JP2009129655A - 電磁スイッチ - Google Patents

電磁スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009129655A
JP2009129655A JP2007302416A JP2007302416A JP2009129655A JP 2009129655 A JP2009129655 A JP 2009129655A JP 2007302416 A JP2007302416 A JP 2007302416A JP 2007302416 A JP2007302416 A JP 2007302416A JP 2009129655 A JP2009129655 A JP 2009129655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
electromagnetic switch
axial direction
contact
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007302416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4941248B2 (ja
Inventor
Takeshi Takehara
健 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007302416A priority Critical patent/JP4941248B2/ja
Publication of JP2009129655A publication Critical patent/JP2009129655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941248B2 publication Critical patent/JP4941248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】収容孔34が軸方向に深く、端子金具6が長尺板状に設けられている場合でも、端子金具6の差し込みおよび貫通を容易に行うことができる電磁スイッチ1を提供することにある。
【解決手段】電磁スイッチ1によれば、収容孔34の周壁部には、端子金具6を軸方向に移動自在に支持するガイド溝37が設けられている。これにより、ガイド溝37によって端子金具6を支持しながら、端子金具6の先端に収容孔34を通過させ、さらに支持孔35を貫通させることができる。このため、収容孔34が軸方向に深く、端子金具6が長尺板状に設けられている場合でも、端子金具6の差し込みおよび貫通を容易に行うことができる。この結果、コネクタ7の構成工程を自動化することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、スタータに用いられる電磁スイッチに関する。
従来より、エンジンを始動するスタータ等に用いられる電磁スイッチは、ソレノイドコイルを内蔵するスイッチ本体と、スイッチ本体の軸方向一方側に装着されて接点室を形成する接点カバーと、ソレノイドコイルと電気的に接続される端子金具とを備え、端子金具の先端が接点カバーの軸方向一方側に引き出されて、ケーブル接続用のコネクタを構成する(例えば、特許文献1参照)。
この電磁スイッチにおいて、端子金具は、ソレノイドコイルに接続する根元側の部分が所定の収容孔に収容された状態で、先端が接点カバーの軸方向一方側に引き出されてコネクタを構成する。そして、このようなコネクタを構成するには、端子金具の先端側の部分を支持する支持孔に端子金具の先端を貫通させる必要がある。つまり、コネクタを構成するには、端子金具の先端を、収容孔に差し込んで支持孔に貫通させる必要がある。
しかし、収容孔が軸方向に深く、端子金具が長尺板状に設けられている場合、端子金具の反り等により、端子金具を収容孔に差し込んで支持孔を貫通させる作業は、極めて煩雑になる。このため、端子金具の差し込みおよび貫通は、コネクタの構成工程を自動化する妨げとなっている。
特開2006−177160号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、収容孔が軸方向に深く、端子金具が長尺板状に設けられている場合でも、端子金具の差し込みおよび貫通を容易に行うことができる電磁スイッチを提供することにある。
〔請求項1の手段〕
請求項1に記載の電磁スイッチは、ソレノイドコイルを内蔵し、ソレノイドコイルへの通電により軸方向に変位する可動接点を自身の軸方向一方側に突出させて保持するスイッチ本体と、スイッチ本体の軸方向一方側に装着され、可動接点を軸方向に移動自在に収容するとともに、可動接点の当接を受ける固定接点を保持する接点カバーと、ソレノイドコイルと電気的に接続される長尺板状の端子金具とを備える。
また、接点カバーは、ソレノイドコイルの引出し端と接続される端子金具の根元側の部分を収容する収容孔、および端子金具を先端側で支持する支持孔を同軸的に有し、端子金具は、自身の先端が収容孔および支持孔を順次に通過するように差し入れられて、接点カバーの軸方向一方側に貫通する。そして、収容孔の周壁部には、端子金具を軸方向に移動自在に支持する端子金具ガイド手段が形成されている。
これにより、端子金具ガイド手段によって端子金具を支持しながら、端子金具の先端に収容孔を通過させ、さらに支持孔を貫通させることができる。このため、収容孔が軸方向に深く、端子金具が長尺板状に設けられている場合でも、端子金具の差し込みおよび貫通を容易に行うことができる。
〔請求項2の手段〕
請求項2に記載の電磁スイッチによれば、端子金具ガイド手段は、収容孔の周壁部に設けられ、端子金具の2つの側部が嵌合する2本のガイド溝である。
この手段は、端子金具ガイド手段の一形態を示すものである。
〔請求項3の手段〕
請求項3に記載の電磁スイッチによれば、端子金具は、2つの側部が厚み方向に挟持されるように、2つのガイド溝に対して軽圧入されている。
これにより、端子金具の振動を抑制できるので、端子金具の耐振強度を向上させることができる。また、このような端子金具ガイド手段における軽圧入構造は、例えば、スタータのように頻繁に加振される機器の電磁スイッチに対して極めて効果的に作用する。
なお、この手段における軽圧入とは、ガイド溝をなす溝壁面が側部の厚み方向の両端面に面接触した状態で、端子金具を滑らせることができる程度の圧入を意味する。
〔請求項4の手段〕
請求項4に記載の電磁スイッチによれば、端子金具は、自身の幅方向に挟持されるように、2つのガイド溝に対して軽圧入されている。
これにより、請求項3の手段と同様の効果を得ることができる。
なお、この手段における軽圧入とは、ガイド溝をなす溝底面が端子金具の幅方向の両端に接触した状態で、端子金具を滑らせることができる程度の圧入を意味する。
〔請求項5の手段〕
請求項5に記載の電磁スイッチによれば、ガイド溝は、収容孔の周壁部に取り付けられた軟質材に、側部の厚み方向および端子金具の幅方向に締め代が生じるように設けられている。
これにより、軽圧入構造によって耐振強度を向上させるとともに、端子金具に対する防水性も向上させることができる。
最良の形態1の電磁スイッチは、ソレノイドコイルを内蔵し、ソレノイドコイルへの通電により軸方向に変位する可動接点を自身の軸方向一方側に突出させて保持するスイッチ本体と、スイッチ本体の軸方向一方側に装着され、可動接点を軸方向に移動自在に収容するとともに、可動接点の当接を受ける固定接点を保持する接点カバーと、ソレノイドコイルと電気的に接続される長尺板状の端子金具とを備える。
また、接点カバーは、ソレノイドコイルの引出し端と接続される端子金具の根元側の部分を収容する収容孔、および端子金具を先端側で支持する支持孔を同軸的に有し、端子金具は、自身の先端が収容孔および支持孔を順次に通過するように差し入れられて、接点カバーの軸方向一方側に貫通する。そして、収容孔の周壁部には、端子金具を軸方向に移動自在に支持する端子金具ガイド手段が形成されている。
また、端子金具ガイド手段は、収容孔の周壁部に設けられ、端子金具の2つの側部が嵌合する2本のガイド溝である。
最良の形態2の電磁スイッチによれば、端子金具は、2つの側部が厚み方向に挟持されるように、2つのガイド溝に対して軽圧入されている。
最良の形態3の電磁スイッチによれば、端子金具は、自身の幅方向に挟持されるように、2つのガイド溝に対して軽圧入されている。
最良の形態4の電磁スイッチによれば、ガイド溝は、収容孔の周壁部に取り付けられた軟質材に、側部の厚み方向および端子金具の幅方向に締め代が生じるように設けられている。
〔実施例1の構成〕
実施例1の電磁スイッチ1の構成を、図1ないし図4を用いて説明する。
電磁スイッチ1は、例えば、モータ(図示せず)およびモータからの出力により回転するピニオン(図示せず)とともにスタータ(図示せず)を構成し、ピニオンを押出してエンジン(図示せず)のリングギヤ(図示せず)に噛み合せ、モータの電気回路への通電をオンし、モータに出力を発生させてエンジンを始動するものである。
この電磁スイッチ1は、図1、図2に示すように、ソレノイドコイル2を内蔵するスイッチ本体3と、スイッチ本体3の軸方向一方側に装着されて接点室4を形成する接点カバー5と、ソレノイドコイル2と電気的に接続される端子金具6とを備え、端子金具6の先端が接点カバー5の軸方向一方側に引き出されて、ケーブル接続用のコネクタ7を構成する。
スイッチ本体3は、図2に示すように、ボビン11に2層巻きされたソレノイドコイル2、ソレノイドコイル2の内周側および軸方向一方側に固定されて磁束を通すステーショナリコア12、ソレノイドコイル2の内周側でステーショナリコア12に対向するように配され、励磁されて軸方向一方側に変位するプランジャ13、プランジャ13を軸方向他方側に付勢するリターンスプリング14、ソレノイドコイル2の外周側および軸方向他方側に配されて磁束を通すヨーク15と、ステーショナリコア12の軸方向一方側に突出するように保持され、プランジャ13と一体的に軸方向に変位する可動接点16とを有する。
ここで、可動接点16は、プランジャ13の一端から軸方向一方側に伸びるプランジャ軸19に、ブッシュ20を介して装着されている。また、ブッシュ20とプランジャ軸19の他端との間には、可動接点16が固定接点21に当接するときの接点圧を設定する接点圧スプリング22が装着され、可動接点16およびブッシュ20は、接点圧スプリング22により軸方向一方側に付勢されている。
そして、接点圧スプリング22により付勢された可動接点16およびブッシュ20は、プランジャ軸19の一端に装着されたワッシャ23により軸方向一方側への変位が規制される。また、プランジャ13は、ピニオンを押し出すレバー(図示せず)を駆動するためのロッド24、およびレバーの復元バネとして機能するレバースプリング25を保持する。
接点カバー5は、軸方向他方側に開口する有底の筒状に設けられ、開口部を形成する他端にヨーク15の一端がかしめ固定されて接点室4を形成する。この接点室4には、可動接点16が軸方向に移動自在に収容されるとともに、可動接点16の当接を受ける固定接点21が接点カバー5の底部に固定されて収容されている。ここで、接点カバー5の底部には、電源側およびモータ側からリード線が接続される2本の端子ボルト26が装着され、端子ボルト26の他端に固定接点21がロウ付けされて接点室4に収容されている。
以上の構成により、ソレノイドコイル2に通電が行われると、プランジャ13は、リターンスプリング14を圧縮しながら、軸方向一方側に磁気吸引される。これにより、プランジャ軸19および可動接点16も軸方向一方側に変位し、可動接点16は固定接点21に当接する。また、可動接点16が固定接点21に当接した後も、プランジャ13は、接点圧スプリング22を圧縮しながら、ステーショナリコア12に当接するまで軸方向一方側に変位する。
そして、これらの動作により、ピニオンがリングギヤの方に押し出されてリングギヤに噛み合うとともに、モータへの通電が開始し、モータの出力によりリングギヤが回されてエンジンが始動する。
また、エンジン始動後、ソレノイドコイル2への通電が停止されると、プランジャ13はリターンスプリング14により付勢されて軸方向他方側へ変位し、これに伴い可動接点16も軸方向他方側へ変位して固定接点21から離脱する。そして、これらの動作により、ピニオンがリングギヤから離脱するとともに、モータへの通電が停止される。
端子金具6は、図1、図3に示すように、長尺板状に設けられ、ソレノイドコイル2の引出し端30に係止される2つの接続片31、および後記する端子金具ガイド手段に支持される2つのガイド片32を有する。そして、端子金具6は、接点カバー5に収容されるとともに支持され、先端が接点カバー5の軸方向一方側に引き出されてコネクタ7を構成する。
すなわち、接点カバー5には、接続片31を有する端子金具6の根元側の部分を収容する収容孔34、および端子金具6を先端側で支持する支持孔35が同軸的に設けられている。そして、端子金具6は、自身の先端が収容孔34および支持孔35を順次に通過するように、接点カバー5の軸方向他方側から差し入れられ、接点カバー5の軸方向一方側に貫通する。
そして、収容孔34の周壁部には、図1、図4に示すように、端子金具6のガイド片32が嵌合する2本のガイド溝37が設けられ、これらのガイド溝37は、端子金具6を軸方向に移動自在に支持する端子金具ガイド手段をなす。なお、ガイド溝37は、収容孔34の周壁面から収容孔34に膨出する2本の平行な隆起部38により形成されている。
〔実施例1の効果〕
実施例1の電磁スイッチ1によれば、収容孔34の周壁部には、端子金具6を軸方向に移動自在に支持するガイド溝37が設けられている。
これにより、ガイド溝37によって端子金具6を支持しながら、端子金具6の先端に収容孔34を通過させ、さらに支持孔35を貫通させることができる。このため、収容孔34が軸方向に深く、端子金具6が長尺板状に設けられている場合でも、端子金具6の差し込みおよび貫通を容易に行うことができる。この結果、コネクタ7の構成工程を自動化することができる。
なお、このようなガイド溝37は、打ち抜きにより容易に設けることができるので、ガイド溝37の設定による工数増加は極めて少ない。
実施例2の電磁スイッチ1によれば、端子金具6は、図5に示すように、ガイド片32が厚み方向に挟持されるように、ガイド溝37に対して軽圧入されている。なお、実施例2における軽圧入とは、ガイド溝37をなす溝壁面40がガイド片32の厚み方向の端面41に面接触した状態で、端子金具6を滑らせることができる程度の圧入を意味する。
これにより、端子金具6の振動が抑制されるので、端子金具6の耐振強度が向上する。また、このようなガイド溝37における軽圧入構造は、スタータのように頻繁に加振される機器の電磁スイッチ1に対して極めて効果的に作用する。
実施例3の電磁スイッチ1によれば、端子金具6は、図6に示すように、自身の幅方向に挟持されるように、2つのガイド溝37に対して軽圧入されている。なお、実施例3における軽圧入とは、ガイド溝37をなす溝底面43が端子金具6の幅方向の両方の端44に接触した状態で、端子金具6を滑らせることができる程度の圧入を意味する。
これにより、実施例2の電磁スイッチ1と同様の効果を得ることができる。
実施例4の電磁スイッチ1によれば、ガイド溝37は、図7に示すように、収容孔34の周壁部に取り付けられた軟質材46に、ガイド片32の厚み方向および端子金具6の幅方向に締め代が生じるように、つまり、ガイド片32の厚み方向および端子金具6の幅方向に軽圧入できるように設けられている。
これにより、耐振強度を向上させるとともに、端子金具6に対する防水性も向上させることができる。
〔変形例〕
実施例1〜実施例4のガイド溝37は、収容孔34の周壁面自体を膨出させたり、周壁面を軟質材46により膨出させたりすることで設けられていたが、例えば、周壁面を窪ませることでガイド溝37を設けてもよい。
また、実施例1〜実施例4の端子金具6は、自身の本体の側方にガイド片32が延設され、ガイド片32により支持されていたが、ガイド片32を設けることなく本体の側部を直接的に端子金具ガイド手段により支持するようにしてもよい。
また、実施例1〜実施例4のガイド片32は、本体の側方に延設されていたが、ガイド片32を、例えば、本体の表面から垂直に延設するようにしてもよい。
さらに、実施例1〜実施例4の端子金具ガイド手段はガイド溝37であったが、例えば、端子金具ガイド手段を収容孔34の周壁部に設けた1本の隆起部とし、ガイド片32の側部に溝を設けるとともに、このガイド片32の溝に隆起部を嵌合させることで端子金具6を支持するようにしてもよい。
電磁スイッチの要部を示す部分断面図である(実施例1)。 電磁スイッチの本体を示す断面図である(実施例1)。 端子金具の平面図である(実施例1)。 端子金具ガイド手段による端子金具の支持状態を示す図1のA−A断面図である(実施例1)。 端子金具ガイド手段による端子金具の支持状態を示す断面図である(実施例2)。 端子金具ガイド手段による端子金具の支持状態を示す断面図である(実施例3)。 端子金具ガイド手段による端子金具の支持状態を示す断面図である(実施例4)。
符号の説明
1 電磁スイッチ
2 ソレノイドコイル
3 スイッチ本体
5 接点カバー
6 端子金具
16 可動接点
21 固定接点
30 引出し端(ソレノイドコイルの引出し端)
32 ガイド片(端子金具の2つの側部)
34 収容孔
35 支持孔
37 ガイド溝(端子金具ガイド手段)
46 軟質材

Claims (5)

  1. ソレノイドコイルを内蔵し、このソレノイドコイルへの通電により軸方向に変位する可動接点を自身の軸方向一方側に突出させて保持するスイッチ本体と、
    このスイッチ本体の軸方向一方側に装着され、前記可動接点を軸方向に移動自在に収容するとともに、前記可動接点の当接を受ける固定接点を保持する接点カバーと、
    前記ソレノイドコイルと電気的に接続される長尺板状の端子金具とを備える電磁スイッチにおいて、
    前記接点カバーは、前記ソレノイドコイルの引出し端と接続される前記端子金具の根元側の部分を収容する収容孔、および前記端子金具を先端側で支持する支持孔を同軸的に有し、
    前記端子金具は、自身の先端が前記収容孔および前記支持孔を順次に通過するように差し入れられて、前記接点カバーの軸方向一方側に貫通し、
    前記収容孔の周壁部には、前記端子金具を軸方向に移動自在に支持する端子金具ガイド手段が形成されていることを特徴とする電磁スイッチ。
  2. 請求項1に記載の電磁スイッチにおいて、
    前記端子金具ガイド手段は、前記収容孔の周壁部に設けられ、前記端子金具の2つの側部が嵌合する2本のガイド溝であることを特徴とする電磁スイッチ。
  3. 請求項2に記載の電磁スイッチにおいて、
    前記端子金具は、前記2つの側部が厚み方向に挟持されるように、前記2つのガイド溝に対して軽圧入されていることを特徴とする電磁スイッチ。
  4. 請求項2に記載の電磁スイッチにおいて、
    前記端子金具は、自身の幅方向に挟持されるように、前記2つのガイド溝に対して軽圧入されていることを特徴とする電磁スイッチ。
  5. 請求項2に記載の電磁スイッチにおいて、
    前記ガイド溝は、前記収容孔の周壁部に取り付けられた軟質材に、前記側部の厚み方向および前記端子金具の幅方向に締め代が生じるように設けられていることを特徴とする電磁スイッチ。
JP2007302416A 2007-11-22 2007-11-22 電磁スイッチ Expired - Fee Related JP4941248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302416A JP4941248B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 電磁スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302416A JP4941248B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 電磁スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009129655A true JP2009129655A (ja) 2009-06-11
JP4941248B2 JP4941248B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40820390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302416A Expired - Fee Related JP4941248B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 電磁スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941248B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872437A (ja) * 1971-12-28 1973-09-29
JPS568038A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Shimadzu Corp Xxray diagnostic apparatus
JPH02267831A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Omron Corp 電気機器
JPH0341904A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スライドファスナーチェンのスペース形成方法
JP2006177160A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Denso Corp スタータ用マグネットスイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872437A (ja) * 1971-12-28 1973-09-29
JPS568038A (en) * 1979-06-30 1981-01-27 Shimadzu Corp Xxray diagnostic apparatus
JPH02267831A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Omron Corp 電気機器
JPH0341904A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スライドファスナーチェンのスペース形成方法
JP2006177160A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Denso Corp スタータ用マグネットスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4941248B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237524B2 (en) Electromagnetic switching device
KR101235536B1 (ko) 스타터용 전자 스위치 장치
JP5447122B2 (ja) 電磁スイッチ
JP4661721B2 (ja) スタータ
JP4306604B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP2006286258A (ja) スタータ用電磁スイッチ
US8446239B2 (en) Electromagnetic switch
JP5594184B2 (ja) 電磁スイッチ装置
JP2007134122A (ja) 電磁スイッチ
JP4692841B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP4902438B2 (ja) 電動モータ
JP3770081B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP4399733B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JP2012094412A (ja) 電磁スイッチ
JP2012009455A (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP4941248B2 (ja) 電磁スイッチ
JP2010218939A (ja) 電磁スイッチ
US7088208B2 (en) Wire connecting structure of electromagnetic switch of starter
JP3079465B2 (ja) 電磁石装置
JP2008288040A (ja) 電磁スイッチ
JP4998790B2 (ja) マグネットスイッチ
JP2008097863A (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JPH085385Y2 (ja) 電磁連結装置の励磁装置
JP5853274B2 (ja) ソレノイド
JP6756453B1 (ja) 補助リレーおよびスタータ用電磁スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4941248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees