JP2009122158A - 焦点検出装置および撮像装置 - Google Patents

焦点検出装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122158A
JP2009122158A JP2007292880A JP2007292880A JP2009122158A JP 2009122158 A JP2009122158 A JP 2009122158A JP 2007292880 A JP2007292880 A JP 2007292880A JP 2007292880 A JP2007292880 A JP 2007292880A JP 2009122158 A JP2009122158 A JP 2009122158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
image
pixel
output
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007292880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157377B2 (ja
Inventor
Takeshi Utagawa
健 歌川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007292880A priority Critical patent/JP5157377B2/ja
Priority to US12/267,654 priority patent/US8139144B2/en
Publication of JP2009122158A publication Critical patent/JP2009122158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157377B2 publication Critical patent/JP5157377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets

Abstract

【課題】焦点検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】光学系を介した光束を受光する複数の電荷蓄積型の画素を二次元状に配列した撮像素子10と、複数の画素のうち画素の配列における第1方向(画素23a、23bの配列方向)に沿って配列された画素に対して同時に電荷蓄積制御するとともに、画素の配列において第1方向と交差する第2方向(例えば画素22aから22bへ向かう配列方向)および該第2方向と反対の第3方向(例えば画素22bから22aへ向かう配列方向)のそれぞれに順次蓄積制御する蓄積制御手段と、画素の配列において第1方向と異なる第4方向に配列された複数の画素に対して、蓄積制御手段により第2方向に順次蓄積制御した場合の第1の出力と、第3方向に順次蓄積制御した場合の第2の出力とに基づいて、光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は焦点検出装置および撮像装置に関する。
焦点検出すべき結像レンズの一対の瞳領域の一方を通過した光束による第1像と、他方を通過した光束による第2像とを固体撮像素子を用いて受光し、第1像と第2像とのズレ量を算出して結像レンズの焦点調節状態を検出するようにした焦点検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2002−314062号公報
しかしながら、上述した従来の焦点検出装置では、CMOSタイプの固体撮像素子を用いているので、撮影画面の横方向に配列された焦点検出用画素列では、CMOS撮像素子の信号読み出しラインの方向と同じ配列方向であるが、撮影画面の横方向以外の例えば縦方向に配列された焦点検出用画素列では、CMOS撮像素子の信号読み出しラインの方向と異なる配列方向であるため、各焦点検出用画素の電荷蓄積時刻の同時性を確保できないという問題がある。
そのため、撮影画面の横方向以外の方向に配列された焦点検出用画素列で電荷蓄積を行うときに像のぶれが発生すると、上述した第1像と第2像との間に像のぶれに起因した像ズレが生じてしまい、第1像と第2像の像ズレ量を正確に算出することができず、焦点検出精度が劣化してしまう。
(1) 請求項1の発明は、光学系を介した光束を受光する複数の電荷蓄積型の画素を二次元状に配列した撮像素子と、複数の画素のうち画素の配列における第1方向に沿って配列された画素に対して同時に電荷蓄積制御するとともに、画素の配列において第1方向と交差する第2方向および第2方向と反対の第3方向のそれぞれに順次蓄積制御する蓄積制御手段と、画素の配列において第1方向と異なる第4方向に配列された複数の画素に対して、蓄積制御手段により第2方向に順次蓄積制御した場合の第1の出力と、第3方向に順次蓄積制御した場合の第2の出力とに基づいて、光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。
(2) 請求項2の発明は、請求項1に記載の焦点検出装置において、第4方向を、第2方向または第3方向を含む方向としたものである。
(3) 請求項2の発明は、請求項1または請求項2に記載の焦点検出装置において、焦点検出手段が、第1の出力に基づく焦点調節状態と第2の出力に基づく焦点調節状態とを平均して光学系の焦点調節状態を求める。
(4) 請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の焦点検出装置において、光学系による像のぶれ方向を検出するぶれ検出手段を備え、焦点検出手段は、ぶれ検出手段により検出された像のぶれ方向が第3方向と第4方向とで異なる場合には、第1の出力と第2の出力とに基づく光学系の焦点調節状態の検出を禁止する。
(5) 請求項4の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の焦点検出装置において、撮像素子は、光学系を介した光束を受光して画像信号を出力する撮像用画素を二次元状に配列するとともに、該配列中に第4方向に配列した画素を焦点検出用画素列として備える。
(6) 請求項5の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の焦点検出装置を備える撮像装置である。
本発明によれば、焦点検出用画素列の配列方向において各焦点検出用画素の電荷蓄積の同時性がない場合でも、像のぶれに起因する焦点検出精度の劣化を防止することができる。
一実施の形態の焦点検出装置および撮像装置として、レンズ交換式デジタルスチルカメラを例に上げて説明する。なお、本発明の焦点検出装置および撮像装置はレンズ交換式カメラに限定されず、レンズ一体式カメラにも適用することができる。図1は一実施の形態のカメラの構成を示す横断面図である。一実施の形態のデジタルスチルカメラ1は交換レンズ2とカメラボディ3から構成され、交換レンズ2がマウント部4を介してカメラボディ3に装着される。
交換レンズ2はレンズ5、ズーミング用レンズ6、フォーカシング用レンズ7、絞り8、レンズ駆動制御装置9などを備えている。レンズ駆動制御装置9は不図示のマイクロコンピューター、メモリ、駆動制御回路などから構成され、フォーカシング用レンズ7の焦点調節と絞り8の開口径調節のための駆動制御や、ズーミング用レンズ6、フォーカシング用レンズ7および絞り8の状態検出などを行う他、後述するボディ駆動制御装置11との通信によりレンズ情報の送信とカメラ情報の受信を行う。絞り8は、光量およびボケ量調整のために光軸中心に開口径が可変な開口を形成する。
カメラボディ3は撮像素子10、ボディ駆動制御装置11、液晶表示素子駆動回路12、液晶表示素子13、接眼レンズ14、メモリカード15などを備えている。撮像素子10はCMOS型二次元撮像素子である。撮像素子10には、撮像用画素が二次元状に配置されるとともに、焦点検出位置に対応した部分に焦点検出用画素が組み込まれている。
ボディ駆動制御装置11はマイクロコンピューター、メモリ、駆動制御回路などから構成され、撮像素子10の電荷蓄積制御と画像信号および焦点検出信号の読み出しと、焦点検出信号に基づく焦点検出演算と交換レンズ2の焦点調節を繰り返し行うとともに、画像信号の処理と記録、カメラの動作制御などを行う。また、ボディ駆動制御装置11は電気接点16を介してレンズ駆動制御装置9と通信を行い、レンズ情報の受信とカメラ情報(デフォーカス量や絞り値など)の送信を行う。
液晶表示素子13は液晶ビューファインダー(EVF:電気的ビューファインダー)として機能する。液晶表示素子駆動回路12は撮像素子10によるスルー画像を液晶表示素子13に表示し、撮影者は接眼レンズ14を介してスルー画像を観察することができる。メモリカード15は、撮像素子10により撮像された画像を記憶する画像ストレージである。
交換レンズ2を通過した光束により、撮像素子10の受光面上に被写体像が形成される。この被写体像は撮像素子10により光電変換され、画像信号と焦点検出信号がボディ駆動制御装置11へ送られる。
ボディ駆動制御装置11は、撮像素子10の焦点検出用画素からの焦点検出信号に基づいてデフォーカス量を算出し、このデフォーカス量をレンズ駆動制御装置9へ送る。また、ボディ駆動制御装置11は、撮像素子10からの画像信号を処理してメモリカード15に格納するとともに、撮像素子10からのスルー画像信号を液晶表示素子駆動回路12へ送り、スルー画像を液晶表示素子13に表示させる。さらに、ボディ駆動制御装置11は、レンズ駆動制御装置9へ絞り制御情報を送って絞り8の開口制御を行う。
レンズ駆動制御装置9は、レンズ情報をフォーカシング状態、ズーミング状態、絞り設定状態、絞り開放F値などに応じて変更する。具体的には、ズーミング用レンズ6とフォーカシング用レンズ7の位置と絞り8の絞り値を検出し、これらのレンズ位置と絞り値に応じてレンズ情報を演算したり、あるいは予め用意されたルックアップテーブルからレンズ位置と絞り値に応じたレンズ情報を選択する。
レンズ駆動制御装置9は、受信したデフォーカス量に基づいてレンズ駆動量を算出し、レンズ駆動量に応じてフォーカシング用レンズ7を合焦位置へ駆動する。また、レンズ駆動制御装置9は受信した絞り値に応じて絞り8を駆動する。
カメラボディ3にはマウント部4を介して種々の撮影光学系を有する交換レンズ2が装着可能であり、カメラボディ3は撮像素子10に組み込まれた焦点検出用画素の出力に基づいて交換レンズ2の焦点調節状態を検出する。
図2は、図1に示す撮像素子10の一部分を拡大した図である。上述したように、撮像素子10は、撮像用画素21が二次元状に配置されるとともに、焦点検出位置に対応した部分には撮像用画素21の代わりに焦点検出用画素22a、22bが図のY方向に沿って、また23a、23bが図のX方向に沿って組み込まれている。撮像用画素21および焦点検出用画素22a、22b、23a、23bは、それぞれマイクロレンズと光電変換部から構成されている。焦点検出用画素22aと22bは、交換レンズ2の射出瞳上の上下の一対の領域を通過した焦点検出用光束を受光し、一対の像すなわち第1像と第2像に関する第1信号と第2信号を出力する。また、焦点検出用画素23aと23bは、交換レンズ2の射出瞳上の左右の一対の領域を通過した焦点検出用光束を受光し、一対の像すなわち第1像と第2像に関する第1信号と第2信号を出力する。
焦点検出用画素22aと22bの画素列から出力される第1信号列{a(i)}=a(1),a(2),a(3),a(4),・・・と第2信号列{b(i)}=b(1),b(2),b(3),b(4),・・・に基づいて、撮影画面の横方向(図2のY方向)における交換レンズ2の焦点調節状態を検出する。同様に、焦点検出用画素23aと23bの画素列から出力される第1信号列{a(i)}=a(1),a(2),a(3),a(4),・・・と第2信号列{b(i)}=b(1),b(2),b(3),b(4),・・・に基づいて、撮影画面の縦方向(図2のX方向)における交換レンズ2の焦点調節状態を検出する。
ここで、第1信号列{a(i)}(i=1,2,3,・・)と第2信号列{b(i)}(i=1,2,3,・・)とに基づいて一対の像のズレ量を検出する方法を説明する。まず、第1信号列{a(i)}と第2信号列{b(i)}の相関量、すなわち一対の像の相関量C(N)を次式により求める。
C(N)=|Σa(i)−b(j)|,
j−i=N ・・・(1)
(1)式において、Σはi=pL〜qLの総和演算を表し、Nはシフト数を表す。
(1)式により離散的に得られた相関量C(N)の中で、シフト量Nのときに最小値を与える相関量をC0とし、シフト量(N−1)のときの相関量をCr、シフト量(N+1)のときの相関量をCfとすると、これらのシフト量(N−1)、N、(N+1)に対応する相関量Cr、C0、Cfの並びから精密なシフト量Naを次式により求める。
DL=0.5*(Cr−Cf) ・・・(2),
E=MAX{Cf−C0,Cr−C0} ・・・(3),
Na=N+DL/E ・・・(4)
シフト量Naに焦点検出位置に応じた補正量const(定数)を加え、焦点検出面上における像ズレ量Δn(=Na+const)を算出する。さらに、像ズレ量Δnに検出開角に依存した定数Kfを乗じてデフォーカス量Dfに変換する。
Df=Kf*Δn ・・・(5)
図3は撮像用画素および焦点検出用画素の詳細な回路構成を示し、図4は図1および図2に示す撮像素子10の回路構成を示す。図3に示すように、撮像用画素21および焦点検出用画素22a、22b、23a、23bは、それぞれ増幅トランジスター27、フォトダイオード28およびコンデンサー29から構成される。また、図4に示すように、CMOS型撮像素子10では、垂直アドレス回路24により行単位に画素が指定され、電荷蓄積と画素出力の読み出しが行単位で最上段の行から最下段の行まで図のY方向に順番に行われ(ライン読みだし)、行単位の画素出力は雑音除去回路25を介して水平アドレス回路26から出力される。ここで、行単位の画素信号の読み出しに際しては、行ごとに時間遅れΔTが存在する。
この一実施の形態の撮像素子10はCMOSタイプの固体撮像素子を用いているので、撮影画面の横方向(X方向)に配列された焦点検出用画素列(図2に示す焦点検出用画素列23a、23b)は、撮像素子10の撮像信号の読み出しライン方向(X方向)と同じ配列方向であるから、各焦点検出用画素23a、23bの電荷蓄積時刻の同時性を確保できる。しかし、撮影画面の横方向以外の例えば縦方向(Y方向)に配列された焦点検出画素列(図2に示す焦点検出用画素列22a、23a)は、撮像素子10の撮像信号の読み出しライン方向と異なる配列方向であるため、各焦点検出用画素22a、22bの電荷蓄積時刻の同時性を確保できない。
そのため、上述したように、撮影画面の横方向以外の方向に配列された焦点検出用画素列、つまり電荷蓄積時刻の同時性がない配列方向の焦点検出用画素列で電荷蓄積を行うときに像のぶれが発生すると、上述した第1像と第2像の間、すなわち第1信号列{a(i)}と第2信号列{b(i)}の間に像のぶれに起因したズレが生じてしまい、第1像と第2像の像ズレ量を正確に算出することができず、焦点検出精度が劣化してしまう。
図5は、電荷蓄積時刻の同時性がない焦点検出用画素配列における、手ぶれに起因した焦点検出精度の劣化を説明するための図である。図5において、焦点検出画素a(1)、b(1)、a(2)、b(2)、a(3)、b(3)、・・の配列方向が、電荷蓄積時刻の同時性がない方向である場合には、行ごとに電荷蓄積開始時刻がΔTずつ遅れているため、焦点検出用画素の電荷蓄積期間中に手ぶれまたは被写体の動きに起因した像のぶれが発生すると、第1像の信号列a(1),a(2),a(3),・・と第2像の信号列b(1),b(2),b(3),・・の電荷蓄積開始時刻の遅れΔTの間にずれた「ぶれ量ΔB]だけ像ズレの誤差が発生する。
この一実施の形態では、上述したぶれ量ΔBの像ズレ誤差を補正するために、次のような電荷蓄積制御と画素出力の読み出し制御を行う。図4に示すように、撮像素子10では、垂直アドレス回路24により行単位に画素が指定され、電荷蓄積と画素出力の読み出しが行単位で最上段の行から最下段の行まで順番に行われ(ライン読みだし)、行単位の画素出力は雑音除去回路25を介して水平アドレス回路26から出力される。この一実施の形態では、最上段の行から最下段の行へ行単位で順次電荷蓄積と画素出力の読み出しを行った後、電荷蓄積制御と画素出力の読み出し順序を変えて、最下段の行から最上段の行へ行単位で順次電荷蓄積と画素出力の読み出しを行う。
この方法によれば、最上段から最下段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行った場合の像ズレ誤差と、最下段から最上段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行った場合の像ズレ誤差とが正負逆になるため、最上段から最下段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行って得られた焦点検出信号に基づく上記焦点検出演算結果のデフォーカス量と、最下段から最上段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行って得られた焦点検出信号に基づく焦点検出演算結果のデフォーカス量とを平均すれば、電荷蓄積と画素出力の読み出しの行単位の実行時刻の遅れΔTの間の像のぶれに起因した像ズレ誤差が相殺されて焦点検出精度が向上する。
最終的な像ズレ量Δn=(上から下へ走査したときの像ズレ量Δn1+下から上へ走査したときの像ズレ量Δn2)/2 ・・・(6)
また、最終的なデフォーカス量Dfは、(6)式で求めた最終的な像ズレ量Δnに対して検出開角に依存した定数Kfを乗じて、
Df=Kf*Δn ・・・(7)
で求められる。
《一実施の形態の変形例》
上述した一実施の形態では、一つのマイクロレンズ下に一つの光電変換部を備えた焦点検出用画素を例にあげて説明したが、一つのマイクロレンズ下に一対の光電変換部を備え、撮影レンズの射出瞳の互いに異なる一対の領域を通過した焦点検出用光束を一対の光電変換部で受光する焦点検出用画素において、一対の瞳領域に対応する一対の光電変換部の出力a(i)とb(i)との間に電荷蓄積と画素出力の読み出しの遅れがある場合には、上述した像のぶれ量ΔBに起因する像ズレ誤差を補正する方法により焦点検出精度を向上させることができる。なお、図2のY方向に配列された焦点検出用画素のほか、X方向と斜めの方向に配列された焦点検出用画素に対しても同様に読み出すようにすればよい。
また、図6に示すように、一つのマイクロレンズ下に多数個の光電変換部を有する焦点検出用画素を用い、多数個の瞳分割データを得る場合でも、対として組み合わせる画素出力a(i)とb(i)において電荷蓄積と画素出力の読み出しに遅れがある場合には、上述した像のぶれ量ΔBに起因する像ズレ誤差を補正する方法により焦点検出精度を向上させることができる。
上述した一実施の形態ではマイクロレンズアレイを用いた撮像素子を例にあげて説明したが、瞳分割再結像方式の焦点検出装置においても、撮影レンズの射出瞳上の一対の領域に対応する光電変換部出力a(i)とb(i)において電荷蓄積と画素出力の読み出しに遅れがある場合には、上述した像のぶれ量ΔBに起因する像ズレ誤差を補正する方法により焦点検出精度を向上させることができる。
カメラに手ぶれ検出センサーを設置して手ぶれの方向を検出し、電荷蓄積時刻の同時性がない焦点検出用画素配列において、手ぶれの発生方向に応じて像ズレ誤差を補正するか否かを決定するようにしてもよい。焦点検出用画素配列の正方向、例えば上述した最上段から最下段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行った場合の手ぶれの方向と、焦点検出用画素配列の逆方向、上述した最下段から最上段まで電荷蓄積と画素出力の読み出しを行った場合の手ぶれの方向とが異なる場合には、上述した(6)式による像ズレ誤差の補正は不適正であり、補正を行わないようにする。一方、焦点検出用画素配列の正方向と逆方向において手ぶれの方向が同じである場合には、上述した(6)式による像ズレ誤差の補正を行う。
一実施の形態のカメラの構成を示す横断面図 一実施の形態の撮像素子の一部分を拡大した図 撮像用画素および焦点検出用画素の詳細な回路構成を示す図 一実施の形態の撮像素子の回路構成を示す図 電荷蓄積時刻の同時性のない焦点検出用画素配列における、手ぶれに起因した焦点検出精度の劣化を説明するための図 変形例の撮像素子の構成を示す図
符号の説明
2;交換レンズ、10;撮像素子、11;ボディ駆動制御装置

Claims (6)

  1. 光学系を介した光束を受光する複数の電荷蓄積型の画素を二次元状に配列した撮像素子と、
    前記複数の画素のうち前記画素の配列における第1方向に沿って配列された画素に対して同時に電荷蓄積制御するとともに、前記画素の配列において前記第1方向と交差する第2方向および該第2方向と反対の第3方向のそれぞれに順次蓄積制御する蓄積制御手段と、
    前記画素の配列において前記第1方向と異なる第4方向に配列された複数の前記画素に対して、前記蓄積制御手段により前記第2方向に順次蓄積制御した場合の第1の出力と、前記第3方向に順次蓄積制御した場合の第2の出力とに基づいて、前記光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備えることを特徴とする焦点検出装置。
  2. 請求項1に記載の焦点検出装置において、
    前記第4方向は、前記第2方向または前記第3方向を含む方向であることを特徴とする焦点検出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の焦点検出装置において、
    前記焦点検出手段は、前記第1の出力に基づく焦点調節状態と前記第2の出力に基づく焦点調節状態とを平均して前記光学系の焦点調節状態を求めることを特徴とする焦点検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の焦点検出装置において、
    前記光学系による像のぶれ方向を検出するぶれ検出手段を備え、
    前記焦点検出手段は、前記ぶれ検出手段により検出された像のぶれ方向が前記第3方向と前記第4方向とで異なる場合には、前記第1の出力と前記第2の出力とに基づく前記光学系の焦点調節状態の検出を禁止することを特徴とする焦点検出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の焦点検出装置において、
    前記撮像素子は、前記光学系を介した光束を受光して画像信号を出力する撮像用画素を二次元状に配列するとともに、該配列中に前記第4方向に配列した前記画素を焦点検出用画素列として備えることを特徴とする焦点検出装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の焦点検出装置を備えることを特徴とする撮像装置。
JP2007292880A 2007-11-12 2007-11-12 焦点検出装置および撮像装置 Expired - Fee Related JP5157377B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292880A JP5157377B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 焦点検出装置および撮像装置
US12/267,654 US8139144B2 (en) 2007-11-12 2008-11-10 Focus detection device, focus detection method and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292880A JP5157377B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 焦点検出装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122158A true JP2009122158A (ja) 2009-06-04
JP5157377B2 JP5157377B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40814428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292880A Expired - Fee Related JP5157377B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 焦点検出装置および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139144B2 (ja)
JP (1) JP5157377B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061858B2 (ja) * 2007-11-12 2012-10-31 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
WO2009139192A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 カメラシステム
JP2010091943A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 撮像装置
JP5262928B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-14 富士通株式会社 撮像装置、携帯端末装置および合焦機構制御方法
KR20100138614A (ko) * 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 자동초점 검출장치 및 이를 적용한 카메라
JP5956782B2 (ja) * 2011-05-26 2016-07-27 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
TW201514599A (zh) * 2013-10-07 2015-04-16 Novatek Microelectronics Corp 影像感測器及影像擷取系統

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177137A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Canon Inc 焦点検出装置
JP2000209509A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Canon Inc 固体撮像装置と撮像システム
JP2000292686A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2006217213A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2007129502A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774538A (en) * 1985-06-14 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Focus control method and camera
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
US6473126B1 (en) * 1996-12-09 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Focusing information detecting device, focus detecting device and camera utilizing the same
JP3054603B2 (ja) * 1997-05-15 2000-06-19 三洋電機株式会社 自動焦点装置
US6819360B1 (en) * 1999-04-01 2004-11-16 Olympus Corporation Image pickup element and apparatus for focusing
JP4007716B2 (ja) * 1999-04-20 2007-11-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2002314062A (ja) 2001-04-18 2002-10-25 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
US20050007460A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Stavely Donald J. Systems and methods for counteracting lens vignetting
US8223235B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Digital imager with dual rolling shutters

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177137A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Canon Inc 焦点検出装置
JP2000209509A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Canon Inc 固体撮像装置と撮像システム
JP2000292686A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2006217213A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2007129502A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157377B2 (ja) 2013-03-06
US20090174806A1 (en) 2009-07-09
US8139144B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720508B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
US8730374B2 (en) Focus detection apparatus
JP4946059B2 (ja) 撮像装置
JP5219865B2 (ja) 撮像装置及び焦点制御方法
JP5212396B2 (ja) 焦点検出装置
US20120268613A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP5565105B2 (ja) 撮像装置
JP5157377B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2009244858A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2015194706A5 (ja)
JP2009141390A (ja) 撮像素子および撮像装置
US9001260B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP7007871B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010139563A (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置、撮像装置
JP2008310072A (ja) デジタルカメラ
JP2002365524A (ja) オートフォーカス装置及びそれを用いた撮像装置
JP5061858B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
US20150168739A1 (en) Image stabilizer, camera system, and imaging method
JP2017032874A (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
JP2010258871A (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2006171356A (ja) 撮像装置
JP2012226088A (ja) 撮像装置
JP2013222016A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP6902921B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2011176457A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees