JP2009153002A - 防水音響構造、及び電子機器 - Google Patents

防水音響構造、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009153002A
JP2009153002A JP2007330445A JP2007330445A JP2009153002A JP 2009153002 A JP2009153002 A JP 2009153002A JP 2007330445 A JP2007330445 A JP 2007330445A JP 2007330445 A JP2007330445 A JP 2007330445A JP 2009153002 A JP2009153002 A JP 2009153002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
sound
sound processing
processing unit
acoustic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872105B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kawasaki
康彦 川崎
Masataka Suzuki
成高 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd filed Critical Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd
Priority to JP2007330445A priority Critical patent/JP4872105B2/ja
Publication of JP2009153002A publication Critical patent/JP2009153002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872105B2 publication Critical patent/JP4872105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】非防水のスピーカやレシーバなどにおいて、簡単な構成で防水機能を持たせることができ、かつ、効率的に発音や集音が行えるようにする。
【解決手段】発音するための音処理部51と、この音処理部51の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材53、この防水部材53に連結して設けられ共振抑制するための突出形状を有する弾性保持部材54、この弾性保持部材54に連結して設けられ音処理部51の上にあって音処理部51の音により振動する剛性振動部材55からなる二次振動部52と、を備える。そして、二次振動部52によって、音処理部51の上に密閉された防水空間57を形成し、音処理部51からの音を密閉された防水空間57を介し剛性振動部材55に伝達して発音できるようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、発音または集音するための音処理部に設けられる防水音響構造と、その防水音響構造を備える電子機器に関する。
例えば、非防水のスピーカの上部に防水が図られた振動板を設けるようにしたものがある(特許文献1参照)。
また、ケースとレシーバとの間に、音の伝達性能の良好な防水膜を設けるようにしたものがある(特許文献2参照)。
特開平11−69472号公報 特開平8−79865号公報
しかし、特許文献1、2ともに、非防水のスピーカやレシーバの上部に防水が図られた振動板を設けるようにしたものであるが、振動板自体が変形する構造のため、効率よく発音や集音ができず、しかも、高圧時に加わる応力によって振動板が損傷する恐れがあった。
本発明の課題は、スピーカなどの音響装置において、非防水のスピーカやレシーバに簡単な構成で防水機能を持たせることができ、かつ、効率的に発音や集音が行えるようにすることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、発音するための音処理部と、この音処理部の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材、この防水部材に連結して設けられ共振抑制するための突出形状を有する弾性保持部材、この弾性保持部材に連結して設けられ前記音処理部の上にあって前記音処理部の音により振動する剛性振動部材からなる二次振動部と、を備え、前記二次振動部によって、前記音処理部の上に密閉された防水空間を形成し、前記音処理部からの音を前記密閉された防水空間を介し前記剛性振動部材に伝達して発音できるようにした防水音響構造を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、集音するための音処理部と、この音処理部の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材、この防水部材に連結して設けられ共振抑制するための突出形状を有する弾性保持部材、この弾性保持部材に連結して設けられ前記音処理部の上にあって外部の音により振動する剛性振動部材からなる二次振動部と、を備え、前記二次振動部によって、前記音処理部の上に密閉された防水空間を形成し、前記剛性振動部材からの音を前記密閉された防水空間を介し前記音処理部に伝達して集音できるようにした防水音響構造を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の防水音響構造であって、前記音処理部と前記二次振動部とにより挟み込まれる中間部材を備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の防水音響構造であって、前記中間部材は前記音処理部と一体成形したことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の防水音響構造であって、前記密閉された防水空間と筐体内部とを連通する通路を設けたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の防水音響構造であって、筐体に前記音処理部と対向して形成された開口部に前記防水部材を一体的に設けたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、発音または集音するための音処理部を備える電子機器であって、請求項1から6のいずれか一項に記載の防水音響構造を備えることを特徴とする。
本発明によれば、非防水のスピーカやレシーバになどに防水機能を持たせることが簡単な構成で実現できる。しかも、弾性保持部材と、この弾性保持部材に連結して設けられ音処理部の音により振動する剛性振動部材からなる二次振動部を設けているため、発音や集音が効率的に行える。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1及び図2は本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成として携帯電話を示したもので、1は防水筐体、2は防水表示部、3は防水操作部、4は防水マイク部、5は防水スピーカ部、6は防水コネクタである。図示例では、ストレート型携帯電話の通話の際において、防水筐体1の裏面に設けられた防水スピーカ部5から正面側に通話相手の音声が聞こえるようになっている。
本発明は、以上の防水スピーカ部5・防水マイク部4の防水・耐圧構造として、音波により振動する二次振動板構造を設定するものである。そして、防水スピーカ部5・防水マイク部4の振動板と二次振動板構造間の空気を振動伝達媒体として利用し、音を発生(発音)または収集(集音)する。
(実施形態1)
図3及び図4は実施形態1として図2の防水スピーカ部5の防水音響構造を拡大して示したもので、51は発音するための音処理部であるスピーカ、52は二次振動部、56は中間部材である中間板である。
二次振動部52は、図示例では円形のスピーカ51の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材であるシール部53と、このシール部53に連結して設けられ共振抑制するための上方に湾曲した突出形状を有する弾性保持部材であるヨーク54と、このヨーク54に連結して設けられスピーカ51の上にあってそのスピーカ51の音により振動する剛性振動部材である二次振動板55とからなっている。
ここで、二次振動板55に軽量・高剛性の紙・樹脂・金属等からなる板を使用し、この二次振動板55を保持するヨーク54には弾性部材を使用し、音波を二次振動板55で確実に伝達しながら、ヨーク54の構造・材質で音響特性の自由度を向上させている。
以上のシール部53、ヨーク54及び二次振動板55は、図示例ではスピーカ51の円形形状に対応して同心円状に形成されている。
そして、中間板56は、筐体1に形成され音を外部に伝えるための複数の小孔状の開口部11を有する部分の内部において、二次振動部52のヨーク54と二次振動板55に外圧が作用した際のバックアップ形状となる円環状のもので、スピーカ51と二次振動部52のシール部53とにより挟み込まれている。
この実施形態において、防水スピーカ部5は、筐体1に形成され音を外部に伝えるための開口部11を有する部分の円筒部12の内部に、スピーカ51上に中間板56を介して二次振動部52を重ねたものを収容し、円筒部12下端の内方突起13で抜け止めされている。
以上において、ヨーク54の外周部に一体成形されたシール部53が、筐体1の内面に押し付けられることによって、外部との気密が保たれた構造となっている。しかも、このシール部53は、ヨーク54の内周部に一体成形された二次振動板55とも一体成形することで、確実な防水構造となっている。
そして、スピーカ51の振動板と二次振動部52との間には密閉された防水空間57が形成されている。さらに、スピーカ51の振動板の外周部に放射状に通路58が形成されて、中間板56の下面にも放射状に対応する通路59が形成されている。従って、スピーカ51の振動板と二次振動部52との間の密閉された防水空間57において、温度で変動する空気に対して、通路58・59により筐体1の内部へ余剰圧力を開放し、音響特性の悪化を防いでいる。
以上、実施形態の防水スピーカ部5の防水音響構造によれば、スピーカ51に防水機能を持たせることが簡単な構成で実現できる。しかも、ヨーク54と、このヨーク54に連結して設けられスピーカ51の音により振動する二次振動板55からなる二次振動部52を設けているため、発音が効率的に行える。
さらに、中間板56を高外圧が作用した場合のバックアップ構造としたことにより、高外圧時においても破損しない安定した音響構造が得られる。
なお、二次振動部52は筐体1と一体成形することも可能である。また、中間板56はスピーカ51に形成しても良い。
(実施形態2)
図5は実施形態2としてスピーカ51と二次振動部52を示したもので、スピーカ51の振動板の外周部に、二次振動部52のヨーク54と二次振動板55に外圧が作用した際のバックアップ形状となる突出部156を一体成形して、その突出部156に貫通する放射状の通路158を形成している。
このように、スピーカ51の振動板の外周部に中間板に相当する突出部156を一体成形して、その突出部156に貫通する放射状の通路158を形成しても良い。
(変形例)
なお、二次振動板、弾性保持部材、中間部材など各部材はどのような材質のものを用いてもよい。
また、実施形態の小型スピーカに限らず、大型スピーカであってもよく、また、オーディオ機器用のスピーカに用いてもよい。
(実施形態3)
図6及び図7は実施形態3として防水マイク部7の防水音響構造を拡大して示したもので、70は回路基板、71は集音するための音処理部であるマイク、72は二次振動部、76は中間部材である中間ケースである。
二次振動部72は、図示例では円形のマイク71の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材であるシール部73と、このシール部73に連結して設けられ共振抑制するための上方に湾曲した突出形状を有する弾性保持部材であるヨーク74と、このヨーク74に連結して設けられマイク71の上にあって外部の音により振動する剛性振動部材である二次振動板75とからなっている。
ここで、前述した実施形態1と同様、二次振動板75に軽量・高剛性の紙・樹脂・金属等からなる板を使用し、この二次振動板75を保持するヨーク74には弾性部材を使用し、音波を二次振動板75で確実に伝達しながら、ヨーク74の構造・材質で音響特性の自由度を向上させている。
以上のシール部73、ヨーク74及び二次振動板75は、図示例ではマイク71の円形形状に対応して同心円状に形成されている。
そして、中間ケース76は、筐体1に形成され音を外部に伝えるための複数の小孔状の開口部15を有する部分の内部において、二次振動部72のヨーク74と二次振動板75に外圧が作用した際のバックアップ形状となる有底円筒状のもので、マイク71が搭載された回路基板70と二次振動部72のシール部73とにより挟み込まれている。
この実施形態において、防水マイク部7は、筐体1に形成され音を内部に伝えるための開口部15を有する部分の円筒部16の内部に、マイク71上に中間ケース76を介して二次振動部72を重ねたものを収容し、円筒部16下端に突き当たる回路基板70で抜け止めされている。なお、回路基板70と筐体1は締結ネジ等で固定される。
以上において、ヨーク74の外周部に一体成形されたシール部73が、筐体1の内面に押し付けられることによって、外部との気密が保たれた構造となっている。しかも、このシール部73は、ヨーク74の内周部に一体成形された二次振動板75とも一体成形することで、確実な防水構造となっている。
そして、マイク71の振動板と二次振動部72との間には、中間ケース76の上面に形成した複数の小孔状の開口部761を介して連通する密閉された防水空間77が形成されている。さらに、中間ケース76の外周部に放射状の通路58が形成されている。従って、マイク71の振動板と二次振動部72との間の密閉された防水空間77において、温度で変動する空気に対して、通路58により筐体1の内部へ余剰圧力を開放し、音響特性の悪化を防いでいる。
以上、実施形態3の防水マイク部7の防水音響構造によれば、マイク71に防水機能を持たせることが簡単な構成で実現できる。しかも、ヨーク74と、このヨーク74に連結して設けられ外部の音により振動する二次振動板75からなる二次振動部72を設けているため、集音が効率的に行える。
さらに、中間ケース76を高外圧が作用した場合のバックアップ構造としたことにより、高外圧時においても破損しない安定した音響構造が得られる。
なお、二次振動部72は筐体1と一体成形することも可能である。また、中間ケース76はマイク71に形成しても良い。
(実施形態4)
図8及び図9は実施形態4として図1の防水マイク部4の防水音響構造を拡大して示したもので、40は回路基板、41は集音するための音処理部であるマイク、42は二次振動部、43は防水部材であるシール部、44は弾性保持部材であるヨーク、45は剛性振動部材である二次振動板、46は中間部材である中間ケース、461は開口部、47は密閉された防水空間、48は通路である。
この実施形態4は、前述した実施形態3とほぼ同様の構成であって、筐体1の前ケース101に形成した円形の開口部111に二次振動部42をインサート成形した点が異なる。
すなわち、筐体1の前ケース101の開口部111に、二次振動部42の二次振動板45を保持したヨーク44の外周部のシール部43をインサート成形により一体としたものである。
以上、実施形態4の防水マイク部4の防水音響構造によれば、前述した実施形態3と同様の作用効果が得られることに加えて、ヨーク44外周部のシール部43が単体でシール性を持つことができ、確実に防水できるとともに、シール部の圧縮によるシール反力に耐える構造が不要となるため、構造のコンパクト化が可能となる。
なお、防水レベルが低ければ、中間ケース46の削除も可能である。
(実施形態5)
図10は実施形態5として防水マイク部4の防水音響構造を拡大して示したもので、146は筒部、147は密閉された防水空間、148は通路である。
この実施形態5は、前述した実施形態4とほぼ同様の構成であって、中間ケース46を削除して、筐体1の前ケース101に形成した円形の開口部111にインサート成形した二次振動部42に筒部146を一体化した点が異なる。
すなわち、筐体1の前ケース101の開口部111にインサート成形により一体とした、二次振動部42の二次振動板45を保持したヨーク44の外周部のシール部43に連続して、マイク41の外周に密着する筒部146を一体に形成したものである。
この筒部146により、マイク41の振動板と二次振動部42との間に密閉された防水空間147が形成される。
そして、筒部146には通路148を形成しておく。
以上、実施形態5の防水マイク部4の防水音響構造によれば、前述した実施形態4と同様の作用効果が得られることに加えて、防水レベルが低ければ、中間ケースの削除も可能で、更なる構造のコンパクト化が可能となる。
(変形例)
以上の実施形態において、防水スピーカ部の防水音響構造はマイクにも適用可能であり、また、防水マイク部の防水音響構造はスピーカにも適用可能である。
(他の変形例)
なお、以上の実施形態においては、携帯電話としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、デジタルカメラ、ビデオカメラ、PDA、ノートパソコン、ウェアラブルパソコン、電卓、電子辞書などの機器すべてに用いることができる。
また、防水音響構造部の形状は、実施形態の円形に限らず、楕円形、四角形、三角形、その他どのような形状であってもよい。
さらに、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成を示すもので、携帯電話を正面側から見た斜視図である。 図1の携帯電話を裏面側から見た斜視図である。 実施形態1を示すもので、図2のスピーカ部の防水音響構造を拡大して示す断面斜視図である。 図3の構成部品の分解斜視図である。 実施形態2を示すもので、スピーカと二次振動部の分解断面図である。 実施形態3を示すもので、マイク部の防水音響構造を拡大して示す断面斜視図である。 図6の構成部品の分解斜視図である。 実施形態4を示すもので、図1のマイク部の防水音響構造を拡大して示す断面斜視図である。 図8の構成部品の分解斜視図である。 実施形態5を示すもので、マイク部の防水音響構造を拡大して示す断面斜視図である。
符号の説明
1 防水筐体
11 開口部
12 円筒部
13 内方突起
15 開口部
16 円筒部
2 防水表示部
3 防水操作部
4 防水マイク部
40 回路基板
41 集音するための音処理部
42 二次振動部
43 防水部材
44 弾性保持部材
45 剛性振動部材
46 中間部材
461 開口部
47 密閉された防水空間
48 通路
5 防水スピーカ部
51 発音するための音処理部
52 二次振動部
53 防水部材
54 弾性保持部材
55 剛性振動部材
56 中間部材
57 密閉された防水空間
58 通路
59 通路
6 防水コネクタ
7 防水マイク部
70 回路基板
71 集音するための音処理部
72 二次振動部
73 防水部材
74 弾性保持部材
75 剛性振動部材
76 中間部材
761 開口部
77 密閉された防水空間
78 通路
101 前ケース
111 開口部
146 筒部
147 密閉された防水空間
148 通路
156 突出部
158 通路

Claims (7)

  1. 発音するための音処理部と、
    この音処理部の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材、この防水部材に連結して設けられ共振抑制するための突出形状を有する弾性保持部材、この弾性保持部材に連結して設けられ前記音処理部の上にあって前記音処理部の音により振動する剛性振動部材からなる二次振動部と、を備え、
    前記二次振動部によって、前記音処理部の上に密閉された防水空間を形成し、
    前記音処理部からの音を前記密閉された防水空間を介し前記剛性振動部材に伝達して発音できるようにしたことを特徴とする防水音響構造。
  2. 集音するための音処理部と、
    この音処理部の周囲に対向する位置に設けられる弾性部材による防水部材、この防水部材に連結して設けられ共振抑制するための突出形状を有する弾性保持部材、この弾性保持部材に連結して設けられ前記音処理部の上にあって外部の音により振動する剛性振動部材からなる二次振動部と、を備え、
    前記二次振動部によって、前記音処理部の上に密閉された防水空間を形成し、
    前記剛性振動部材からの音を前記密閉された防水空間を介し前記音処理部に伝達して集音できるようにしたことを特徴とする防水音響構造。
  3. 前記音処理部と前記二次振動部とにより挟み込まれる中間部材を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の防水音響構造。
  4. 前記中間部材は前記音処理部と一体成形したことを特徴とする請求項3に記載の防水音響構造。
  5. 前記密閉された防水空間と筐体内部とを連通する通路を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の防水音響構造。
  6. 筐体に前記音処理部と対向して形成された開口部に前記防水部材を一体的に設けたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の防水音響構造。
  7. 発音または集音するための音処理部を備える電子機器であって、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の防水音響構造を備えることを特徴とする電子機器。
JP2007330445A 2007-12-21 2007-12-21 防水音響構造、及び電子機器 Expired - Fee Related JP4872105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330445A JP4872105B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 防水音響構造、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330445A JP4872105B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 防水音響構造、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153002A true JP2009153002A (ja) 2009-07-09
JP4872105B2 JP4872105B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40921576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330445A Expired - Fee Related JP4872105B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 防水音響構造、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872105B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143674A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Panasonic Corp 防水マイク装置
CN107182017A (zh) * 2017-06-09 2017-09-19 广东小天才科技有限公司 智能终端
CN110505556A (zh) * 2019-09-06 2019-11-26 潍坊歌尔电子有限公司 一种可穿戴设备及其声学密封结构
JP2021065963A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社マキタ 打撃工具
CN112864864A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 吴寅秋 一种水气收集散热配电箱

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595497A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Pioneer Electronic Corp Forming method for speaker vibration system
JPS56137590A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JPS6428083A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Honda Motor Co Ltd Helmet storage device in motorcycle
JPH0360300A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Foster Electric Co Ltd スピーカの製造方法
JPH0865790A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用エッジ
JPH0879865A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toshiba Corp 防水膜
JPH0927995A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Shizuoka Ltd 電気機器のスピーカ防水構造
JPH09102993A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Onkyo Corp スピーカ用フレーム
JPH1169472A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Uniden Corp スピーカの防水構造及びこれに用いられる2次振動板
JPH11187481A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JP2006042036A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Foster Electric Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法、これによって製造された振動板およびその振動板を用いたスピーカ
JP2006166029A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯型電子機器におけるフラットパネルスピーカの実装構造及び実装方法、並びに携帯型電子機器
JP2006186848A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Uetax Corp 防水マイク

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595497A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Pioneer Electronic Corp Forming method for speaker vibration system
JPS56137590A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Toshiba Corp Semiconductor memory device
JPS6428083A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Honda Motor Co Ltd Helmet storage device in motorcycle
JPH0360300A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Foster Electric Co Ltd スピーカの製造方法
JPH0865790A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用エッジ
JPH0879865A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toshiba Corp 防水膜
JPH0927995A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Shizuoka Ltd 電気機器のスピーカ防水構造
JPH09102993A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Onkyo Corp スピーカ用フレーム
JPH1169472A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Uniden Corp スピーカの防水構造及びこれに用いられる2次振動板
JPH11187481A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用振動板
JP2006042036A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Foster Electric Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法、これによって製造された振動板およびその振動板を用いたスピーカ
JP2006166029A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nec Saitama Ltd 携帯型電子機器におけるフラットパネルスピーカの実装構造及び実装方法、並びに携帯型電子機器
JP2006186848A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Uetax Corp 防水マイク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143674A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Panasonic Corp 防水マイク装置
CN107182017A (zh) * 2017-06-09 2017-09-19 广东小天才科技有限公司 智能终端
CN110505556A (zh) * 2019-09-06 2019-11-26 潍坊歌尔电子有限公司 一种可穿戴设备及其声学密封结构
JP2021065963A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社マキタ 打撃工具
JP7360892B2 (ja) 2019-10-21 2023-10-13 株式会社マキタ 打撃工具
CN112864864A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 吴寅秋 一种水气收集散热配电箱
CN112864864B (zh) * 2021-01-19 2022-08-26 河北和赢电气有限责任公司 一种水气收集散热配电箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872105B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102062251B1 (ko) 방수 케이스
TWI406628B (zh) 行動電話
JP4435841B2 (ja) 電子機器
JP4872105B2 (ja) 防水音響構造、及び電子機器
JP2006333021A (ja) パネル型スピーカ付き表示装置
US9467759B2 (en) Speaker box
US20160021443A1 (en) Micro-speaker
EP2356822B1 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
CN111654778B (zh) 电子设备、壳体组件以及电子设备的装配方法
US9877093B2 (en) Sound generator
CN115967900A (zh) 电子设备
US20100296690A1 (en) Electro-acoustic transducer
US8301188B2 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
JP2007096843A (ja) 携帯端末装置
JP5258030B2 (ja) 防水音響構造、及び電子機器
JP5006376B2 (ja) 電子機器
JP4606886B2 (ja) 電子機器
US9363604B2 (en) Speaker box
CN219145594U (zh) 一种微型扬声器模组及电子设备
CN211606795U (zh) 一种可减少装配厚度的喇叭结构
JP2007060481A (ja) 電子機器
JP2007281607A (ja) 電子機器
CN117135531A (zh) 一种电子设备和拾音组件
JP2005184587A (ja) スピーカおよびこれを用いたモジュールならびに電子機器
JP2005244784A (ja) 携帯型通信端末機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees