JP2009138934A - ウォームネジ山クランプ - Google Patents

ウォームネジ山クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009138934A
JP2009138934A JP2008294284A JP2008294284A JP2009138934A JP 2009138934 A JP2009138934 A JP 2009138934A JP 2008294284 A JP2008294284 A JP 2008294284A JP 2008294284 A JP2008294284 A JP 2008294284A JP 2009138934 A JP2009138934 A JP 2009138934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
tension strap
thread clamp
worm thread
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008294284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040896B2 (ja
Inventor
Jason Walker
ウォーカー ジェイソン
Mathias Kraus
クラウス マチアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norma Germany GmbH
Original Assignee
Norma Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norma Germany GmbH filed Critical Norma Germany GmbH
Publication of JP2009138934A publication Critical patent/JP2009138934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040896B2 publication Critical patent/JP5040896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/08Hose-clips in which a worm coacts with a part of the hose-encircling member that is toothed like a worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/10Miscellaneous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • Y10T24/1427Worm and tooth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • Y10T24/1433Integral thread
    • Y10T24/1435External thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • Y10T24/1441Tangential screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】低費用で良い加工可能性を有しているウォームネジ山クランプを提供する。
【解決手段】ウォームネジ山クランプとウォームネジ山クランプを製造する方法。ウォームネジ山クランプは、半径方向の内端面と半径方向の外端面を形成するため円周方向に重なり合うように配置された端面を有する張力ストラップと、半径方向の内端面に接続される筐体と、半径方向の外端面上のネジ山要素と噛み合う筐体上に配置された締め付けネジとを備えている。半径方向の内端面は円周方向に筐体から飛び出すように配置され、ブリッジ(12)を含み、弱化領域はブリッジに囲まれる。この簡単な要約は本実施形態で開示された発明を定義する意図はないし、本発明の範囲を制限する意図も決してない。
【選択図】図1

Description

本発明は、張力ストラップを有するウォームネジ山クランプに関し、ウォームネジ山クランプは、円周方向にお互いに重なり合っている端面と、半径方向の内端面に接続された筐体と、筐体の中に配置された締めネジとを有している。ネジは半径方向の外端面上でネジ山要素とかみ合い、半径方向の内端面は円周方向にブリッジで筐体から飛び出す。
このタイプのウォームネジ山クランプは知られている(例えば特許文献1)。
ウォームネジ山クランプの筐体は、張力ストラップの半径内側で張力ストラップとの接触が終わるべきであり、その結果ウォームネジ山クランプの助けで取り付けられる要素、例えばホースは完全な円筒方向にできる限り一様に、圧力で装着される。ここで筐体は、しばしば半径方向の内端面の半径内側に配置されている保持リブを有している。ブリッジ、つまり半径方向の内端面の部分は、半径方向の内端面の端で筐体を突き抜けるまたは筐体を飛び出す。このブリッジは、筐体と締めネジを有している締め付けヘッドのため、カウンタベアリングとして働く。ブリッジは筐体から一定の距離で終わり、できるだけホースに対するダメージを避けるため、張力ストラップの内部の肩はできるだけ柔らかである。しかしながら、これはブリッジと張力ストラップの半径方向の外端面が相手側の頂点に位置する場所で張力ストラップの材料の二重化という結果になる。曲げ剛性従ってホースでの張力ストラップの成形動作も材料の二重化の影響を被る。この配置は、ホースと支持体の間、特により小さな公称直径に関して、ホースクランプを確実にする接続の締め付けに関して、負の影響を持つ。極端な場合、ブリッジはホース上で張力ストラップの成形でさえ妨げる。この事象では、ウォームネジ山クランプが締め付けのために必要な直径に達する前に突っかかり、接続システムの失敗の結果となる。トルクがウォームネジ山クランプの締め付けの間増加するが、ウォームネジ山クランプはホースの回転を妨げないため、この失敗は操作者に負傷の危険の増大を導く。完全な勢いは操作者によるウォームネジ山クランプの保持によって吸収されなければならない。
横の助材によって断面内のブリッジの曲げ剛性を減少させることは知られている。しかしながら、横の助材をもった形態では工具摩耗は比較的大きい。さらに、締め付けストラップの材料の硬さがここでは主な役割を演じている。
独国特許19633435号
従って、低費用で良い加工可能性を有しているウォームネジ山クランプが提供される。
本発明の実施形態によれば、最初に言及されるタイプのウォームネジ山クランプは、囲まれた弱化領域を有しているブリッジを含んでいる。
ブリッジの曲げ剛性は、弱化領域を通して減少される。しかしながら、弱化領域は任意の点でブリッジの端まで広がっていない。そのため、ブリッジの外面形状は、弱化領域がないブリッジに比べて変化しないままである。従って、ウォームネジ山クランプの製造または取り扱いに負の影響を持つ干渉端または似たようなものが存在しないことを確かにすることが可能である。アイドルトルクは非常に低く保たれ、とりわけウォームネジ山クランプの最も小さい直径まで一定のレベルに保たれる。これはウォームネジ山クランプの締め付け力に正の影響を持つ。トルク分散も最小に減少される。クランプの組み立ての容易さが増加し、操作者に対する負傷の危険性が減少する。
弱化領域は断面の減少のように実装または形成されることも好ましい。従って、ブリッジは、弱化領域の中でより少ない材料を持ち、変形に対する抵抗に対抗することができる。
弱化領域は開口ように実装または形成されることも効果がある。従って、ブリッジの材料は開口の中で欠けている。その結果、この材料はブリッジの変形に対する抵抗にもはや対抗できない。しかしながら、開口は円周方向に完全に囲まれており、締め付けストラップの端で開いていない。その結果、開口を有するブリッジは、原理上ウォームネジ山クランプを従来のブリッジのように取り扱うことができる。
弱化領域はブリッジの外面形状と平行に走っている境界によって制限されることも好ましい。従ってこのブリッジは、円周の端でほぼ一定の厚さのウェブを有している。言葉「平行」はここでは数学的厳密な意味と理解すべきでない。平行からの小さな逸脱は許される。弱化領域は原理上ブリッジの形状の縮小した形状を有している。従って、ブリッジの変形の動作は容易に制御することができる。
ブリッジは円周方向に角が削がれた少なくとも1つの横側面を持つことも好ましい。曲げ剛性はこれによっても減少する。ブリッジは筐体から離れていく方向の端である自由端に向かってより狭くなっており、その結果、曲げ剛性は自由端に向かって減少する。弱化領域との接続において、そのような小さな変形抵抗がここで実現され、アイドルトルクが締め付けネジの完全な締め付けまで本質的に同じに保たれる。
ブリッジは半径方向の外端面の軸端領域を内部から支える点を有することも好ましい。半径方向の外端面へのネジ山要素の挿入で、好ましい環境下で変形は、半径方向の外端面の半径内側にも生じ、半径方向の外端面に関してブリッジの自由端の移動を妨げる。しかしながら、ネジ山要素は張力ストラップの軸中心に位置される。軸端領域はネジ山要素から自由のままである。もし、ブリッジの点がこの自由でなめらかな端領域を支えるならば、ネジ山要素はブリッジの自由端の前進、ウォームネジ山クランプの締め付けを妨げない。
点は半径方向の外端面が挿入突起を有している軸端領域に配置されることも好ましい。ブリッジの点は、締め付けヘッドの中の張力ストラップの半径方向の外端面のネジ山として追加的に使用される。挿入突起はブリッジのこの点、続いてブリッジ自身を通して導かれる。
ブリッジは、少なくともその半径方向の内部に横の溝を有していることが好ましい。横の溝もブリッジの曲げ剛性を減少される。特に、弱化領域が開口の実施形態において、より少ない材料が横の溝を生産するために変形され、工具摩耗が低くなる。
横の溝は少なくとも弱化領域の部分で自由のままであることも好ましい。これは、特に弱化領域が三角形に実装されまたは形成されているとき効果がある。この場合、弱化領域を通しての曲げ弾性の減少が十分になり、その結果追加の横の溝が不要となる。
さらに、本発明の実施形態は、半径方向の内端面及び半径方向の外端面を形成するため円周方向に重なり合うように配置されている端面を有している張力ストラップ、半径方向の内端面に接続された筐体、及び半径方向の外端面上で締め付け要素と噛み合う筐体の中に配置された締めネジを含んでいるウォームネジ山クランプを導く。半径方向の内端面は円周方向に筐体から飛び出すように配置され、ブリッジを含み、弱化領域はブリッジに囲まれている。
本発明の見地によれば、弱化領域は断面の減少を含むことができる。
本発明の別の見地によれば、弱化領域は開口を含むことができる。
本発明のさらなる別の見地によれば、弱化領域はブリッジの端と本質的に平行に配置されている境界によって制限される。
本発明の別の見地によれば、円周方向に角が削がれた少なくとも1つの横側面を持つ。
さらに、ブリッジは半径方向の外端面の軸端領域を支えるために配置されている点を有する。さらに、半径方向の外端面は軸端領域の近くに挿入突起を有することもでき、点は軸端領域に配置されている。
本発明の見地によれば、ブリッジは少なくとも半径方向の内部表面に配置されている横の溝を有している。横の溝は少なくとも弱化領域の部分で自由のままであることができる。
本発明の実施形態はウォームネジ山クランプを形成する方法を導く。この方法は、張力ストラップの端でブリッジを形成し、ブリッジの中に弱化領域を形成し、ブリッジが筐体から飛び出すように張力ストラップに筐体を連結させ、ブリッジと重なり合うようにブリッジの反対に張力ストラップの端に配置することを含む。このようにして、ブリッジの少なくとも一部分が張力ストラップの表面上で滑らかに動く。
本発明の見地によれば、張力ストラップの長さ方向に関して、少なくとも1つの角が削がれた表面を含む。少なくとも1つの角が削がれた表面はブリッジの端で点を構成することもでき、点は少なくとも張力ストラップの表面上で滑らかに動くブリッジの一部分を形成する。
本発明のさらなる見地によれば、この方法は、ブリッジの少なくとも一部分が滑らかに動く表面と反対の張力ストラップの表面上にネジ山を形成することも含む。張力ストラップの表面上で滑らかに動くブリッジの少なくとも一部分は、ネジ山の軸線外の領域に置かれる。
この方法はブリッジの一部分に横の溝を形成することも含む。横の溝は弱化領域を通して広がっていく。
本発明の実施形態は、内端と外端を形成するため円周方向に重なり合っている第1と第2の端を有している張力ストラップと、内端に接続されている筐体と、囲まれている弱化領域を有しているブリッジを含む内端と、を含んでいるウォームネジ山クランプを導く。
本発明の他の見地によれば、張力ストラップは表面上に形成されたネジ山を含んでいる。さらに、ブリッジは張力ストラップの長さ方向に関して、少なくとも1つの角が削がれた端を含み、その面はネジ山と反対の張力ストラップの表面上で滑らかに動くように構成され、配置されている点を形成する。点はネジ山の軸線外の領域にネジ山と反対の張力ストラップの表面に接触するように配置されている。
実施形態の他の例及び本発明の他の効果は、本開示の概説及び添付の図面によって解明される。
本発明は、複数の図面を参照して、例示的実施形態の非制限例の方法によって、以下の詳細な記載によって記載され、同じ参照番号は、図面のいくつかの表示で同じ部分を表している。
本発明の実施形態によるウォームネジ山クランプの斜視図を示す。 図1で記載されたセクションIIをより詳細に示す。 本発明の実施形態による巻かれていないウォームネジ山クランプを示す。
ここで示される詳細は例により、本発明の実施形態の実例となる議論の目的のみのためにあり、最も有用であると信じられるものを提供する理由で表されており、本発明の原理及び概念を実際に理解してもらうため表されている。この件に関して、必要以上に詳細に本発明の構造を示す意図はなく、図を伴った記載は、当業者に対してどのように本発明のいくつかの形状が実際に実装されまたは形成されることを明らかにさせる。
ウォームネジ山クランプ1は、2つの端面3及び4を有する張力ストラップ2を有する。2つの端面3及び4は重なり合うように配置され、その結果半径方向の外端面3と半径方向の内端面4になる。張力ストラップ2は近似的に円状にカーブしており、原理的に円筒が形成される。従って、以下の方向データ、軸方向、半径方向、及び円周方向は参照される円筒に関係する。
締め付けヘッド5は、半径方向の内端面4に接続される筐体6と締め付けネジ7を有している。締め付けネジ7は恒久的に筐体6に支えられ、張力ストラップ2の円周方向表面上でネジ山要素8と噛み合う。この端で、半径方向の外端面3が半径方向の内端面4と締め付けネジ7の間に導かれる。締め付けネジ7の回転によって、半径方向の外端面3が動き、ウォームネジ山クランプ1の張力ストラップ2の内径が変化する。
特に図2から見て取れるように、半径方向の内端面4は近似的にU字型の断面をもった形状9を形成し、筐体6のウェブ(web)10は、ウェブ10の半径方向の内側が半径方向の内端面4の半径方向の内部で近似的に平坦に組み込まれるように配置される。
半径方向の内端面4は、ウェブ10を超えて、その自由端11に向かって飛び出し、いわゆるブリッジ(bridge)12を形成する。形状9は締め付けヘッド5を支えるためのカウンタベアリングの役目を果たす。
ブリッジ12は、締め付けの間半径方向の外端面3の半径方向内部13を支える。張力ストラップ2の材料の二重化はブリッジ12が設置されるという結果になる。
ホースが支持体に取り付けられたとき材料の二重化に関わらず、ホースに対して、張力ストラップ2の十分満足できる形状を与えるため、ブリッジ12は全ての側が囲まれた開口の形の弱化領域14を有している。弱化領域14を有していないブリッジと比較して、ブリッジ12の外面形状は一般的に形を変えない。従って、本発明によるウォームネジ山クランプ1の扱いは、異なったブリッジの実施形態を持つこれまでに知られたウォームネジ山クランプと本質的に同じである。
ブリッジの本質的に減少した曲げ弾性は、開口のような弱化領域14を有するブリッジ12の実施形態からの結果である。その結果締め付けネジ7の締め付けの間、従ってウォームネジ山クランプ1の締め付けの間、ブリッジ12は比較的小さなアイドルトルクを有し、このアイドルトルクは、ウォームネジ山クランプ1の最小の口径まで一定のレベルで保たれる。これは、ウォームネジ山クランプ1の締め付け力に正の影響を与える。アイドルトルクの分散も最小に減少させる。実際の締め付け力の生成まで、より小さな力がウォームネジ山クランプを締め付けるために必要であるため、ウォームネジ山クランプ1の加工可能性が増加する。
弱化領域14は近似的にブリッジ12の外面形状と平行に走っている境界15によって制限される。つまり、弱化領域14はブリッジ12を縮小させたイメージである。
本例示的な実施形態では、図2から見ることができるように、ブリッジ12は近似的に三角形で実装されまたは構成されている。点は実施例に示されているように丸まっているかもしれないが、自由端11は点または頂点を形成する。弱化領域14も、近似的に三角形で実装されまたは構成されている。実施形態に示されているように、ブリッジ12は、ブリッジ12の両側の角が削がれるように、張力ストラップ2の円周方向に関してある角度で形成された2つの横側面16及び17を有している。
ウォームネジ山クランプ1の締め付けの間、自由端11、つまりこの点は、半径方向の外端面3の半径方向内部13を支える。しかしながら、図1と図2の例示の実施形態の場合のように、半径方向内部13が滑らかに動くように実装されるまたは形成されている限り、この配置は問題がない。
図3は、修正された実施形態を示しており、お互いに対応する同じ要素は同じ参照番号で提供されている。ウォームネジ山クランプ1は、半径方向の外端面3が筐体6から引き抜かれた状態、つまり張力ストラップ2が巻かれていなくて平らの状態を示す。
この例示的実施形態の中で、ブリッジ12は、角が削がれた1つの横側面16のみを含んでいる。横側面16は、ネジ山要素8の軸方向外側の領域の内部から半径方向の外端面3を支えている点18を形成する。点18はネジ山要素8の軸方向外側の範囲内に半径方向の外端面3を支えるように配置されているため、半径方向の外端面3の内側にある突起、例えばネジ山要素8のスタンピングによる突起は、半径方向の外端面3上でのブリッジ12のなめらかな動きを妨げない。
さらに、半径方向の外端面3は点18と同じ軸方向の端に配置されているネジ切り突起19を有している。従って、半径方向の外端面3が筐体6の中に挿入されるとき、ネジ切り突起19はブリッジ12での可能な最も大きい長さを超えて導かれる。
ブリッジ12は、図1及び図2から見て取れるように、その半径方向内部上に横の溝20が提供される。しかしながら、横の溝20はブリッジ12が完全な幅に達していない場所に制限されている。横の溝20は弱化領域14の一部のみを被覆することができ、また弱化領域14を完全に自由のままにすることもできる。少量の材料のみが変形される必要があるので、工具摩耗は横の溝20の生産において制限される。
説明の目的のためのみに提供された前述の例は本発明の制限として構成されない。本発明が例示的な実施形態を参照して記載されている間、ここで使用されている言葉は、言葉の制限ではなく、記載及び説明のための言葉である。添付された請求項の範囲内で、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、変形がここで述べたように可能である。本発明は、特定の方法、材料及び実施形態に従って、ここで記載されたが、本発明はここで開示された特別なものに制限されない。むしろ本発明は、添付された請求項の範囲内で、機能的に同等な構造、方法及び使用に拡張される。
1 ウォームネジ山クランプ
2 張力ストラップ
3 半径方向の外端面
4 半径方向の内端面
5 締め付けヘッド
6 筐体
7 締め付けネジ
8 ネジ山要素
9 形状
10 ウェブ
11 自由端
12 ブリッジ
13 半径方向内部
14 弱化領域
15 境界
16、17 横側面
18 点
19 ネジ切り突起
20 横の溝

Claims (20)

  1. 半径方向の内端面(4)と半径方向の外端面(3)を形成するため円周方向に重なり合うように配置された端面(3、4)を有する張力ストラップ(2)と、
    前記半径方向の内端面(4)に接続される筐体(6)と、
    前記半径方向の外端面(3)上のネジ山要素(8)と噛み合う前記筐体(6)上に配置された締め付けネジ(7)と、
    前記半径方向の内端面(4)は円周方向に前記筐体(6)から飛び出すように配置され、ブリッジ(12)を含み、
    前記ブリッジ(12)に囲まれた弱化領域(14)と、
    を備えていることを特徴とするウォームネジ山クランプ(1)。
  2. 前記弱化領域(14)は断面の減少を備えていることを特徴とする請求項1に記載のウォームネジ山クランプ。
  3. 前記弱化領域(14)は開口を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のウォームネジ山クランプ。
  4. 前記弱化領域(14)は前記ブリッジの端(16、17)と本質的に平行に配置されている境界(15)によって制限されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のウォームネジ山クランプ。
  5. 前記ブリッジ(12)は、少なくとも1つは円周方向に関して角が削がれた横側面(16、17)を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のウォームネジ山クランプ。
  6. 前記ブリッジ(12)は、前記半径方向の外端面(3)の軸端領域(21)を支えるように配置されて点(18)を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のウォームネジ山クランプ。
  7. 前記半径方向の外端面(3)は、前記軸端領域(21)の近くに挿入突起(19)を含み、前記点(18)は前記軸端領域(21)上に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のウォームネジ山クランプ。
  8. 前記ブリッジ(12)は、少なくとも半径方向の内面に配置された横の溝(20)を備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のウォームネジ山クランプ。
  9. 前記横の溝(20)は、少なくとも前記弱化領域(14)の部分を自由のままにすることを特徴とする請求項8に記載のウォームネジ山クランプ。
  10. 張力ストラップ(2)の端(4)でブリッジ(12)を形成すること、
    前記ブリッジ(12)の中に弱化領域(14)を形成すること、
    前記ブリッジ(12)が筐体(6)から飛び出すように前記筐体(6)を前記張力ストラップ(2)に連結すること、
    前記ブリッジ(12)と重なり合うように前記ブリッジの反対に前記張力ストラップの端(3)を配置し、少なくとも前記ブリッジ(12)の一部分が前記張力ストラップ(2)の表面上を滑らかに動くこと、
    を含むことを特徴とするウォームネジ山クランプ(1)を作成する方法。
  11. 前記ブリッジ(12)は、前記張力ストラップ(2)の長さ方向に関して角が削がれた少なくとも1つの表面(16、17)を備えていることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記角が削がれた少なくとも1つの表面(16、17)は、前記ブリッジ(12)の端で点(18)を形成し、該点(18)は前記張力ストラップ(2)の表面上を滑らかに動く前記ブリッジ(12)の少なくとも一部を形成することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ブリッジ(12)の少なくとも一部が滑らかに動く表面の反対側の前記張力ストラップ(2)の表面上にネジ山(8)を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記張力ストラップ(2)の表面上を滑らかに動く前記ブリッジ(12)の少なくとも一部が前記ネジ山(8)の軸方向外側の領域(21)に置かれていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ブリッジ(12)の一部に横の溝(20)を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記横の溝(20)は前記弱化領域(14)を通して広がっていることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 内端(4)と外端(3)を形成するため円周方向に重なり合う第1の端と第2の端を有する張力ストラップ(2)と、
    前記内端(4)に接続される筐体(6)と、
    を備え、前記内端(4)は囲まれた弱化領域(14)を有しているブリッジ(12)を含んでいることを特徴とするウォームネジ山クランプ(1)。
  18. 前記張力ストラップ(2)は表面上に形成されたネジ山(8)を含んでいることを特徴とする請求項17に記載のウォームネジ山クランプ。
  19. 前記ブリッジ(12)は、前記張力ストラップ(2)の長さ方向に関して角が削がれた少なくとも1つ端(16、17)を含み、該端(16、17)は、前記ネジ山(8)の反対側で前記張力ストラップ(2)の表面上を滑らかに動くように構成され及び配置された点(18)を形成することを特徴とする請求項17または18に記載のウォームネジ山クランプ。
  20. 前記点(18)は、前記ネジ山(8)の軸方向外側の範囲(21)中で前記ネジ山(8)の反対側で前記張力ストラップ(2)の表面に接触して配置されることを特徴とする請求項19に記載のウォームネジ山クランプ。
JP2008294284A 2007-12-04 2008-11-18 ウォームネジ山クランプ Expired - Fee Related JP5040896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007058319.4 2007-12-04
DE102007058319A DE102007058319B4 (de) 2007-12-04 2007-12-04 Schneckengewindeschelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138934A true JP2009138934A (ja) 2009-06-25
JP5040896B2 JP5040896B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40474636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294284A Expired - Fee Related JP5040896B2 (ja) 2007-12-04 2008-11-18 ウォームネジ山クランプ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8132301B2 (ja)
EP (1) EP2068064B1 (ja)
JP (1) JP5040896B2 (ja)
CN (1) CN101493167B (ja)
DE (1) DE102007058319B4 (ja)
ES (1) ES2717008T3 (ja)
HU (1) HUE043147T2 (ja)
PL (1) PL2068064T3 (ja)
RU (1) RU2387913C1 (ja)
TR (1) TR201903540T4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100212117A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Haase Edward A Compostable Tie
WO2014133471A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Kale Baglanti Teknolojileri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi̇i Positionable worm drive hose clamp mounted on hoses
ES2415249B2 (es) * 2013-03-27 2013-11-26 Grupo Mikalor, S.L. Abrazadera
DE102016102197B3 (de) * 2016-02-09 2017-08-03 Norma Germany Gmbh Schlauchschelle
CN107259843A (zh) * 2017-08-01 2017-10-20 赵本博 桌沿夹固装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131575U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
JP2002013682A (ja) * 2000-05-25 2002-01-18 Rasmussen Gmbh ウオームギア駆動ホースクランプ
JP2007192387A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kato Seisakusho:Kk ホースバンド

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR532057A (fr) 1921-02-25 1922-01-27 Perfectionnements dans les colliers de serrage ou d'assemblage
US2571659A (en) * 1942-05-22 1951-10-16 Bergstrom Knut Edwin Clamp
US3351989A (en) * 1966-12-05 1967-11-14 Sterling Automotive Mfg Co Inc Hose clamp
FR2313584A1 (fr) * 1975-06-04 1976-12-31 Sogpi Collier de serrage perfectionne du type a vis
JPS63120908A (ja) * 1986-08-20 1988-05-25 アイテイダブリユ ニユ− ジ−ランド リミテツド クリツプ
US5560087A (en) * 1993-07-21 1996-10-01 Stant Corporation Laterally secure hose-clamp assembly
DE19538819C2 (de) * 1995-10-19 1998-04-16 Rasmussen Gmbh Schlauchschelle
DE19633435C1 (de) * 1996-08-20 1998-02-12 Rasmussen Gmbh Schneckengewindeschelle
US5809619A (en) * 1997-03-05 1998-09-22 Stant Corporation Hose clamp
DE19806235A1 (de) * 1998-02-16 1999-09-09 Rasmussen Gmbh Schellenanordnung
FR2781865B1 (fr) * 1998-07-29 2000-10-13 Serflex Collier de serrage a vis tangente
DE10214663A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-23 Rasmussen Gmbh Schneckengewindeschelle
US6845549B2 (en) * 2002-04-03 2005-01-25 Rasmussen Gmbh Worm drive hose clip
US7467442B2 (en) * 2007-04-06 2008-12-23 Dian-Tai Chen Hose clamp
US7765650B2 (en) * 2007-05-21 2010-08-03 Epicor Industries, Inc. Two-piece hose clamp and variable length clamp kit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131575U (ja) * 1976-04-01 1977-10-06
JP2002013682A (ja) * 2000-05-25 2002-01-18 Rasmussen Gmbh ウオームギア駆動ホースクランプ
JP2007192387A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Kato Seisakusho:Kk ホースバンド

Also Published As

Publication number Publication date
CN101493167A (zh) 2009-07-29
DE102007058319B4 (de) 2013-06-27
EP2068064A3 (de) 2016-12-28
EP2068064A2 (de) 2009-06-10
JP5040896B2 (ja) 2012-10-03
HUE043147T2 (hu) 2019-07-29
EP2068064B1 (de) 2018-12-19
DE102007058319A1 (de) 2009-06-18
TR201903540T4 (tr) 2019-04-22
ES2717008T3 (es) 2019-06-18
CN101493167B (zh) 2012-08-01
US20090139064A1 (en) 2009-06-04
RU2387913C1 (ru) 2010-04-27
PL2068064T3 (pl) 2019-06-28
US8132301B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040896B2 (ja) ウォームネジ山クランプ
JP2008261496A5 (ja)
JP2008095960A (ja) ホースクランプ
JP2006234022A (ja) ホースクランプの保持構造
US8689407B2 (en) Hose clamp
JP6086918B2 (ja) ホースクランプ
JP6324227B2 (ja) ベルト取付治具
JP2009097723A (ja) 固定素子
JP2008212957A (ja) 曲げ加工装置
JP2010091006A (ja) トルクリミッタ
JP2011117503A (ja) パイプ用被服材
JP2005036832A (ja) ブッシュ固定構造
JP4907915B2 (ja) 配線箱用ケーブルブッシング
JP2010048322A (ja) 樹脂ヘッダーの固定構造、及び樹脂ヘッダーシステム
JP2014212615A (ja) 硬質チューブおよびワイヤーハーネス
CN216599338U (zh) 一种止挡套筒
JP2010013217A (ja) コアレスロール紙用シャフト固定具
JP2015080366A (ja) グロメット
JP2006036519A (ja) 金属線条体用リール
JP7277757B2 (ja) ゴムスリーブ
JP2000304079A (ja) 圧縮コイルばねに装着する軟質合成樹脂製チューブ及びそのチューブを装着した圧縮コイルばね
JP2010012059A (ja) ミシンのボビンケース
JP4495088B2 (ja) 常温収縮チューブ拡径保持筒用紐状体及び拡径保持筒
JP4771980B2 (ja) シート送りローラ
JP2006288048A (ja) 塗代カバー及びこの塗代カバーを備えた配線ボックス固定装置。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees