JP2009124027A - 発光素子駆動回路及び携帯電話 - Google Patents

発光素子駆動回路及び携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2009124027A
JP2009124027A JP2007298140A JP2007298140A JP2009124027A JP 2009124027 A JP2009124027 A JP 2009124027A JP 2007298140 A JP2007298140 A JP 2007298140A JP 2007298140 A JP2007298140 A JP 2007298140A JP 2009124027 A JP2009124027 A JP 2009124027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
signal
circuit unit
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007298140A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Otaka
信行 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007298140A priority Critical patent/JP2009124027A/ja
Priority to US12/269,566 priority patent/US8554279B2/en
Publication of JP2009124027A publication Critical patent/JP2009124027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】発光素子駆動回路及び発光素子駆動回路を含む携帯電話において、より効率良く液晶バックライトの輝度を変化させることである。
【解決手段】バックライト62の一方側端子に昇圧電圧を供給する昇圧回路部20と、バックライト62の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として昇圧回路部20に出力する昇圧用コンパレータ22と、バックライト62の他方側端子に接続され、電流で駆動するLEDドライバ部40と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号をLEDドライバ部40の制御信号として出力するLPF部30と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光素子駆動回路及び携帯電話に係り、特に、発光素子の輝度を可変できる発光素子駆動回路及びその発光素子駆動回路を含む携帯電話に関する。
近年、携帯電話のメイン液晶にて放送等の映像を見ることが多くなっており、液晶のバックライトの輝度を変化させる発光素子駆動回路が携帯電話に搭載されていることがある。一方、このようなメイン液晶のバックライトの消費電流が問題となっている。その改善方法として、映像信号の内容によって液晶のバックライトの輝度を変化させることが行われている。具体的には、明るい画像は、バックライトの輝度を上げてより明るく、暗い画像はバックライトの輝度を下げてより暗くすることで無駄な電流を減らすことにつながり、消費電流の削減効果によって、バッテリの長時間使用を可能とするような発光素子駆動回路が求められる。
発光素子駆動回路として、例えば、特許文献1には、電池によってLEDを駆動するLED駆動回路であって、LEDのアノード側またはカソード側に挿入され、LEDを流れる電流が所定の目標値となるように制御する定電流回路と、LEDのカソード側かつ定電流回路の下流に接続される抵抗と、LEDの順方向電圧降下と、所定の目標値となる場合における定電流回路の駆動電圧と、所定の目標値となる場合における抵抗の両端の電圧との和を所定電圧とした場合、所定電圧の値を含む範囲で電圧が残容量に応じて変動する電池と、電池とLEDとの間に接続され、内部に有するスイッチがオンとなった場合、電池電圧を所定電圧以上の大きさに昇圧して出力し、当該スイッチがオフの場合、当該電池電圧をそのまま出力する昇圧回路と、定電流回路に接続され、電池電圧と所定電圧との大小関係を検知して、電池電圧が所定電圧よりも小さくなった場合のみ、昇圧回路のスイッチをオンにする制御回路が開示されている。
特開2005−11895号公報
上記の構成を用いるにあたり、映像信号の内容に応じたPWM信号を利用して発光素子(LED)のカソード側に接続された定電流回路の電流値を変更し、また、発光素子のアノード側の電圧が予め定められた一定電圧になるように昇圧することで液晶のバックライトの輝度を変化させることも考えられる。この場合、発光素子のオン電圧は、プロセスバラツキ等によって変動するため、このバラツキ等を考慮した一定電圧を設定して昇圧を行う必要があるため効率が悪くなる場合がある。
本発明の目的は、より効率良く発光素子の輝度を変化させる発光素子駆動回路及びその発光素子駆動回路を含む携帯電話を提供することである。
本発明に係る発光素子駆動回路は、発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る発行素子駆動回路は、発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、発光素子の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として電源回路部に出力する電圧比較回路部と、発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る発光素子駆動回路において、発光素子の他方側端子は、カソード電極であることが好ましい。
また、本発明に係る発光素子駆動回路において、平均化回路部は、ローパスフィルタで構成されることが好ましい。
また、本発明に係る発光素子駆動回路において、駆動回路部は、予め定められた基準電流値から時間平均化信号に基づいた電流値を減算した電流値の電流で発光素子を駆動することが好ましい。
また、本発明に係る発光素子駆動回路において、発光素子駆動回路は、半導体チップと、半導体チップに外付けで配置される抵抗素子と、を備え、時間平均化信号に基づいた電流値は、抵抗素子の抵抗値に応じて設定されることが好ましい。
本発明に係る携帯電話は、画像表示装置を照明する発光素子を駆動する発光素子駆動回路を有する携帯電話であって、発光素子駆動回路は、発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る携帯電話は、画像表示装置を照明する発光素子を駆動する発光素子駆動回路を有する携帯電話であって、発光素子駆動回路は、発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、発光素子の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として電源回路部に出力する電圧比較回路部と、発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、を備えることを特徴とする。
上記構成の少なくとも1つにより、発光素子駆動回路は、発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、発光素子の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として電源回路部に出力する電圧比較回路部と、発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部とを有する。したがって、より効率良く発光素子の輝度を変化させることが可能である。
以下に、図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。なお、以下では、発光素子は液晶バックライトに用いられるものとして説明するが、輝度を可変する発光素子を用いたその他の表示装置であってもよい。
図1は、液晶バックライト輝度変更システム8を示す図である。図2は、発光素子駆動回路部10を示す図である。液晶バックライト輝度変更システム8は、液晶部60と、映像処理回路部50と、制御部70と、発光素子駆動回路部10とを含んで構成される。液晶バックライト輝度変更システム8は、液晶のバックライト62の輝度を映像信号の内容に応じて変更する機能を有する。
液晶部60は、液晶の素子を組み込んだ画像表示装置である。液晶部60は、バックライト62と、図示していない液晶素子と偏光フィルタと、を含んで構成される。液晶部60は、バックライト62の光源により発せられた光をさえぎったり透過させたりすることによって表示をする。
バックライト62は、カソード(陰極)に対し、アノード(陽極)に順方向に電圧を加えた際に発光する発光素子である。バックライト62のオン電圧としては、通常は3.6v付近であるが、このオン電圧はプロセスバラツキ等によって変動する。また、バックライト62に流れる電流値を変更することで輝度を変化させることができる。
映像処理回路部50は、放送等の映像信号を処理した信号を液晶部60に入力する機能を有する。また、映像処理回路部50は、その映像信号の内容に応じた輝度調整用の信号としてPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、発光素子駆動回路部10に入力する機能を有する。なお、映像信号の内容に応じたPWM信号は、具体的には、明るい画像は、バックライト62の輝度を上げてより明るく、暗い画像はバックライト62の輝度を下げてより暗くするような信号である。映像処理回路部50は、液晶部60と発光素子駆動回路部10と電気的に接続されている。ここでは、輝度変化調整用のPWM信号は、輝度用PWM信号と呼ぶ。
制御部70は、発光素子駆動回路部10の制御を行うマイクロコンピュータである。また、制御部70は、シリアル信号によって発光素子駆動回路部10と通信を行う。制御部70は、発光素子駆動回路部10のLEDドライバ部40と電気的に接続されている。
発光素子駆動回路部10は、LEDドライバ部40と、昇圧回路部20と、LPF部30とを含んで構成される。発光素子駆動回路部10は、映像処理回路部50から出力される輝度用PWM信号を時間で平均化された時間平均化信号に変換し、時間平均化信号に応じて発光素子の輝度を調整する機能を有する。
LPF部30は、映像処理回路部50より出力される輝度用PWM信号を入力として受け、その輝度用PWM信号を時間平均化して出力する時間平均化回路部である。LPF部30は、例えば、コンデンサと抵抗器といった回路素子を用いて構成されるローパスフィルタを用いることができる。LPF部30は、映像処理回路部50とLEDドライバ部40と電気的に接続されている。なお、輝度用PWM信号は、デューティーを変更してスイッチングする信号であるから、そのままLEDドライバ部40に入力されるとノイズ発生を抑制するために、その信号配線の周囲にアルミ配線等を施すことが必要となる。しかし、LPF部30によって時間平均化された信号がLEDドライバ部40に入力される場合には、上記のようなノイズ対策は場合によっては行う必要がなくなるというメリットがある。
LEDドライバ部40は、電流回路部42と、電流値設定回路部46とを含んで構成される駆動回路である。LEDドライバ部40は、時間平均化信号に応じて発光素子に流れる電流が所定の目標値となるように制御する機能を有する。LEDドライバ部40は、制御部70と、LPF部30と、液晶部60のバックライト62のカソード端子に電気的に接続される。
電流回路部42は、後述する電流値設定回路部46によって設定される電流値をバックライト62に流すカレントミラー回路である。電流回路部42は、一端がバックライト62のカソード端子に電気的に接続され、他端が電流値設定回路部46に電気的に接続されている。
電流値設定回路部46は、LPF部30によって出力された値に基づいた電流値を求め、電流回路部42に対して電流値の設定を行う機能を有する。電流値設定回路部46は、LPF部30と、電流回路部42に電気的に接続されている。電流値設定回路部46の詳細な回路図については、図3を用いて詳細な説明を後述する。
昇圧回路部20は、昇圧用コンパレータ22と、昇圧用PWM回路24と、昇圧用トランジスタ25と、昇圧用コイル26と、昇圧用ダイオード27と、昇圧用コンデンサ28とを含んで構成される。昇圧回路部20は、バックライト62のアノード側端子とカソード側端子に電気的に接続され、カソード側端子の電圧に基づいて昇圧を行い、アノード側端子に昇圧電圧を供給する機能を有する。昇圧回路部20は、電流回路部42と、バックライト62と電気的に接続されている。
昇圧用コンパレータ22は、二つの入力電圧の大きさを比較し、その入力電圧の差を増幅して出力する回路である。昇圧用コンパレータ22の一方側の入力端子に入力される基準電圧は、例えば0.2vの電位を有する基準電源21によって供給される。昇圧用コンパレータ22の他方側の入力端子は、フィードバック信号29として、バックライト62のカソード端子と接続され、昇圧用コンパレータ22は、バックライト62のカソード側電位と基準電圧との比較を行う。また、昇圧用コンパレータ22の出力は昇圧用PWM回路24に入力される。
昇圧用PWM回路24は、変調方法の一つであり、パルス波のデューティー比を変化させて変調する回路である。具体的には、昇圧用コンパレータ22による比較結果を入力として受け、その比較結果に基づいてパルス波のデューティー比を変更する。そして、比較結果に基づいたパルス波によって、昇圧用トランジスタ25のスイッチング制御を行う機能を有する。
昇圧用トランジスタ25は、ゲート電極に電圧をかけ、チャネルの電界により電子または正孔の流れに関門(ゲート)を設ける原理で、ソース・ドレイン端子間の電流を制御するMOSトランジスタである。昇圧用トランジスタ25は、昇圧用PWM回路24から出されるパルス波がゲート電極に印加されてスイッチング制御がなされる。昇圧用トランジスタ25は、ゲート電極が昇圧用PWM回路24の出力と電気的に接続され、ドレイン電極が昇圧用コイル26および昇圧用ダイオード27のアノード電極と電気的に接続され、ソース電極が接地されている。
昇圧用コイル26は、一端が発光素子駆動回路部10の電源電圧に接続され、他端が昇圧用トランジスタ25のドレイン電極と、昇圧用ダイオード27のアノード電極に接続されている。昇圧用コイル26は、昇圧用トランジスタ25がオン状態となったときに電源電圧が印加される状態となりエネルギが蓄積される。
昇圧用ダイオード27は、整流作用(電流を一定方向にしか流さない作用)を持つ回路素子である。昇圧用ダイオード27は、昇圧用トランジスタ25がオフ状態となったときにエネルギが蓄積された昇圧用コイル26が電圧源のように機能して、昇圧用ダイオード27を経由して負荷に電流が流される。昇圧用ダイオード27は、アノード電極が昇圧用コイル26および昇圧用トランジスタ25と電気的に接続されている。
昇圧用コンデンサ28は、静電容量により電荷(電気エネルギ)を蓄えたり、放出したりする回路素子である。昇圧用コンデンサ28は、昇圧用トランジスタ25がオフ状態となったときに、昇圧用コイル26から流れてくる電荷を蓄積する機能を有する。昇圧用コンデンサ28は、一端側が昇圧用ダイオード27のカソード電極およびバックライト62のアノード電極と電気的に接続され、他端側が接地される。
図3は、電流値設定回路部46とそれに接続される回路を示す図である。電流値設定回路部46は、DC側抵抗462と、DC側コンパレータ463と、DC側トランジスタ464と、DC側カレントミラー回路465と、基準電流源468と、DA回路466とを含んで構成される。
DC側抵抗462は、電流の流れを抑制する回路素子である。DC側抵抗462の一端側には、輝度用PWM信号のハイレベルに相当する電圧が出力される電圧源が接続され、他端側にはDC側コンパレータ463と、DC側トランジスタ464とが接続されている。ここで、輝度用PWM信号のハイレベルに相当する電圧がDC側抵抗462によって分圧された電圧をここではDC側基準電圧として、DC側コンパレータ463に入力される。なお、DC側抵抗462は、発光素子駆動回路部10が設けられる半導体基板に外付抵抗素子として設けられ、必要に応じて抵抗値を変えてDC側トランジスタ464に流れる電流値を変更することも可能である。
DC側コンパレータ463は、上記のDC側基準電圧と、LPF部30によって出力された電圧とを比較しその差分を出力する。DC側コンパレータ463の出力は、DC側トランジスタ464に入力される。
DC側トランジスタ464は、それぞれの電極がDC側抵抗462と、DC側カレントミラー回路465と、DC側コンパレータ463に電気的に接続される。DC側トランジスタ464は、DC側コンパレータ463の出力電圧に応じた電流が流れる。つまり、輝度用PWM信号に応じた電流であるPWM電流が流れる。DC側トランジスタ464としては、バイポーラトランジスタを用いることができ、またMOSトランジスタも用いることができる。
DC側カレントミラー回路465は、左側トランジスタ465aに流れる電流と右側トランジスタ465bに流れる電流とが同じ値となる。DC側カレントミラー回路465は、DC側トランジスタ464がオン状態となったときに左側トランジスタ465aに流れるPWM電流と同じ値のPWM電流が右側トランジスタ465bにも流れる。
基準電流源468は、予め定められ電流値を流す電流源である。基準電流源468は、一端が予め定められた電源電圧に接続され、他端がDA回路466とDC側カレントミラー回路465と電気的に接続されている。
DA回路466は、デジタル信号をアナログ信号に変換する回路である。DA回路466は、基準電流源468によって流れる基準電流値からDC側カレントミラー回路465によって減算された電流値の電流が入力されてアナログ信号に変換し、電流回路部42にそのアナログ信号を入力する。
上記構成の作用について説明する。まず、映像処理回路部50は、映像信号の内容に応じた輝度用PWM信号を生成する。この輝度用PWM信号がLPF部30に入力され輝度用PWM信号の時間平均化信号が出力される。そして、DC側コンパレータ463は、LPF部30によって出力された時間平均化信号と、DC側抵抗462によって分圧されたDC側基準電圧と比較し、その電圧差に応じた電圧を出力する。そして、DC側トランジスタ464には、DC側コンパレータ463によって出力された電圧に基づいた電流が流れる。
また、この電流はDC側カレントミラー回路465の左側トランジスタ465aおよび右側トランジスタ465bにも流れる。そして、基準電流源468によって流される基準電流からDC側カレントミラー回路465に流れる電流を減算した電流がDA回路466に入力され、DA回路466によってアナログ信号へと変更される。このアナログ信号に対応する電流が電流回路部42に流れてバックライト62を駆動する。このように、輝度用PWM信号に応じてバックライトの輝度を変更することができる。
また、昇圧用コンパレータ22は、バックライト62のカソード端子の電圧と基準電源21(例えば0.2v)を比較してその差を出力し、昇圧用PWM回路24は、その出力に応じて昇圧用のPWM信号である昇圧用PWM信号を生成する。昇圧用トランジスタ25は、昇圧用PWM信号に応じてオンオフ制御がなされ、昇圧用トランジスタ25がオン状態の場合には、昇圧用コイル26にエネルギが蓄積される。そして、そのあと昇圧用トランジスタ25がオフ状態となった場合には、昇圧用コイル26に蓄積されたエネルギが昇圧用ダイオード27を介して昇圧用コンデンサ28に充電され、ひいては、バックライト62のアノード側の電圧を昇圧することができる。また、LPF部30によって時間平均化された信号をLEDドライバ部40に入力しているため、PWM信号の配線の周りをアルミ配線等でシールドするというようなノイズ対策を行う必要性は低くなるというメリットがある。また、LPF部30によって時間平均化された信号をLEDドライバ部40に入力しているため、輝度用PWM信号によってバックライト62の点灯・消灯が繰り返されることはないから、液晶の画像の揺れが感じにくくなる。
上記では、昇圧回路部20は、昇圧用コンパレータ22と、昇圧用PWM回路24と、昇圧用トランジスタ25と、昇圧用コイル26と、昇圧用ダイオード27と、昇圧用コンデンサ28とを含んで構成されるものとして説明したが、その他に昇圧機能を有する回路、例えばチャージポンプ回路を用いてもよい。この場合にも、LPF部30によって時間平均化された信号をLEDドライバ部40に入力しているため、PWM信号の配線の周りをアルミ配線等でシールドするというようなノイズ対策を行う必要性は低くなるというメリットがある。
また、上記では、昇圧回路部20は、バックライト62のカソード端子からのフィードバック信号29を入力として昇圧を行う昇圧回路として説明したが、フィードバック信号29を入力としないオープンループの昇圧回路を用いてもよい。この場合にも、LPF部30によって時間平均化された信号をLEDドライバ部40に入力しているため、PWM信号の配線の周りをアルミ配線等でシールドするというようなノイズ対策を行う必要性は低くなるというメリットがある。また、LPF部30によって時間平均化された信号をLEDドライバ部40に入力しているため、輝度用PWM信号によってバックライト62の点灯・消灯が繰り返されることはないから、液晶の画像の揺れが感じにくくなる。
本発明に係る実施の形態における発光素子駆動回路が設けられる液晶バックライト輝度変更システムを示す図である。 本発明に係る実施の形態における発光素子駆動回路部を示す図である。 電流値設定回路部とそれに接続される回路図である。
符号の説明
8 液晶バックライト輝度変更システム、10 発光素子駆動回路部、20 昇圧回路部、21 基準電源、22 昇圧用コンパレータ、24 昇圧用PWM回路、25 昇圧用トランジスタ、26 昇圧用コイル、27 昇圧用ダイオード、28 昇圧用コンデンサ、30 LPF部、40 LEDドライバ部、42 電流回路部、46 電流値設定回路部、50 映像処理回路部、60 液晶部、62 バックライト、70 制御部、462 DC側抵抗、463 DC側コンパレータ、464 DC側トランジスタ、465b 右側トランジスタ、465a 左側トランジスタ、465 DC側カレントミラー回路、466 DA回路、468 基準電流源。

Claims (8)

  1. 発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、
    発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、
    映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、
    取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、
    を備えることを特徴とする発光素子駆動回路。
  2. 発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、
    発光素子の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として電源回路部に出力する電圧比較回路部と、
    発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、
    映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、
    取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、
    を備えることを特徴とする発光素子駆動回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の発光素子駆動回路において、
    発光素子の他方側端子は、カソード電極であることを特徴とする発光素子駆動回路。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1に記載の発光素子駆動回路において、
    平均化回路部は、ローパスフィルタで構成されることを特徴とする発光素子駆動回路。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1に記載の発光素子駆動回路において、
    駆動回路部は、
    予め定められた基準電流値から時間平均化信号に基づいた電流値を減算した電流値の電流で発光素子を駆動することを特徴とする発光素子駆動回路。
  6. 請求項5に記載の発光素子駆動回路において、
    発光素子駆動回路は、
    半導体チップと、
    半導体チップに外付けで配置される抵抗素子と、を備え、
    時間平均化信号に基づいた電流値は、抵抗素子の抵抗値に応じて設定されることを特徴とする発光素子駆動回路。
  7. 画像表示装置を照明する発光素子を駆動する発光素子駆動回路を有する携帯電話であって、
    発光素子駆動回路は、
    発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、
    発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、
    映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、
    取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、
    を備えることを特徴とする携帯電話。
  8. 画像表示装置を照明する発光素子を駆動する発光素子駆動回路を有する携帯電話であって、
    発光素子駆動回路は、
    発光素子の一方側端子に昇圧電圧を供給する電源回路部と、
    発光素子の他方側端子における電圧と予め定められた基準電圧値とを比較し、比較結果を昇圧電圧に対するフィードバック信号として電源回路部に出力する電圧比較回路部と、
    発光素子の他方側端子に接続され、発光素子を電流で駆動する駆動回路部と、
    映像信号の内容に基づいて生成されるPWM信号であって、発光素子の輝度を可変するPWM信号を取得する取得手段と、
    取得されたPWM信号の時間平均化信号を駆動回路部の制御信号として出力する時間平均化回路部と、
    を備えることを特徴とする携帯電話。
JP2007298140A 2007-11-16 2007-11-16 発光素子駆動回路及び携帯電話 Pending JP2009124027A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298140A JP2009124027A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 発光素子駆動回路及び携帯電話
US12/269,566 US8554279B2 (en) 2007-11-16 2008-11-12 Circuit for driving light-emitting element, and cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298140A JP2009124027A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 発光素子駆動回路及び携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124027A true JP2009124027A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40670176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298140A Pending JP2009124027A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 発光素子駆動回路及び携帯電話

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8554279B2 (ja)
JP (1) JP2009124027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521334B1 (ko) * 2011-12-07 2015-05-18 다이얼로그 세미컨덕터 인크. 고성능 적응형 스위치 led 드라이버

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI423240B (zh) * 2010-10-27 2014-01-11 Au Optronics Corp 控制閘極訊號之方法及相關裝置
KR102313063B1 (ko) * 2014-07-29 2021-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102286393B1 (ko) * 2014-11-18 2021-08-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102466991B1 (ko) * 2015-11-20 2022-11-16 삼성디스플레이 주식회사 전압 발생기, 그것을 포함하는 표시 장치 및 전압 발생 방법
US11250792B2 (en) * 2020-04-22 2022-02-15 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight partition driving module, backlight device, and display device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310867A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Sharp Corp レ−ザ−ダイオ−ドの自動出力制御装置
JPH0563283A (ja) * 1991-06-18 1993-03-12 Sharp Corp 半導体レーザ駆動装置
JPH08264873A (ja) * 1994-10-27 1996-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 発光強度制御装置、光ビーム照射装置、及び光ビーム記録走査装置
JP2002231470A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 発光ダイオード駆動回路
JP2003036554A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Toshiba Corp レーザ駆動回路及びレーザ駆動方法
JP2003124565A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Sharp Corp 発光素子制御装置および光記録再生装置
JP2005099349A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Pentax Corp 照明装置
JP2006137144A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置及び画像形成装置
WO2006080364A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Rohm Co., Ltd 電源装置および電子装置ならびにそれらに用いるa/d変換器
JP2006319057A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
JP2007079501A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 発光制御回路、同回路を利用した画像形成特徴量量検出回路及び同回路を設けた画像形成装置
JP2007148008A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052076A (en) * 1998-10-14 2000-04-18 Western Digital Corporation Digital-to-analog converter having high resolution and high bandwidth
JP3957150B2 (ja) * 2001-02-08 2007-08-15 セイコーインスツル株式会社 Led駆動回路
KR100497973B1 (ko) * 2001-11-14 2005-07-01 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 압전 트랜스의 구동회로 및 구동방법, 백 라이트 장치,액정표시장치, 액정 모니터 및 액정 텔레비전
JP3778079B2 (ja) * 2001-12-20 2006-05-24 株式会社日立製作所 表示装置
CN1662946A (zh) * 2002-04-26 2005-08-31 东芝松下显示技术有限公司 El显示设备的驱动方法
CN1820295A (zh) * 2003-05-07 2006-08-16 东芝松下显示技术有限公司 El显示装置及其驱动方法
JP2005006444A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 照明灯電源装置
JP2005011895A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Nintendo Co Ltd Led駆動回路
JP2005340278A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Freescale Semiconductor Inc 発光素子駆動回路
JP4306657B2 (ja) * 2004-10-14 2009-08-05 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
JP4429868B2 (ja) * 2004-10-14 2010-03-10 シャープ株式会社 スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
US7145295B1 (en) * 2005-07-24 2006-12-05 Aimtron Technology Corp. Dimming control circuit for light-emitting diodes
JP2007199274A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Renesas Technology Corp 調光制御回路および液晶表示制御駆動装置
KR100771780B1 (ko) * 2006-04-24 2007-10-30 삼성전기주식회사 과전압 보호 및 듀티 제어 기능을 갖는 led 구동장치
US7655889B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device and control method therefor
JP4961837B2 (ja) * 2006-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動装置、光源装置、表示装置
TWI375935B (en) * 2007-05-22 2012-11-01 Ite Tech Inc Constant curent driving circuit
TWI479891B (zh) * 2007-06-26 2015-04-01 Apple Inc 動態背光調適
US7714520B2 (en) * 2008-06-15 2010-05-11 Liu da-yi LED driver circuit capable of adjusting output current

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310867A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Sharp Corp レ−ザ−ダイオ−ドの自動出力制御装置
JPH0563283A (ja) * 1991-06-18 1993-03-12 Sharp Corp 半導体レーザ駆動装置
JPH08264873A (ja) * 1994-10-27 1996-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 発光強度制御装置、光ビーム照射装置、及び光ビーム記録走査装置
JP2002231470A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 発光ダイオード駆動回路
JP2003036554A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Toshiba Corp レーザ駆動回路及びレーザ駆動方法
JP2003124565A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Sharp Corp 発光素子制御装置および光記録再生装置
JP2005099349A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Pentax Corp 照明装置
JP2006137144A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置及び画像形成装置
WO2006080364A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Rohm Co., Ltd 電源装置および電子装置ならびにそれらに用いるa/d変換器
JP2006319057A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
JP2007079501A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 発光制御回路、同回路を利用した画像形成特徴量量検出回路及び同回路を設けた画像形成装置
JP2007148008A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101521334B1 (ko) * 2011-12-07 2015-05-18 다이얼로그 세미컨덕터 인크. 고성능 적응형 스위치 led 드라이버
US9161402B2 (en) 2011-12-07 2015-10-13 Dialog Semiconductor Inc. High performance adaptive switched LED driver

Also Published As

Publication number Publication date
US8554279B2 (en) 2013-10-08
US20090137282A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970136B2 (en) Semiconductor light source lighting circuit and vehicular lamp
US7550932B2 (en) Control method and device for a power-converting module that drives a light-emitting component
KR101480201B1 (ko) 발광 소자의 구동 회로 및 전자 기기
US8203524B2 (en) Light-emitting element driving circuit
US10405386B2 (en) Light emitting element driving apparatus and driving method thereof
JP4938601B2 (ja) Led駆動回路
KR20060043841A (ko) 발광 소자 구동 장치, 및 발광 소자를 구비한 휴대 기기
JP2007328535A (ja) 電源装置およびそれを用いた電子機器
WO2006059705A1 (ja) スイッチング電源およびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
KR20070043789A (ko) 전원 장치
JP2009124027A (ja) 発光素子駆動回路及び携帯電話
US20070236199A1 (en) Step-up DC/DC converter and electronic appliance therewith
JP2012205408A (ja) 電源回路
JP2008060492A (ja) 発光素子駆動装置
JP4974653B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータの制御回路、それを用いた昇圧型スイッチングレギュレータ、およびそれらを用いた電子機器
KR100641259B1 (ko) 승압형 스위칭 레귤레이터 회로
JP5054236B1 (ja) Led点灯装置
US9565728B2 (en) LED driver device, and television receiver
JP2011187205A (ja) 調光制御装置、及び、調光制御方法
JP5214047B1 (ja) Led点灯装置
JP2010067751A (ja) 発光素子駆動回路及び携帯電話
JP5149458B1 (ja) Led点灯装置
WO2013111377A1 (ja) Led点灯装置
JP5334507B2 (ja) 発光素子駆動回路及び携帯電話
JP2010225891A (ja) 半導体装置およびそれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107