JP2009112305A - 固体培地 - Google Patents

固体培地 Download PDF

Info

Publication number
JP2009112305A
JP2009112305A JP2008266094A JP2008266094A JP2009112305A JP 2009112305 A JP2009112305 A JP 2009112305A JP 2008266094 A JP2008266094 A JP 2008266094A JP 2008266094 A JP2008266094 A JP 2008266094A JP 2009112305 A JP2009112305 A JP 2009112305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid medium
medium
solid
culture medium
solid culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008266094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543704B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikeuchi
啓 池内
Hisao Kato
久生 加戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2008266094A priority Critical patent/JP5543704B2/ja
Publication of JP2009112305A publication Critical patent/JP2009112305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543704B2 publication Critical patent/JP5543704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】吸湿性を低減させることにより、操作性に優れ、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止した固体培地を提供する。
【解決手段】糖類を有効成分として含有する固体培地であって、糖類が無水ブドウ糖等の無水糖類である固体培地。この固体培地は、操作性に優れ、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、糖類を有効成分として含有する固体培地に関する。
微生物の生育や無菌充填システムの最近汚染制御状況の確認等に広く使用される培地は、糖類、窒素源及び酵母エキス等の培地有効成分を混合して作られる。このような培地有効成分は、吸湿性が高いため、秤量器具に付着しやすいなど操作性の悪さが問題となっていた。また、吸湿により一旦固結した培地を粉砕して使用した場合、操作性が悪化するだけでなく、微生物生育性が低下し、実用性が低下するという問題点があった。
このような問題点に対して、固体培地の吸湿性を低減させる手段として、例えば、混合流動させた粉末状の培地成分に液体成分を噴霧して細粒化し、更に結着剤を噴霧して乾燥させる技術が知られている(特許文献1)。
特開平8−252087号公報
しかしながら、このような従来の方法は、乾燥工程において培地成分を高温で加熱する必要があるため、手間がかかる上に、有効成分の熱劣化が問題となっていた。
また、結着剤を使用した場合は、培地組成の変化により微生物生育に対して十分な栄養素とならないだけでなく、結着剤によって微生物の生育が阻害されるという問題もあった。
本発明は、上記の現状に鑑みてなされたものであり、結着剤を使用することなく、高温加熱を必要としない簡便な方法で得られる固体培地であって、吸湿性を低減させることにより、操作性に優れ、また、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止した固体培地を提供することを目的としている。
本発明は、糖類を有効成分として含有する固体培地であって、糖類は、無水糖類である、固体培地を提供する。
本発明者らは、培地成分の原材料として使用される糖類が無水糖類である固体培地は、吸湿性が低減されることを見出した。このような培地は、操作性に優れ、また、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止することができる。
本発明の固体培地は、使用される無水糖類が無水ブドウ糖であることが好ましい。
ブドウ糖は、その他の糖類と比較して微生物が資化しやすく、より微生物生育性に優れた固体培地を提供することができる。
本発明の固体培地は、水分含量が0.1質量%以上5.0質量%以下に調整されていることが好ましい。
水分含量が上記範囲に調整された固体培地は、吸湿性が顕著に低減されるため、操作性を更に向上させ、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止することができる。
また、本発明の固体培地は、酵母エキス及びペプトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有してもよい。
酵母エキス及びペプトンは、吸湿性が非常に高いため、これらを有効成分として含有する固体培地は、操作性及び微生物生育性が顕著に悪化する。
本発明の固体培地は、上記成分を含有している場合においても、吸湿性が効果的に低減されるため、操作性が向上し、吸湿による微生物生育性の悪化を防止することができる。
更に、本発明の固体培地は、粒径90μm以上1500μm以下である顆粒の含有割合が70重量%以上であることが好ましい。
粒径90μm以上1500μm以下である顆粒の含有割合が70重量%以上である固体培地は、単位重量あたりの表面積が小さいため、吸湿性が更に低減される。また、成分の飛散が防止されると共に、水への溶解性が向上し、操作性が更に向上する。
本発明によれば、結着剤を使用することなく、高温加熱を必要としない簡便な方法で得られる固体培地であって、吸湿性を低減させることにより、操作性に優れ、また、吸湿後の固結による微生物生育性の悪化を防止した固体培地を提供することができる。
以下、本発明に係る好適な実施形態について説明する。
(原料)
本発明において、糖類とは、当該分野で培地有効成分として通常使用される糖類成分をいい、例えば、ブドウ糖、麦芽糖、乳糖、ショ糖及びトレハロース等が挙げられる。
ここで、無水糖類とは、結晶構造内に水を含まない糖類のことをいい、例えば、JAS規格に定められた無水結晶ブドウ糖であり、水分が0.2質量%以下のものをいう。
一般に、無水物は吸湿性が高く、水和を受けやすいことで知られている。このことから、無水糖類を培地の有効成分として使用した場合、該固体培地の吸湿性は向上されることが予想される。
しかしながら、本発明者らは、原料として無水糖類を用いることにより、吸湿性が低減された固体培地が得られることを発見し、本発明を完成させるに至った。
(他の原料)
本発明の固体培地は、有効成分として酵母エキス及びペプトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有してもよい。ここで、本発明に使用される酵母エキス及びペプトンは、ペクトン・ディッキンソン社や日本製薬社等の試薬メーカーから容易に入手することができる。
また、本発明の固体培地は、有効成分として当該分野で通常使用される培地成分を含有してもよい。これら通常使用される培地成分としては、例えば、カンテン、食塩、塩化カルシウム、硫酸アンモニウム、ビタミン類及び肝臓エキス等が挙げられ、これらの培地成分は1種又は複数種であってもよい。
(製造方法)
本発明の固体培地は、固体の培地成分を混合することにより得られる。培地成分の混合は、各成分を均等に混合すればよく、例えば、容器回転型混合機、ナウターミキサー及び流動層造粒機等を使用することができる。なお、粒径が大きい培地成分を使用する場合には、混合前に粉砕工程を経てもよい。
また、本発明の固体培地は、当該分野で通常使用される造粒工程、例えば、流動層造粒機(パウレック社製、WSG−300)を使って、粉末状の培地成分に水を噴霧し、送風乾燥させる造粒工程、を経ることによって顆粒状にしてもよい。この乾燥工程における温度は、40℃以上70℃以下が好ましく、45℃以上60℃以下がより好ましい。
また、乾燥工程における培地の水分含量は、0.1質量%以上5.0質量%以下に調整することが好ましく、1.0質量%以上5.0%がより好ましく、1.5質量%以上3.5質量%以下が更に好ましい。
ここで、結晶水とは、ホストとなる糖類と共有結合を作らずに結晶内に存在する水分子をいう。すなわち、含水糖類は、結晶水を持つ糖類をいう。かかる含水糖類は、水素結合が多く存在するため、構造が非常に複雑であり、含水糖類から結晶水を取り除くために強い熱エネルギーが必要となる。
従って、無水糖類の代替として含水糖類を使用した場合において、培地の水分含量を上記範囲内に調節するためには、100℃以上で加熱するか、又は、真空加熱する必要があり、吸湿性が低減された培地の提供は困難となる。
なお、水分とは、結晶水及び結晶の表面に結合した付着水のことをいう。培地の水分含量は、当該分野で使用される水分含量測定法、例えば、常圧加熱乾燥法(105℃、4時間)、カールフィッシャー法、蒸留法及び電気水分計法等で測定することができる。
本発明の固体培地は、最終工程として、温風で乾燥後、冷却されることにより完成される。この乾燥及び冷却は、固体培地が計量及び包装に耐え得る程度でよく、例えば、50℃以上の温風で乾燥後、45℃以下の冷風による冷却を行う。
(粒径)
本発明の固体培地は、粒径90μm以上1500μm以下のである顆粒の含有割合が70重量%以上であることが好ましく、100μm以上1200μm以下であることがより好ましい。粒径が90μm以上である顆粒の固体培地は、単位重量あたりの表面積が小さいため、吸湿性が低減される。さらに、成分の飛散を防止すると共に、水への溶解性が向上し、操作性の向上を図ることができる。また、粒径が1500μm以下である顆粒の固体培地は、1500μmより大きい塊を除去又は粉砕することが不要となり、操作性の向上を図ることができる。
上記範囲の粒径で選別するには、篩分工程を経ればよく、例えば、シフターを用いて目開き1500μmで篩い、シフターを通過した画分を回収すればよい。また、粒径90μm以上である顆粒を得る場合は、目開き1500μm通過画分を目開き90μmで篩い、篩上画分を回収すればよい。
(用途)
本発明の固体培地は、実験室で使用される小規模スケール、例えば、微生物の生育試験、一般生菌及び耐熱生菌の検出、又は産業上使用される大規模スケール、例えば、無菌性充填の細菌汚染制御状況の確認や微生物の調査への利用に適している。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
(サンプル調整)
表1は、培地成分の混合割合を、重量(%)で示したものである。
(表1)
原料 配合比(%)
無水結晶ブドウ糖 43
酵母エキス 11
ペプトン 16
食塩 27
硫酸アンモニウム 4
表1に示す配合割合で原料を混合し、粉末の固体培地(実施例1)を得た。
(X線回折測定)
粉末の固体培地(実施例1)0.1gをX線回折装置(スペクトリス社製、X’Pert Pro MPD)に充填し、以下の条件で測定を行った。
ターゲット:Cu
X線管電流:40mA
X線管電圧:45kV
走査範囲:2θ=4〜40°
ステップ:2θ=0.01671°
平均時間/ステップ:10.16
固定発散スリット:1/2°
結果を図1に示す。図1は、無水結晶ブドウ糖を用いた粉末の固体培地のX線回析結果を示す図である。
〔実施例2〕
(サンプル調整)
表1に示す割合で原料を計量し、酵母エキスとペプトン以外の原料をピンミル粉砕機にて粉砕した。粉砕した原料、酵母エキス及びペプトンを試験用造粒機(フロイント産業社製、FL−40)に投入し3分間混合後、バインダーとしての水を噴霧し、送風温度55℃にて乾燥させ、造粒した。造粒後、55℃の温風で乾燥後、45℃の冷風で冷却を行った。冷却後、シフター((株)西村機械製作所製)を用いて目開き1190μm(16メッシュ)で篩分し、回収された通過画分の顆粒の固体培地(実施例2)を得た。
〔実施例3〕
(サンプル調整)
表1に示す割合で原料を計量し、酵母エキスとペプトン以外の原料をピンミル粉砕機にて粉砕した。粉砕した原料、酵母エキス及びペプトンを流動層造粒機(パウレック社製、WSG−300)に投入し3分間混合の後、バインダーとして水を噴霧し、送風温度50℃にて乾燥させ、造粒した。造粒後、55℃の温風で再度乾燥の後、45℃の冷風で冷却を行った。冷却後、(株)西村機械製作所製シフターを用いて目開き1190μm(16メッシュ)で篩分し、回収された通過画分の顆粒の固体培地(実施例3)を得た。
〔比較例1〕
(サンプル調整)
表2は、培地成分の混合割合を、重量(%)で示したものである。
(表2)
原料 配合比(%)
含水結晶ブドウ糖 43
酵母エキス 11
ペプトン 16
食塩 27
硫酸アンモニウム 4
表2に示す配合割合で原料を混合し、粉末の固体培地(比較例1)を得た。
(X線回折測定)
粉末の固体培地(比較例1)のX線回折測定を、実施例1のX線回折測定と同様に行った。
結果を図2に示す。図2は、含水結晶ブドウ糖を用いた粉末の固体培地のX線回折結果を示す図である。
〔比較例2〕
(サンプル調整)
原料中無水結晶ブドウ糖に変えて含水結晶ブドウ糖を用ったこと、また、冷却後の篩分を電磁ふるい振とう機(三田村理研工業(株)製)で行ったこと以外は実施例2と同様にして、顆粒の固体培地(比較例2)を得た。
〔比較例3〕
(サンプル調整)
市販の粉末SCD培地(日本製薬社製)を比較例3とした。
〔試験1:固体培地の吸湿性試験〕
実施例2、3及び比較例2の固体培地について、湿度75%における、所定温度条件下での保管試験を行った。結果を図3及び4に示す。図3は、25℃保管の固体培地の水分含量測定値、及び外観観察による固結状態を示す図であり、図4は、40℃保管の固体培地の水分含量測定値、及び外観観察による固結状態を示す図である。
図3に示すように、比較例2の固体培地が1年以内に固結したのに対し、実施例2及び3の固体培地では1年経過後も顆粒の状態を維持していた。また、図4に示すように、比較例2の固体培地が2週間以内に固結したのに対し、実施例2及び3では、3ヶ月経過後も顆粒の状態を維持していた。
上記結果から明らかなように、本発明の固体培地は、吸湿性が低く、固結しにくい培地であることが示された。
〔試験2:固体培地の溶解性〕
実施例3及び比較例3の固体培地4gを、200rpmで攪拌中の水(25℃、200ml)にそれぞれ投入し、全て溶解するまでの時間を計測した。
結果を図5に示す。図5は、実施例3及び比較例3の固体培地の溶解性を示す図である。
図5に示すように、比較例3の固体培地は全て溶解するまので時間が240秒以上であったのに対し、実施例3の固体培地は60秒で全て溶解した。
上記結果から明らかなように、本発明の固体培地は、非常に高い溶解性を有することが示された。
〔試験3:微生物生育性〕
実施例1、3及び比較例3の固体培地各0.2gを水10mLに溶解させ、2%溶液(pH7)を調整し、121℃、20分の条件下で滅菌した。滅菌した各サンプルに10^4cfu/mLとなるようにBacillus Subtillisを植菌後、35℃で振とう培養を行い、所定時間経過後の各サンプルの濁度を分光光度計(波長660nm)で測定した。
結果を図6に示す。図6は、実施例1、3及び比較例3の固体培地の微生物生育性を示す図である。
図6に示すように、実施例1及び3の固体培地を使用した場合には、比較例3の固体培地を使用した場合と比較して、微生物の生育状態が良好であった。
上記結果から明らかなように、本発明の固体培地は、従来の固体培地と比べて高い培地能力を有することが示された。また、実施例1及び3の結果から明らかなように、培地能力は、造粒の有無に依存しないことが示された。
無水結晶ブドウ糖を用いた粉末の固体培地のX線回折結果を示す図である。 含水結晶ブドウ糖を用いた粉末の固体培地のX線回折結果を示す図である。 25℃保管の固体培地の水分含量測定値、及び外観観察による固結状態を示す図である。 40℃保管の固体培地の水分含量測定値、及び外観観察による固結状態を示す図である。 実施例3及び比較例3の固体培地の溶解性を示す図である。 実施例1、3及び比較例3の固体培地の微生物生育性を示す図である。

Claims (5)

  1. 糖類を有効成分として含有する固体培地であって、
    前記糖類は、無水糖類である、固体培地。
  2. 前記無水糖類は、無水ブドウ糖である、請求項1に記載の固体培地。
  3. 水分含量は、0.1質量%以上5.0質量%以下に調整されている、請求項1又は2に記載の固体培地。
  4. 酵母エキス及びペプトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固体培地。
  5. 粒径90μm以上1500μm以下である顆粒の含有割合は、70重量%以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体培地。
JP2008266094A 2007-10-16 2008-10-15 粉末培地 Expired - Fee Related JP5543704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266094A JP5543704B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-15 粉末培地

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269368 2007-10-16
JP2007269368 2007-10-16
JP2008266094A JP5543704B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-15 粉末培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112305A true JP2009112305A (ja) 2009-05-28
JP5543704B2 JP5543704B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40780161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266094A Expired - Fee Related JP5543704B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-15 粉末培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545484A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 細胞培養用の乾燥粒状培地

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138425A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 脱水医薬品とその製造方法
JPH05227992A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Showa Yakuhin Kako Kk 細菌培養用培地
JPH10248555A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 光合成細菌の培養方法
JPH11290089A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corp 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JP2001061494A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Iatron Lab Inc 志賀毒素産生性大腸菌エンテロヘモリシン検出用培地
WO2002061051A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Milieu de culture solide et procédé d'élaboration
JP2006246791A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toray Ind Inc D−アラニンの製造法
WO2006129168A2 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Pfizer Products Inc. Bicyclic derivatives for the treatment of abnormal cell growth

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138425A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Hayashibara Biochem Lab Inc 脱水医薬品とその製造方法
JPH05227992A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Showa Yakuhin Kako Kk 細菌培養用培地
JPH10248555A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 光合成細菌の培養方法
JPH11290089A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corp 高純度エリスリトール結晶の製造方法
JP2001061494A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Iatron Lab Inc 志賀毒素産生性大腸菌エンテロヘモリシン検出用培地
WO2002061051A1 (fr) * 2001-01-29 2002-08-08 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Milieu de culture solide et procédé d'élaboration
JP2006246791A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toray Ind Inc D−アラニンの製造法
WO2006129168A2 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Pfizer Products Inc. Bicyclic derivatives for the treatment of abnormal cell growth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545484A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 細胞培養用の乾燥粒状培地

Also Published As

Publication number Publication date
JP5543704B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Distribution and storage of crop residue carbon in aggregates and its contribution to organic carbon of soil with low fertility
US5540842A (en) Method of producing an artificial kidney perfusion component for bicarbonate dialysis and the artificial kidney perfusion component
JP5727611B2 (ja) 生体物質用の乾燥貯蔵安定化組成物
CN105342870B (zh) 含有2-O-α-D-葡萄糖基-L-抗坏血酸无水结晶的粉末及其制造方法和用途
EP2882842B1 (en) Method of making agglomerated microbiological media and compositions thereof
EP2882825B1 (en) . product and process for the intensification of plant cultivation and increase plant fertillity
CN104244985A (zh) 生物材料的稳定化组合物
JP2018048161A (ja) 乳酸塩粉末及びそれを製造する方法
EP3596028B1 (en) Fertilizer comprising bioavailable si and method for production thereof
Miao et al. Crystallization kinetics and X‐ray diffraction of crystals formed in amorphous lactose, trehalose, and lactose/trehalose mixtures
Tan et al. Improved biological effects of uniconazole using porous hollow silica nanoparticles as carriers
JP5543704B2 (ja) 粉末培地
JP5300018B2 (ja) 流動性改善剤
KR102198990B1 (ko) 바이오매스 발생기용 공급 물질
JP5110810B2 (ja) 打錠用糖アルコール粉末組成物
KR101013455B1 (ko) 심플리실리움 라멜리콜라 bcp의 동결 건조방법 및 동결 건조 산물
CN107232190B (zh) 噻虫胺控释包埋颗粒剂及其制备和应用
JP4620913B2 (ja) ダマ発生抑制剤とその用途
JP5306408B2 (ja) ダイフラクトースアンハイドライドiiiの結晶粒子末の製造方法
WO1999017793A1 (fr) Chlorhydrates de vancomycines antibiotiques et leur procede de production
JP7174871B2 (ja) 顆粒の製造方法及び顆粒
KR20040058009A (ko) 말티톨 이외의 당결정을 함유하는 말티톨 결정 및 그 제조방법
JP5342095B2 (ja) 結晶又は結晶粒子末ダイフラクトースアンハイドライドiii
JP6725724B2 (ja) 顆粒状簡易平板培地組成物
JP2682099B2 (ja) 易溶性重曹およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees