JP2009148030A - 電源制御装置及びこれを用いた機械装置 - Google Patents

電源制御装置及びこれを用いた機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148030A
JP2009148030A JP2007320828A JP2007320828A JP2009148030A JP 2009148030 A JP2009148030 A JP 2009148030A JP 2007320828 A JP2007320828 A JP 2007320828A JP 2007320828 A JP2007320828 A JP 2007320828A JP 2009148030 A JP2009148030 A JP 2009148030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
control device
supply control
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007320828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5224797B2 (ja
Inventor
Chihiro Sato
千尋 佐藤
Mitsuhiko Watabe
光彦 渡部
Yasushi Moriya
康 守谷
Yuji Kurimoto
裕史 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007320828A priority Critical patent/JP5224797B2/ja
Priority to US12/332,763 priority patent/US8188712B2/en
Priority to EP08021539.5A priority patent/EP2071715B1/en
Publication of JP2009148030A publication Critical patent/JP2009148030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224797B2 publication Critical patent/JP5224797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Abstract

【課題】 簡単な構成により、スイッチングレギュレータの特性向上を図り、安定した電源制御装置を提供する。
【解決手段】 バッテリと、バッテリ電圧から昇圧機能のみ又は昇圧機能と降圧機能を両方有する電源装置において、従来のスイッチング素子や平滑回路の条件を変えずに、バッテリ接続時のスイッチング動作を所定の期間まで昇圧機能を停止させてリップル電圧の発生を防止し、降圧機能のみで第1次電圧を素早く安定させる手段を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は自動車等の機械装置における各種電装品等のデバイス制御回路に用いられる電源制御装置に関する。
近年、例えば自動車等の機械装置に搭載される各種電装品デバイス用制御回路へ駆動電圧を供給する電源制御装置は、バッテリ電圧から、5Vや3.3V等の所定の作動電圧の生成を行う。しかし、近年の顧客要求ではエンジンスタート時に発生するバッテリ電圧低下時においても動作保証を要求されている。従って顧客の要求する動作保証電圧を満足させるために、昇圧機能及び降圧昇圧機能の両方を備えた電源制御装置が必要とされてきている。
図18は電源制御装置の従来例を示す。図18において、バッテリ1は平滑回路4に接続され、PWM(Pulse Width Modulation)制御部9の降圧制御回路9aにより駆動される降圧用スイッチング素子3及び昇圧制御回路9bにより駆動される昇圧生成スイッチング素子5を用いて1次電圧6を生成させる。平滑回路4は、ダイオード4a,4c、インダクタンス4b、コンデンサ4dで構成される。
このPWM制御部9は、バッテリ電圧変動の影響を低減するためバッテリ電圧1a又は1次電圧6のいずれか高い方の電圧から基準電圧生成回路10によって基準電圧10aを生成する。バッテリ電圧1aは分圧器18を介してバッテリ電圧監視用電圧比較器14に入力され、降昇圧切替え電圧設定回路16において規定された昇圧切替え電圧16a,降圧切替え電圧16b(16a<16b)と比較され判定処理が行われる。バッテリ電圧監視用電圧比較器14で判定後に出力されたバッテリ電圧監視情報14aは、降昇圧切替え回路15により処理されPWM制御部9内の降圧制御回路9a及び昇圧制御回路9bへ降昇圧切替え情報15aを通知する。
更に、1次電圧6は分圧器8を介して、1次電圧監視用電圧比較器7で基準電圧と比較され1次電圧6のレベル検出が行われる。この出力7aはPWM制御部9へフィードバックされ、降圧用スイッチング素子3もしくは昇圧用スイッチング素子5を制御して修正された1次電圧6を生成する。
図19は、図18において電源投入時の各部の動作波形を示す。通常バッテリ1が電源制御装置にタイミング300で接続されるとバッテリ電圧1aが上昇する。このときバッテリ電圧1aから生成される基準電圧10aも304に示すように上昇し、所定値に達すると降昇圧切替え情報15aは“0”(降圧制御通知)を出力し、1次電圧6は降圧制御回路9aにより電圧降下を開始する。
しかし、バッテリ電圧1や基準電圧10aがまだ上昇過程301にある時点で、バッテリ電圧1と基準電圧10aに基づき電圧を監視しているバッテリ電圧監視用電圧比較器14が昇圧切替え電圧16aを検出したと誤って判断する場合がある。このとき降昇圧切替え情報15aが1(昇圧制御通知)を出力し、PWM制御部9の昇圧制御回路9bが動作し、バッテリ電圧1に大電流を流して1次電圧6の上昇を行う。
バッテリ電圧1aの上昇過程および基準電圧生成回路10での基準電圧10a生成過程に大電流が発生すると、バッテリ接続用ケーブルのインピーダンスにより電圧低下が生じ基準電圧10aに局部的に電圧低下305が生じる。このバッテリ電圧1aの低下に対し、バッテリ電圧監視用電圧比較器14が降圧切替え電圧16bを検出したと更に誤って判断し、降昇圧切替え情報15aは“0”(降圧制御通知)を出力し、PWM制御部9の昇圧制御回路9bを停止し、降圧制御回路9aを動作させる。降圧制御によりバッテリ1に流れる電流が減少することによりケーブルによる電圧低下が無くなりバッテリ電圧1が上昇する。
この様に、バッテリ電圧1aが上昇過程302、及び基準電圧生成回路10が基準電圧10aを生成する過程304において、バッテリ電圧1aを監視するバッテリ電圧監視用電圧比較器14が電圧を正しく監視できない状態に陥る。その結果昇圧制御回路9b及び降圧制御回路9aが誤った判定を行って降昇圧切替え動作を繰返し動作し、バッテリ1からの電流増減変動を発生させバッテリ電圧1aのリップルを招く。このため降昇圧切替え情報15aはバッテリ電圧1aの上昇過程302において降昇圧切替え不安定期間307を生じ、昇圧用スイッチング素子5が誤った動作を行い、1次電圧6の異常電圧上昇308を引き起こす。
図20は、バッテリ電圧1aが、降昇圧切替え電圧16で規定された昇圧切替え電圧16aまで低下した後、PWM制御部9の動作が降圧生成から昇圧生成に切替えられ、バッテリ電圧1aが降圧切替え電圧16b以上に回復する場合の動作波形を示す。
バッテリ電圧1がタイミング401の時点では、昇圧切替え電圧16a以下であるため、バッテリ電圧監視用電圧比較器14により、降昇圧切替え情報15aは“1”(昇圧制御通知)を出力し、これにより昇圧制御回路9bが動作して1次電圧6を生成する。しかし、PWM制御部9内の昇圧制御回路9bから昇圧用スイッチング素子5へ制御を行うことにより、バッテリ1から段階的に電流が増加するため、接続されるハーネスのインピーダンスによるバッテリ電圧1にリップルが生じる。
この昇圧制御によるリップル発生中にバッテリ電圧1aが回復し、403に示す時点で、降圧切替え電圧16bに達し、降昇圧切替え回路15の降昇圧切替え情報15aは
“0”(降圧制御通知)を出力する。しかしバッテリ電圧1は、昇圧制御9bによるリップルが存続しているため、再び昇圧切替え電圧16aを下回り、降昇圧切替え情報15aは“1”(昇圧制御通知)を出力する。
この様に、昇圧切替え電圧16aと降圧切替え電圧16b間に一定のヒステリシス電圧幅を設けている。しかしタイミング403に示す降圧切替え電圧16bや昇圧切替え電圧16a付近では、バッテリ電圧1aのリップルの影響によって降昇圧切替えが不安定動作を生じる。このためPWM制御部9内の昇圧制御回路9bで通常生成される正常な制御パルスではなく、誤って生じた降昇圧切替え情報15aにより昇圧用スイッチング素子5へ制御が行われ、1次電圧6は異常電圧上昇405を生成してしまう。
図21は、バッテリが電源制御装置から取り外された場合の動作波形を示した図である。バッテリ1がタイミング501で外されたことにより、バッテリ電圧1aが低下する。バッテリ電圧1aは、502の時点では、昇圧切替え電圧16a以下であるため、バッテリ電圧監視用電圧比較器14により、降昇圧切替え情報15aはバッテリ電圧監視用電圧比較器14により1(昇圧制御通知)を出力して、昇圧制御回路9bが動作して1次電圧6を生成する。
更に、503の時点までバッテリ電圧1aが低下した場合には、PWM制御部9内の昇圧制御9bで制御できる限界点を越えて1次電圧6の低下が生じる。合わせて基準電圧10aの低下も発生し、バッテリ電圧監視用電圧比較器14や1次電圧監視用電圧比較器7は、正しく電圧監視が行えなくなる。バッテリ電圧1aは昇圧制御によりリップルが発生しているため基準電圧10aが不安定電圧504になる。そのため降昇圧切替え情報15aも昇降圧不安定期間505を生じ、誤ったタイミングで昇圧用スイッチング素子5へ制御を行い、1次電圧6は異常電圧上昇506の生成に至ってしまう。
これに対する解決策としては、従来例えば特許文献1に示されているように、リニア式レギュレータ回路及びスイッチングレギュレータ回路に別系統から生成された安定した基準電圧が供給されるリニア電圧特性の安定化方法が開示されている。
特開平6−168043号公報
近年、バッテリ電圧の動作保証電圧は低電圧化が要求されてきている。そのため、スターター起動時のクランキングノイズ発生時にバッテリ電圧が低下した場合にまで、バッテリ利用回路の動作を保証する電源制御装置が必要とされている。具体的にはバッテリ電圧がスイッチングレギュレータで生成された1次電圧以下に低下した場合まで動作保証が要求される。これに対し従来例の構成では、バッテリ電圧が上昇過程時に各電圧監視回路で正しく監視出来ず、誤った降昇圧制御切替えを繰り返し動作させ1次電圧6の異常電圧上昇を発生させてしまう。
本発明では上記課題を解決するため、バッテリ電圧が上昇して、基準電圧が安定するまで昇圧制御を抑制する手段を用いて降圧制御のみでスイッチングレギュレータを動作させ、1次電圧を生成させる。本発明では、1次電圧から生成される2次電圧と基準電圧との比較を行い、2次電圧が規定値に達するまで昇圧制御動作を強制的にマスクする手段を用いて、誤った降昇圧切替え制御の発生を防ぎ1次電圧の異常上昇を防止する。
また昇圧制御中に、バッテリ電圧が回復し降圧制御に切替える電圧付近で切替え電圧に所定のヒステリシス幅を設けることにより、エンジンスタート時等に生じるバッテリ電圧リップルによる誤った降昇圧切替え制御を防ぎ1次電圧の異常上昇を防止する。
更に、バッテリ電圧が、昇圧生成可能電圧以下まで低下した場合には、昇圧制御動作を強制的に抑制する手段を用いて誤った降昇圧切替え制御を防ぎ、1次電圧の異常上昇を防止する。
本発明によれば、バッテリ電圧が上昇し、基準電圧が安定するまで、昇圧制御を抑制する手段を用いて昇圧制御動作を強制的に停止制御する。さらに降圧制御のみでスイッチングレギュレータを動作させ、1次電圧を生成させ2次電圧が規定値に達するまでこの制御を行うことにより、誤った降昇圧切替え制御を防ぎ1次電圧の異常上昇を防止する。これにより過電流発生を防止し、スイッチングレギュレータによる1次電圧を安定的に供給することができる。
以下に図面を用いて本願発明の実施例につき説明する。ただし本発明はこれら実施例の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明における第1の実施例を示す。バッテリ電圧1aは、降圧用スイッチング素子3を介し平滑回路4に接続され、降圧用スイッチング素子3および昇圧用スイッチング素子5およびPWM制御部9を用いて昇圧制御及び降圧制御を行い、1次電圧を生成させる。平滑回路は従来例と同一素子を用いてダイオード4a,4c、インダクタンス4b、コンデンサ4dで構成される。
このPWM制御部9は、バッテリ電圧1a又は1次電圧のいずれか高い電圧から基準電圧生成回路10にて基準電圧10aを生成する。バッテリ電圧検出手段は、バッテリ電圧監視用電圧比較器14および降昇圧切替え電圧回路16を有する。バッテリ電圧1aは分圧器18を介してバッテリ電圧監視用電圧比較器14に供給され、降昇圧切替え電圧回路16で定められた昇圧切替え電圧16a、降圧切替え電圧16bの判定処理を行う。昇圧切替え電圧16aと降圧切替え電圧16bの間にはヒステリシスが設けられ検出回路のバタツキを防ぐ。16a,16bの値は、降昇圧切替え電圧回路16内で任意に設定可能である。バッテリ電圧監視用電圧比較器14で判定出力されたバッテリ電圧監視情報14aは、マスク手段20aを介して降昇圧切替え回路15によりPWM制御部9内の降圧制御回路9a及び昇圧制御回路9bへ通知を行う。
更に、1次電圧6は分圧器8を介して1次電圧比較器7でレベル検出を行い、1次電圧監視情報7aをPWM制御部9へフィードバックし、降圧用スイッチング素子3もしくは昇圧用スイッチング素子5からなるスィッチングレギュレータを制御し、1次電圧を生成する。
各デバイス制御回路への電圧供給用に、スイッチングレギュレータから生成された1次電圧6から2次電圧生成回路11を用いて2次電圧11aを生成する。生成された2次電圧11aは、分圧器19を介して、基準電圧10aと2次電圧監視用電圧比較器12で規定電圧値以上に生成されているか否かにつき電圧監視を行い2次電圧監視情報12aを出力する。2次電圧監視情報12aは前記マスク手段20aに接続され、2次電圧が規定値に達しない間は降昇圧切替え回路15の降昇圧切替え動作を強制的にマスクする。これにより昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させ、1次電圧6の異常上昇を防止する。
あるいは、バッテリ電圧検出手段は適当な回路手段をもち、2次電圧監視信号12aを用いて、2次電圧が規定電圧に到達するまで、直接バッテリ電圧監視用電圧比較器14を制御してこれを停止させることもできる。これにより、前記同様昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させ、1次電圧6の異常上昇を防止する。
図2は本発明の第2の実施例を示す。図2においてPWM制御部9の昇圧制御回路9bの前段にはマスク手段20bが設けられている。マスク手段20bは2次電圧監視信号12aにより2次電圧11aが規定値に達しない間は、昇圧制御回路9bの昇圧動作を強制マスクする。
図3は本発明の第3の実施例を示す。図3において昇圧制御回路9bと昇圧用スイッチング素子5の間にマスク手段20cが設けられている。マスク手段20cにより第2の実施例と同じく、2次電圧監視信号12aにより2次電圧11aが規定値に達しない間は昇圧用スイッチング素子5の昇圧動作を強制マスクする。
いうまでもなく、これらマスク手段について記述した実施例は例示に過ぎずマスク手段の設置箇所を限定するものではない。
図4は、実施例1の電源制御回路の動作を示す電圧動作波形図である。第1の実施例の動作を図4を用いて説明する。バッテリ1がタイミング100で電源制御回路に接続されるとバッテリ電圧1aが上昇し、バッテリ電圧1から生成される基準電圧10aも上昇を始める。このとき2次電圧11aが基準電圧10aで規定値104までに達していない。従って1次電圧6を生成するPWM制御回路9は、2次電圧監視情報12aによりマスク手段20aを用いて、降昇圧切替え情報15aを出力“0”(降圧制御通知)にコントロールして1次電圧を生成する。
2次電圧11aは、降圧制御回路9aによって生成された1次電圧6から2次電圧生成回路11で生成を行う。2次電圧監視用電圧比較器12は、基準電圧10aで規定値104に達するまで2次電圧監視情報12aを出力“0”で送出し、基準電圧10で設定された電圧104を越えた場合は2次電圧監視情報12aを出力“1”で送出する。この2次電圧監視情報12aを使用して降昇圧切替え情報15aをコントロールする。
これらの手段によってバッテリ電圧1aが103の電圧までに達するまで、バッテリ電圧1aと基準電圧10aが共に上昇する。バッテリ電圧1aが電圧101に至った後、降昇圧切替え電圧回路16で定められた昇圧切替え電圧16aを越え、電圧102に至った際降圧切替え電圧16bを越える。ここで強制的な降圧制御手段を用いてバッテリ電圧1aの上昇過程時に誤った降昇圧切替え発生を防止して、1次電圧6の異常上昇発生を防ぐ。
また図5は、第1の実施例において、バッテリ電圧が昇圧制御されているときの動作を示す電圧動作波形図であり、2次電圧が低下した場合の動作について説明する。図において2次電圧11aの出力電圧が何らかの要因によって一時的に電圧出力低下105が発生し規定電圧104を下回った場合、2次電圧監視情報12aは出力“0”となる。しかし、このときマスク手段20aでは、図中106に示すように昇圧機能マスク処理を行わせず、降昇圧切替え情報15aの出力“1” (昇圧制御通知)を保持させる。これにより1次電圧6へ影響を与えず安定した供給を可能とする。
図6は、本発明における第4の実施例を示す。図6には、2次電圧11aを供給する各デバイスに対し、2次電圧監視情報12aからPower On Resetパルス生成回路13にて、Power On時に各デバイスへPower On Reset信号13aの出力を行い、各デバイスの初期化を行う。第4の実施例では、Power On Reset信号13aを使用し、バッテリ電圧1が上昇する期間中に昇圧制御を行わないように、前記マスク手段により昇圧用スイッチング素子5へ制御を防止する。
あるいは、Power On Reset信号13aが解除されるまで、バッテリ電圧を監視するバッテリ電圧監視用電圧比較器14を停止させることにより、昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させ1次電圧6の異常上昇を防ぐことにしてもよい。
図7は、実施例4の動作を示す動作波形図である。第4の実施例の動作を図7を用いて説明する。バッテリ電圧1aが電圧103まで達し、2次電圧11aが規定値104までに至る動作については、前記図4で詳細を説明しているので差異点のみを以下に説明する。2次電圧11aが規定値104以上の場合、2次電圧監視情報12aを出力“1”で送出する。2次電圧監視情報12aが出力“1”になった状態から、一定期間107経過後、Power On Reset信号パルス生成回路13の出力13aは各デバイスに対して“1”を送出する。
Power On Reset信号13aが“1”出力されるまでの間降昇圧切替え情報15aを出力“0” (降圧制御通知)にコントロールすることにより、1次電圧6の異常上昇発生を防ぐことが可能となる。第4の実施例は、従来から用いられているPower On Reset信号を組み合わせてコストアップ無く昇圧制御をコントロールするものである。
また図8は、図7に示す第4の実施例においてバッテリ電圧が昇圧制御状態にあるときの動作を示す動作波形図であり、2次電圧が一時的に低下しPower On Resetが発生した場合の動作について説明する。2次電圧11aの出力電圧において、何らかの要因によって電圧出力低下105が発生し、規定電圧104を下回った場合、2次電圧監視情報12aは“0”出力になり、Power On Reset信号13aは一定期間107の間出力“0”を送出する。しかし、マスク手段20aにおいて、図中106に示すように昇圧機能マスク処理を行わず、降昇圧切替え情報15aに“1” (昇圧制御通知)を保持させることにより、1次電圧6へ影響を与えず安定した電圧供給を可能とする。
図9は、本発明の第5の実施例を示す。本実施例は前述の実施例で説明した、バッテリ電圧1aが昇圧切替え電圧16aまで低下し、降圧生成から昇圧生成に切替えた後、バッテリ電圧1aが降圧切替え電圧16b以上回復した場合に関する。バッテリ電圧1aが昇圧切替え電圧16a以下になると、バッテリ電圧監視用電圧比較器14により、降昇圧切替え情報15aは“1”(昇圧制御通知)を出力し、昇圧制御回路9bが動作して1次電圧6を生成する。しかし、PWM制御部9内の昇圧制御回路9bから昇圧用スイッチング素子5を制御することによりバッテリ1から電流が増加するため、接続されるハーネスのインピーダンスによりバッテリ電圧1にリップルが生じる。
このバッテリ電圧1aのリップルによって、バッテリ電圧監視用電圧比較器14がバタツキ検出しないように、昇圧切替え電圧16aと降圧切替え電圧16b間に、ヒステリシス電圧幅を設けている。しかし使用するハーネスのインピーダンスや1次電圧の消費電流などの使用環境によっては、降昇圧切替え電圧回路16で定められた電圧差以上のリップル電圧がバッテリ電圧1aに発生し、バッテリ電圧監視用電圧比較器14がバタツキ検出を行ってしまう。本実施例ではヒステリシス切替え信号21を用いて、降昇圧切替え電圧設定回路16内のヒステリシス電圧幅を可変として、降圧切替え電圧16bや昇圧切替え電圧16a付近でバッテリ電圧1aのリップルによる影響を抑え、降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ、1次電圧6の安定した生成が可能となる。
次に、図10は本発明における第6の実施例を示す。バッテリ電圧1aが、昇圧切替え電圧16aまで低下し、降圧生成から昇圧生成に切替え後、バッテリ電圧1が降圧切替え電圧16b以上回復した場合に関する。図10において、昇圧制御中のバッテリ電圧1aのリップルは使用環境条件によって異なるため、バッテリ電圧のリップル幅を監視するリップル電圧検出回路23を有する。
リップル電圧検出回路23は、降昇圧切替え情報15aを用いて、昇圧制御中のリップル電圧幅を検出し、検出したリップル電圧検出情報23aを降昇圧切替え電圧回路16へ通知する。降昇圧切替え電圧回路16は、リップル電圧検出情報23aから、初期値に定められた降圧切替え電圧16bと昇圧切替え電圧16a間の電圧差を使用環境に応じたヒステリシス幅に変更する。この構成により、バッテリ電圧1aのリップルによるバッテリ電圧監視情報14aのバタツキを抑制し、降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ、1次電圧6の安定した生成が可能となる。
図11は、実施例6の動作を示す動作波形図である。第6の実施例を、図11を用いて説明する。バッテリ電圧1aが図中111に示す昇圧切替え電圧16a以下になると、PWM制御部9内の昇圧制御9bから昇圧用スイッチング素子5を制御する際、バッテリ電圧1aにリップルが発生する。リップルの電圧変動幅をリップル電圧検出回路23で電圧差を検出し、リップル電圧幅をリップル電圧検出情報23aとして出力する。
降昇圧切替え電圧回路16では、リップル電圧検出情報23aから定められた初期値113のヒステリシス電圧と比較し、図中114に示すように、定められた初期値113を越えるリップル電圧値を導き出し、降圧切替え電圧16bの初期値から閾値を変化させる。更に、バタツキ防止を考慮した値115を加算し、116に示すように降圧切替え電圧16bを使用環境に応じたヒステリシス幅に変更する機能を用いることができる。この構成により、バッテリ電圧1aのリップルによる、バッテリ電圧監視情報14aのバタツキを抑制し、降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ、1次電圧6の安定した生成が可能となる。
図12は本発明における第7の実施例を示す。バッテリ電圧1aが、昇圧切替え電圧16aまで低下し、降圧生成から昇圧生成に切替え後、バッテリ電圧1が降圧切替え電圧16b以上回復した場合に関する。バッテリ電圧1aのリップルが降昇圧切替え電圧16で定められたヒステリシス幅以上の大きさで発生した場合、バッテリ電圧監視用電圧比較器14が電圧変化のバタツキを検出し降昇圧切替え回路15からPWM制御部9へ切替えのバタツキが発生してしまう。
このとき、保護時間回路22を設けて、バッテリ電圧監視用電圧比較器14で検出し出力されたバッテリ電圧監視情報14aに一定時間出力を保持する保護時間を設ける。この構成により降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ1次電圧6の安定した生成が可能となる。
更に、前記保護時間回路22に外部からの保護時間切替え信号24による保護時間切替え機能を設け、使用環境に応じた保護時間の設定変更を可能とすることもでき、降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ、1次電圧6の安定した生成が可能となる。
次に、図13は前記図12にて説明した保護時間に関し、PWM制御情報から保護時間を算出する構成を備えた本発明における第8の実施例を示す。昇圧制御中に、バッテリ電圧1aにリップルが発生するために、保護時間回路22では、降昇圧切替え情報15aと降圧制御信号3と昇圧制御信号5aを用いて制御信号から制御Duty時間を検出する。検出した時間から保護時間を生成し、バッテリ電圧監視用電圧比較器14で検出したバッテリ電圧監視情報14aに保護時間を設ける。この構成により降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ、1次電圧6の安定した生成が可能となる。
図14は、第8の実施例の動作を示す動作波形図である。第8の実施例を、図14を用いて説明する。バッテリ電圧1aにリップルが発生した状態で、保護時間回路22は、昇圧制御中の降圧制御信号3aと昇圧制御信号5aから保護時間T1〜T5の検出を行い、検出した時間の5サイクル分の平均時間値を算出し、平均値の5サイクル分を保護時間122として設定する。
昇圧切替え電圧16aや降圧切替え電圧16b付近電圧において、バッテリ電圧1aにヒステリシス幅以上のリップルが発生した場合、バッテリ電圧監視用電圧比較器14がバタツキ検出を行う。図中120の時点で、バッテリ電圧監視用電圧比較器14によって検出されたバッテリ電圧監視情報14aに保護時間122を設け、降昇圧切替えの不安定動作を防ぎ1次電圧6の安定した生成が可能となる。記載した実施例の保護時間設定の構成は例示に過ぎず、特定の手段を限定するものではない。本実施例はPWM制御情報から自動で保護時間を抽出し保護時間を生成する構成を特徴とする。
図15は、バッテリが取外された場合の本発明における第9の実施例を示す。バッテリ電圧1aが低下すると、前述した実施例で説明したように1次電圧6や基準電圧10aの低下が発生し、1次電圧監視用電圧比較器7やバッテリ電圧監視用電圧比較器14が正しく電圧レベルを監視することが出来なくなる。従って、PWM制御部9内の降圧制御回路9bや昇圧制御9aが正常に制御できず、1次電圧異常上昇を発生させる。従って、バッテリ電圧1aの低電圧を低電圧監視用電圧比較器17によって監視を行い、低電圧時に異常制御する前に低電圧監視情報17aを用いて、マスク手段20aにより昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させ1次電圧異常上昇を防ぐ。マスク手段は実施例2,3のように配置されても良い。
または、バッテリ低電圧を検出した時点で、バッテリ電圧監視しているバッテリ電圧監視用電圧比較器14を停止させることにより、前記同様に昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させて1次電圧6の異常上昇を防ぐ。バッテリ電圧低下時の昇圧生成に大電流を要することは周知であるが、バッテリ電圧が低電圧になるほど1次電圧生成に大電流を要しスイッチングレギュレータ素子の破壊を招いてしまう。その場合本実施例を用いることにより素子破壊を防ぐ効果がある。
図16は、実施例9の動作を示す動作波形図であり、バッテリ電圧が低下した場合の動作について説明する。バッテリ1がタイミング201で外されたことによりバッテリ電圧1aが低下する。202の時点では、昇圧切替え電圧16a以下であるため降昇圧切替え情報15aは1(昇圧制御通知)示を出力して昇圧制御を行う。更に、203に示す、定められた電圧17以下にバッテリ電圧が低下した場合、低電圧監視情報17aが“0”(低電圧検出通知)を出力する。これにより降昇圧切替え情報15aを“0”(降圧制御通知)に固定して昇圧用スイッチング素子5への制御を停止させ、1次電圧異常上昇を防ぐ。
図17は本発明の電源制御装置を自動車等の機械装置に搭載した第10の実施例を示す。図において本発明の電源制御装置PSC(Power Supply Control Circuit)を搭載した自動車30が示されている。自動車30はそれを構成するエンジン35、ステアリング36、照明37、制動系38等の各デバイスと、これらを制御するエンジン制御手段31、ステアリング制御手段32、照明制御手段33、制動系制御手段34を有する。各デバイス制御手段には本発明の電源制御装置から作動電圧が安定的に供給される。
本発明の第1の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第2の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第3の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第1の実施例の動作波形図である。 本発明の第1の実施例の動作波形図である。 本発明の第4の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第4の実施例の動作波形図である。 本発明の第4の実施例の動作波形図である。 本発明の第5の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第6の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第6の実施例の動作波形図である。 本発明の第7の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第8の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第6の実施例の動作波形図である。 本発明の第9の実施例を示す回路構成図である。 本発明の第9の実施例の動作波形図である。 本発明の第10の実施例を示すブロック図である。 従来例を示す回路構成図である。 従来例におけるバッテリ電圧上昇時の動作波形図である。 従来例におけるバッテリ電圧低下から復帰時の動作波形図である。 従来例におけるバッテリ電圧低下時の動作波形図である。
符号の説明
1 バッテリ
3 降圧用スイッチング素子
5 昇圧用スイッチング素子
9 PWM制御回路
9a 降圧制御回路
9b 昇圧制御回路
10 基準電圧生成回路
12 2次電圧監視用電圧比較器
13 Power On Reset パルス生成回路
14 バッテリ電圧監視用電圧比較器
15 降昇圧切替え回路
16 降昇圧切替え電圧回路
16a 昇圧切替え電圧
16b 降圧切替え電圧
20a マスク手段
20b マスク手段
20c マスク手段
21 ヒステリシス切替え信号
22 保護時間回路
23 リップル電圧検出回路
31 エンジン制御手段
32 ステアリング制御手段
33 照明制御手段
34 制動系制御手段

Claims (20)

  1. バッテリ電圧から1次電圧を昇圧生成する昇圧手段と、バッテリ電圧検出手段を有し、生成した1次電圧から2次電圧を生成する電源制御装置において、2次電圧が規定値に達するまで、前記昇圧手段の昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  2. バッテリ電圧から1次電圧を降圧生成する降圧手段と、バッテリ電圧から1次電圧を昇圧生成する昇圧手段とバッテリ電圧検出手段とを有し、生成した1次電圧から2次電圧を生成する電源制御装置において、2次電圧が規定値に達するまで前記昇圧手段の昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の電源制御装置において、前記バッテリ電圧検出手段は、2次電圧が規定電圧に達するまでバッテリ電圧検出を停止させ、昇圧生成を停止させる昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  4. バッテリ電圧から1次電圧を昇圧生成する昇圧手段と、生成した1次電圧から2次電圧を生成する2次電圧生成手段と、2次電圧生成手段にPower on Reset信号を出力するPower On Reset信号生成手段とバッテリ電圧検出手段とを有する電源制御装置において、前記Power On Reset信号が解除されるまで昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  5. バッテリ電圧から1次電圧を降圧生成する降圧手段と、バッテリ電圧から1次電圧を昇圧生成する昇圧手段と、生成した1次電圧から2次電圧を生成する2次電圧生成手段と、2次電圧生成手段にPower On Reset信号を供給するPower on Reset信号生成手段とバッテリ電圧検出手段とを有する電源制御装置において、前記Power On Reset信号が解除されるまで昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  6. 請求項4または5に記載の電源制御装置において、前記バッテリ電圧検出手段は、2次電圧が規定電圧に達し、Power On Resetを解除するまで、バッテリ電圧検出を停止させ、昇圧生成を停止させる昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電源制御装置において、2次電圧が規定電圧に達し昇圧生成する機能を停止解除後、2次電圧が所定電圧を下回ったとき、再び昇圧生成機能停止を行わない昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  8. 請求項4ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置において、2次電圧が規定電圧に達し、Power On Resetを解除後に昇圧生成する機能を停止解除後、2次電圧が所定電圧を下回ったとき、再びPower On Resetによる昇圧生成機能停止を行わない昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧が1次電圧以下に低下しても1次電圧を所定電圧に昇圧生成する昇圧手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  10. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電源制御装置において、基準電圧をバッテリ電圧又は1次電圧のいずれか高い電圧から生成する基準電圧生成手段と、バッテリ電圧低下が生じても所定電圧を保つ電圧保持手段を備え、2次電圧が規定値に達するまで昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  11. 請求項4ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置において、基準電圧をバッテリ電圧又は1次電圧のいずれか高い電圧から生成する基準電圧生成手段と、バッテリ電圧低下が生じても所定電圧を保つ電圧保持手段を備え、Power On Resetが解除されるまで昇圧生成を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  12. 請求項1または4に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧検出手段を有し、バッテリ電圧が所定電圧以下であるとき前記昇圧手段により昇圧を行い、バッテリ電圧が所定電圧以上に復帰したとき、昇圧手段による昇圧を停止することを特徴とする電源制御装置。
  13. 請求項2または5に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧検出手段を有し、バッテリ電圧が所定電圧以下であるときは前記降圧手段から前記昇圧手段へ切替えて昇圧を行い、バッテリ電圧が所定電圧以上に復帰したときは、昇圧手段から降圧手段へ切替えて降圧を行う切替え手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  14. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置において、前記バッテリ電圧検出手段は、バッテリ電圧検出値にヒステリシスを設けるヒステリシス設定手段を備えることを特徴とする電源制御装置。
  15. 請求項14に記載の電源制御装置において、前記バッテリ電圧検出手段は、バッテリ電圧検出値に設定するヒステリシスを外部制御信号によって可変とするヒステリシス可変手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  16. 請求項15に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧検出手段と、バッテリ電圧のリップル幅を検出するリップル検出手段を有し、バッテリ電圧検出に用いるヒステリシスをバッテリ電圧のリップル幅によって可変とするヒステリシス可変手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  17. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置において、前記バッテリ電圧検出手段は、バッテリ電圧が、所定電圧以上又は以下であるときの検出に一定の保護時間を有する保護手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  18. 請求項17に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧検出手段は、バッテリ電圧が、所定電圧以上又は以下であるときの検出に、昇圧制御情報から保護時間を算出し、保護時間を可変とする保護手段を備えたことを特徴とする電源制御装置。
  19. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置において、バッテリ電圧を検出する手段と、昇圧動作有効バッテリ電圧に下限値を有し、バッテリ電圧が前記下限値以下であることを検出したとき、昇圧を停止する昇圧停止手段を備えたことを特徴とした電源制御装置。
  20. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電源制御装置と、バッテリと、複数のデバイスと、複数のデバイスの各々を制御する複数のデバイス制御手段から構成される機械装置において、前記各デバイスを制御する複数のデバイス制御手段に前記電源制御装置から電力を供給することを特徴とする機械装置。
JP2007320828A 2007-12-12 2007-12-12 電源制御装置及びこれを用いた機械装置 Active JP5224797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320828A JP5224797B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 電源制御装置及びこれを用いた機械装置
US12/332,763 US8188712B2 (en) 2007-12-12 2008-12-11 Power supply controller and mechanical apparatus using the same
EP08021539.5A EP2071715B1 (en) 2007-12-12 2008-12-11 Power supply controller and mechanical apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320828A JP5224797B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 電源制御装置及びこれを用いた機械装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148030A true JP2009148030A (ja) 2009-07-02
JP5224797B2 JP5224797B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40512348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320828A Active JP5224797B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 電源制御装置及びこれを用いた機械装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8188712B2 (ja)
EP (1) EP2071715B1 (ja)
JP (1) JP5224797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046233A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電源制御装置
JP2012085397A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nippon Soken Inc 電力変換装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531270B2 (en) * 2011-07-11 2016-12-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power management circuit and method
US8643351B2 (en) * 2011-12-28 2014-02-04 Monolithic Power Systems, Inc. Switching mode power supply and the method thereof
US11418118B1 (en) 2019-02-08 2022-08-16 Renesas Electronics America Inc. Regulation loop control for voltage regulation in a switch mode power supply

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131947A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電子式エンジン制御装置
JP2004129350A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 電源装置
JP2004140944A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Hitachi Ltd 電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215222A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 直流電源回路
US5309082A (en) 1992-07-10 1994-05-03 Hewlett-Packard Company Hybrid linear-switching power supply
JP2002112534A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP4225122B2 (ja) * 2003-06-04 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動回路における異常監視装置
TWI299228B (en) * 2005-05-18 2008-07-21 Ite Tech Inc Power supply conversion circuit and method thereof, and a circuitry incorporating the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131947A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd 電子式エンジン制御装置
JP2004129350A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Hitachi Ltd 電源装置
JP2004140944A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Hitachi Ltd 電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046233A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電源制御装置
JP2012085397A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Nippon Soken Inc 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2071715A2 (en) 2009-06-17
EP2071715B1 (en) 2015-04-15
EP2071715A3 (en) 2011-03-02
JP5224797B2 (ja) 2013-07-03
US20090153118A1 (en) 2009-06-18
US8188712B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912067B2 (ja) 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
US7301312B2 (en) Switching power supply unit for generating an output voltage stepped up from an input voltage
JP3696588B2 (ja) 電源装置
JP5224797B2 (ja) 電源制御装置及びこれを用いた機械装置
CN109560529B (zh) 电源电路及音响设备
JP2010011529A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP3897035B2 (ja) 電源保護装置
JP2010277226A (ja) 直流安定化電源装置及びそれを備えた電子機器
JPWO2015190421A1 (ja) 電子制御装置
JP6557703B2 (ja) 電源装置
JP2004129493A (ja) スパーク防止機能付き電源供給装置及び方法
JP2010074910A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP6273885B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP2002027740A (ja) 遠隔装置の電源回路
JP3763771B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの異常検知方法
JP5939848B2 (ja) 電源装置
JP3627573B2 (ja) 電源装置
JP6900830B2 (ja) Led点灯回路及びled照明装置
JP2009118657A (ja) 電源装置及びこれを備えた電子機器
JP2015007852A (ja) 制御装置の電源回路
JP2006148988A (ja) スイッチング電源回路
US11342870B2 (en) Power generation controller for vehicle AC power generator
JP2011101506A (ja) 電源回路およびその出力制御方法
JP4661221B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2009268227A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250