JP2009125411A - 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム - Google Patents

内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009125411A
JP2009125411A JP2007305385A JP2007305385A JP2009125411A JP 2009125411 A JP2009125411 A JP 2009125411A JP 2007305385 A JP2007305385 A JP 2007305385A JP 2007305385 A JP2007305385 A JP 2007305385A JP 2009125411 A JP2009125411 A JP 2009125411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fluorescence
excitation light
subject
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007305385A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ayame
大輔 綾目
Shuichi Ishii
秀一 石井
Shinji Takeuchi
信次 竹内
Hiroshi Fujita
寛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2007305385A priority Critical patent/JP2009125411A/ja
Publication of JP2009125411A publication Critical patent/JP2009125411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】簡単なシステム構成で蛍光画像と背景画像とを取得する。
【解決手段】被写体に励起光L1が照射されたときに、撮像素子22により被写体から反射した励起光L1と被写体から発する蛍光L2とが撮像され、画像取得部31においてカラー画像Pが取得される。その後、分光画像生成部34においてカラー画像Pのうち励起光L1の波長成分Δλ1と蛍光L2の波長成分Δλ2とを別々の原色成分に割り当てることにより、励起光L1を示す背景画像SPbと蛍光L2を示す蛍光画像SPrとからなる分光推定画像SPが生成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体に励起光を照射したときに被写体から射出する蛍光を観察するための内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システムに関するものである。
生体組織に特定の波長の励起光が照射されたとき、生体組織の自家蛍光が発することが知られている。そこで、内視鏡装置を用いて体腔内の生体組織に励起光を照射し、生体組織からの自家蛍光を検出する内視鏡装置が提案されている。ここで、蛍光観察を行う際、励起光が照射されている部位と蛍光が射出されている部位とを比較するために、蛍光の状態を示す蛍光画像および励起光の照射状態を示す背景画像が必要になる。
ここで、被写体から反射した励起光と蛍光とをハーフプリズムやバンドパスフィルタ等を用いて分光し、励起光と蛍光とを別々の撮像素子を用いて撮像することが知られている。あるいは特許文献1に示すように、撮像素子の受光面側に励起光を遮光して蛍光を透過するろ過フィルタと励起光を透過するろ過フィルタとを一定周期で切り替えることにより、異なる時間に蛍光を撮像した蛍光画像と励起光を撮像した背景画像とをそれぞれ取得する方法が提案されている。
特開2000−270265号公報
しかし、蛍光信号の撮像と背景信号の撮像とを別々に設けたときには撮像素子が複数必要になるとともにハーフプリズム等の光学部品が必要になり、システム構成が複雑になるという問題がある。また、特許文献1に示すように、時系列的に蛍光と背景画像とを取得するとき、被写体が動いたときに背景画像と蛍光画像との空間的な位置のずれが生じる場合があり、正確な診断を行うことができないという問題がある。
そこで、本発明は、簡単なシステム構成で蛍光画像と背景画像とを取得することができる内視鏡画像処理方法、装置ならびに内視鏡システムを提供することを目的とするものである。
本発明の内視鏡画像処理方法は、被写体に励起光が照射されたときに被写体から反射した励起光と被写体が発した蛍光とを撮像してカラー画像を取得し、取得したカラー画像のうち励起光の波長成分と蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、励起光を示す背景画像と蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成することを特徴とするものである。
本発明の内視鏡画像処理装置は、被写体に励起光が照射されたときに被写体から反射した励起光と被写体が発した蛍光とを撮像してカラー画像を取得する画像取得部と、画像取得部により取得されたカラー画像から励起光の波長成分と蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、励起光を示す背景画像と蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成する分光画像生成部とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の内視鏡システムは、被写体に励起光を射出する光源ユニットと、光源ユニットから射出した励起光を被写体まで導波するともに、被写体に励起光が照射されたときに被写体から反射した励起光と被写体が発した蛍光とを撮像する撮像素子を備えたスコープと、スコープにより撮像された被写体像から蛍光画像を抽出する内視鏡画像処理装置とを備えた内視鏡システムであって、内視鏡画像処理装置が、撮像素子により撮像されたカラー画像を取得する画像取得部と、画像取得部により取得されたカラー画像から励起光の波長成分と蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、励起光を示す背景画像と蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成する分光画像生成部とを備えたものであることを特徴とするものである。
ここで、蛍光は、励起光の照射により発せられたものであればよく、たとえば生体組織に青色の波長域の励起光を照射したとき、生体が本来持っている蛍光成分により緑色の波長域から赤色の波長域にかけて微弱な光を発光する自家蛍光であってもよい。あるいは、略5-アミノレブリン酸(5-AminoLevulinic Acid (ALA))に波長405nmの励起光を照射することにより、636nm近傍の波長からなる蛍光を撮像したものであってもよい。あるいは、たとえば体腔内に注入したインドシアニングリーン(ICG)に波長780nmの励起光を照射することにより、840nm近傍の波長からなる蛍光を撮像したものであってもよい。
また、分光推定画像は、各原色成分を別々に表示装置に表示することにより、蛍光画像のみもしくは背景画像のみを表示させることができる。
なお、内視鏡画像処理装置は、画像取得部において取得されたカラー画像に対しガンマ補正を行うガンマ補正部をさらに備えたものであってもよい。このとき、分光画像生成部は、ガンマ補正部によりガンマ補正されたカラー画像を用いて分光推定画像を生成する。
また、分光画像生成部は、RGBの各原色成分からなる分光推定画像のいずれの原色成分に蛍光の波長域を割り当ててもよく、たとえば励起光の波長成分をR信号およびB信号に割り当てて背景画像とし、蛍光の波長成分をG信号に割り当てて蛍光画像として分光推定画像を生成するようにしてもよい。
なお、分光画像生成部は、分光推定画像を生成する他に、カラー画像もしくは分光推定画像から略500〜550nm(緑色)の波長域からなるサブ蛍光画像を生成する機能を有していてもよい。このとき、内視鏡画像処理装置は、分光推定画像における蛍光の原色成分の各画素値に対するサブ蛍光画像の比を病変指数として算出し、算出した病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成する病変画像生成部をさらに備えたものであってもよい。
また、スコープは、撮像素子の受光面側に配置された、撮像素子における励起光の受光光量を減少させるカットフィルタをさらに備えたものであってよい。
本発明の内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システムによれば、被写体に励起光が照射されたときに被写体から反射した励起光と被写体から発した蛍光とを撮像してカラー画像を取得し、取得したカラー画像のうち励起光の波長成分と蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てた分光推定画像を生成することにより、従来のように、別々の撮像素子を設ける必要がなくても励起光および蛍光の波長域情報に基づきカラー画像から背景画像および蛍光画像を生成することができ、簡単な構成で蛍光の発光状態を確認することができる。
なお、画像取得部において取得されたカラー画像に対しガンマ補正を行うガンマ補正部をさらに備え、分光画像生成部が、ガンマ補正部によりガンマ補正されたカラー画像を用いて分光推定画像を生成するものであれば、分光推定画像における励起光を示す信号値を小さくし蛍光を示す信号値を大きくすることができるため、蛍光部分を強調した分光推定画像を生成することができる。
また、励起光が青色の波長域を有し蛍光が自家蛍光であり、分光画像生成部が、カラー画像もしくは分光推定画像から緑色の波長域からなるサブ蛍光画像を生成する機能を有するものであり、蛍光画像の画素値に対するサブ蛍光画像の画素値の比を病変指数として各画素毎に算出し、算出した該病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成する病変画像生成部をさらに備えたものであれば、病変部位よりも正常部位の方が自家蛍光の波長域において緑色の波長域の強度が占める割合が高いことに着目し、蛍光を発した部分における緑色の波長域である略500〜550nmの占める割合を病変指数画像として可視化することにより、正確な蛍光診断を行うことができる。
さらに、スコープが、撮像素子の受光面側に配置された、撮像素子における励起光の受光光量を減少させるカットフィルタをさらに備えたものであるとき、蛍光の発光量を増加させるために励起光の照射光量を増大させたときであっても、撮像素子が飽和するのを防止して精度良く励起光および蛍光の撮像を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による内視鏡システム1の基本構成を示すものである。内視鏡システム1は、光源ユニット10、スコープ20、内視鏡画像処理装置30を備えている。
光源ユニット10は内視鏡による観察を行うための光を射出するものであって、通常観察を行うための通常光L0を射出するキセノンランプ等からなる通常光源10Aと、蛍光観察を行うための励起光L1とを射出する可視レーザ装置等からなる特殊光源10Bとを備えている。光源ユニット10は、スコープ20のライトガイド15に光学的に接続されており、通常観察時においては通常光源10Aから射出された通常光L0がライトガイド15内に入射され、蛍光観察時においては特殊光源10Bから射出された励起光L1がライトガイド15内に入射される。そして、通常光L0および励起光L1はライトガイド15を介して観察窓16から被写体に照射される。
スコープ20は、結像光学系21、撮像素子22、CDS/AGC回路23、A/D変換部24、CCD駆動部25、レンズ駆動部26等を有しており、各構成要素はスコープコントローラ27により制御されている。撮像素子22はたとえばCCDやCMOS等からなり、結像光学系21により結像された被写体像を光電変換してカラー画像Pを取得するものである。この撮像素子22としては、例えば撮像面にMg(マゼンタ),Ye(イエロー),Cy(シアン),G(グリーン)の色フィルタを有する補色型、あるいはRGBの色フィルタを有する原色型が用いられる。なお、撮像素子22の動作はCCD駆動部25により制御されている。撮像素子22が画像(映像)信号を取得したとき、CDS/AGC(相関二重サンプリング/自動利得制御)回路23がサンプリングして増幅し、A/D変換器24がCDS/AGC回路17から出力されたカラー画像PをA/D変換し、内視鏡画像処理装置30に出力される。
なお、撮像素子22が飽和するのを防止するために、スコープ20には蛍光観察時において撮像素子22の受光面側に励起光L1の波長域の光を遮光するバンドカットフィルタが設けられていてもよい。
次に、図1を参照して本発明の内視鏡画像処理装置の好ましい実施形態について説明する。内視鏡画像処理装置30は、スコープ20から出力されたカラー画像の画像処理を行うものであって、画像取得部31、ノイズ除去部33、分光画像生成部34、表示制御部36等を備えている。
画像取得部31は、たとえばDSP(デジタルシグナルプロセッサ)等からなり、スコープ20の撮像素子22により撮像された、被写体に励起光L1が照射されたときに被写体から反射した励起光L1と励起光L1の照射により自家蛍光した蛍光L2とをカラー画像Pとして取得するものである。なお、この画像取得部31は、Mg(マゼンタ),Ye(イエロー),Cy(シアン),G(グリーン)からなるカラー画像Pを取得したとき、RGBからなるカラー画像に変換する機能を有している。
ガンマ補正部32は、図2に示すようなガンマ曲線に基づいてカラー画像Pの各画素値を補正するものである。つまり、蛍光L2は励起光L1に比べて微弱であるため、カラー画像Pに対しガンマ補正を施すことにより、蛍光L2の信号値を増大させるとともに、励起光L1の信号値を減衰させる。これにより、画質のよい蛍光画像SPrを取得することができる。ノイズ除去部33は、ガンマ補正部32によりガンマ補正されたカラー画像P内のノイズを除去するものであって、ノイズ除去方法としては公知の技術を用いることができる。
分光画像生成部34は、画像取得部31により取得されノイズ除去部33によりノイズ除去されたたカラー画像Pから励起光L1の波長成分と蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てた分光推定画像を生成するものである。分光画像生成部34の動作例の詳細については特開2003−93336号公報に記載されている。
具体的には、分光画像生成部34は、下記式(1)に示すマトリクス演算を行うことにより、カラー画像Pのうち励起光の波長成分Δλ1からなる背景画像を抽出する。
Figure 2009125411
なお、上記式(1)において、RSP、GSP、BSPは分光推定画像SPのRGB成分、RP、GP、BPはカラー画像PのRGB成分、k1r、k1g、k1b、k2r、k2g、k2bはマトリクス演算を行うためのマトリクスパラメータをそれぞれ示している。
ここで、図3に示すように、パラメータデータベース35にはたとえば400nmから700nmの波長域を5nm間隔で分けた波長域毎にマトリクスパラメータPi=(kri,kgi,kbi)(i=1〜61)が記憶されている。図4は自家蛍光における励起光L1および蛍光L2の波長帯域の一例を示すグラフである。図4に示すように、励起光L1は略405〜460nmの波長域Δλ1からなり、蛍光L2は460nm〜700nmの波長域Δλ2からなるものである。
そこで、分光画像生成部34は、パラメータデータベースDB内のマトリクスパラメータPiから第1波長域Δλ1におけるマトリクスパラメータPiの各成分の総和を算出してパラメータk1r、k1g、k1bを求める。同様に、分光画像生成部34は、第2波長域Δλ2におけるマトリクスパラメータPiの各成分の総和を算出してパラメータk2r、k2g、k2bを求める。そして、分光画像生成部34は、上記式(1)により励起光L1をR成分およびB成分に割り当てた背景画像SPbと、蛍光L2をG成分に割り当てた蛍光画像SPrとからなる分光推定画像SPを生成する。
なお、蛍光L2は励起光L1の強度に対して微弱であるため、被写体に励起光L1が照射されているとき、通常観察では明瞭な蛍光像を得ることができない。しかし、励起光L1と蛍光L2とは異なる波長域Δλ1、Δλ2からなるものであって(図4参照)、体腔内の大部分は赤色からなっているため、励起光L1が被写体において反射する成分は少ないものである。よって、上記蛍光L2の波長域Δλ2を抽出して分光推定画像SPのG成分からなる蛍光画像SPrを取得することができる。
また、図3および図4において、蛍光L2が自家蛍光の場合について例示しているが、たとえば体腔内に注入した5-アミノレブリン酸(5-AminoLevulinic Acid (ALA))に波長405nmの励起光L1を照射することにより、636nm近傍の波長からなる蛍光L2を撮像したものであってもよい。あるいは、たとえば体腔内に注入したインドシアニングリーン(ICG)に波長780nmの励起光L1を照射することにより、840nm近傍の波長からなる蛍光L2を撮像したものであってもよい。このとき、分光画像生成部34は、励起光L1および蛍光L2の各波長域Δλ1、Δλ2を予め調べておき、各波長域Δλ1、Δλ2に対応したマトリクスパラメータを用いたマトリクス演算を行うことにより、励起光L1と蛍光L2とを別々の原色成分に割り当てた分光推定画像SPを生成する。
図1の表示制御部36は、液晶表示装置やCRT等からなる表示装置3に各種画像を表示するものである。具体的には、表示制御部36は、画像取得部31において取得されたカラー画像P、ガンマ補正部32によりガンマ補正されたカラー画像P、ノイズ除去部33によりノイズ除去されたカラー画像P、分光画像生成部34により生成された分光推定画像SP、分光推定画像SPを構成する背景画像SPbおよび蛍光画像SPrを入力部2からの入力に従い選択してもしくは並べて表示装置3に表示する機能を有している。なお、表示制御部36は鏡像処理を行う鏡像処理部36aと、各種画像からマスク画像を生成して表示するマスク発生部36b、上記各種画像に関する情報をキャラクタ情報として表示するキャラクタ発生部36cとを有し、各種信号処理された画像を表示するようになっている。
図5は本発明の内視鏡画像処理方法の好ましい実施形態を示すフローチャートであり、図1から図5を参照して内視鏡画像処理方法について説明する。まず、入力部2を介して内視鏡システム1全体が自家蛍光を観察するための蛍光観察モードに設定される。すると、光源ユニット10から励起光L1が射出され、ライトガイド15および観察窓16を介して被写体に照射される(ステップST1)。
そして、撮像素子22により被写体から反射した励起光L1および被写体が自家蛍光L2がカラー画像Pとして取得される(ステップST2)。この撮像信号はCDS/AGC回路17で相関二重サンプリングおよび自動利得制御による増幅されて、A/D変換器18においてA/D変換された後、内視鏡画像処理装置30に出力される。
内視鏡画像処理装置30において、画像取得部31によりカラー画像Pが取得される(ステップST3)。その後、ガンマ補正部32によるガンマ補正処理およびノイズ除去部33によりノイズ除去処理が施される(ステップST4)。そして、分光画像生成部34においてカラー画像Pを用いて上記式(1)および図3のマトリクスデータを用いてマトリクス演算がなされ、分光推定画像SPが生成される(ステップST5)。生成した分光推定画像SPは、表示制御部36により表示装置3に表示される。このとき、表示装置3には、入力部2の入力に従い、G成分からなる蛍光画像SPr、RGB成分からなる分光推定画像SP、RB成分からなる励起光を示す画像が切り替え表示される。
このように、励起光L1の波長成分Δλ1と蛍光L2の波長成分Δλ2とを別々の原色成分に割り当てた分光推定画像SPを生成することにより、従来のように、別々の撮像素子を設ける必要がなく、簡単な構成で蛍光画像SPrを取得して蛍光L2の発光状態を確認することができる。また、背景画像SPbと蛍光画像SPrとを同一のカラー画像Pから取得することができるため、背景画像SPbと蛍光画像SPrの取得タイミングのずれによる位置ずれを生じるのを防止し、励起光L1が照射されている部位と蛍光L2を発している部位との比較を正確に行うことができる。
図6は本発明の内視鏡画像処理装置の別の実施形態を示すブロック図である。なお、図6の内視鏡画像処理装置130において図1の内視鏡画像処理装置30と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図6の内視鏡画像処理装置130が図1の内視鏡画像処理装置30と異なる点は、病変画像生成部135が設けられている点である。
病変画像生成部135は、病変指数を算出するとともに病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成するものである。具体的には、分光画像生成部34はカラー画像Pもしくは分光推定画像SPから緑色(略500〜550nm)の波長域からなるサブ蛍光画像SPr10を生成する機能を有している。つまり、蛍光画像SPrは緑色〜赤色(470nm〜700nm)の波長域を示す画像であるのに対し、サブ蛍光画像SPr10は、蛍光画像SPrのうち緑色の波長域(略500〜550nmの波長域)を示す画像である。
病変画像生成部135は、蛍光画像SPrの画素値に対するサブ蛍光画像SPr10の画素値の比を病変指数(0.0〜1.0)として各画素毎に算出し、算出した病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成する。たとえば、病変指数が高くなるにつれて輝度が大きくなるような色づけを行う。そして、表示制御部36は入力部2からの入力に従い生成された病変指数画像を表示装置3に表示する。
このように、自家蛍光L2の波長域において病変部位よりも正常部位の方が緑色の波長域の強度が占める割合が高いことに着目し、蛍光を発した部分における緑色の波長域である略500〜550nmの占める割合を病変指数画像として可視化することにより、正確な蛍光診断を行うことができる。
上記各実施の形態によれば、被写体に励起光L1が照射されたときに被写体から反射した励起光L1と被写体から発した蛍光L2とを撮像してカラー画像Pを取得し、取得したカラー画像Pのうち励起光L1の波長成分と蛍光L2の波長成分とを別々の原色成分に割り当てた分光推定画像SPを生成することにより、従来のように、別々の撮像素子を設ける必要がなくても励起光L1および蛍光L2の波長域情報に基づきカラー画像Pから背景画像SPbおよび蛍光画像SPrを生成することができ、簡単な構成で蛍光L2の発光状態を確認することができる。
また、図1および図2に示すように、画像取得部31において取得されたカラー画像Pに対しガンマ補正を行うガンマ補正部32をさらに備え、分光画像生成部34が、ガンマ補正部32によりガンマ補正されたカラー画像Pを用いて分光推定画像SPを生成するものであれば、分光推定画像SPにおける励起光L1を示す信号値を小さくし蛍光L2を示す信号値を大きくすることができるため、蛍光部分を強調した分光推定画像SPを生成することができる。
また、図6に示すように、励起光L1が青色の波長域を有し蛍光L2が自家蛍光であり、分光画像生成部が、カラー画像Pもしくは分光推定画像SPから緑色の波長域からなるサブ蛍光画像SPr10を生成する機能を有するものであり、蛍光画像SPrの画素値に対するサブ蛍光画像SPr10の画素値の比を病変指数として各画素毎に算出し、算出した病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成する病変画像生成部135をさらに備えたものであれば、病変部位よりも正常部位の方が自家蛍光L2の波長域において緑色の波長域の強度が占める割合が高いことに着目し、蛍光L2を発した部分における緑色の波長域である略500〜550nmの占める割合を病変指数画像として可視化することにより、正確な蛍光診断を行うことができる。
さらに、スコープ20が、撮像素子22の受光面側に配置された、撮像素子における励起光L1の受光光量を減少させるカットフィルタをさらに備えたものであるとき、蛍光L2の発光量を増加させるために励起光L1の照射光量を増大させたときであっても、撮像素子が飽和するのを防止して精度良く励起光L1および蛍光L2の撮像を行うことができる。
本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されない。たとえば、上記式(1)において、分光推定画像SPのうち、励起光L1の波長域Δλ1をR成分およびB成分に割り当て、蛍光L2の波長域Δλ2をG成分に割り当てた場合について例示しているが、励起光L1および蛍光L2は分光推定画像SPのいずれのRGB成分に割り当てられてもよい。
また、上記実施形態において、内視鏡画像処理装置30はDSP等のハードウェアを用いて構成される場合について例示しているが、内視鏡画像処理装置がパーソナルコンピュータ等のコンピュータからなるものであってもよい。このとき、図1の内視鏡画像処理装置30の構成は補助記憶装置に読み込まれた内視鏡画像処理プログラムをコンピュータ(たとえばパーソナルコンピュータ等)上で実行することにより実現される。
さらに、上記実施の形態において、内視鏡システム1は通常観察と蛍光観察の双方を行うことができる場合について例示しているが、蛍光観察のみを行う内視鏡システムについても上記内視鏡画像処理装置30を適用することができる。
本発明の内視鏡画像処理装置の好ましい実施の形態を示すブロック図 図1のガンマ補正部におけるガンマ補正特性を示すグラフ 図1のマトリクスデータベースの一例を示すデータ図 励起光と自家蛍光の波長帯域の一例を示すグラフ 本発明の内視鏡画像処理方法の好ましい実施形態を示すフローチャート 本発明の内視鏡画像処理装置の別の実施形態を示すブロック図
符号の説明
1 内視鏡システム
10 光源ユニット
15 ライトガイド
16 観察窓
20 スコープ
21 結像光学系
22 撮像素子
30、130 内視鏡画像処理装置
31 画像取得部
32 ガンマ補正部
33 ノイズ除去部
34 分光画像生成部
L1 励起光
L2 蛍光
P カラー画像
SP 分光推定画像
SPb 背景画像
SPr 蛍光画像
SPr10 サブ蛍光画像

Claims (9)

  1. 被写体に励起光が照射されたときに該被写体から反射した励起光と該被写体が発した蛍光とを撮像してカラー画像を取得し、
    取得した前記カラー画像のうち前記励起光の波長成分と前記蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、前記励起光を示す背景画像と前記蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成する
    ことを特徴とする内視鏡画像処理方法。
  2. 被写体に励起光が照射されたときに該被写体から反射した励起光と該被写体か発した蛍光とを撮像してカラー画像を取得する画像取得部と、
    該画像取得部により取得された前記カラー画像から前記励起光の波長成分と前記蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、前記励起光を示す背景画像と前記蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成する分光画像生成部と
    を備えたことを特徴とする内視鏡画像処理装置。
  3. 前記画像取得部において取得された前記カラー画像に対しガンマ補正を行うガンマ補正部をさらに備え、
    前記分光画像生成部が、前記ガンマ補正部によりガンマ補正された前記カラー画像を用いて前記分光推定画像を生成するものであることを特徴とする請求項2記載の内視鏡画像処理装置。
  4. 前記励起光が青色の波長域を有し前記蛍光が自家蛍光であり、
    前記分光画像生成部が、前記励起光の波長域に対応したマトリクスパラメータと、前記蛍光の波長域に対応したマトリクスパラメータとを用いて前記分光推定画像を生成するものであることを特徴とする請求項2または3記載の内視鏡画像処理装置。
  5. 前記分光画像生成部が前記カラー画像もしくは前記分光推定画像から緑色の波長域からなるサブ蛍光画像を生成する機能を有するものであり、
    前記蛍光画像の画素値に対する前記サブ蛍光画像の画素値の比を病変指数として各画素毎に算出し、算出した該病変指数の値に基づいて色づけした病変指数画像を生成する病変画像生成部をさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の内視鏡画像処理装置。
  6. 前記励起光が青色の波長域を有し、前記蛍光が5-アミノレブリン酸により染色された前記被写体から射出したものであることを特徴とする請求項2または3記載の内視鏡画像処理装置。
  7. 前記励起光が赤外光であり、前記蛍光がインドシアニングリーンにより染色された前記被写体から射出したものであることを特徴とする請求項2または3記載の内視鏡画像処理装置。
  8. 被写体に励起光を射出する光源ユニットと、該光源ユニットから射出した前記励起光を前記被写体まで導波するともに、前記被写体に前記励起光が照射されたときに該被写体から反射した励起光と該被写体が発した蛍光とを撮像する撮像素子を備えたスコープと、該スコープにより撮像された被写体像から蛍光画像を抽出する内視鏡画像処理装置とを備えた内視鏡システムであって、
    前記内視鏡画像処理装置が、
    前記撮像素子により撮像されたカラー画像を取得する画像取得部と、
    該画像取得部により取得された前記カラー画像から前記励起光の波長成分と前記蛍光の波長成分とを別々の原色成分に割り当てることにより、前記励起光を示す背景画像と前記蛍光を示す蛍光画像とからなる分光推定画像を生成する分光画像生成部と
    を備えたものであることを特徴とする内視鏡システム。
  9. 前記スコープが、前記撮像素子の受光面側に配置された、該撮像素子において前記励起光の波長域の受光光量を減少させるカットフィルタをさらに備えたものであることを特徴とする請求項8記載の内視鏡システム。
JP2007305385A 2007-11-27 2007-11-27 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム Pending JP2009125411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305385A JP2009125411A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305385A JP2009125411A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009125411A true JP2009125411A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40816906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305385A Pending JP2009125411A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009125411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514156A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 エモリー ユニバーシティ 診断又は治療処置においてリアルタイム解剖学的指針を提供するシステム及び方法
US9345389B2 (en) 2010-11-12 2016-05-24 Emory University Additional systems and methods for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201707A (ja) * 1996-11-20 1998-08-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001128925A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光表示方法および装置
JP2001157658A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2002291682A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察用内視鏡装置
JP2003204924A (ja) * 2001-10-18 2003-07-22 Korea Electrotechnology Research Inst 蛍光内視鏡装置及びその装置を利用した診断部位彫像方法
JP2004000477A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光判定方法および装置
JP2004024392A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Pentax Corp 蛍光診断補助装置
JP2006043289A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2006239205A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006239203A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006239204A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006340796A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Medical Systems Corp センチネルリンパ節検出システム
JP2007029453A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Olympus Medical Systems Corp 照明装置及び観察装置
JP2007105291A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2007244681A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201707A (ja) * 1996-11-20 1998-08-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001128925A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光表示方法および装置
JP2001157658A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2002291682A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 蛍光観察用内視鏡装置
JP2003204924A (ja) * 2001-10-18 2003-07-22 Korea Electrotechnology Research Inst 蛍光内視鏡装置及びその装置を利用した診断部位彫像方法
JP2004000477A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光判定方法および装置
JP2004024392A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Pentax Corp 蛍光診断補助装置
JP2006043289A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2006239205A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006239203A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006239204A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2006340796A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Olympus Medical Systems Corp センチネルリンパ節検出システム
JP2007029453A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Olympus Medical Systems Corp 照明装置及び観察装置
JP2007105291A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujinon Corp 内視鏡装置
JP2007244681A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Olympus Medical Systems Corp 生体観測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514156A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 エモリー ユニバーシティ 診断又は治療処置においてリアルタイム解剖学的指針を提供するシステム及び方法
US9451882B2 (en) 2009-12-15 2016-09-27 Emory University Integrated system and methods for real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure
US9345389B2 (en) 2010-11-12 2016-05-24 Emory University Additional systems and methods for providing real-time anatomical guidance in a diagnostic or therapeutic procedure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11224335B2 (en) Image capturing system and electronic endoscope system
JP5331904B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
US20170135555A1 (en) Endoscope system, image processing device, image processing method, and computer-readable recording medium
JP5191329B2 (ja) 画像取得装置
JP2011200367A (ja) 画像撮像方法および装置
JP5288775B2 (ja) 内視鏡装置
EP1535569A1 (en) Method and apparatus for obtaining fluorescence images, and computer executable program therefor
JP5110702B2 (ja) 蛍光画像取得装置
US20030001951A1 (en) Image obtaining method and apparatus for an endoscope
JP2010051350A (ja) 画像処理装置および方法ならびにプログラム
JP2010136748A (ja) 内視鏡装置およびその制御方法
JP2010005056A (ja) 画像取得方法および装置
EP2095758B1 (en) Fluorescent endoscopic device and method of creating fluorescent endoscopic image
JP6562554B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの信号処理方法
US8300093B2 (en) Endoscope image processing method and apparatus, and endoscope system using the same
JP5930474B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP2009142415A (ja) 内視鏡システム
JP5538143B2 (ja) 内視鏡システム
JP5371702B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP2009142586A (ja) 内視鏡システムの自動焦点調整方法および内視鏡システム
JP2009125411A (ja) 内視鏡画像処理方法および装置ならびにこれを用いた内視鏡システム
JP6570490B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP2010213746A (ja) 内視鏡画像処理装置および方法ならびにプログラム
JP5904673B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡装置
JP2010042133A (ja) 画像取得方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828