。電極2a及び2bは実施例1で用いたものと同じ形状のものを用いた。こうして、商用交流電圧である、60Hz、100Vを用いて約9kVに昇圧し、20mAで電極2a、2b間に印加し、アルゴンをガス導入口11iから導入すると、電極2a及び2b間を4cm迄離間しても、プラズマ化が確認された。
プラズマ発生装置110は、液晶表示器のガラス基板において、異方性導電フィルム(ACF)を貼付する部分を、ACFを貼付する前に洗浄することで、ACFの基板に対する接着度を向上させることができる。
また、電極2a及び2b間を長さ4cmとして、プラズマ化領域Pの断面の一辺の長さを変化させたところ、5mm以下で安定して放電した。また、プラズマ化領域Pの断面の一辺の長さを5mmとして、電極2a及び2b間の長さを変化させたところ、距離4cm以下で安定して放電した。
100、110:プラズマ発生装置
10、11:筐体部
10i、11i:ガス導入口
10o、11o:ガス噴出口
2a、2b:各々向き合った表面に凹部(ホロー)を有する一対の電極
P:プラズマ化領域
H:一対の電極2a及び2bの互いに向き合った表面に形成された凹部(ホロー)

Claims (7)

  1. 大気圧プラズマ発生装置において、
    長手方向を有する柱状のプラズマ化領域を形成する絶縁体から成る筐体部と、
    前記筐体部に内包される前記プラズマ化領域に、長手方向に離間して配設された1対の電極と、
    前記プラズマ化領域の長手方向に沿って、プラズマ発生用ガスを前記プラズマ化領域に導入するプラズマ発生用ガスの導入口と、
    前記プラズマ化領域の長手方向に沿って、前記少なくとも一部がプラズマ化したガスを噴出し、前記プラズマ化領域の長手方向に沿って配設された噴出口と
    を有することを特徴とする大気圧プラズマ発生装置。
  2. 前記プラズマ化領域は、長手方向の長さが、1cm以上50cm以下であり、長手方向に垂直な断面積は、3mm2 以上25mm2 以下であることを特徴とする請求項1に記載の大気圧プラズマ発生装置。
  3. 前記プラズマ化領域の長手方向及びガス流方向に垂直な幅は、2mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の大気圧プラズマ発生装置。
  4. 前記筐体内部を、実質的に加圧も減圧もしない、大気圧プラズマ発生源とすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の大気圧プラズマ発生装置。
  5. 前記1対の電極が、1cm以上50cm以下の距離で離間して配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の大気圧プラズマ発生装置。
  6. 前記1対の電極の少なくとも一方には、他方の電極と対向する表面に凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の大気圧プラズマ発生装置。
  7. 前記柱状のプラズマ化領域の長手方向の長さLcmと、長手方向に垂直な断面積σmm2の関係は、2≦Lσ≦100且つ3≦σ≦25であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の大気圧プラズマ発生装置。
JP2009088989A 2009-04-01 2009-04-01 プラズマ発生装置 Active JP5126983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088989A JP5126983B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088989A JP5126983B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 プラズマ発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255314A Division JP4296523B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 プラズマ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158491A true JP2009158491A (ja) 2009-07-16
JP5126983B2 JP5126983B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40962234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088989A Active JP5126983B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126983B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093264A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp プラズマ処理装置及び方法
JP2013093266A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp プラズマ処理装置及び方法
JP2016038940A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 富士機械製造株式会社 プラズマ発生装置
US10147585B2 (en) 2011-10-27 2018-12-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251198A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Kimoto & Co Ltd グロー放電プラズマ発生用電極及びこの電極を用いた反応装置
JPH10188834A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Tekumaato:Kk イオンガン
JP2003019433A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
WO2006096716A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Mounir Laroussi Plasma generator
JP2006302652A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Univ Nagoya プラズマ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251198A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Kimoto & Co Ltd グロー放電プラズマ発生用電極及びこの電極を用いた反応装置
JPH10188834A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Tekumaato:Kk イオンガン
JP2003019433A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
WO2006096716A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Mounir Laroussi Plasma generator
JP2006302652A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Univ Nagoya プラズマ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093264A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp プラズマ処理装置及び方法
JP2013093266A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp プラズマ処理装置及び方法
US10147585B2 (en) 2011-10-27 2018-12-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US10229814B2 (en) 2011-10-27 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus
JP2016038940A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 富士機械製造株式会社 プラズマ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5126983B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145076B2 (ja) プラズマ発生装置
JP4296523B2 (ja) プラズマ発生装置
JP3959906B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2004006211A (ja) プラズマ処理装置
JP2009054557A (ja) 液体中プラズマ発生装置
JP2008098128A (ja) 大気圧プラズマ発生照射装置
JP5126983B2 (ja) プラズマ発生装置
US20200383197A1 (en) Atmospheric pressure linear rf plasma source for surface modification and treatment
JP2007059385A (ja) 無駄な放電を防止するための電極構造の大気圧プラズマ発生装置
JP2010009890A (ja) プラズマ処理装置
WO2012169588A1 (ja) プラズマ生成用ガスおよびプラズマ生成方法並びにこれにより生成された大気圧プラズマ
US20100258247A1 (en) Atmospheric pressure plasma generator
JP2004319285A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003109799A (ja) プラズマ処理装置
JP5559292B2 (ja) プラズマ発生装置
JP2002008895A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2006004686A (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR101273233B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP2004211161A (ja) プラズマ発生装置
JP2017054943A (ja) プラズマ処理装置
Fang et al. Atmospheric plasma jet-enhanced anodization and nanoparticle synthesis
JP4284861B2 (ja) 表面処理方法、インクジェットプリンタ用ヘッドの製造方法
JP4501272B2 (ja) 表面処理方法
JP4079056B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4420116B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250