JP2009135441A - 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス - Google Patents

窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009135441A
JP2009135441A JP2008260962A JP2008260962A JP2009135441A JP 2009135441 A JP2009135441 A JP 2009135441A JP 2008260962 A JP2008260962 A JP 2008260962A JP 2008260962 A JP2008260962 A JP 2008260962A JP 2009135441 A JP2009135441 A JP 2009135441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
substrate
axis
free
standing substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5262545B2 (ja
JP2009135441A5 (ja
Inventor
Tsuneaki Fujikura
序章 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2008260962A priority Critical patent/JP5262545B2/ja
Publication of JP2009135441A publication Critical patent/JP2009135441A/ja
Publication of JP2009135441A5 publication Critical patent/JP2009135441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262545B2 publication Critical patent/JP5262545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride

Abstract

【課題】基板上に均一な窒化物半導体層を成長できる窒化物半導体自立基板、並びに、この基板を用いて作製される特性の優れた窒化物半導体発光デバイス及び窒化物半導体電子デバイスを提供する。
【解決手段】C面からθ=0.03°〜1.0°傾斜した表面を有する窒化物半導体自立基板であって、前記窒化物半導体自立基板の表面全体の各点でのC軸と表面の接線との成す角度が最大となる方向であるOFF方向が、6回対称であるM軸のうちある特定のM軸方向からφ=0.5°〜16°の範囲でずれており、かつ前記OFF方向の前記特定のM軸方向からのずれ角をφとしたとき、−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まない窒化物半導体自立基板である。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイスに関し、更に詳しくは、C面から所定の角度傾斜した表面を有する窒化物半導体自立基板及びそれを用いて作製されるデバイスに関するものである。
窒化物半導体は、青、緑および紫外発光デバイス材料として、また、高出力用途の電子デバイス材料として注目されている。
従来、デバイス応用が報告されている窒化物半導体は、そのほとんど全てが、例えば、サファイアや4H−SiCなどの異種基板上に、低温GaN、AlNバッファあるいは高温AlNバッファを介して窒化物半導体を成長することで実現されている。
これらの基板の表面は、通常、C面((0001)面)から0.1°〜10°程度傾斜した面に形成されている。これは、基板表面をC面から傾けることで表面に規則正しく分子ステップ(以下、単にステップと呼ぶ)が並ぶため、基板上に窒化物半導体結晶を成長する際に、基板表面に供給された原子種がステップに取り込まれやすく、いわゆるステップフローモードの成長となり、欠陥の少ない良質な結晶が得られるためである。
このような基板のOFF方向、すなわちC軸と表面の接線の成す角度が最大となる方向としては、通常、M軸方向あるいはA軸方向が選ばれる。これらは、結晶の対称性が高い方向(すなわち、原子が整然と並ぶ方向)であり、直線性の高いステップを得るために、このような方向が選ばれるのである。
上記ステップフローモードの成長を実現するために、従来、SiC結晶の(0001)面に対して傾斜角度0.02度から0.6度の範囲内で傾斜し、且つその傾斜方向がM軸方向から7度以内の範囲にある傾斜した面を有するSiC基板が提案されている(特許文献1)。
また、GaN結晶の(0001)面に対して傾斜角度1度以上20度以下で傾斜し、且つその傾斜方向がM軸方向から7度以内の範囲にある傾斜した面を有するGaN基板が提案されている(特許文献2)。
特開平11−233391号公報 特開2002−16000号公報
しかしながら、上記従来の傾斜した表面を有する基板を用い、これら基板上に窒化物半導体層を形成した実用デバイスも未だ種々の欠点を有しており、これが窒化物半導体デバイスの応用範囲を狭めている。
例えば、現在実用化されている窒化物半導体発光ダイオードの欠点としては、色純度が悪い、すなわち、発光スペクトルの半値幅が広いということが挙げられる。このことは、表示用途に用いる場合には特に問題とならない場合もあるが、例えば液晶ディスプレーのバックライトに用いる際には大きな問題となる。すなわち、発光ダイオードを用いた液晶ディスプレーにおいては、発光ダイオードから出た光は光学フィルタを通して画面上に表示されるため、光学フィルタの帯域外の光は光学フィルタでカットされて無駄になってしまい、結果として必要な画面の明るさを得るための消費電力が増えてしまうことになる。
また、窒化物半導体レーザーダイオードにおいても、同様に、発光層の色純度が悪いために、レーザー発振の閾値電流が大きくなってしまうという問題が生じている。
更に、窒化物半導体電子デバイス、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)では、通電動作に伴い、増幅度が変化する電流コラプスという現象が存在し、これを抑制するために結晶成長および素子プロセス全体で多大な努力が払われているのが現実である。
更に言えば、これらのデバイスを製作する上で、結晶成長の不均一性が重大な問題となっている。この結晶成長の不均一性のために、例えば、基板表面のある特定の領域に製作したデバイスは満足な特性が得られたとしても、基板表面のそれ以外の領域に製作したデバイスの特性は、所定の性能を満たさないということが往々にしてある。
本発明は、上記課題を解決し、基板上に均一な窒化物半導体層を成長できる窒化物半導体自立基板、並びに、この基板を用いて作製される特性の優れた窒化物半導体発光デバイス及び窒化物半導体電子デバイスを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成されている。
本発明の第1の態様は、C面から0.03°以上1.0°以下の範囲で傾斜した表面を有する窒化物半導体自立基板であって、前記窒化物半導体自立基板の表面全体の各点でのC軸と表面の接線との成す角度が最大となる方向であるOFF方向が、6回対称であるM軸のうちある特定のM軸方向から0.5°以上16°以下の範囲でずれており、かつ前記OFF方向の前記特定のM軸方向からのずれ角をφとしたとき、−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まないことを特徴とする窒化物半導体自立基板である。
本発明の第2の態様は、第1の態様の窒化物半導体自立基板において、前記OFF方向が、前記ある特定のM軸方向から1°以上13°以下の範囲でずれていることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、の窒化物半導体自立基板において、前記OFF方向が、前記ある特定のM軸方向から2°以上8°以下の範囲でずれていることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第1の態様に記載の窒化物半導体自立基板上に窒化物半導体からなる発光層を有する窒化物半導体発光デバイスである。
本発明の第5の態様は、第1の態様に記載の窒化物半導体自立基板上に窒化物半導体からなる電子デバイス層を有する窒化物半導体電子デバイスである。
本発明の窒化物半導体自立基板によれば、基板上に均一で良好な窒化物半導体層の成長ができ、また、この窒化物半導体自立基板を用いて特性の優れた窒化物半導体発光デバイス及び窒化物半導体電子デバイスを基板全域に亘って均一に作製できる。
以下に、本発明に係る窒化物半導体自立基板、窒化物半導体発光デバイス、および窒化物半導体電子デバイスの実施形態を説明する。
本発明者らは、上述した従来の窒化物半導体デバイスの問題点を改善すべく鋭意検討を行った。その結果、図1に示すように、窒化物半導体自立基板の表面がC面((0001)面)から角度θ=0.03°以上1.0°以下傾斜(微傾斜)した基板を用いる場合に、従来のように結晶基板のM軸またはA軸をOFF方向(基板の表面全体の各点でのC軸と表面の接線との成す角度が最大となる方向)とした基板ではなく、M軸方向(〈11−20〉方向、若しくはこれと等価な方向)から角度φ=0.5°以上16°以下ずれた方向をOFF方向とし、かつ基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まない窒化物半導体自立基板を用いることで、従来の窒化物半導体デバイスの問題点を克服できることを見出した。
なお、図1においては、6回対称であるM軸の6方向のうち、OFF方向から0.5°以上16°以下の範囲でずれた特定のM軸方向を表示し、また、同様に6回対称であるA軸の6方向のうち、前記特定のM軸方向と直交するA軸方向を表示している。
上記OFF方向のM軸方向からのずれは、1°以上13°以下の範囲がより好ましく、更に好ましくは2°以上8°以下の範囲とするのがよいことも分かった。
上記の窒化物半導体自立基板は、GaNからなる自立基板が好ましいが、その他、AlGaNやAlNなどからなる自立基板でも勿論よい。
また、上記窒化物半導体自立基板を用いれば、基板上に面内均一で高品質の窒化物半導体層の成長ができるので、窒化物半導体自立基板上に窒化物半導体層を有する優れた特性の窒化物半導体発光デバイスおよび窒化物半導体電子デバイスを作製できる。
上記の検討において、本発明者は、まず、OFF方向が概ねA軸方向を向いている場合には、基板上に成長する結晶表面のステップが乱雑になること、およびOFF方向が概ねM軸方向を向いている場合には、若干ステップの直線性が改善されることを確認した(これに関しては、既に文献「 X.Q. Shen and H. Okumura, Journal of Crystal Growth, 300(2007) 75-78 」で報告されている)。
しかし、OFF方向が丁度M軸を向いている場合にステップの直線性が改善されると言っても、実際には、広い視野(100μm角程度の領域)でステップを観察すると、ステップは数十μmの幅で大きく蛇行していることも判明した。OFF方向が丁度M軸方向を向いている場合には、理想的に考えると、M軸と垂直な方向に直線的なステップが得られるはずである。ところが、現実の基板表面は、転位、不純物、基板平坦度の不完全性など様々な不完全性を有するため、ステップが前後に揺らぎ、ステップの直線性が大幅に損なわれてしまうのである。
更に、上記検討を通じて、本発明者は、OFF方向がM軸から0.5°以上16°以下の範囲でずれている場合には、広い視野(100μm角程度の領域)で見たときに、ステップの直線性を劇的に改善できることを見出した。OFF方向がM軸から0.5°以上16°以下の範囲でずれている場合には、ステップは、M軸に垂直なステップと、A軸に垂直なステップとの混合状態となり、両ステップの比率はOFF方向のM軸からのずれで決定されることが分かった。この場合、広い視野で見たときにはステップは直線的であるが、ミクロに見るとステップは直線的ではなくジグザグなステップ状になっている。このため、基板表面に不完全性が存在した場合でも、比較的容易にその不完全性を吸収し、本来そのステップがあるべき位置・方向にステップが復帰できるため、広い視野で見た場合のステップの直線性を向上できるのである。
また、窒化物半導体自立基板の製法は現在幾つか知られているが、これらの方法で製作したGaN基板を詳細に調べたところ、結晶自体がまだまだ完全ではなく、そもそもC面自体がゆがんでいる場合が多いということが判明した。このため、基板の表面を研磨等して幾何学的に平坦にした場合には、基板表面のOFF方向は一定でなくなり、ある特定のM軸に対して±数十度のOFF方向分布を持つ場合さえあった。大きなOFF方向分布を持った基板の場合、基板表面には−0.5°<φ<+0.5°にある位置・領域が存在し、このような基板上に素子を形成した場合、−0.5°<φ<+0.5°の位置・領域での素子の特性が著しく低下するということが生じた。そこで、本実施形態では、基板表面に−0.5°<φ<+0.5°となる領域を含まない窒化物半導体自立基板としている。
窒化物半導体自立基板としては、大島らにより報告されたボイド形成剥離(VAS)法(Yuichi OSHIMA et al., Japanese Journal of Applied Physics,Vol.42(2003) pp.L1-L3)を用いて形成したGaN自立基板が好ましい。このVAS法によるGaN自立基板の製造では、まず、サファイア基板上にGaN薄膜とTi膜を形成し、GaN薄膜とTi膜が形成されたサファイア基板を熱処理して、GaN薄膜に多数のボイド(空隙)を形成し且つTi膜を網目構造のTiN膜(TiNナノマスク)とし、次いで、前記ボイドを有するGaN薄膜上にGaN厚膜を形成した後、サファイア基板からGaN厚膜を剥離してGaN自立基板として用いる。VAS法により作製されたGaN自立基板は、低転位密度で面内均一性が高く、反りも少ない。
各種製法で作製される窒化物半導体自立基板は、様々なOFF方向のバラツキを有することが多いが、基板の中心位置でのOFF方向(研磨等によって形成する傾斜方向)を適切に選択することにより、基板表面全体にわたってC軸と表面の接線の成す角度が最大となる方向(OFF方向)が、M軸方向から0.5°以上16°以下の範囲であり、かつ基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まないように基板を作製することが可能である。
上記窒化物半導体自立基板を用いてデバイスを作製する場合、例えば、発光デバイスにおいては、通常、発光層にInGaNが用いられる。発光層の発光波長分布は、InGaN層内のIn組成の分布に支配されているので、InGaN層を上記のように直線性が向上したステップを持つ窒化物半導体上に成長すると、In原子が均一にステップに取り込まれ、面内均一な組成のInGaN層が得られる。このため、発光層の発光波長分布が従来より狭まり、発光ダイオードおよびレーザーダイオードの特性が改善できるのである。
また、上記窒化物半導体自立基板上にHEMT構造の窒化物半導体層を成長させて作製したHEMTにおいても、電流コラプスを大幅に抑制することができた。電流コラプスの原因については未だ結論がでていないが、キャリア供給層であるAlGaN層中の欠陥が関与しているものと考えられている。表面のステップが揺らいでいる従来の窒化物半導体上にAlGaNを成長した場合には、上記のInGaNの場合と同様にAl組成が不均一になると考えられる。このため、AlGaN層中の欠陥を低減するために成長条件を様々に変えたとしても、あるAl組成を有する領域のAlGaN層中の欠陥は低減できても、別のAl組成を持つ領域のAlGaN層に欠陥が生じてしまうために、どのようにしてもAlGaN層全体から欠陥を無くすことが出来ないと思われる。これに対して、本実施形態の窒化物半導体自立基板を用いて、直線性の高い表面ステップを持つ窒化物半導体上にAlGaNを成長させれば、上記のInGaNの場合と同様に、Al組成の均一性の高いAlGaN層が得られ、このためAlGaNの成長条件を適切に選べば、AlGaN層全体の欠陥を効果的に抑制できる。
次に、本発明の実施例を説明する。
[実施例1]
本実施例においては窒化物半導体自立基板として、上述したボイド形成剥離(VAS)法によって形成したGaN自立基板を用いた。VAS法によるGaN自立基板の製作方法を図2を用いて説明する。
まず、サファイア基板1上にMOVPE法(有機金属気相成長法)によりGaN薄膜2を成長したGaN薄膜/サファイア基板の構造上に、蒸着により金属膜としてTi膜を形成し、その後に電気炉で熱処理を行うことで、Ti/GaN界面付近に多数のボイド4を形成し、且つTi膜を網目状のTiN膜(TiNナノマスク)3とする(図2(a))。
次に、ボイド4を有するGaN薄膜2上に、HVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy:ハイドライド気相成長法)でGaN厚膜5を300μm以上の厚さに成長する(図2(b))。
成長後にTiN膜3を境界として機械的にGaN厚膜5を剥離し、剥離して得られたGaN厚膜5を用いてGaN自立基板6を作製する(図2(c))。
ここで得られたGaN自立基板6の表面および裏面を、研削し研磨して、基板表面の中心位置においてC面から0.3度傾斜し、かつ、そのOFF方向がM軸方向からA軸方向までの30度の間の様々な方向(OFF方向のM軸方向からのずれ角が、0度、0.3度、0.5度、1度、2度、5度、8度、10度、11度、12度、13度、16度、18度、20度、25度、30度)を有する、複数のGaN自立基板を得た(図3参照)。
これらのGaN自立基板上に、MOVPE法により、InGaN/GaN多重量子井戸を成長した。成長手順としては、まず上記のGaN自立基板をMOVPE装置に設置した後に、約101325Pa(760Torr)の水素/窒素混合ガス雰囲気中(水素40slm、窒素40slm)で、窒素原料としてアンモニアガスを20slm、基板温度を1075℃として、電子濃度が5×1018cm−3のSiドープGaN層を4μm成長した。その後、基板温度を750℃に下げ、6周期のInGaN/GaN量子井戸構造を形成した。発光のピーク波長は460nmになるように、In組成を調整した。
図3に、GaN自立基板の基板中心位置でのOFF方向と、基板中心位置でのフォトルミネセンス(PL)の発光半値幅の関係を示す。PL測定は室温で、He−Cdレーザーを用いて行った。励起光強度は5W/cmであった。
図3に示すように、OFF方向がM軸方向(OFF方向のM軸方向からのずれ角が0度)の場合には発光半値幅は35nmであり、OFF方向がA軸方向(OFF方向のM軸方向からのずれが30度)の場合には45nmであった。OFF方向のM軸方向からのずれが0.3度以下あるいは18度以上の場合には、発光半値幅は35nm程度かそれ以上であり、OFF方向が丁度M軸の方向で有る場合と同じか、むしろ半値幅が大きくなってしまった。
これに対して、OFF方向のM軸方向からのずれが0.5度以上16度以下の場合には、発光半値幅は30nm以下と小さくなった。更に、OFF方向のM軸方向からのずれが1度以上13度以下の場合には発光の半値幅は20nm程度以下と非常に細くなった。更には、OFF方向のM軸方向からのずれが、2度以上8度以下の場合にはより顕著な改善効果が得られており、発光の半値幅は10nm程度と極めて小さい値となり、色純度の非常に高い発光が得られた。
この半値幅改善効果の原因を調べるために、上記と同様な方法でSiドープGaN層までを成長した試料を作製して、その表面の原子間力顕微鏡にて表面のステップの状態を観察した。
OFF方向のM軸方向からのずれが0.3度以下の場合には、数μmのレンジで見ると直線性の高いステップが形成されているものの、数百μm程度の大きい領域で見ると、ステップが大きく蛇行しているのが見て取れた。また、OFF方向のM軸方向からのずれが18度以上の場合には、ステップは数μmレンジの視野で見た場合でも大きく蛇行していた。
これに対して、OFF方向のM軸方向からのずれを0.5度以上16度以下とした場合には、ステップの蛇行が抑制された。ステップの蛇行の改善効果は、OFF方向のM軸方向からのずれが、2度以上8度以下の場合に最大となることも明らかとなった。
このように、ステップの蛇行の度合いと発光半値幅との間には明確な相関がみられたことから、発光層であるInGaN層をこれらの表面上に結晶成長した場合に、ステップの直線性が高いほど、In原子が均一にステップに取り込まれ、均一なIn組成のInGaN層が得られるため、発光半値幅が小さくなると考えられる。
更に、上記と同様な発光半値幅の測定を基板全面に対して行った。
各基板は、様々なOFF方向のバラツキを有していたが、基板中心位置でのOFF方向を適切に選択すると、基板表面全体にわたってC軸と表面の接線の成す角度が最大となる方向(OFF方向)が、M軸方向から0.5度以上16度以下の範囲であり、かつ基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まない基板を作製することができる。
基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含む場合には、発光の半値幅は10nm〜35nmと大きな分布を持ったが、基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まない基板の場合には、発光の半値幅の分布は改善し、例えば基板全面に渡って半値幅が20nm程度以下、あるいは、10nm程度とすることが可能であった。
[実施例2]
GaN自立基板表面のC面からの傾きを、0度〜2度の範囲で種々に変えた基板を作製し、実施例1と同様の実験を行った。その結果、基板表面のC面からの傾きが0.03度以上1.0度以下の範囲では、実施例1と同様の結果が得られた。
一方、基板表面のC面からの傾きが0.03度未満、あるいは1.0度よりも大きい場合には、発光半値幅に明確なOFF方向依存性は見られなかった。基板表面のC面からの傾きが0.03度未満の場合には、表面の加工精度の問題から面内でOFF方向が制御しきれておらず、結果として意図したOFF方向の制御が出来ていないのが原因と考えられる。また、基板表面のC面からの傾きが1.0度よりも大きい場合には、表面のステップが単分子ステップではなく、多段ステップとなっており、その段数はOFF方向のみでは制御できなかった。この場合、ステップ段数の揺らぎが発光半値幅の支配的要因となり、発光半値幅に明確なOFF方向依存性が見られなかったものと考えられる。
[実施例3]
実施例1と同様なGaN自立基板を作製し、その基板上に、MOVPE法により、青紫レーザーダイオード構造の窒化物半導体層を積層形成した。
GaN自立基板上に、まず、Siドープのn−GaN層を成長し、その上にn−AlGaN/GaNの短周期超格子構造を形成した。その上に更にn−GaN層を介して、InGaN/GaNの3周期の多重量子井戸発光層を形成した。次いで、p−AlGaN/p−GaN層、p−AlGaN/GaNの短周期超格子構造、p−GaNコンタクト層を形成した。
このエピタキシャル基板を用いて、リッジ幅5μm、共振器長400μmのレーザー素子を製作し、レーザー素子の特性を評価した。図4に、製作したレーザーの発振閾値電流の、OFF方向のM軸からのずれ角度依存性を示す。
この実施例でも、先の実施例と同様に、下地であるGaN自立基板表面のステップの直線性が良いほど特性が向上し、発振閾値電流が低下するということが確認された。具体的に言うと、OFF方向が丁度M軸を向いている場合の発振閾値電流は30mAであったが、OFF方向のM軸方向からのずれを0.5度以上16度以下とした場合には、発振閾値電流が30mA未満となった。ことに、OFF方向のM軸方向からのずれが、2度以上8度以下の場合に、発振閾値電流が最も下がり、21〜22mA程度と極めて低い値となった。
更に、基板表面に−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まない基板を用いた場合には、基板全面に渡って発振閾値電流を20mA程度とすることが可能であった。
[実施例4]
実施例1と同様なGaN自立基板を作製し、その上にアンドープのGaN層を成長し、更にSiドープAlGaN層を成長し、HEMT構造を形成した。
作製したHEMT構造に、ソース、ドレイン、ゲート電極を形成し素子化し、特性を調査した。図5に、ソース−ドレイン間の電流−電圧特性を模式的に示すが、一度、ソース−ドレイン間に50V程度の電圧を印加すると、その後に素子に流れる電流が低下する(図5に実線で示す電流−電圧特性が、50Vの電圧印加後には破線で示す電流−電圧特性となる)、いわゆる電流コラプス現象が観測された。
図5において、ゲート電圧Vが5Vで、ソース−ドレイン間の電圧Vが30Vの場合の、電流Iの低下率(%)を、HEMT構造を形成したGaN自立基板のOFF方向(M軸方向からのずれ)に対してプロットしたのが図6である。
この実施例でも、先の実施例と同様に、下地であるGaN基板表面のステップの直線性が良いほど特性が向上し、電流低下が抑制されることが確認された。具体的に言うと、OFF方向が丁度M軸を向いている場合の電流低下率は60%もあったが、OFF方向のM軸方向からのずれを0.5度以上16度以下とした場合には、これを30%程度以下とすることができた。ことに、OFF方向のM軸方向からのずれが、2度以上8度以下の場合には、電流低下がほとんど見られず、電流コラプスをほぼ完全に抑制できることが確認された。
本発明の実施形態に係る窒化物半導体自立基板の表面における傾斜角及びOFF方向を説明する図である。 実施例で作製したGaN自立基板の製造工程を示す工程図である。 実施例のGaN自立基板の基板中心位置でのOFF方向と、基板中心位置でのフォトルミネセンス(PL)の発光半値幅の関係を示す図である。 実施例のレーザダイオードの発振閾値電流と基板表面のOFF方向のM軸からのずれとの関係を示す図である。 実施例のHEMTの電流−電圧特性を模式的に示す図である。 実施例のHEMTにおける電流低下率を、HEMT構造を形成したGaN自立基板のOFF方向に対してプロットした図である。
符号の説明
1 サファイア基板
2 GaN薄膜
3 TiN膜
4 ボイド
5 GaN厚膜
6 GaN自立基板
Θ 基板表面のC面からの傾斜角
Φ OFF方向のM軸方向からのずれ角

Claims (5)

  1. C面から0.03°以上1.0°以下の範囲で傾斜した表面を有する窒化物半導体自立基板であって、前記窒化物半導体自立基板の表面全体の各点でのC軸と表面の接線との成す角度が最大となる方向であるOFF方向が、6回対称であるM軸のうちある特定のM軸方向から0.5°以上16°以下の範囲でずれており、かつ前記OFF方向の前記特定のM軸方向からのずれ角をφとしたとき、−0.5°<φ<+0.5°の領域を含まないことを特徴とする窒化物半導体自立基板。
  2. 前記OFF方向が、前記ある特定のM軸方向から1°以上13°以下の範囲でずれていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体自立基板。
  3. 前記OFF方向が、前記ある特定のM軸方向から2°以上8°以下の範囲でずれていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体自立基板。
  4. 請求項1に記載の窒化物半導体自立基板上に窒化物半導体からなる発光層を有する窒化物半導体発光デバイス。
  5. 請求項1に記載の窒化物半導体自立基板上に窒化物半導体からなる電子デバイス層を有する窒化物半導体電子デバイス。
JP2008260962A 2007-10-29 2008-10-07 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス Active JP5262545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260962A JP5262545B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-07 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007280595 2007-10-29
JP2007280595 2007-10-29
JP2008260962A JP5262545B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-07 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009135441A true JP2009135441A (ja) 2009-06-18
JP2009135441A5 JP2009135441A5 (ja) 2010-09-24
JP5262545B2 JP5262545B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40587214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260962A Active JP5262545B2 (ja) 2007-10-29 2008-10-07 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8026523B2 (ja)
JP (1) JP5262545B2 (ja)
CN (1) CN101425484B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530537A (ja) * 2010-06-18 2013-07-25 センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド 深紫外発光ダイオード
WO2014042054A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム基板およびiii族窒化物積層体
JPWO2012056928A1 (ja) * 2010-10-29 2014-03-20 株式会社トクヤマ 光学素子の製造方法
US8927959B2 (en) 2010-06-18 2015-01-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
US9806226B2 (en) 2010-06-18 2017-10-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
JP7401182B2 (ja) 2018-03-02 2023-12-19 住友化学株式会社 GaN積層体およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205835A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系半導体光素子、窒化ガリウム系半導体光素子を製造する方法、及びエピタキシャルウエハ
JP2011077386A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高電子移動度トランジスタ、エピタキシャル基板、及び高電子移動度トランジスタを作製する方法
JP5206734B2 (ja) * 2010-06-08 2013-06-12 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
CN112670383B (zh) * 2020-12-25 2023-07-14 广东省科学院半导体研究所 一种紫外光电器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016000A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP2003060318A (ja) * 2001-06-06 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd GaN系化合物半導体エピウェハ及びそれを用いた半導体素子
JP2005150287A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体デバイス及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法、iii−v族窒化物系半導体基板のロット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233391A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶基板とそれを用いた半導体装置およびその製法
US6680959B2 (en) * 2000-07-18 2004-01-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and semiconductor laser
DE10051242A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-25 Philips Corp Intellectual Pty Lichtemittierende Vorrichtung mit beschichtetem Leuchtstoff
JP2004284003A (ja) * 2003-02-28 2004-10-14 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP5276769B2 (ja) * 2004-10-01 2013-08-28 東京電波株式会社 六方晶系ウルツ鉱型単結晶、その製造方法、および六方晶系ウルツ鉱型単結晶基板
KR100707187B1 (ko) * 2005-04-21 2007-04-13 삼성전자주식회사 질화갈륨계 화합물 반도체 소자
US7691658B2 (en) * 2006-01-20 2010-04-06 The Regents Of The University Of California Method for improved growth of semipolar (Al,In,Ga,B)N
JP4816277B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-16 日立電線株式会社 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016000A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP2003060318A (ja) * 2001-06-06 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd GaN系化合物半導体エピウェハ及びそれを用いた半導体素子
JP2005150287A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体デバイス及びその製造方法、iii−v族窒化物系半導体基板の製造方法、iii−v族窒化物系半導体基板のロット

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184339B2 (en) 2010-06-18 2015-11-10 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
US8907322B2 (en) 2010-06-18 2014-12-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
US8927959B2 (en) 2010-06-18 2015-01-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
JP2013530537A (ja) * 2010-06-18 2013-07-25 センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド 深紫外発光ダイオード
US9437774B2 (en) 2010-06-18 2016-09-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
US9806226B2 (en) 2010-06-18 2017-10-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
US10224456B2 (en) 2010-06-18 2019-03-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Deep ultraviolet light emitting diode
JPWO2012056928A1 (ja) * 2010-10-29 2014-03-20 株式会社トクヤマ 光学素子の製造方法
JP5931737B2 (ja) * 2010-10-29 2016-06-08 株式会社トクヤマ 光学素子の製造方法
WO2014042054A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム基板およびiii族窒化物積層体
KR20150054785A (ko) 2012-09-11 2015-05-20 가부시키가이샤 도쿠야마 질화 알루미늄 기판 및 iii족 질화물 적층체
US9343525B2 (en) 2012-09-11 2016-05-17 Tokuyama Corporation Aluminum nitride substrate and group-III nitride laminate
JP7401182B2 (ja) 2018-03-02 2023-12-19 住友化学株式会社 GaN積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5262545B2 (ja) 2013-08-14
US20090114943A1 (en) 2009-05-07
CN101425484A (zh) 2009-05-06
US8026523B2 (en) 2011-09-27
CN101425484B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262545B2 (ja) 窒化物半導体自立基板及びそれを用いたデバイス
US11888083B2 (en) Method for producing an optoelectronic semiconductor chip and optoelectronic semiconductor chip
JP2008285364A (ja) GaN基板、それを用いたエピタキシャル基板及び半導体発光素子
JP6966063B2 (ja) 結晶基板、紫外発光素子およびそれらの製造方法
JP2003282602A (ja) 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス
JP2004319711A (ja) エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2007142437A (ja) 半導体素子およびその製造方法
CN101949058A (zh) Iii族氮化物半导体自立基板及其制造方法、iii族氮化物半导体装置及其制造方法
JP7158758B2 (ja) 窒化物半導体デバイスとその基板、および希土類元素添加窒化物層の形成方法、並びに赤色発光デバイスとその製造方法
JP2011051849A (ja) 窒化物半導体自立基板とその製造方法
JP5814131B2 (ja) 構造体、及び半導体基板の製造方法
JP4960621B2 (ja) 窒化物半導体成長基板及びその製造方法
JP2008214132A (ja) Iii族窒化物半導体薄膜、iii族窒化物半導体発光素子およびiii族窒化物半導体薄膜の製造方法
JP2014088272A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP2004335635A (ja) 微傾斜基板を用いた窒化物半導体薄膜素子及びその素子の製造方法
JP4539105B2 (ja) 窒化物半導体デバイスの製造方法
JP2020061510A (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
JP4873705B2 (ja) 窒化インジウム(InN)あるいは高インジウム組成を有する窒化インジウムガリウム(InGaN)エピタキシャル薄膜の形成方法
JP2005045153A (ja) 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
JP2020070196A (ja) 窒化物半導体層の成長方法
JP2008098512A (ja) 窒化物半導体の製造方法および窒化物半導体構造
KR101182581B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 기판 및 이의 제조방법
WO2013128893A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005225694A (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP2003297841A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法およびそれを用いた化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5262545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350