JPH0927995A - 電気機器のスピーカ防水構造 - Google Patents

電気機器のスピーカ防水構造

Info

Publication number
JPH0927995A
JPH0927995A JP7177019A JP17701995A JPH0927995A JP H0927995 A JPH0927995 A JP H0927995A JP 7177019 A JP7177019 A JP 7177019A JP 17701995 A JP17701995 A JP 17701995A JP H0927995 A JPH0927995 A JP H0927995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
electric device
diaphragm
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7177019A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Katagawa
千徳 片川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP7177019A priority Critical patent/JPH0927995A/ja
Priority to US08/679,483 priority patent/US5802192A/en
Publication of JPH0927995A publication Critical patent/JPH0927995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • H04R1/086Protective screens, e.g. all weather or wind screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スピーカを有する電気機器において、電気機器
の外部からの水の浸入を防ぎ且つ1気圧以上の水圧にも
耐えうるスピーカ防水構造を得る。 【構成】電気機器内部回路4からの信号を音(音声を含
む)として出力するスピーカ3と、このスピーカ3から
の音を電気機器外部に出力するため筐体1に少なくとも
1個明けられた放音孔2と、筐体1の放音孔2より外面
側に設けられスピーカ3の振動を伝え且つ外部からの水
の浸入を防ぎ水圧にも耐える振動板5とからなり、振動
板5を振動させることにより、スピーカ3からの音を筐
体1の外部へ伝える。なお放音孔2は、水圧に耐えるべ
く筐体1に別途取付けた補強板に明けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカを有する
電気機器の防水構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスピーカを有する電気機
器の防水手段としては、電気機器ごと防水用ケースや防
水用袋に包入したり、防水加工を施してあるスピーカを
使用したり、或いは布等のシートに水抜き用の溝を有し
たもので対応しており、防水の程度としては、JIS規
格で4級(防まつ形)程度の防水性であった。
【0003】なお、電気機器ごと防水用ケースや防水用
袋に包入する従来の技術としては、特開昭59−126
328号公報に示されるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電気機
器のスピーカ防水技術では、電気機器を水中で使用した
り、或いは水のかかる恐れがある状態で使用したりする
場合、スピーカに対する防水性ならびに耐水圧性が十分
とは言えず、電気機器外部からの水の浸入の可能性が大
であり、またそのために良好なスピーカ機能を発揮する
ことができない。従って、水没する恐れのある電気機器
や、ダイビングなど水圧のかかるレジャー用等の用途に
は利用できないという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑
み、水中にても正常なスピーカ機能を維持し且つ防水性
・耐水圧性を備えた電気機器のスピーカ防水構造を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電気機器のスピ
ーカ防水構造は、電気機器の筐体の内部に設けたスピー
カと、前記筐体の外面側に設けられ前記スピーカの振動
を音として外部に伝えるとともに前記筐体外部からの水
の浸入を防ぐ振動板と、前記筐体の前記振動板の内側に
明けられ前記スピーカからの音を前記振動板に与える少
なくとも1個の放音孔とを備えている。
【0007】この電気機器のスピーカ防水構造におい
て、前記振動板は前記筐体と一体に形成されているか、
或いは前記筐体とは別体となっているものがある。
【0008】また、前記放音孔は水圧に耐えるべく前記
筐体に取付けた補強板に明けられていてもよいし、さら
に前記補強板は板厚が可変できるものであってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0010】図1および図2は本発明のそれぞれ第1お
よび第2の実施の形態の構成を示す断面図である。
【0011】図1に示す第1の実施の形態は、電気機器
の筐体1の内部に設けられ電気機器内部回路4に接続し
たスピーカ3と、筐体1の外面側に筐体1とは別に設け
られスピーカ3の振動を音として外部に伝えるとともに
筐体1外部からの水の浸入を防ぐ振動板5と、筐体1に
振動板5の内側に明けられスピーカ3からの音を振動板
5に与える複数の放音孔2とによって構成される。
【0012】つぎにこの第1の実施の形態の動作を説明
する。まず、電気機器内部回路4からの出力信号がスピ
ーカ3に入力されるとスピーカ3はこの信号を音(音声
を含む)として出力する。出力された音は複数の放音孔
2を通り筐体1の外部へ出力される。筐体1の外面側に
は筐体1とは別にスピーカ3の振動を伝えるためと電気
機器外部からの水の浸入を防ぎ、1気圧以上の水圧にも
耐えられるように筐体1とを超音波溶着や接着剤を使用
して接続してある振動板5が設けてあり、この振動板5
を振動させることで最終的に電気機器本体外へ音を伝え
る。
【0013】図1に示す振動板5は、充分な振動作用を
発生させるため0.6〜0.8mm程度の厚さとし、そ
の材質としては、PC(ポリカーボネート)、PS(ポ
リスチレン)、ABS(アクリロニトリルブタジエンス
チレン)樹脂等が考えられるが、必ずしも筐体1と同じ
材質でなくてもよい。
【0014】図2に示す第2の実施の形態は、電気機器
の筐体11の内部に設けられ電気機器内部回路4に接続
したスピーカ3と、筐体11の外面側に筐体11と一体
に形成されてスピーカ3の振動を音として外部に伝える
とともに筐体11外部からの水の浸入を防ぐ振動板15
と、筐体11において振動板15の内側に水圧に耐える
べく取付けられた補強板6と、この補強板6に明けられ
スピーカ3からの音を振動板15に与える複数の放音孔
12とによって構成される。
【0015】つぎにこの第2の実施の形態の動作を説明
する。まず、電気機器内部回路4からの出力信号がスピ
ーカ3に入力されるとスピーカ3はこの信号を音(音声
を含む)として出力する。出力された音は、複数の放音
孔12を持ち振動板15が水圧に耐えられるように筐体
11外部からの圧力に対して支える形で取り付けてある
補強板6を通って振動板15へ伝わり、電気機器本体外
へ音を伝える。筐体11および振動板15の材質として
は、PC(ポリカーボネート)、PS(ポリスチレ
ン)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)
樹脂等が考えられる。
【0016】振動板15は筐体11と一体構造となって
おりその材質は、筐体11と同じであることが望ましい
が、成形上可能であれば筐体11と必ずしも同じでなく
てもよい。また、振動板15の厚さは、充分な振動作用
を発生させるため0.6mm〜0.8mm程度とする。
しかし、振動板15の材質およびスピーカの大きさや特
性向上などの条件によって更に薄くする事は差し支えな
い。
【0017】補強板6は、筐体11とは別体となってお
り、材質はプラスチックに限らず金属でもかまわない。
また、筐体11が耐えたい水圧に対して補強板6の厚さ
を可変することが可能であり、厚さが厚ければ高水圧に
耐えられ、また厚さが薄ければ低水圧用だが機器の外形
や重量が小さくできる。
【0018】以上の2つの実施の形態の構造によれば、
電気機器が外部からの水の浸入や水圧のかかる所には利
用できないという問題点を克服することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、内部にス
ピーカを有する電気機器の筐体の外面側に一体もしくは
別体からなる振動板を設け、この振動板がスピーカの振
動を音として外部に伝えるとともに筐体外部からの水の
浸入を防ぎ且つ水圧にも耐える作用を行う構成とするこ
とにより、水中にても正常なスピーカ機能ならびに防水
・耐水圧機能が得られ、水没する恐れのある電気機器や
ダイビング等の水圧のかかるレジャー等の用途にも利用
できる効果がある。また、専用の防水スピーカ等の部品
を使用することなく良好な音質を得られる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す断面図
である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の構成を示す断面図
である。
【符号の説明】
1,11 筐体 2,12 放音孔 3 スピーカ 4 電気機器内部回路 5,15 振動板 6 補強板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器の筐体の内部に設けたスピーカ
    と、前記筐体の外面側に設けられ前記スピーカの振動を
    音として外部に伝えるとともに前記筐体外部からの水の
    浸入を防ぐ振動板と、前記筐体の前記振動板の内側に明
    けられ前記スピーカからの音を前記振動板に与える少な
    くとも1個の放音孔とを備えることを特徴とする電気機
    器のスピーカ防水構造。
  2. 【請求項2】 前記振動板は前記筐体と一体に形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の電気機器のスピ
    ーカ防水構造。
  3. 【請求項3】 前記振動板は前記筐体とは別体となって
    いることを特徴とする請求項1記載の電気機器のスピー
    カ防水構造。
  4. 【請求項4】 前記放音孔は水圧に耐えるべく前記筐体
    に取付けた補強板に明けられることを特徴とする請求項
    1または2記載の電気機器のスピーカ防水構造。
  5. 【請求項5】 前記補強板は板厚が可変できることを特
    徴とする請求項4記載の電気機器のスピーカ防水構造。
JP7177019A 1995-07-13 1995-07-13 電気機器のスピーカ防水構造 Pending JPH0927995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177019A JPH0927995A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電気機器のスピーカ防水構造
US08/679,483 US5802192A (en) 1995-07-13 1996-07-12 Speaker waterproof structure for electrical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177019A JPH0927995A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電気機器のスピーカ防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927995A true JPH0927995A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16023741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177019A Pending JPH0927995A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 電気機器のスピーカ防水構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5802192A (ja)
JP (1) JPH0927995A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153002A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 防水音響構造、及び電子機器
JP2011056169A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2018201597A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 タイガー魔法瓶株式会社 蓋体、加熱調理器、および、炊飯器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6412594B1 (en) 1999-10-05 2002-07-02 Shoot The Moon Products Ii, Llc Water gun with sound effects module
KR102147444B1 (ko) * 2017-01-20 2020-08-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151067A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm watch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2346226A (en) * 1941-09-16 1944-04-11 British Rola Ltd Protective cover for apertures for loud-speaking instruments, microphones, and otherarticles
US2434469A (en) * 1944-07-01 1948-01-13 William A Myers Pressure-proof reproducer
JPS5554068Y2 (ja) * 1974-04-30 1980-12-15
JPS59126328A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 Hideya Kubota 通信・音声機器の防水可聴方式および可聴具
ATE82788T1 (de) * 1986-11-27 1992-12-15 Howard Geoffrey Collis Bauelemente.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151067A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Seiko Instr & Electronics Ltd Alarm watch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153002A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 防水音響構造、及び電子機器
JP2011056169A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気炊飯器
JP2018201597A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 タイガー魔法瓶株式会社 蓋体、加熱調理器、および、炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
US5802192A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834744B2 (en) Speaker system
US6324284B1 (en) Telephone handset with enhanced handset/handsfree receiving and alerting audio quality
JP3955686B2 (ja) 防水型マイクロホン
JP6075163B2 (ja) 携帯型電子機器及び携帯型電子機器の防水方法
US10567858B2 (en) Loudspeaker module and terminal device
WO2002069669A1 (fr) Microphone
WO2001062040A3 (en) Open back acoustic speaker module
NO154900B (no) Elektroakustisk anordning.
JP2006262262A (ja) 電気音響変換器の取付構造
US4949806A (en) Headset for underwater use
US4006371A (en) Electroacoustical transducer comprising piezoelectric element
JPH0927995A (ja) 電気機器のスピーカ防水構造
US5491478A (en) Seal membrane with integral microphone support
JP2005173248A (ja) 警報音発生装置
WO2003088630A1 (fr) Equipement electronique
CN112153503A (zh) 发声器件
JP2747252B2 (ja) マイクロホン防水構造
WO2021000215A1 (zh) 一种发声装置
JP4846827B2 (ja) 音波伝達装置
CN218387890U (zh) 用于电子设备的发声装置及电子设备
JP2006197454A (ja) スピーカシステムならびに該スピーカシステムを備えた携帯端末および電子機器
CN216357300U (zh) 一种压电陶瓷扬声器
CN218162858U (zh) 一种工地音响
KR200414186Y1 (ko) 스피커 방수장치
JPS6228156Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980303