JP2009097723A - 固定素子 - Google Patents

固定素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097723A
JP2009097723A JP2008264404A JP2008264404A JP2009097723A JP 2009097723 A JP2009097723 A JP 2009097723A JP 2008264404 A JP2008264404 A JP 2008264404A JP 2008264404 A JP2008264404 A JP 2008264404A JP 2009097723 A JP2009097723 A JP 2009097723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing element
sleeve
expanding
shaft
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008264404A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Ayrle
アイル トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2009097723A publication Critical patent/JP2009097723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/063Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander
    • F16B13/066Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve by the use of an expander fastened by extracting a separate expander-part, actuated by the screw, nail or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】材料厚さが薄い拡開スリーブを備えて、拡開片の変形なしに容易に打ち込むことができ、かつ簡単に製造できる固定素子を得る。
【解決手段】シャフト12と、拡開スリーブ21とを設け、係合手段14を設けた第1端部領域13とは反対側のシャフトの第2端部領域15に拡開スリーブを拡開するための拡開部16を設け、この拡開部にシャフトの第2端部領域の遊端方向に拡開する円錐状部分17を設け、拡開スリーブ21には、その遊端24を起端として、拡開スリーブ21の長手方向長さLの少なくとも半分にわたり延在する長手方向スリット25によって互いに分離した複数個の拡開片23を設けた、固定素子11において、拡開片23に少なくとも1個の、長手方向スリットの長手方向長さGの少なくとも半分に対応する長手方向長さFを有する補強リブ26を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、母材に設けた下孔に固定するための固定素子であって、シャフトと、このシャフトを包囲する拡開スリーブとを有し、このシャフトの第1端部領域には係合手段を、第1端部領域とは反対側の第2端部領域に拡張スリーブを拡開するための拡開部を設け、この拡開部にはシャフトの第2端部領域の遊端方向に拡開する円錐状部分を設け、また、拡開スリーブに複数個の拡開片を設け、この拡開片は、拡開スリーブの遊端を起端として、拡開スリーブの長手方向長さの少なくとも半分にわたり延在する長手方向スリットによって互いに分離するものとした固定素子に関するものである。
この種の固定素子は、例えば、アンカーボルトまたはセグメントアンカーと称され、コスト的に有利な実施形態においては薄板スリーブアンカーとして構成する。また、固定素子は、母材に固定しようとしている被固定部材に設けた貫通案内開口を通して、母材内に案内する。
特許文献1(独国特許第636609号)は、このような固定素子を記載する。拡開スリーブ全体の長手方向長さに対し長い拡開片が存在することで、拡開領域の好ましい拡開と、このため固定素子を母材内で固定するための十分な摩擦連結を生ずる。母材の下孔、および被固定部材の貫通案内開口の直径は、拡開スリーブ外径によって決定される。
この既知の技術における欠点は、得るべき下孔の直径が大きくなるにつれ、コストも高くなる点にある。
また、例えばシャフト直径10mmの固定素子を、12mmの下孔内に配置することができるようするために、拡開スリーブの材料厚さを小さく保つことが知られている。この種の拡開スリーブの材料厚さまたは壁厚は、打ち込み可能性を充分に保つために、0.6から0.9mmとする。固定素子が、この種の拡開スリーブと共に下孔内に打ち込まれると、拡開スリーブは、打ち込みの際に変形することがあり、このことが、打ち込みの阻害要因、また場合によっては、固定素子の破損の原因となる。
固定素子に、相対的に壁厚さが大きい拡開スリーブを設けるために、例えば特許文献2(独国特許出願公開第3508015号)においては、シャフトを部分的に、拡開部に隣接する部分を細くし、この領域に拡開スリーブを設けることが提案されている。
この既知の技術における欠点は、拡開スリーブの領域におけるシャフトの有効断面積が小さくなっており、シャフトにこのような細い部分を設けるためには、さらにシャフトに加工処理が必要とされる点にある。
独国特許第636609号明細書 独国特許出願公開第3508015号明細書
したがって、本発明の課題は、材料厚さの薄い拡開スリーブを備えた固定素子であって、容易に打ち込むことができ、簡単に製造できる固定素子を得ることにある。
この課題は、独立請求項に記載する特徴によって解決される。好適な実施形態は、従属請求項に記載される。
本発明によれば、拡開片に、少なくとも1個の補強リブを設け、長手方向スリット間におけるこれら補強リブの長手方向長さは、長手方向スリットの長手方向長さの少なくとも半分に対応させる。
固定素子の長手方向軸に沿って延在する補強リブは、拡開片の拡開領域における拡開スリーブの横断面の平面慣性モーメントを高め、よって拡開片の曲げ剛性も向上する。材料厚さまたは壁厚が薄い拡開スリーブを使用するにもかかわらず、固定素子を下孔に打ち込む際に拡開片が変形する危険性は飛躍的に減少する。この長く薄い拡開片によって、固定素子が母材内において張力付与された状態での充分な摩擦連結が実現されるので、固定素子は、狭い下孔や、または高強度の母材においても打ち込みが可能となる。さらに、低強度の母材においても、硬い拡開スリーブを使用することで高い荷重値が得られる。
好適には、少なくとも1個の補強リブは、拡開スリーブの大きさを周方向に大きくするものとする。この構成により、張力付与されていない状態において、拡開スリーブの外径は、少なくとも1個の補強リブによって部分的に大きくなる。固定素子を下孔に打ち込む際に、少なくとも1個の補強リブが下孔の壁に当接し、対応する拡開片をシャフトもしくは拡開部に押し付ける。そのため、固定素子を打ち込む際に、拡開片の遊端が下孔内の残留物にぶつかって拡開プロセスが始まる前に拡開片が変形するということがなくなる。
好適には、少なくとも1個の補強リブの、長手方向スリットの端部側の端部を、長手方向スリットが拡開スリーブの遊端において開放するように、長手方向スリットの端部から距離を隔てて配置する。このとき、拡開片の剛性は、拡開スリーブの遊端に隣接する領域から、後方領域にいたるまで高くなり、残りの領域は補強していないので、拡開スリーブが拡開される際に、拡開片の好適な撓みを生ずる。
好適には、少なくとも1個の補強リブの軸線方向投射線上に、少なくとも1個の回転防止手段を設ける。この回転防止手段は、下孔直径が変化する場合にも、固定素子の打ち込み抵抗を大幅に高めることなく、拡開スリーブの下孔壁に対する連結を確保する。好適には、回転防止手段は、少なくとも1個の補強リブの軸線方向延長線上に配置する。
好適には、少なくとも1個の回転防止手段を、少なくとも1個の補強リブの、長手方向スリットの端部側の端部と、長手方向スリットの端部との間の周方向領域に設ける。拡開片により構成する拡開領域は、少なくとも1個の回転防止手段を設けることにより、妨害されたり影響されたりすることなく拡開されるようになる。
好適には、少なくとも1個の回転防止手段を、拡開スリーブの半径方向外方に突出する壁部分とする。壁部分は、好適には、3辺を拡開スリーブの壁から打ち抜き、外方に曲げ、この壁部分の外壁までの距離は、打ち込み方向と反対方向に増大するようにする。代案として、少なくとも1個の回転防止手段を、拡開スリーブの軸線方向に投影した断面で見てを部分的に突出する型押しとして構成してもよい。
好適には、各拡開片に、それぞれ少なくとも1個の補強リブを設ける。この構成により、拡開スリーブが、その拡開領域全体にわたり、好適な曲げ剛性を有するようになる。
図1および2に示す、母材に設けた下孔に固定するための固定素子11には、シャフト12と、このシャフト12の外周に配置した拡開スリーブ21を設ける。シャフト12の第1端部領域13には、図示しない打ち込み装置のための、回転係合手段の形式とした係合手段14を、座金とともに設ける。第1端部領域13とは反対側の、シャフト12の第2端部領域15には、拡開スリーブ21を拡開する、拡開部16を設け、この拡開部16は、シャフト12の第2端部領域15の遊端方向に広がる円錐状部分17を有する。
拡開スリーブ21には、複数個の拡開片23を設け、これらの拡開片は、拡開スリーブ21の遊端24を起端として、拡開スリーブ21の長手方向長さの少なくとも半分以上にわたり延在する長手方向スリット25によって互いに分離するものとする。各拡開片23には、それぞれ1個の補強リブ26を設け、両側の長手方向スリット25間で、これら補強リブの長手方向長さFは、長手方向スリット25の長手方向長さGの少なくとも半分の長さに対応する。補強リブ26は、拡開スリーブ21を、外周側または半径方向外方に拡張する。
長手方向スリット25の端部28側の、補強リブ26の端部27は、拡開スリーブ21の遊端24において長手方向スリット25が開口できるようにするため、長手方向スリット25の端部28から距離Aを隔てて配置する。各補強リブ26の軸線方向投射線上であって、長手方向スリット25の端部28側の、少なくとも1個の補強リブ26の端部27と、長手方向スリット25の端部28との間における周方向領域には、各1個の回転防止手段29を設ける。回転防止手段29は、それぞれ半径方向外方に突出する拡開スリーブ21の壁部分とする。
本発明固定素子の側面図である。 図1に示す本発明固定素子における拡開スリーブの、II-II線上の縦断面図である。
符号の説明
11 固定素子
12 シャフト
13 第1端部領域
14 係合手段
15 第2端部領域
16 拡開部
17 円錐状部分
21 拡開スリーブ
23 拡開片
24 遊端
25 長手方向スリット
26 補強リブ
27 補強リブの端部
28 スリットの端部
29 回転防止手段
A 距離
F 長さ
G 長さ
L 長さ

Claims (7)

  1. 母材内に設けた下孔に固定するための固定素子であって、シャフト(12)と、このシャフト(12)を包囲する拡開スリーブ(21)とを有し、
    前記シャフト(12)の第1端部領域(13)に係合手段(14)を、前記第1端部領域(13)とは反対側の第2端部領域(15)に前記拡開スリーブ(21)を拡開するための拡開部(16)を設け、この拡開部(16)には前記シャフト(12)の前記第2端部領域(15)の遊端方向に拡開する円錐状部分(17)を設け、
    前記拡開スリーブ(21)に複数個の拡開片(23)を設け、これら拡開片(23)は、前記拡開スリーブ(21)の遊端(24)を起端として、前記拡開スリーブ(21)の長手方向長さ(L)の少なくとも半分にわたり延在する長手方向スリット(25)によって互いに分離するものとした該固定素子において、
    前記拡開片(23)に、少なくとも1個の補強リブ(26)を設け、これら補強リブ(26)の長手方向長さ(F)は、前記長手方向スリット(25)の前記長手方向長さ(G)の少なくとも半分に対応させたことを特徴とする固定素子。
  2. 請求項1に記載の固定素子において、少なくとも1個の前記補強リブ(26)は、前記拡開スリーブ(21)の大きさを周方向に拡張するものとした固定素子。
  3. 請求項1または2に記載の固定素子において、少なくとも1個の前記補強リブ(26)の、前記長手方向スリット(25)の端部(28)側の端部(27)を、長手方向スリット(25)が前記拡開スリーブ(21)の前記遊端(24)において開放するように、前記長手方向スリット(25)の前記端部(28)から距離を隔てて配置した固定素子。
  4. 請求項3に記載の固定素子において、少なくとも1個の前記補強リブ(26)の軸線方向投射線上に、少なくとも1個の回転防止手段(29)を設けた固定素子。
  5. 請求項4に記載の固定素子において、少なくとも1個の回転防止手段(29)を、少なくとも1個の前記補強リブ(26)の、前記長手方向スリット(25)の前記端部(28)側の前記端部(27)と、前記長手方向スリット(25)の前記端部(28)との間における周方向領域に設けた固定素子。
  6. 請求項4または5に記載の固定素子において、少なくとも1個の前記回転防止手段(29)を、前記拡開スリーブ(21)の半径方向外方に突出する壁部分とした固定素子。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の固定素子において、前記の各拡開片(23)に、それぞれ少なくとも1個の前記補強リブ(26)を設けた固定素子。
JP2008264404A 2007-10-12 2008-10-10 固定素子 Pending JP2009097723A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007000859A DE102007000859A1 (de) 2007-10-12 2007-10-12 Befestigungselement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009097723A true JP2009097723A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40299397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264404A Pending JP2009097723A (ja) 2007-10-12 2008-10-10 固定素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090097939A1 (ja)
EP (1) EP2048381A3 (ja)
JP (1) JP2009097723A (ja)
CN (1) CN101408214A (ja)
AU (1) AU2008221631A1 (ja)
CA (1) CA2640546A1 (ja)
DE (1) DE102007000859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540960A (ja) * 2010-09-01 2013-11-07 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 拡張アンカー
KR101413191B1 (ko) * 2013-12-05 2014-06-30 경민금속주식회사 기능이 개선된 앵커볼트

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20090163A1 (it) * 2009-06-04 2010-12-05 Fischer Italia S R L Unipersonal E Tassello ad espansione, particolarmente per il fissaggio, ad un supporto, di staffe per bloccaggio di sanitari e simili, e struttura di fissaggio che lo comprende
DE102010060771A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 fischerwerke GmbH & Co. KG, 72178 Befestigungselement
CN105065402A (zh) * 2015-08-16 2015-11-18 于国凡 膨胀钉
CN107288975A (zh) * 2017-07-06 2017-10-24 江苏永昊高强度螺栓有限公司 膨胀螺栓及其制造工艺
CN107255107A (zh) * 2017-07-06 2017-10-17 江苏永昊高强度螺栓有限公司 膨胀螺栓
DE102018212558A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Ankervorrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE636609C (de) 1936-10-12 Walter Boeneker Geschlitzter Huelsenspreizduebel
DE2826502A1 (de) * 1978-06-16 1979-12-20 Olin Corp Bohrlochanker mit dehnungshuelse
CA1234711A (en) * 1983-01-14 1988-04-05 Joan P. Seetaram Stud anchor
DE8506519U1 (de) 1985-03-07 1985-05-09 Schneider, Josef, 7465 Geislingen Ankerbolzen
CA2265264C (en) * 1998-03-16 2003-09-09 Societe De Prospection Et D'inventions Techniques Spit Anchor bolt with an expansion core
TW427444U (en) * 1999-07-29 2001-03-21 Shiu Tai Ping Improved structure of expansion screw

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540960A (ja) * 2010-09-01 2013-11-07 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 拡張アンカー
KR101413191B1 (ko) * 2013-12-05 2014-06-30 경민금속주식회사 기능이 개선된 앵커볼트

Also Published As

Publication number Publication date
CN101408214A (zh) 2009-04-15
DE102007000859A1 (de) 2009-04-16
US20090097939A1 (en) 2009-04-16
CA2640546A1 (en) 2009-04-12
AU2008221631A1 (en) 2009-04-30
EP2048381A2 (de) 2009-04-15
EP2048381A3 (de) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009097723A (ja) 固定素子
RU2638515C2 (ru) Распорный анкер
JP5697277B2 (ja) ばね組立体
CA2411334C (en) Dowel bolt with expansion control
DK3060816T3 (en) Expansion anchor with expansion sleeve with high strength sections
US20110116890A1 (en) Fastener
WO2012128328A1 (ja) トルクロッド
JP2006207607A (ja) クリップ
US8118311B2 (en) Clamping device
WO2013039115A1 (ja) 締結具
JP2010032042A (ja) ネジ及び拘束配置されたブシュを含むファスナ組立体
JP6466310B2 (ja) クリップ
JP6717711B2 (ja) 電磁ブレーキ
US20070098518A1 (en) Expansion anchor
JP2011069442A (ja) プラスチック製ブラインドリベット
US20200309179A1 (en) Expansible anchor
JP2010032047A (ja) ワッシャ状アンカー素子
JP2010530510A (ja) 膨張部材を備えるシャフトハブ組立体
JP5140152B2 (ja) 軸受カップに支持されるコンベヤーローラ
JP5975587B2 (ja) 拡張ボルト
JP2009138934A (ja) ウォームネジ山クランプ
CN108350919A (zh) 具有高机械强度的自冲铆钉
US20060076199A1 (en) Brake band
JP2009270714A (ja) 固定装置
JP2009180347A (ja) ブラインドリベット