JP2009110568A - 半導体装置及びそのタイミング制御方法 - Google Patents

半導体装置及びそのタイミング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009110568A
JP2009110568A JP2007279520A JP2007279520A JP2009110568A JP 2009110568 A JP2009110568 A JP 2009110568A JP 2007279520 A JP2007279520 A JP 2007279520A JP 2007279520 A JP2007279520 A JP 2007279520A JP 2009110568 A JP2009110568 A JP 2009110568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
source transistor
signal
command
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007279520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457628B2 (ja
Inventor
Hideyuki Yoko
秀之 余公
Takaharu Takishita
隆治 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Systems Co Ltd, Elpida Memory Inc filed Critical Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority to JP2007279520A priority Critical patent/JP5457628B2/ja
Priority to US12/257,758 priority patent/US8134405B2/en
Publication of JP2009110568A publication Critical patent/JP2009110568A/ja
Priority to US14/207,015 priority patent/USRE46141E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5457628B2 publication Critical patent/JP5457628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2227Standby or low power modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 高速動作と低消費電流を両立することができる半導体装置及びそのタイミング制御方法を提供する。
【解決手段】 コマンドデコード部11は、クロックCKの立ち上がりに基づくタイミングで内部コマンド信号を出力する。ドライバ部14は内部コマンド信号に応じてソーストランジスタ部15を駆動し、メモリ動作制御部13の電源制御を行う。フォール要コマンドラッチ部12は、内部コマンド信号をクロックCKの立下りに基づくタイミングでラッチし、メモリ動作制御部13へ供給する。こうして、メモリ動作制御部への電源供給と内部コマンド信号との間に1/2クロックの時間差を設けることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びそのタイミング制御方法に関し、特に、ソーストランジスタを介して電源に接続される内部回路を含む半導体装置及びそのタイミング制御方法に関する。
近年の半導体メモリは、動作電圧の低電圧化が進む一方で、動作周波数の高速化が進み、例えばLPDDR2−SDRAM(以下、単にLPDDR2)においては周辺回路の電源電圧は1.2V、動作周波数は667MHzとされている。
高速動作を実現するため、周辺回路で使用されるトランジスタは低Vt(スレショルド)化が進められ、その結果、オフ電流の増加が無視できなくなった。そこで、内部回路と電源との間にソーストランジスタを設け、必要なときのみ内部回路を活性化するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、必要なときのみ内部回路を活性化するため、コマンド信号に応じて内部回路を活性化することも行われている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−195254号公報 特開2002−74953号公報
従来の半導体装置の一つであるDDR2−SDRAM(以下、単にDDR2)においては、メモリ制御回路と電源との間にソーストランジスタを配置し、メモリ制御回路が待機状態のとき、ソーストランジスタをオフすることでメモリ制御回路のオフ電流を低減する方式が採用されている。
具体的には、図4に示すように、主電源線41と副電源線42との間にプルアップ側ソーストランジスタ43が、主接地線44と副接地線45との間にプルダウン側ソーストランジスタ46が、それぞれ接続されている。そして、メモリ制御回路47へメモリ動作制御信号を入力する際、それに先立ってソーストランジスタ制御信号を用いてソーストランジスタをオンさせるようにしている。
しかしながら、このDDR2には、以下に説明するような問題点がある。
図5は、DDR2の動作タイミングを示すタイミングチャートである。図示のように、クロックCKの立ち上がりタイミングでRAS信号がローレベルならば、内部コマンド信号としてActiveコマンドが生成され、CAS信号がローレベルならば、Read/Writeコマンドが生成される。
Activeコマンドは、RAS系制御回路へ供給される。このActiveコマンドがRAS系制御回路に入力される前にRAS系制御回路用ソーストランジスタがオンするよう、ソーストランジスタ制御信号がRAS系制御回路用ソーストランジスタに供給される。また、Read/Writeコマンドは、CAS系制御回路1及び2へ供給される。Read/WriteコマンドがCAS系制御回路1及び2にそれぞれ入力される前にCAS系制御回路1及び2用ソーストランジスタがそれぞれオンするよう、ソーストランジスタ制御信号がCAS系制御回路1及び2用ソーストランジスタにそれぞれ供給される。
さて、DDR2では、その制御動作が全てクロックの立ち上がりに基づいて規定されているため、ソーストランジスタのスイッチングタイミングとコマンド入力タイミングとの間に十分な差(動作マージンM1及びM3)を設けることができない。それゆえ、高速動作を行わせるためにクロックサイクルを短縮すると、コマンド信号の入力に対して内部回路の起動が間に合わなくなる。
また、CAS系制御回路1では、Read/Writeコマンドの入力までに内部回路の起動が間に合わないので、それより前のサイクルのActiveコマンドに基づいてソーストランジスタをオンさせるようにしている。この場合、ソーストランジスタのスイッチングタイミングとコマンド入力タイミングとの間に十分な差(動作マージンM2)を確保することができる。しかしながら、この場合、動作マージンM2の期間中、内部回路にオフ電流が流れ、消費電流が増加する。
このように、従来の半導体装置には、十分な動作マージンを確保することができず、高速動作に対応することができないという問題点がある。また、従来の半導体装置には、十分な動作マージンを確保しようとすると消費電流が増加するという問題点がある。
そこで、本発明は、高速動作と低消費電流を両立することができる半導体装置及びそのタイミング制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、入力信号を受ける内部回路と、該内部回路への電力供給を制御する電源制御手段とを備えた半導体装置において、クロックの立ち上がりに応じて前記入力信号を出力する入力手段と、該入力手段から出力された前記入力信号を分岐させる分岐手段と、該分岐手段により分岐させた一の信号に応じて前記電源制御手段を駆動し、前記内部回路へ電力を供給する駆動手段と、前記クロックの立ち下りに応じて前記分岐手段により分岐させた他の信号をラッチし、前記内部回路へ供給するラッチ手段と、を備えることを特徴とする。
上記半導体装置において、前記内部回路はメモリ制御回路であり、前記入力信号はメモリ制御用の内部コマンド信号であってよい。
また、前記入力手段は、パッド入力信号から前記内部コマンド信号を生成するコマンドデコーダーであってよい。
さらに、前記ラッチ手段は、Dラッチ回路、スルーラッチ回路又は前記コマンドデコーダーとは別のコマンドデコーダーであってよい。
さらにまた、前記電源制御手段は、高電位側電源及び低電位側電源にそれぞれ接続されるプルアップ側ソーストランジスタ及びプルダウン側ソーストランジスタであってよい。
また、本発明は、入力信号を受ける内部回路と、該内部回路への電力供給を制御する電源制御手段とを備えた半導体装置のタイミング制御方法において、クロックの立ち上がりに応じて前記入力信号を入力手段より出力させるステップと、該入力手段から出力された前記入力信号を分岐手段により分岐させるステップと、前記分岐手段により分岐させた一の信号に応じて前記電源制御手段を駆動することにより前記内部回路へ電力を供給するステップと、前記クロックの立ち下りに応じて前記分岐手段により分岐させた他の信号をラッチすることにより前記内部回路へ供給するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、クロックの立ち上がりに基づいて電源制御手段であるソーストランジスタをオンさせ、その後クロックの立ち下りに基づいて内部回路へ入力信号であるコマンド信号を供給するようにしたことで、十分な動作マージンを確保することができ、更なる高速動作にも対応することができる。
また、十分な動作マージを確保することができるため、電源制御手段を予め前のサイクルでオンさせる必要がなくなり、消費電流を低減することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る半導体装置について、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、半導体装置として、LPDDR2−SDRAM(LPDDR2)やDDR2等の半導体メモリ装置を想定している。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置のメモリ制御部とソーストランジスタ制御部のブロック図である。
メモリ制御部は、コマンドデコード部(Command Decoder)11、フォール用コマンドラッチ部(Fall Command Latch)12、及びメモリ動作制御部(RAS/CAS Control)13を有している。
また、ソーストランジスタ制御部は、ドライバ部(Source Tr.Driver)14と、ソーストランジスタ部(Source Tr)15とを有している。
コマンドデコード部11は、メモリ動作制御部13に対する入力手段として動作する。つまり、コマンドデコード部11は、コマンドピンCA0−9に入力されるメモリ動作制御コマンドをデコードし、内部コマンド信号を第1のクロックPCLKMRBに同期して出力する。
フォール用コマンドラッチ部(Dラッチ)12は、コマンドデコード部11からの内部コマンド信号を、第2のクロックPCLKMFBに同期してラッチし、メモリ動作制御部13へ供給する。即ち、フォール要コマンドラッチ部12は、ラッチ手段として働く。
メモリ動作制御部13は、入力された内部コマンド信号に応じて所定のメモリ制御動作(例えば、アドレス入力)を行う。
ドライバ部14は、ソーストランジスタ部15を構成する一対のソーストランジスタに対応する一対のドライバ(プルアップ側及びプルダウン側)を有している。これらドライバは、それぞれコマンドデコード部11からの内部コマンド信号に応じて対応するソーストランジスタを駆動する。すなわち、これらドライバは駆動手段として動作する。
ソーストランジスタ部15は、上述のように一対のソーストランジスタからなる。一方の(プルアップ側)ソーストランジスタは、主電源線と副電源線との間に接続され、他方の(プルダウン側)ソーストランジスタは、主接地線と副接地線との間に接続される。ソーストランジスタがドライバにより駆動されると、主電源線には外部電源電圧VPERIが、副電源線には電源電圧VPERIZがそれぞれ与えられる。また、主接地線には外部接地電圧VSSが、副接地線には接地電圧VSSZがそれぞれ与えられる。このように、ソーストランジスタは電源制御手段として働く。これらのソーストランジスタは、それぞれ対応するドライバによって駆動されるので、互いに異なる特性を有するものであってもよい。
なお、図1では、簡略化のため、一系統の回路群しか示していないが、この半導体装置は、RAS系、第1のCAS系及び第2のCAS系の計3系統の回路群を含んでいる。即ち、3つのメモリ動作制御部13と、これらに各々対応するソーストランジスタ部15、ドライバ部14、及びフォール用コマンドラッチ部12を有している。
次に、図2のタイミングチャートをも参照して、図1の半導体装置の動作について説明する。
まず、外部クロックCKの立ち上がりに同期してコマンドピンCA0−9にメモリ動作制御コマンドが入力される。図2では、コマンドピンCA0へのActive信号及びCA1へのRead/Write信号のみ示す。
コマンドデコード部11は、外部クロックCKの立ち上がりに基づき生成された第1のクロックPCLKMRBの立ち上がりに同期して、入力されたメモリ動作制御コマンドをデコードし、内部コマンド信号として出力する。
コマンドデコード部11から出力された内部コマンド信号は、分岐配線(分岐手段)によって三分岐され、ドライバ部14の各ドライバと、フォール用コマンドラッチ部12に供給される。なお、前述のように、この半導体回路は、RAS系と第1及び第2のCAS系の計3系統の回路群を有しており、内部コマンド信号がActiveコマンドの場合には、RAS系の回路群へ、Read/Writeコマンドの場合は、第1及び第2のCAS系の回路群へ供給される。
ドライバ部14の各ドライバは、コマンドデコード部11からの内部コマンド信号を受け取ると、それぞれ対応するソーストランジスタをオンさせる。これにより、コマンドデコード部11からActiveコマンドが出力された場合には、RAS系のソーストランジスタがオンされ、RAS系制御回路(13)に電源が供給される。また、コマンドデコード部11からRead/Writeコマンドが出力された場合には、第1及び第2のCAS系のソーストランジスタがオンされ、第1及び第2のCAS系制御回路(13)にともに電源が供給される。こうして、本実施の形態では、メモリ動作制御部13の電源制御がクロックCKの立ち上がりに基づいて定められたタイミングで行われる。
一方、フォール用コマンドラッチ部12には、外部クロックCKの立ち下りに基づき生成された第2のクロックPCLKMFBが入力される。ここで、第1のクロックPCLKMRBと第2のクロックPCLKMFBの間の位相差は、外部クロックCKの半周期(tCK/2,tCKは外部クロックの周期)に等しい。
フォール用コマンドラッチ部12は、第2のクロックPCLKMFBに応じて、コマンドデコード部11からの内部コマンド信号をラッチし、メモリ動作制御部13へ出力する。その後、フォール用コマンドラッチ部12は、第2のクロックPCLKMFBを遅延回路16で所定時間遅延させたリセット信号によってリセットされる。こうして、本実施の形態では、メモリ動作制御部13へのコマンド信号の入力(即ち、アドレス入力等のメモリ制御動作)がクロックCKの立ち下りに基づいて定められたタイミングで行われる。
以上のようにして、ソーストランジスタ部15の各ソーストランジスタがオンされてから、内部コマンド信号がメモリ動作制御部13に入力されるまでの間に、十分な動作マージンM1´、M2´及びM3´(=tCK/2)を設けることができる。これにより、メモリ動作制御部13が動作を開始する際には、既に電源VPERIZ,VSSZが安定しており、メモリ動作制御部13は安定した動作を行うことができる。また、十分な動作マージンを確保できるので、高速化にも対応できる。
また、十分な動作マージンを設けるので、第1のCAS系制御回路についても、第2のCAS系制御回路と同様にRead/Writeコマンドに応じてソーストランジスタをオンさせるようにできる。これによって、Active−Read/Write間の消費電流を低減することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置について図3を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置のメモリ制御部とソーストランジスタ制御部のブロック図である。ここで、図1と同一のものには同一の参照符号を付してある。
本実施の形態においては、ドライバ部14に代えて単一のソーストランジスタドライバ21を有している。単一のソーストランジスタドライバ21で一対のソーストランジスタ部15のソーストランジスタのオン・オフを制御するようにしたことで、構成を簡略化することができる。
また、本実施の形態においては、フォール用コマンドラッチ部12に代えて、ラッチ手段としてロジックで構成されたフォール用コマンドデコーダー22を有している。あるいは、ラッチ手段としてスルーラッチを用いてよい。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、ソーストランジスタをオンさせてからメモリ動作制御部13に内部コマンド信号が入力される間での間に十分な動作マージンを設けることができ、また、消費電流を低減することができる。
以上のように、本発明の半導体装置は、内部回路への電力供給をクロックの立ち上がりに応じて行い、クロックの立ち下りに応じて内部回路へ入力信号を供給するようにしたことで、動作の安定化及び低消費電流化を実現することができ、高速動作と低消費電流を両立することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の要部ブロック図である。 図1の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の要部ブロック図である。 従来の半導体装置の要部ブロック図である。 図4の半導体装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
11 コマンドデコード部
12 フォール用コマンドラッチ部
13 メモリ動作制御部
14 ドライバ部
15 ソーストランジスタ部
21 ソーストランジスタドライバ
22 フォール用コマンドデコーダー
41 主電源線
42 副電源線
43 プルアップ側ソーストランジスタ
44 主接地線
45 副接地線
46 プルダウン側ソーストランジスタ
47 メモリ制御回路

Claims (8)

  1. 入力信号を受ける内部回路と、該内部回路への電力供給を制御する電源制御手段とを備えた半導体装置において、
    クロックの立ち上がりに応じて前記入力信号を出力する入力手段と、
    該入力手段から出力された前記入力信号を分岐させる分岐手段と、
    該分岐手段により分岐させた一の信号に応じて前記電源制御手段を駆動し、前記内部回路へ電力を供給する駆動手段と、
    前記クロックの立ち下りに応じて前記分岐手段により分岐させた他の信号をラッチし、前記内部回路へ供給するラッチ手段と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載された半導体装置において、
    前記内部回路がメモリ制御回路であり、前記入力信号がメモリ制御用の内部コマンド信号であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載された半導体装置において、
    前記入力手段が、パッド入力信号から前記内部コマンド信号を生成するコマンドデコーダーであることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3に記載された半導体装置において、
    前記ラッチ手段がDラッチ回路、スルーラッチ回路又は前記コマンドデコーダーとは別のコマンドデコーダーであることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4に記載された半導体装置において、
    前記電源制御手段が高電位側電源及び低電位側電源にそれぞれ接続されるプルアップ側ソーストランジスタ及びプルダウン側ソーストランジスタであることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5に記載された半導体装置において、
    前記駆動手段がプルアップ側ソーストランジスタ及びプルダウン側ソーストランジスタにそれぞれ対応する一対のドライバーであることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項5に記載された半導体装置において、
    前記駆動手段がプルアップ側ソーストランジスタ及びプルダウン側ソーストランジスタに共通に接続された一つのドライバーであることを特徴とする半導体装置。
  8. 入力信号を受ける内部回路と、該内部回路への電力供給を制御する電源制御手段とを備えた半導体装置のタイミング制御方法において、
    クロックの立ち上がりに応じて前記入力信号を入力手段より出力させるステップと、
    該入力手段から出力された前記入力信号を分岐手段により分岐させるステップと、
    前記分岐手段により分岐させた一の信号に応じて前記電源制御手段を駆動することにより前記内部回路へ電力を供給するステップと、
    前記クロックの立ち下りに応じて前記分岐手段により分岐させた他の信号をラッチすることにより前記内部回路へ供給するステップと、
    を含むことを特徴とするタイミング制御方法。
JP2007279520A 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及びそのタイミング制御方法 Expired - Fee Related JP5457628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279520A JP5457628B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及びそのタイミング制御方法
US12/257,758 US8134405B2 (en) 2007-10-26 2008-10-24 Semiconductor device and timing control method for the same
US14/207,015 USRE46141E1 (en) 2007-10-26 2014-03-12 Semiconductor device and timing control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279520A JP5457628B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及びそのタイミング制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002331A Division JP2014130674A (ja) 2014-01-09 2014-01-09 半導体装置及びそのタイミング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009110568A true JP2009110568A (ja) 2009-05-21
JP5457628B2 JP5457628B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40582048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007279520A Expired - Fee Related JP5457628B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 半導体装置及びそのタイミング制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8134405B2 (ja)
JP (1) JP5457628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008427A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリ、システムおよび半導体メモリの動作方法
JP2014130674A (ja) * 2014-01-09 2014-07-10 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及びそのタイミング制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10254782B2 (en) * 2016-08-30 2019-04-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses for reducing clock path power consumption in low power dynamic random access memory

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281600B1 (ko) * 1993-01-07 2001-03-02 가나이 쓰도무 전력저감 기구를 가지는 반도체 집적회로
US5381455A (en) * 1993-04-28 1995-01-10 Texas Instruments Incorporated Interleaved shift register
JP3645593B2 (ja) * 1994-09-09 2005-05-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
TW324101B (en) * 1995-12-21 1998-01-01 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit and its working method
JPH11328955A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置
JP4390305B2 (ja) 1999-01-04 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4190140B2 (ja) 2000-09-04 2008-12-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 同期式半導体記憶装置、及びその入力情報のラッチ制御方法
CN100380811C (zh) * 2002-12-13 2008-04-09 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和使用该半导体器件的显示器件
US6876252B2 (en) * 2003-06-28 2005-04-05 International Business Machines Corporation Non-abrupt switching of sleep transistor of power gate structure
JP3900126B2 (ja) * 2003-08-18 2007-04-04 ソニー株式会社 論理処理回路、半導体デバイス及び論理処理装置
JP4683833B2 (ja) * 2003-10-31 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 機能回路及びその設計方法
US6917232B2 (en) * 2003-12-10 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating a quadrature clock
EP1584938B1 (en) * 2004-04-07 2008-05-21 STMicroelectronics Limited At-speed testing of an integrated circuit
KR100636676B1 (ko) * 2005-02-03 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 생성 제어회로 및 이를 이용한 내부전압 생성회로
JP4261507B2 (ja) * 2005-03-31 2009-04-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 クロックネットワークの消費電力低減回路
US7284169B2 (en) * 2005-12-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. System and method for testing write strobe timing margins in memory devices
US7400175B2 (en) * 2006-05-31 2008-07-15 Fujitsu Limited Recycling charge to reduce energy consumption during mode transition in multithreshold complementary metal-oxide-semiconductor (MTCMOS) circuits
JP5256840B2 (ja) * 2008-04-30 2013-08-07 富士通セミコンダクター株式会社 論理回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008427A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体メモリ、システムおよび半導体メモリの動作方法
JP2014130674A (ja) * 2014-01-09 2014-07-10 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及びそのタイミング制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5457628B2 (ja) 2014-04-02
US8134405B2 (en) 2012-03-13
US20090108897A1 (en) 2009-04-30
USRE46141E1 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081784B2 (en) Data output circuit of memory device
US9032236B2 (en) Semiconductor device and power supply control method of the semiconductor device
KR100826649B1 (ko) 딥 파워다운 모드 제어 회로
JP4054634B2 (ja) 半導体装置
JP2017175313A (ja) 出力回路
KR20060089869A (ko) 반도체 기억 소자에서의 데이터 출력 회로 및 방법
JP5457628B2 (ja) 半導体装置及びそのタイミング制御方法
US7541835B1 (en) Circuit technique to achieve power up tristate on a memory bus
JP4020680B2 (ja) 半導体集積回路
US7706206B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4447227B2 (ja) 半導体装置及びその制御方法
US7834675B2 (en) Clock control circuit and semiconductor memory device using the same
US7733709B2 (en) Semiconductor memory device with internal voltage generating circuit and method for operating the same
US20110057687A1 (en) Input buffer circuit
JP2014130674A (ja) 半導体装置及びそのタイミング制御方法
KR100543933B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 초기화 신호 발생 회로
KR100674893B1 (ko) 전류 소모를 줄이기 위한 지연 동기 루프의 전원 제어 장치
KR20190075337A (ko) 파워 게이팅 제어 회로
JP2002152030A (ja) 半導体集積回路装置
JP2009105699A (ja) 半導体集積回路、および、その起動方法
KR100583834B1 (ko) 논 파워다운 모드에서 전류 소모 감소를 위한 반도체 메모리 장치 및 상기 메모리 장치를 이용한 메모리 시스템
KR100930392B1 (ko) 반도체 메모리의 전원 제어 장치
JP2003234649A (ja) 入出力バッファ回路
US7616033B2 (en) Apparatus and method for supplying voltage in semiconductor device
KR100821581B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 워드라인 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees