JP2009152148A - 有機発光装置 - Google Patents

有機発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152148A
JP2009152148A JP2007330943A JP2007330943A JP2009152148A JP 2009152148 A JP2009152148 A JP 2009152148A JP 2007330943 A JP2007330943 A JP 2007330943A JP 2007330943 A JP2007330943 A JP 2007330943A JP 2009152148 A JP2009152148 A JP 2009152148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic light
light emitting
emitting device
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007330943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950870B2 (ja
Inventor
Noriyuki Shimoji
規之 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007330943A priority Critical patent/JP4950870B2/ja
Priority to US12/317,262 priority patent/US7928649B2/en
Publication of JP2009152148A publication Critical patent/JP2009152148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950870B2 publication Critical patent/JP4950870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines

Abstract

【課題】 光の取り出し効率を改善した有機発光装置を提供する。
【解決手段】 本発明による有機発光装置20は、互いに対向する第1及び第2主面を有する基板1と、基板1の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極(2、4)間に挟持された有機発光層3と、有機発光層3の発光領域に隣接し、かつ透明電極2の表面若しくは裏面に配置された反射電極5とを備える。透明電極2が基板1の第1主面上に配置され、透明電極2上に反射電極5が配置されており、基板1の第2主面は少なくとも反射電極5に対向する部分が粗面化されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機発光装置に関し、特に光取り出し効率を改善した有機発光装置に関する。
近年、有機発光装置として知られる有機EL(EL:Electroluminescence)装置は、ディスプレイや照明への応用の観点から実用化に向けて開発が進められている。有機EL装置は、ガラス等の基板上に薄膜の有機化合物の発光層を電極で挟持した構成をなしており、電極間に電流を供給することで発光する装置である。
有機EL装置を照明等の光源に用いる場合、発光した光をより多く外に取り出す必要がある。しかし、従来の有機発光装置では、発光した光の約80%はガラス基板や発光層で吸収されてしまい、残りの20%程度の光しか外に取り出すことができない。
図9に、従来の有機EL装置の構造の一例を示す。この有機EL装置30は、ガラス基板1上に積層形成された陽極2、有機発光層3及び陰極4を、ガラスからなる封止板8がシール樹脂10を介してガラス基板1上で接着封止している。ガラス基板1には発光領域に対向した外表面に凹凸部が形成されており、発光した光がガラス基板1の中で全反射して閉じ込められ吸収されることを防止することにより、光の取り出し効率を高める改善がなされている。
また、発光層と基板の間にレンズ層を設け、更に基板とレンズ層の界面に凹凸を設けた有機EL装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。これにより、レンズ層と基板との界面では、界面に形成された凹凸によって全反射が防止され、光の取り出し効率が改善される。
特開2006−269328号公報
しかしながら、通常、発光領域の外に出た光は、伝播して反射を繰り返した後、ガラス基板やシール樹脂中に吸収され、熱に変わってしまうといった問題がある。
また、バックライト光源として、複数の有機EL光源を用いる場合、つなぎ目の領域は発光しないため、ムラのある光源となる。一方、つなぎ目を隠すために拡散板等を用いると、光源自体が厚くなり、有機EL装置の特徴である薄型であることが生かせないといった問題がある。
本発明の目的は、光の取り出し効率を改善した有機発光装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、互いに対向する第1及び第2主面を有する基板と、前記基板の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極間に挟持された有機発光層と、前記有機発光層の発光領域に隣接し、かつ前記透明電極の表面若しくは裏面に配置された反射電極とを備え、前記透明電極が前記基板の第1主面上に配置され、前記透明電極上に前記反射電極が配置されており、前記基板の第2主面は少なくとも前記反射電極に対向する部分が粗面化されていることを特徴とする有機発光装置が提供される。
本発明によれば、光の取り出し効率を改善できる有機発光装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態による有機発光装置を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なり、また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることに留意すべきである。
[第1の実施の形態]
(有機発光装置の構造)
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置は、図1に示すように、互いに対向する第1及び第2主面を有する基板1と、基板1の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極(2、4)間に挟持された有機発光層3と、有機発光層3の発光領域に隣接し、かつ透明電極2の表面若しくは裏面に配置された反射電極5とを備える。透明電極2は基板1の第1主面上に配置され、透明電極2上に反射電極5が配置されており、基板1の第2主面は少なくとも反射電極5に対向する部分が粗面化されている。
なお、基板1の第1主面とは、有機発光層3が形成された側の基板1の表面をいい、第2主面は第1主面の裏面をいう。
第1の実施の形態によれば、有機発光装置20は有機発光層3で発光した光を基板1側から取り出す、いわゆるボトム・エミッション構造を有する。
有機発光装置20は、基板1の第1主面上に、陽極2、有機発光層3、陰極4が順次積層されている。陽極2と陰極4は絶縁層6を介して絶縁されており、陽極2には陽極2が延伸して配置された陽極端子(図示略)が、陰極4には陰極4が延伸して配置された陰極端子(図示略)がそれぞれ形成されている。
反射電極5は、発光領域(図1で、有機発光層3の長手方向の領域)の端部に隣接して陽極2の表面上に配置されている。反射電極5と陰極4とは絶縁層6を介して絶縁されている。
封止板8は、充填部材9を介して陰極4表面と密着して配置される共に、シール樹脂10を介して基板1の外周部で接合して有機発光層3を封止している。
充填部材9は、封止板8と基板1間の空間に充填されている。
この有機発光装置20では、基板1側から光が発光するように構成されているので、基板1は、ガラス基板等の光を透過する透明基板が用いられる。
基板1の第2主面の粗面は、算術平均粗さRaが0.01〜1μm、好ましくは0.1〜1μmであるのがよい。
陽極2は、光を透過可能で、例えば厚さ約150〜160nm程度のITO(インジウム−スズ酸化物)の透明電極からなる。
有機発光層3は、基板1側から、正孔輸送層、発光部及び電子輸送層が順次積層されている。
正孔輸送層は、陽極2から注入された正孔を円滑に発光部に輸送するためのものであり、例えば厚さ約60nmのNPB(N,N−ジ(ナフタリル)−N,N−ジフェニル−ベンジデン)からなる。
電子輸送層は、陰極4から注入された電子を円滑に発光部に輸送するためのものであり、例えば厚み約35nmのAlq(アルミニウムキノリノール錯体)からなる。
発光部は、注入された正孔及び電子が再結合して発光するためのものであり、例えば発光種であるクマリン化合物(C545T)が約1%ドーピングされた厚さ約30nmのAlqからなる。
なお、有機発光層3は、上記、正孔輸送層、電子輸送層以外の層、例えば、正孔注入層、電子注入層等を用いて構成しても良い。
陰極4は、例えば厚さ約150nm程度のアルミニウムからなる。
反射電極5は、光反射性の高い金属であるのがよく、アルミニウム、銀、ニッケル等が挙げられる。例えば厚さ約100nm程度のアルミニウムからなる。
封止板8は、陽極2、陰極4及び有機発光層3を保護し、これらを封止するものである。封止板8の材質としては、ガラス、ステンレススチール(SUS)や銅等の金属、或いはセラミック等を用いる。
充填部材9は、有機発光層3で発生したジュール熱を封止板8側に伝え、放熱させるためのものである。充填部材9としては、UV硬化樹脂やエポキシ樹脂等の樹脂を用いることが好ましい。
シール樹脂10は、UV硬化樹脂、エポキシ樹脂等を用いる。
(動作原理)
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置の動作原理は以下の通りである。
まず、有機発光装置20の陽極2及び陰極4の間に陽極端子(図示略)及び陰極端子(図示略)を介して、一定の電圧が印加される。これにより、陽極2から正孔輸送層を介して発光部に正孔が注入されるとともに、陰極4から電子輸送層を介して発光部に電子が注入される。そして、発光部に注入された正孔と電子とが再結合することによって、光を発光する。発光された光は、基板1を介して外部に出射される。
(製造方法)
図2は、本発明の第1の実施の形態による有機発光装置の製造方法を説明する図である。
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法は、基板1の第2主面を粗面化し、基板1の第1主面に陽極2を形成した後、反射電極5を形成する工程と、反射電極5上に絶縁層6を形成した後、陽極2上に有機発光層3及び陰極4を順に形成する工程と、陰極4の形成された基板1上に充填部材9を形成した後、封止板8で基板1を封止する工程とを有する。
以下に、製造工程を詳述する。
(a)まず、図2(a)に示すように、ガラスからなる基板1の第2主面の、反射電極5に対向する部分をエッチングやブラスト処理等により粗面化する。次いで、基板1の第1主面上にスパッタリング法等によりITOからなる陽極2を形成する。
(b)次に、図2(b)に示すように、アルミニウムからなる反射電極5を陽極2上にパターニング、エッチングして形成する。
(c)次に、図2(c)に示すように、反射電極5の端部表面上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法等によりSiOからなる絶縁層6を形成する。
(d)次に、図2(d)に示すように、真空蒸着法等により、正孔輸送層、発光部、及び電子輸送層を順に成膜して有機発光層3を形成する。
(e)次に、図2(e)に示すように、有機発光層3上にスパッタリング法等によりアルミニウムからなる陰極4を成膜する。
(f)次に、図2(f)に示すように、陰極4を形成した基板1上にエポキシ樹脂からなる充填部材9を塗布等により形成する。
(g)最後に、図1に示すように、充填部材9を介してガラスからなる封止板8を基板1に貼り合わせて封止し、図1に示す有機発光装置20が完成する。
従来のように、反射電極5が設けられていない場合、図8(a)に示すように、発光領域外に出た光の多くは、屈折率の高い基板1内を全反射しながら導波して、やがてシール樹脂10や充填部材9等に吸収されて熱に変わってしまう。
本発明の第1の実施の形態によれば、反射電極5が発光領域の端部に隣接して配置され、反射電極5に対向する基板1の第2主面が粗面化されているので、図8(b)に示すように、発光領域の外に出た光の多くは、基板1内で全反射を繰り返して反射電極5に到達したとき、反射電極5により反射されると共に、粗面化された基板1の第2主面内側で全反射されずに基板1の外に出て行く光が多くなり、光の取り出し効率が良好となる。
また、反射電極5は、透明電極からなる陽極2の抵抗を下げる効果があり、電圧負荷や消費電力が軽減される。
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[第1の実施の形態の変形例]
本発明の第1の実施の形態の変形例に係る有機発光装置は、図3に示すように、基板1の第2主面が全面に亘って粗面化されている。その他の構成は、第1の実施の形態と略同一であるので説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例に係る有機発光装置の製造方法において、基板1の第2主面を全面に亘ってエッチングやブラスト処理等により粗面化することにより有機発光装置20Aを製造することができる。
第1の実施の形態の変形例によれば、反射電極5により反射されて基板1の外に出る光に加えて、基板1内で全反射しないで、基板1の粗面化された裏面内側から基板1の外に出て行く光が多くなり、光の取り出し効率が良好となる。
本発明の第1の実施の形態の変形例に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態に係る有機発光装置について、図4を参照して説明する。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の部分については、同一の参照符号を付して、重複した説明は省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る有機発光装置は、図4に示すように、互いに対向する第1及び第2主面を有する基板1と、基板1の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極(2、4)間に挟持された有機発光層3と、有機発光層3の発光領域に隣接し、かつ透明電極2の表面若しくは裏面に配置された反射電極5とを備える。透明電極2は基板1の第1主面に配置され、透明電極2と基板1の第1主面間に反射電極5が配置されており、基板1の第2主面は少なくとも反射電極5に対向する部分が粗面化されている。その他の構成は、第1の実施の形態と略同一であるので説明は省略する。
第2の実施の形態によれば、図4に示すように、透明電極からなる陽極2が基板1の第1主面上に配置され、反射電極5が陽極2と基板1の第1主面間に配置されており、基板1の第2主面の全面が粗面化されている。
基板1の第2主面の粗面は、算術平均粗さRaが0.01〜1μm、好ましくは0.1〜1μmであるのがよい。
第2の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法は、基板1の第2主面を粗面化し、陽極2及び反射電極5を形成する方法が異なること以外は、第1の実施の形態による製造方法と同様であるので、重複した説明は省略する。
第2の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法において、まず、基板1の第2主面の全面をエッチングやブラスト処理等により粗面化する。次に、基板1の第1主面にパターニング等により反射電極5を形成する。次に、スパッタリング等により反射電極5及び基板1上に陽極2を形成することにより有機発光装置20Bを製造することができる。
陽極2の透明電極に用いられる、例えばITOの屈折率は可視光領域で2.0〜2.2程度と高いため、発光領域外に出た光の一部は基板1内で全反射を繰り返すうちに陽極2内を導波して、やがてシール樹脂10や充填部材9等に吸収されて熱に変わってしまう。
本発明の第2の実施の形態によれば、反射電極5が陽極2と基板1の第1主面間に配置されるので、発光領域外に出た光が基板1内で全反射を繰り返して反射電極5に到達したとき、反射電極5により反射されると共に、粗面化された基板1の第2主面内側で全反射されずに基板1の外に出て行く光が多くなり、光の取り出し効率が良好となる。
本発明の第2の実施の形態に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[第2の実施の形態の変形例]
本発明の第3の実施の形態の変形例に係る有機発光装置は、図5に示すように、反射電極5と接している基板1の第1主面が粗面化されている。その他の構成は、第2の実施の形態と略同一であるので説明は省略する。
基板1の第1主面の粗面は、算術平均粗さRaが0.01〜1μm、好ましくは0.1〜1μmであるのがよい。
第2の実施の形態の変形例に係る有機発光装置の製造方法において、基板1の第2主面の全面をエッチングやブラスト処理等により粗面化した後、反射電極5と接する部分の基板1の第1主面を粗面化することにより有機発光装置20Cを製造することができる。
第2の実施の形態の変形例によれば、反射電極5と接している基板1の第1主面が粗面化されているので、基板1内で全反射を繰り返してきた光の多くを反射電極5に取り入れることができるので、反射電極5で反射されて基板1の外に出て行く光が多くなり、光の取り出し効率が良好となる。
本発明の第2の実施の形態の変形例に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態に係る有機発光装置について、図6を参照して説明する。なお、第3の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の部分については、同一の参照符号を付して、重複した説明は省略する。
本発明の第3の実施の形態に係る有機発光装置は、図6に示すように、透明電極2が基板1の第1主面上に配置され、透明電極2上に反射電極5が配置されており、基板1の第2主面は少なくとも反射電極5に対向する部分が粗面化された膜11が配置されている。その他の構成は、第1の実施の形態と略同一であるので説明は省略する。
第3の実施の形態によれば、図6に示すように、基板1の第2主面に、一方の面が粗面化された膜11が配置されている。
膜11は、光を透過可能で屈折率が基板1と同程度かそれより小さいものであれば、特に限定されない。好ましくは、ガラス、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。
膜11は、例えば厚さが0.2〜10μmであるのがよく、粗面は算術平均粗さRaが0.01〜1μm、好ましくは0.1〜1μmであるのがよい。
第3の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法は、膜11を形成する方法が第1の実施の形態における製造方法と異なる点であり、他は第1の実施の形態と同様であるので、重複した説明は省略する。
第3の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法において、一方の表面がエッチングやブラスト処理等により粗面化された膜11の他方の表面を、基板1の第2主面に接着樹脂等で接着することにより有機発光装置20Dを製造することができる。
本発明の第3の実施の形態によれば、予め用意した膜11を基板1の第2主面に配置することができるので、製造工程を簡易にすることが可能となる。
本発明の第3の実施の形態に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態に係る有機発光装置について、図7を参照して説明する。なお、第4の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の部分については、同一の参照符号を付して、重複した説明は省略する。
本発明の第4の実施の形態に係る有機発光装置は、図7に示すように、互いに対向する第1及び第2主面を有する基板1と、基板1の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極(2、4)間に挟持された有機発光層3と、有機発光層3の発光領域に隣接し、かつ透明電極2の表面若しくは裏面に配置された反射電極5とを備え、透明電極2は基板1の第1主面上に配置され、透明電極2上に反射電極5が配置されており、基板1の第2主面は少なくとも反射電極5に対向する部分が粗面化された有機発光装置20を、複数隣接して配置した。その他の構成は、第1の実施の形態と略同一であるので説明は省略する。
第4の実施の形態によれば、図7に示すように、基板1を平面方向に拡張し、有機発光層3の複数個を基板1上に隣接して配置し、有機発光面光源の集合ユニットの構造が構成される。
第4の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法は、基板1に複数の有機発光層3を形成することが第1の実施の形態における製造方法と異なる点であり、他は第1の実施の形態と同様であるので、説明は省略する。
本発明の第4の実施の形態によれば、反射電極5を発光領域の端部に隣接して配置したので、発光領域の外に出た光は、基板1内で全反射を繰り返して反射電極5に到達したとき、多くが反射電極5により反射され、効率よく基板1から外に出射される。すなわち、隣接する有機発光層3間のつなぎ目となる発光領域外からの光の取り出し効率が良好となる。
これにより、つなぎ目を隠すための光拡散板等を用いることなく、光学的にシームレスな(継ぎ目のない)有機発光装置20Eとすることが可能となる。
本発明の第4の実施の形態に係る有機発光装置によれば、光の取り出し効率を改善することができる。
[その他の実施の形態]
以上、上述した第1乃至第4の実施の形態によって本発明を詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した第1乃至第4の実施の形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更形態として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。以下、上述した第1乃至第4の実施の形態を一部変更した変更形態について説明する。
例えば、各層の厚み等の寸法や構成する材料を変更することは可能である。
上述した第1の実施の形態に係る有機発光装置においては、反射電極5が発光領域の端部に隣接して陽極2の表面上に配置され、陽極2は基板1の第1主面上に配置された説明をしたが、反射電極5に対向する基板1の第1主面が粗面化されていてもよい。これにより、発光領域外に出て基板1内で全反射を繰り返してきた光の多くを反射電極5に取り入れることができる。したがって、反射電極5で反射されて基板1の外に出て行く光が多くなり、光の取り出し効率を更に高めることができる。
また、上述した第1乃至3の実施の形態に係る有機発光装置において、粗面化した粗面は算術平均粗さRaで定義されたが、粗面の形状を略角柱、略円錐及び略多角錐等の凸形状のもの、或いはそれらを混合したものとしてもよい。この構成においても上述した第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置の模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機発光装置の製造方法の説明図であって、(a)基板1の第2主面を粗面化し、基板1の第1主面に陽極2を形成する工程図、(b)反射電極5を形成する工程図、(c)絶縁層6を形成する工程図、(d)有機発光層3を形成する工程図、(e)陰極4を成膜する工程図、(f)充填部材9を形成する工程図。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る有機発光装置の模式的断面構造図。 本発明の第2の実施の形態に係る有機発光装置の模式的断面構造図。 本発明の第2の実施の形態の変形例に係る有機発光装置の模式的断面構造図。 本発明の第3の実施の形態に係る有機発光装置の模式的断面構造図。 本発明の第4の実施の形態に係る有機発光装置の模式的平面図。 有機発光装置の発光領域外に進行した光の進行状況を説明する図であって、(a)従来の有機発光装置についての説明図、(b)本発明の第2の実施の形態の変形例に係る有機発光装置についての説明図。 従来の有機発光装置の模式的断面構造図。
符号の説明
1・・・基板
2・・・陽極
3・・・有機発光層
4・・・陰極
5・・・反射電極
6・・・絶縁層
8・・・封止板
9・・・充填部材
20・・・有機発光装置

Claims (5)

  1. 互いに対向する第1及び第2主面を有する基板と、
    前記基板の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極間に挟持された有機発光層と、
    前記有機発光層の発光領域に隣接し、かつ前記透明電極の表面若しくは裏面に配置された反射電極とを備え、
    前記透明電極が前記基板の第1主面上に配置され、前記透明電極上に前記反射電極が配置されており、前記基板の第2主面は少なくとも前記反射電極に対向する部分が粗面化されていることを特徴とする有機発光装置。
  2. 互いに対向する第1及び第2主面を有する基板と、
    前記基板の第1主面上に配置され、少なくとも一方が透明電極である一対の電極間に挟持された有機発光層と、
    前記有機発光層の発光領域に隣接し、かつ前記透明電極の表面若しくは裏面に配置された反射電極とを備え、
    前記透明電極が前記基板の第1主面に配置され、前記透明電極と前記第1主面間に前記反射電極が配置されており、前記基板の第2主面は少なくとも前記反射電極に対向する部分が粗面化されていることを特徴とする有機発光装置。
  3. 前記反射電極と接する前記基板の第1主面が、粗面化されていることを特徴とする請求項2に記載の有機発光装置。
  4. 前記基板の第2主面は、粗面化された膜が配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機発光装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機発光装置が複数隣接して配置されていることを特徴とする有機発光装置。
JP2007330943A 2007-12-21 2007-12-21 有機発光装置 Expired - Fee Related JP4950870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330943A JP4950870B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 有機発光装置
US12/317,262 US7928649B2 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Organic luminescent device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330943A JP4950870B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 有機発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152148A true JP2009152148A (ja) 2009-07-09
JP4950870B2 JP4950870B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40844021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330943A Expired - Fee Related JP4950870B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 有機発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7928649B2 (ja)
JP (1) JP4950870B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092866A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 Novaled Ag 発光素子およびその製造方法
JP2010272471A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Lighting Ltd 面発光装置
JP2011029120A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
WO2012043828A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造を表面に有するモールド、微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法、物品の用途、虹彩色を発現する積層体および面発光体
WO2013108835A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 日本電気硝子株式会社 有機elデバイス用ガラス基板及びそれを用いた有機elデバイス
JP2013149376A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toshiba Corp 有機電界発光素子、照明装置及び有機電界発光素子の製造方法
JP2013187140A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Konica Minolta Inc 有機elモジュール
JP2013197068A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 有機電界発光素子、照明装置及び有機電界発光素子の製造方法
WO2013186918A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2013186917A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
JP2013258045A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toppan Printing Co Ltd 有機el発光体
WO2014068637A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 パイオニア株式会社 反射板付き発光素子
WO2014148409A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2015119203A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 凸版印刷株式会社 El素子用前面板及び照明装置
JP2016048639A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 凸版印刷株式会社 有機el素子用前面板、照明装置
WO2017149733A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 パイオニア株式会社 発光装置
JP2020181695A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法、並びに蒸着マスクセット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW516164B (en) * 2000-04-21 2003-01-01 Semiconductor Energy Lab Self-light emitting device and electrical appliance using the same
KR101947194B1 (ko) * 2010-07-16 2019-02-12 오엘이디워크스 게엠베하 Oled 장치 및 이를 제조하는 방법
KR101759639B1 (ko) * 2010-12-29 2017-07-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시 모듈
US20130181241A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Moser Baer India Limited Method of molding structures in a plastic substrate

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213477A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2000077181A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Denso Corp El素子
JP2000231985A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Denso Corp 有機el素子
JP2004363040A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toyota Industries Corp 補助電極を用いた面状発光装置
JP2005056813A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 自発光装置
JP2005183352A (ja) * 2003-11-24 2005-07-07 Toyota Industries Corp 照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115377A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nec Corp 発光素子、その製造方法およびこれを用いた表示装置
TWI239221B (en) * 2004-07-15 2005-09-01 Ritdisplay Corp Organic light-emitting source
JP4747626B2 (ja) 2005-03-25 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213477A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機薄膜el素子
JP2000077181A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Denso Corp El素子
JP2000231985A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Denso Corp 有機el素子
JP2004363040A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toyota Industries Corp 補助電極を用いた面状発光装置
JP2005056813A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 自発光装置
JP2005183352A (ja) * 2003-11-24 2005-07-07 Toyota Industries Corp 照明装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092866A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 Novaled Ag 発光素子およびその製造方法
JP2010272471A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Lighting Ltd 面発光装置
JP2011029120A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
JP5887936B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-16 三菱レイヨン株式会社 モールド、面発光体用光取り出し基板、面発光体、太陽電池用保護板および薄膜系太陽電池
WO2012043828A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造を表面に有するモールド、微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法、物品の用途、虹彩色を発現する積層体および面発光体
JP2013149376A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toshiba Corp 有機電界発光素子、照明装置及び有機電界発光素子の製造方法
US8963414B2 (en) 2012-01-17 2015-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device, lighting apparatus, and method for manufacturing the organic electroluminescent device
JP2013149406A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板及びそれを用いた有機elデバイス
WO2013108835A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 日本電気硝子株式会社 有機elデバイス用ガラス基板及びそれを用いた有機elデバイス
TWI611608B (zh) * 2012-01-18 2018-01-11 日本電氣硝子股份有限公司 有機el裝置用玻璃基板之製造方法
JP2013187140A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Konica Minolta Inc 有機elモジュール
JP2013197068A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 有機電界発光素子、照明装置及び有機電界発光素子の製造方法
JP2013258045A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Toppan Printing Co Ltd 有機el発光体
WO2013186918A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2013186917A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
WO2014068637A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 パイオニア株式会社 反射板付き発光素子
JPWO2014148409A1 (ja) * 2013-03-21 2017-02-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2014148409A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2015119203A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 凸版印刷株式会社 El素子用前面板及び照明装置
US10763456B2 (en) 2014-02-07 2020-09-01 Toppan Printing Co., Ltd. EL device use front plate and lighting device
JP2016048639A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 凸版印刷株式会社 有機el素子用前面板、照明装置
WO2017149733A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 パイオニア株式会社 発光装置
JPWO2017149733A1 (ja) * 2016-03-03 2018-12-27 パイオニア株式会社 発光装置
US11127916B2 (en) 2016-03-03 2021-09-21 Pioneer Corporation Light emitting device
JP2020181695A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法、並びに蒸着マスクセット

Also Published As

Publication number Publication date
US7928649B2 (en) 2011-04-19
US20090174319A1 (en) 2009-07-09
JP4950870B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950870B2 (ja) 有機発光装置
US8878167B2 (en) Organic light emitting diode lighting equipment
EP3018721B1 (en) Substrate for organic light emitting device and organic light emitting device comprising same
JP2007536697A (ja) フレキシブルエレクトロルミネッセンスデバイス
JP2000243573A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP2009205897A (ja) 有機発光装置及び有機発光装置の製造方法
JP2009110780A (ja) 有機電界発光表示パネル及びその製造方法
JP2012227122A (ja) 有機el装置
KR20110039839A (ko) 유기 발광 조명 장치 및 그 제조 방법
JPH11329745A (ja) 発光素子及び積層型表示素子
KR20070122079A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP2007043080A (ja) 有機電界発光素子を用いた光源
JP2009211885A (ja) 有機el装置
JP2008257249A (ja) 有機エレクトロルミネセンス装置
JP5785851B2 (ja) 有機発光装置
JP2007073305A (ja) 有機el発光装置およびその製造方法
JP2009211934A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2009211828A (ja) 照明装置及び照明装置の製造方法
CN106486512B (zh) 一种有机发光二极管器件及有机发光显示器
JP2006139932A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子、および有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JP5297072B2 (ja) 有機発光装置及び有機発光装置の製造方法
JP4726411B2 (ja) 発光素子基板およびそれを用いた発光素子
JP2005038763A (ja) 有機elパネル
CN104795506B (zh) 量子点发光二极管结构及制造方法
JP3743005B2 (ja) 有機elパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees