JP2009143756A - GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス - Google Patents

GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009143756A
JP2009143756A JP2007321605A JP2007321605A JP2009143756A JP 2009143756 A JP2009143756 A JP 2009143756A JP 2007321605 A JP2007321605 A JP 2007321605A JP 2007321605 A JP2007321605 A JP 2007321605A JP 2009143756 A JP2009143756 A JP 2009143756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
germanium
gan
substrate
gan layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007321605A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Akiyama
昌次 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2007321605A priority Critical patent/JP2009143756A/ja
Priority to US12/747,042 priority patent/US20100264424A1/en
Priority to PCT/JP2008/072494 priority patent/WO2009075321A1/ja
Priority to CN2008801202499A priority patent/CN101896648A/zh
Priority to KR1020107011024A priority patent/KR20100100811A/ko
Priority to EP08859773A priority patent/EP2230334A4/en
Publication of JP2009143756A publication Critical patent/JP2009143756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/08Germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】大口径にすることも可能な単結晶を基板として使用する、GaN層を含む積層基板及びその製造方法並びに基板を用いたデバイスを提供する。
【解決手段】(111)シリコン基板3上に化学気相堆積法によりゲルマニウム層7をヘテロエピタキシャル成長させるゲルマニウム成長工程、得られたシリコン基板3上のゲルマニウム層7を700〜900℃の温度範囲内で熱処理を行う熱処理工程、及び、引き続いてゲルマニウム層7上にGaN層9をヘテロエピタキシャル成長させるGaN成長工程、を含むGaN層含有積層基板1の製造方法、及びこの製造方法により得られるGaN層含有積層基板1、並びに基板1を用いて製造されたデバイス。
【選択図】図1

Description

本発明は、GaN層を含む積層基板及びその製造方法並びに前記積層基板を用いたデバイスに関する。
近年、発光ダイオード(LED)用、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)用等のデバイス用途としてGaN結晶が注目されている。通常、GaNのバルク結晶は成長が極めて難しく、価格も極めて高く、また基板のサイズも2−3インチであり、低コスト化が難しいことも問題である。この問題を回避するために、LED用のGaNは単結晶SiCや単結晶サファイア上にヘテロエピタキシャル成長させたものを使用している。
しかしながら、単結晶SiCや単結晶サファイアもやはり高価であり、大口径基板が存在しないことから、普及の妨げとなっている。またこれらの材料は、GaNとの間に、大きな格子不整合が存在し、GaNを成長させる際には緩衝層を設ける必要性があることから生産性を大きく落とすことにもなっている。
近年、これらの問題を回避するために、ゲルマニウムの(111)バルク結晶を用いることが提案されている(非特許文献1)。ゲルマニウム(111)とGaNは高い格子不整合(約20%)を有しているが、両者のメッシュ比が5:4となるため、実質的な格子不整合は0.4%程度になるというものである。すなわち、(111)ゲルマニウムの単位格子が5回、GaNの単位格子が4回繰り返されると、格子の位置が再び一致するということになる。しかしこの方法にも問題がある。ゲルマニウムは単結晶SiCなどと比較すると大口径の基板が得やすいと言えるが、ゲルマニウムは希少元素であるため、やはり価格は非常に高く、入手も難しい。
"Germanium - a surprise base for high-quality nitrides" Compound Semiconductor, pp.14-16, April 2007
本発明が解決しようとする課題は、大口径にすることも可能な単結晶を基板として使用する、GaN層を含む積層基板及びその製造方法並びに該積層基板を用いたデバイスを提供することである。
上記の課題は、以下の手段(1)、(3)及び(4)により達成された。好ましい実施態様である(2)及び(5)と共に列挙する。
(1)(111)シリコン基板上に化学気相堆積法によりゲルマニウム層をヘテロエピタキシャル成長させるゲルマニウム成長工程、得られたシリコン基板上のゲルマニウム層を700〜900℃の温度範囲内で熱処理を行う熱処理工程、及び、引き続いてゲルマニウム層上にGaN層をヘテロエピタキシャル成長させるGaN成長工程、を含むことを特徴とする、GaN層含有積層基板の製造方法、
(2)ゲルマニウム成長工程の前に、シリコン基板上にSiGe層をヘテロエピタキシャル成長させる(1)に記載のGaN層含有積層基板の製造方法、
(3)少なくとも、単結晶シリコン基板と、該シリコン基板上にヘテロエピタキシャル成長させたゲルマニウム層と、該ゲルマニウム層上にヘテロエピタキシャル成長させたGaN層とを有し、ゲルマニウム層に貫通転位が存在せず、シリコン基板とゲルマニウム層の界面近傍にループ転位が局在することを特徴とするGaN層含有積層基板、
(4)(3)に記載のGaN層含有積層基板を用いて作製されたことを特徴とするデバイス、
(5)該デバイスが、LED素子又はHBT素子である(4)に記載のデバイス。
本発明の製造方法によれば、(111)シリコンウェーハを基板とするために、低コストで8インチ以上の大口径基板のGaN層を含む積層基板を製造できた。また、ヘテロエピタキシャル成長させるゲルマニウム層に生じる貫通転位を熱処理工程により解消することができた。本発明のGaN層を含む積層基板は、発光ダイオード(LED)素子・ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)素子等のデバイスの製造に使用することができた。
<GaN層含有積層基板及びその製造方法>
本発明のGaN層含有積層基板の製造方法は、(111)シリコン基板上に化学気相堆積法(CVD法)によりゲルマニウム層をヘテロエピタキシャル成長させるゲルマニウム成長工程、得られたシリコン基板上のゲルマニウム層を700〜900℃の範囲で熱処理を行う熱処理工程、及び、ゲルマニウム層上にGaNをヘテロエピタキシャル成長させるGaN成長工程、を含むことを特徴とする。
以下、上記の必須の3工程について、図面を参照しながら説明する。
本発明のGaN層含有積層基板1は、図1(a)にその断面図を模式的に示すように、(111)シリコン基板3の上に、必須の層としてゲルマニウム層7及びGaN層9を有する。なお、図1(b)にその断面図を模式的に示すように、シリコン基板3及びゲルマニウム層7の間にSiGe層5を緩衝層として有していてもよい。
GaN層含有積層基板の製造方法は、上記のゲルマニウム成長工程、熱処理工程及びGaN成長工程の3工程を含み、好ましくはこの順に3工程を実施することが好ましい。3工程の途中に他の工程を含むことを排除するものではない。
図2は、上記の製造方法の一実施態様を示す工程図である。
(ゲルマニウム成長工程)
本発明の製造方法では、基板としてシリコン基板を使用し、特に(111)シリコン基板を使用することが好ましく、単結晶(111)シリコンウエハを使用することがより好ましい。基板の直径は、8〜10インチの大口径まで選択が可能である。
シリコン(111)の格子定数は3.84Åであり、ゲルマニウム(111)の格子定数は4.00Åである。シリコンとゲルマニウムの格子不整合は4%になる。
(111)シリコン基板上に、ゲルマニウムをヘテロエピタキシャル成長させるためには、化学気相堆積法(CVD)を使用する。
ゲルマニウムの成長条件は、L. Colace et al., Appl. Phys. Lett. 72(1998)3175に記載の条件に準拠することができる。使用ガスとしてGeH4を用い、超高真空下(2×10-8Pa以下)において600℃で成長を行うことにより、成長膜の厚さを約200nmとすることができる。ゲルマニウム層の厚さは50〜500nmとすることが好ましい。
(熱処理工程)
上記のように、シリコンとゲルマニウムの格子不整合は4%になるために、ゲルマニウム層には、多数の貫通転位が発生する。しかしながら、追加の熱処理を加えることにより、転位をシリコン基板とゲルマニウム層の界面近傍に集めることが可能である。
このときの熱処理条件としては、N2雰囲気・常圧下で処理し、温度700〜900℃で0.5〜3時間、好ましくは約800℃で約1時間の温度と時間を採用し、通常の拡散炉を用いて行うことが可能である。
図3は、熱処理による変化を模式的に示す。図3(a)に示すように、ゲルマニウム層7にある貫通転位11は、上記の熱処理により図3(b)に示すように、シリコン基板3とゲルマニウム層7の界面近傍のループ転位13に変性する。さらに、GaN層9をヘテロエピタキシャル成長させる(後述)ことにより、図3(c)に示すように、ゲルマニウム層7の上にGaN層9を成長させることができる。
(001)シリコン基板上のゲルマニウム膜については次の参考文献に報告がなされている。(M. Halbwax et al., "UHV-CVD growth and annealing of thin fully relaxed Ge films on (001)Si", Optical Materials, 27(2005), pp.822-825)
貫通転位がゲルマニウム(Ge)層の表面に現れていると、成長GaN膜にもこの欠陥は伝播することが考えられる。ヘテロエピタキシャル成長させたGe層を熱処理することにより、Ge層中の貫通転位を、シリコン基板とGe層界面近傍に局在するループ転位に変性させることができる。よって、この熱処理工程では、最終的に高品質のGaN膜が得られるだけでなく、シリコンはSiCやサファイアと異なり、導電性を有することからコンタクトがとりやすいという利点もある。
(SiGe層の形成工程)
もちろん、シリコン基板とゲルマニウム層との間に、格子不整合を緩和するための緩衝層を形成することができる。緩衝層としては、SiGe層が好ましい。緩衝層は、化学気相堆積法(CVD)によるヘテロエピタキシャル成長により形成することができる。
使用ガスとしてGeH4及びSiH4を用い、超高真空下(2×10-8Pa以下)において600℃で成長を行うことにより、SiGe膜を成長させることができる。SiGe層の厚さを約10〜100nmとすることが好ましい。
(GaN層成長工程)
上記のゲルマニウム層の上に、GaN層をヘテロエピタキシャル成長させる。このGaN成長工程により、シリコン基板と同サイズのGaNへテロエピタキシャル膜を得ることができる。GaN層を成長させる方法としては分子線エピタキシー法(Molecular Beam Epitaxy:MBE法)と有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD法)があるが、MBE法が好ましい。MBE法が800℃以下で成膜可能なのに対して、MOCVD法は一般に1,000〜1,100℃が必要なので、融点940℃のゲルマニウムには条件出しが難しいためである。
(MBE法)
MBE法は、半導体の結晶成長に使用されている手法の一つである。真空蒸着法に分類され、原料供給機構から放出されたGaNがビーム状の分子線として被蒸着体に薄膜として成長する。
超高真空(10-8Pa程度)下で成長を行う。条件を選べば、面方位関係を保ったまま堆積させて、GaNをエピタキシャル成長させることができる。使用する装置は当業者に公知であり、例えば、権田俊一著、「分子線エピタキシー」(陪風館)を参照することができる。
<GaN層含有積層基板>
本発明のGaN層含有積層基板は、少なくとも、単結晶シリコン基板と、該シリコン基板上にヘテロエピタキシャル成長させたゲルマニウム層と、該ゲルマニウム層上にヘテロエピタキシャル成長させたGaN層とを有し、ゲルマニウム層に貫通転位が存在せず、シリコン基板とゲルマニウム層の界面近傍にループ転位が局在することを特徴とする。
以下にGaN層含有積層基板について説明するが、上記のGaN層含有積層基板の製造方法の説明とほとんど重複するため、簡潔な説明に留める。
(転位の観察)
ゲルマニウム層内の転位の観察は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて行うことができる。
<GaN層含有積層基板を用いるデバイスの製造>
本発明のGaN層含有積層基板は広くデバイスの製造に使用することができる。
このデバイスには、LED素子及び電子デバイスが含まれ、電子デバイスとしてはHBT素子が例示できる。
LED素子(発光素子)としては、青色発光素子を製造することができ、公知の方法で製造できる。
ホモエピタキシャル成長法により窒化ガリウム青色発光素子を製造する場合と比較して、本発明のGaN層含有積層基板を用いて作製されたデバイスは、安価である点で有利である。ホモエピタキシャル成長法で用いるバルクGaNは小径であり非常に高価であるが、本発明の方法では出発基板として大口径のシリコン基板を使用できるために、数桁違いの極めて低コストでGaNデバイスを製造することが可能となる。
窒化ガリウム半導体を使用したHBT素子(ヘテロ接合バイポーラトランジスタ素子)は、公知の方法で製造できる。具体的な製造方法は多岐にわたり、当業者には適宜選択することができる。
(実施例1)
(111)シリコン基板上に化学気相堆積法(CVD法)で(111)ゲルマニウムを直接シリコン上にエピタキシャル成長させ、800℃で熱処理を行った。続いて、MBE法でGaNを成長させ、約50nmのGaN膜を得た。このGaN膜をX線回折で分析したところ、380arcsec程度の鋭いピークが観察され、GaN単結晶が成長していることが確認できた。
(実施例2)
(111)シリコン基板上に化学気相堆積法(CVD法)でSiH4ガスとGeH4ガスを用い、(111)SiGe層を30nm程度成長させ、続いて(111)ゲルマニウム層をエピタキシャル成長させ、800℃で熱処理を行った。続いて、MBE法でGaNを成長させ、約50nmのGaN膜を得た。このGaN膜をX線回折で分析したところ、実施例1同様に380arcsec程度の鋭いピークが観察され、GaN単結晶が成長していることが確認できた。
本発明のGaN含有積層基板の一例を示す概略断面図である。 本発明のGaN含有積層基板の製造方法の一実施態様を示すフロー図である。 本発明の製造方法の熱処理工程における転位の変化を示す模式的断面図である。
符号の説明
1 GaN層含有積層基板
3 (111)シリコン基板
5 SiGe層
7 ゲルマニウム層
9 GaN層
11 貫通転位
13 ループ転位

Claims (5)

  1. (111)シリコン基板上に化学気相堆積法によりゲルマニウム層をヘテロエピタキシャル成長させるゲルマニウム成長工程、
    得られたシリコン基板上のゲルマニウム層を700〜900℃の温度範囲内で熱処理を行う熱処理工程、及び、
    引き続いてゲルマニウム層上にGaN層をヘテロエピタキシャル成長させるGaN成長工程、を含むことを特徴とする、
    GaN層含有積層基板の製造方法。
  2. ゲルマニウム成長工程の前に、シリコン基板上にSiGe層をヘテロエピタキシャル成長させる請求項1に記載のGaN層含有積層基板の製造方法。
  3. 少なくとも、単結晶シリコン基板と、該シリコン基板上にヘテロエピタキシャル成長させたゲルマニウム層と、該ゲルマニウム層上にヘテロエピタキシャル成長させたGaN層とを有し、
    ゲルマニウム層に貫通転移が存在せず、
    シリコン基板とゲルマニウム層の界面近傍にループ転移が局在することを特徴とする
    GaN層含有積層基板。
  4. 請求項3に記載のGaN層含有積層基板を用いて作製されたことを特徴とするデバイス。
  5. 該デバイスがLED素子又はHBT素子である請求項4に記載のデバイス。
JP2007321605A 2007-12-13 2007-12-13 GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス Pending JP2009143756A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321605A JP2009143756A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス
US12/747,042 US20100264424A1 (en) 2007-12-13 2008-12-11 GaN LAYER CONTAINING MULTILAYER SUBSTRATE, PROCESS FOR PRODUCING SAME, AND DEVICE
PCT/JP2008/072494 WO2009075321A1 (ja) 2007-12-13 2008-12-11 GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス
CN2008801202499A CN101896648A (zh) 2007-12-13 2008-12-11 含有GaN层的层叠基板及其制造方法与器件
KR1020107011024A KR20100100811A (ko) 2007-12-13 2008-12-11 GaN층 함유 적층 기판 및 그 제조 방법 및 디바이스
EP08859773A EP2230334A4 (en) 2007-12-13 2008-12-11 MULTILAYER SUBSTRATE WITH GAN LAYER, METHOD FOR HOLLOWING THE MULTILAYER SUBSTRATE WITH GAN LAYER AND DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321605A JP2009143756A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009143756A true JP2009143756A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40755560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321605A Pending JP2009143756A (ja) 2007-12-13 2007-12-13 GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100264424A1 (ja)
EP (1) EP2230334A4 (ja)
JP (1) JP2009143756A (ja)
KR (1) KR20100100811A (ja)
CN (1) CN101896648A (ja)
WO (1) WO2009075321A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011133351A2 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Applied Materials, Inc. Hybrid deposition chamber for in-situ formation of group iv semiconductors & compounds with group iii-nitrides
US9076827B2 (en) 2010-09-14 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Transfer chamber metrology for improved device yield
JP2020150243A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 彰一 高見澤 窒化物半導体基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767855B1 (ko) 2013-07-02 2017-08-11 울트라테크 인크. 격자 전위들을 제거하기 위한 급속 열적 프로세싱에 의한 헤테로에피택셜 층들의 형성

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303246A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Witty Mate Corp 新規なSi基板上への高品質ZnSeエピタキシー層の成長方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303510A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2005129825A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体基板の製造方法
US7029964B2 (en) * 2003-11-13 2006-04-18 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a strained silicon on a SiGe on SOI substrate
KR100616543B1 (ko) * 2004-04-28 2006-08-29 삼성전기주식회사 실리콘기판 상에 질화물 단결정성장방법, 이를 이용한질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007142291A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Canon Anelva Corp 半導体構造およびその成長方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303246A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Witty Mate Corp 新規なSi基板上への高品質ZnSeエピタキシー層の成長方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009008373; R. R. LIETEN et al.: 'Growth of GaN on Ge(111) by molecular beam epitaxy' Applied Physics Letters Vol.89, 2006, p.252118-1〜252118-3 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011133351A2 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Applied Materials, Inc. Hybrid deposition chamber for in-situ formation of group iv semiconductors & compounds with group iii-nitrides
WO2011133351A3 (en) * 2010-04-23 2012-02-09 Applied Materials, Inc. Hybrid deposition chamber for in-situ formation of group iv semiconductors & compounds with group iii-nitrides
US9076827B2 (en) 2010-09-14 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Transfer chamber metrology for improved device yield
US10103288B2 (en) 2010-09-14 2018-10-16 Applied Materials, Inc. Transfer chamber metrology for improved device yield
JP2020150243A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 彰一 高見澤 窒化物半導体基板
WO2020184091A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 彰一 高見澤 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP7364997B2 (ja) 2019-03-13 2023-10-19 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 窒化物半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100100811A (ko) 2010-09-15
EP2230334A4 (en) 2011-09-28
EP2230334A1 (en) 2010-09-22
CN101896648A (zh) 2010-11-24
US20100264424A1 (en) 2010-10-21
WO2009075321A1 (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531345B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
JP4335187B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
CN101378015B (zh) Ⅲ族氮化物半导体和其制造方法
JP2005303246A (ja) 新規なSi基板上への高品質ZnSeエピタキシー層の成長方法
JP2015512856A (ja) Iii−n単結晶製造方法およびiii−n単結晶
JP2009071279A (ja) 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法
JP2015018960A (ja) 半導体装置の製造方法
Uesugi et al. Fabrication of AlN templates on SiC substrates by sputtering-deposition and high-temperature annealing
JP5056299B2 (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体下地基板の製造方法
JP4449357B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP2009143756A (ja) GaN層含有積層基板及びその製造方法並びにデバイス
JP2011216549A (ja) GaN系半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2011093803A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP2017130539A (ja) 窒化物半導体装置、窒化物半導体装置の作製方法、及び製造装置
CN116053120B (zh) 氮化物外延结构及其制备方法和应用
TW201414888A (zh) 閃鋅礦結構三族氮化物之製造方法及具有閃鋅礦結構三族氮化物之磊晶結構
TWI752256B (zh) 基底及其製備方法
JP4208078B2 (ja) InN半導体及びその製造方法
KR100839224B1 (ko) GaN 후막의 제조방법
JP2024042982A (ja) 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法
JP4524630B2 (ja) Hemt用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2004273822A (ja) GaN半導体及びその製造方法
JPH0737806A (ja) 半導体薄膜成長方法
JP2006120855A (ja) Iii−v族窒化物半導体エピタキシャルウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121024