JP2009108071A - ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホン - Google Patents

ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホン Download PDF

Info

Publication number
JP2009108071A
JP2009108071A JP2008283767A JP2008283767A JP2009108071A JP 2009108071 A JP2009108071 A JP 2009108071A JP 2008283767 A JP2008283767 A JP 2008283767A JP 2008283767 A JP2008283767 A JP 2008283767A JP 2009108071 A JP2009108071 A JP 2009108071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
tert
alkyl group
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008283767A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Rudolf Meier
メイエー,ハンス−ルドルフ
Gerrit Knobloch
ノブロック,ゲーリット
Pierre Rota-Graziosi
ロタ−グラジオシ,ピエーレ
Samuel Evans
エバンス,サミュエル
Paul Dubs
ダブス,ポール
Michele Gerster
ゲーステー,ミケーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2009108071A publication Critical patent/JP2009108071A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/04Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/10Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/20Incorporating sulfur atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホンを提供する。
【解決手段】式Iで表わされる化合物であって、該化合物でグラフト化されたポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンは、酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に対し、優れた安定性を有する。
Figure 2009108071

(mは0、1、又は2、nは0、1、2、又は3、Pは0、1、又は2を表す)該化合物は、例えば下式で表される化合物である。
Figure 2009108071

【選択図】なし

Description

本発明は、ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホンに関する。
ポリマー及びそれらの性質を安定化及び変性するための慣例の方法は、反応押出しである。その方法において、添加剤が、ポリマーの性質を変性するために、押出しの間に熱可塑性ポリマーへ添加される。それは、例えば、不飽和化合物をポリマー上へグラフト化することによって完了され得る。このような反応グラフト化法は、通常、遊離ラジカル形成体として、不飽和化合物及びペルオキシドを組合せて使用することによって行われる。ポリマーが、官能性モノマー、例えば、無水マレイン酸で変性される場合、得られたコポリマーは、相溶化剤(相溶性促進剤)又は定着剤として使用される。
しかしながら、現行の方法は、重大な欠点を有し、そしてそれは、遊離ラジカル形成体としてのペルオキシドの使用にある。望ましくない副反応は、ポリマーの特性の加工に影響を及ぼす(使用されるポリマーの種類に依存して、例えば、架橋/ゲル形成又はポリマー分解を引き起こし得る。)と同時に、ペルオキシドの反応生成物及びペルオキシド残留物は、ポリマーの長期安定性の低下を引き起こす。更に、ペルオキシドの添加を伴うポリマー加工の場合には、かなりの安全予防措置がとられなければならない。
国際特許公開第97/14678号パンフレットは、スルホキシド基も含むN−アシル化化合物の特定の基を開示している。これらの化合物は、遊離二重結合を含む支持体上にグラフト化するために適している(4頁、15行)。
国際特許公開第97/14678号パンフレット
既知のグラフト化剤は、グラフト化剤に求められる全ての高い要求を、特に、貯蔵安定性、水吸収性、加水分解に対する感度、加工の間の安定性、長期安定性、色彩特性、揮発性、移行特性、相溶性及び光安定性に関して満たしていない。それ故に、なお、酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に過敏なポリマーのための効果的なグラフト化剤の必要がある。
今や、スルホキシド又はスルホンの特定の基が酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に過敏なポリマーのためのグラフト化剤として特に良く適していることが発見された。
従って、本発明は、式I
Figure 2009108071
(式中、
nが0を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
、又は式III、IV、V,VI、VII、VIIIもしくはIX
Figure 2009108071
で表わされる基を表わし;
nが1を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
nが2を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
nが3を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
1 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
又は炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基を表わし、
2 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、又は式IIIもしくはIXで表わされる基を表わし、
5 は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
6 、R7 及びR8 は、各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基又は炭素原子数3ないし8のアルケニル基を表わし、
9 は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
10は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
Figure 2009108071
を表わし、
12は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
13は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
14は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
15は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
16は、炭素原子数3ないし8のアルキル基を表わし、
17は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
18は、水素原子、又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、
19は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
20は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
21は、
Figure 2009108071
を表わし、
22は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
23は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
24は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基、
Figure 2009108071
を表わし、
25は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、
26及びR27は、各々互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、もしくは、R26及びR27は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
28は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
29は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
30は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
31は、炭素原子数4ないし18のアルキル基を表わし、
32、R33、R34及びR35は、各々互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか;又は基R32及びR33もしくは基R34及びR35は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
36は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のアルケニルオキシ基、又はシクロヘキシルオキシ基を表わし、
37は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、又は炭素原子数2ないし4のアルキリデン基を表し、
38は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はシクロヘキシル基を表わし、
39は、水素原子、塩素原子、−SO−炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は−SO2 −炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わし、
40は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
41は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
42は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
mは、0、1又は2を表わし、
nは、0、1、2又は3を表わし、及び
pは、0、1又は2を表わすが、但し、nが0を表わす場合、Rが式Vで表わされる基を表わし、R17が、
Figure 2009108071
を表わし、かつR22及びR23はメチレン基を表わし、R24は水素原子以外を表わす。)で表わされる化合物に関する。
また本発明は、 式A、A2、A3又はA4
Figure 2009108071
で表わされる化合物に関する。
また本発明は、式I’
Figure 2009108071
(式中、
nが0を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数2ないし18のヒドロキシアルキル基、
Figure 2009108071
、又は式II、III、IV、V,VI、VII、VIIIもしくはIX
Figure 2009108071
で表わされる基を表わし;
nが1を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、
Figure 2009108071
を表わし;
nが2を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
nが3を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
1 は、炭素原子数1ないし25のアルキル基、
Figure 2009108071
又は炭素原子数2ないし18のヒドロキシアルキル基を表わし、
2 は、炭素原子数1ないし25のアルキル基、
Figure 2009108071
、炭素原子数2ないし18のヒドロキシアルキル基、又は式IIIもしくはIXで表わされる基を表わし、
3 は、炭素原子数1ないし18のアルキレン基、又は酸素原子によってもしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基を表わし、
4 は、ヒドロキシ基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、又は酸素原子によってもしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数3ないし18のアルコキシ基を表わし、R5 は、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、又は酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わし、
6 、R7 及びR8 は、各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、酸素原子によって又は硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし12のアルキル基;又は炭素原子数3ないし12のアルケニル基を表わし、
9 は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又はフェニル基を表わし、
10は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、
Figure 2009108071
を表わし、
11は、直接結合、又は非置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
12は、直接結合、又は非置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
13は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
14は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
15は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
16は、水素原子、シクロヘキシル基、又は炭素原子数3ないし12のアルキル基を表わし、
17は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
18は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は式IIで表わされる基を表わし、
19は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
20は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
21は、
Figure 2009108071
を表わし、
22は、直接結合、又は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
23は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
24は、水素原子、炭素原子数1ないし25のアルキル基、炭素原子数2ないし25のアルカノイル基、
Figure 2009108071
を表わし、
25は、炭素原子数2ないし18のアルキレン基、又は酸素原子によってもしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基を表わし、
26及びR27は、各々互いに独立して、水素原子、CF3 、炭素原子数1ないし12のアルキル基又はフェニル基を表わすか、もしくは、R26及びR27は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、非置換のもしくは1ないし3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
28は、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、
29は、炭素原子数1ないし12のアルキレン基を表わし、
30は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
31は、炭素原子数1ないし25のアルキル基を表わし、
32、R33、R34及びR35は、各々互いに独立して、炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わすか;又は基R32及びR33もしくは基R34及びR35は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、炭素原子数5ないし12のシクロアルキリデン環を形成し、
36は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし18のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数2ないし18のアルケニルオキシ基、又は炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基を表わし、
37は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、硫黄原子、又は炭素原子数2ないし8のアルキリデン基を表し、
38は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又はフェニル基を表わし、
39は、水素原子、ハロゲン原子、−SO−炭素原子数1ないし25のアルキル基、又は−SO2 −炭素原子数1ないし25のアルキル基を表わし、
40は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又はフェニル基を表わし、
41は、直接結合、又は非置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
42は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
mは、0、1又は2を表わし、
nは、0、1、2又は3を表わし、及び
pは、1又は2を表わす。)で表わされる化合物でグラフト化されたポリマーに関する。
25個までの炭素原子を含むアルキル基は、枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第2ブチル基、イソブチル基、第3ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、第3ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、n−ドデシル基、第3ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基又はエイコシル基である。
2ないし18個の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基は、好ましくは1ないし3個の、特に1ないし2個のヒドロキ基を含む枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えば、ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、5−ヒドロキシペンチル基、4−ヒドロキシペンチル基、3−ヒドロキシペンチル基、2−ヒドロキシペンチル基、6−ヒドロキシヘキシル基、5−ヒドロキシヘキシル基、4−ヒドロキシヘキシル基、3−ヒドロキシヘキシル基、2−ヒドロキシヘキシル基、7−ヒドロキシヘプチル基、6−ヒドロキシヘプチル基、5−ヒドロキシヘプチル基、4−ヒドロキシヘプチル基、3−ヒドロキシヘプチル基、2−ヒドロキシヘプチル基、8−ヒドロキシオクチル基、7−ヒドロキシオクチル基、6−ヒドロキシオクチル基、5−ヒドロキシオクチル基、4−ヒドロキシオクチル基、3−ヒドロキシオクチル基、2−ヒドロキシオクチル基、9−ヒドロキシノニル基、10−ヒドロキシデシル基、11−ヒドロキシウンデシル基
、12−ヒドロキシドデシル基、13−ヒドロキシトリデシル基、14−ヒドロキシテトラデシル基、15−ヒドロキシペンタデシル基、16−ヒドロキシヘキサデシル基、17−ヒドロキシヘプタデシル基、18−ヒドロキシオクタデシル基又は20−ヒドロキシエイコシル基である。Rの好ましい意味は、炭素原子数2ないし12のヒドロキシアルキル基、特に炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、例えば、ヒドロキシエチル基である。
好ましくは1ないし3個の、特に1ないし2個の枝分かれした、または枝分かれしていないアルキル基を含む、未置換のもしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数1ないし18のアルキレン基は、枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基又はオクタデカンメチレン基である。
酸素原子によって、又は硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし18のアルキレン基は、例えば、−CH2 −O−CH2 −、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −、−CH2 −S−CH2 −、−CH2 CH2 −S−CH2 CH2 −、−CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 −、−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −、−CH2 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 −、−CH2 CH2 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 CH2 −、−CH2 − (O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 −、−CH2 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 −又は−CH2 CH2 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 CH2 −である。
18個までの炭素原子を含むアルコキシ基は、枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基又はオクタデシルオキシ基である。好ましいものは、1ないし12個の、特に1ないし8個の、例えば1ないし6個の炭素原子を含むアルコキシ基で与えられる。
酸素原子によって、もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし18のアルコキシ基は、例えば、CH3 −O−CH2 CH2 O−、CH3 −S−CH2 CH2 O−、CH3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 O−、CH3 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 CH2 O−、CH3 −(O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 CH2 O−又はCH3 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 CH2 O−である。
酸素原子によって、もしくは硫黄原子によって中断された炭素原子数2ないし12のアルキル基は、例えば、CH3 −O−CH2 −、CH3 CH2 −O−CH2 CH2 −、CH3 −S−CH2 −、CH3 CH2 −S−CH2 CH2 −、CH3 −O−CH2 CH2 −O−CH2 −、CH3 CH2 −O−CH2 CH2 −O−CH2 CH2 −、CH3 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 −、CH3 CH2 −(O−CH2 CH2 −)2 O−CH2 CH2 −、CH3 −(O−CH2 CH2 −)3 O−CH2 −、CH3 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 −又はCH3 CH2 −(O−CH2 CH2 −)4 O−CH2 CH2 −である。
3ないし12個の炭素原子を含むアルケニル基は、枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えば、プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−2,4−ペンタジエニル基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル基、n−2−ドデセニル基又はイソドデセニル基である。
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基は、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基又はシクロオクチル基である。好ましいものは、シクロヘキシル基で与えられる。
炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基は、例えばベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基、5−フェニルペンチル基又は6−フェニルヘキシル基である。好ましいものは、ベンジル基及びα,α−ジメチルベンジル基で与えられる。
2ないし25個の炭素原子を含むアルカノイル基は、枝分かれした、または枝分かれしていない基、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、エイコサノイル基又はドコサノイル基である。
好ましくは1ないし3個の、特に1又は2個の枝分かれした、もしくは枝分かれしていないアルキル基を含む、未置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキリデン環は、例えば、シクロペンチリデン、メチルシクロペンチリデン、ジメチルシクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、メチルシクロヘキシリデン、ジメチルシクロヘキシリデン、トリメチルシクロヘキシリデン、第3ブチルシクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン又はシクロオクチリデンである。
3ないし6個の炭素原子を含むアルキニル基は、枝分かれした、もしくは枝分かれしていない基、例えば、プロピニル基(−CH2 −C≡CH)、2−ブチニル基、3−ブチニル基又はn−2−ヘキシニル基である。
8個までの炭素原子を含むアシル基は、枝分かれした、もしくは枝分かれしていない基、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイルオキシ基、ヘプタノイル基又はオクタノイル基である。
1ないし18個の炭素原子を含むヒドロキシアルコキシ基は、好ましくは1ないし3個の、特に1又は2個のヒドロキシ基を含む枝分かれした、もしくは枝分かれしていない基、例えば、ヒドロキシエトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基、2−ヒドロキシプロポキシ基、4−ヒドロキシブトキシ基、3−ヒドロキシブトキシ基、2−ヒドロキシブトキシ基、5−ヒドロキシペンチルオキシ基、4−ヒドロキシペンチルオキシ基、3−ヒドロキシペンチルオキシ基、2−ヒドロキシペンチルオキシ基、6−ヒドロキシヘキシルオキシ基、5−ヒドロキシヘキシルオキシ基、4−ヒドロキシヘキシルオキシ基、3−ヒドロキシヘキシルオキシ基、2−ヒドロキシヘキシルオキシ基、7−ヒドロキシヘプチルオキシ基、6−ヒドロキシヘプチルオキシ基、5−ヒドロキシヘプチルオキシ基、4−ヒドロキシヘプチルオキシ基、3−ヒドロキシヘプチルオキシ基、2−ヒドロキシヘプチルオキシ基、8−ヒドロキシオクチルオキシ基、7−ヒドロキシオクチルオキシ基、6−ヒドロキシオクチルオキシ基、5−ヒドロキシオクチルオキシ基、4−ヒドロキシオクチルオキシ基、3−ヒドロキシオクチルオキシ基、2−ヒドロキシオクチルオキシ基、9−ヒドロキシノニルオキシ基、10−ヒドロキシデシルオキシ基、11−ヒドロキシウンデシルオキシ基、12−ヒドロキシドデシルオキシ基、13−ヒドロキシトリデシルオキシ基、14−ヒドロキシテトラデシルオキシ基、15−ヒドロキシペンタデシルオキシ基、16−ヒドロキシヘキサデシルオキシ基、17−ヒドロキシヘプタデシルオキシ基又は18−ヒドロキシオクタデシル基である。
2ないし18個の炭素原子を含むアルケニルオキシ基は、枝分かれした、もしくは枝分かれしていない基、例えば、ビニルオキシ基、プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、イソブテニルオキシ基、n−2,4−ペンタジエニルオキシ基、3−メチル−2−ブテニルオキシ基、n−2−オクテニルオキシ基、n−2−ドデセニルオキシ基、イソドデセニルオキシ基、オレイルオキシ基、n−2−オクタデセニルオキシ基又はn−4−オクタデセニルオキシ基である。好ましいものは、3ないし18個の、特に3ないし12個の、例えば3ないし6個の、より特には3又は4個の炭素原子を含むアルケニルオキシ基で与えられる。
炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基は、例えば、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、シクロノニルオキシ基、シクロデシルオキシ基、シクロウンデシルオキシ基又はシクロドデシルオキシ基である。好ましいものは、シクロヘキシルオキシ基で与えられる。
2ないし8個の炭素原子を含むアルキリデン基は、例えば、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、4−メチルペンチリデン基、ヘプチリデン基、オクチリデン基、トリデシリデン基、1−メチルエチリデン基、1−エチルプロピリデン基又は1−エチルペンチリデン基である。
ハロゲン原子は、例えば、塩素原子、臭素原子又は沃素原子である。好ましいものは、塩素原子で与えられる。
式I’(式中、m又はpは、1を表わす。)で表わされる化合物でグラフト化されたポリマーが興味深い。
好ましいものは、式I’
(式中、
nが0を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし12のヒドロキシアルキル基、
Figure 2009108071
、又は式II、III、IV、V,VI、VII、VIIIもしくはIX
で表わされる基を表わし;
nが1を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、
Figure 2009108071
を表わし;
nが2を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
nが3を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
1 は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
又は炭素原子数2ないし12のヒドロキシアルキル基を表わし、
2 は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
、炭素原子数2ないし12のヒドロキシアルキル基、又は式IIIもしくはIXで表わされる基を表わし、
3 は、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、又は酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わし、
4 は、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、又は酸素原子によって中断された炭素原子数3ないし12のアルコキシ基を表わし、
5 は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、
6 、R7 及びR8 は、各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし8のアルキル基;又は炭素原子数3ないし8のアルケニル基を表わし、
9 は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又はフェニル基を表わし、
10は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、
Figure 2009108071
を表わし、
11は、直接結合、又は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
12は、直接結合、又は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
13は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
14は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
15は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
16は、水素原子、又は炭素原子数3ないし12のアルキル基を表わし、
17は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
18は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は式IIで表わされる基を表わし、
19は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
20は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
21は、
Figure 2009108071
を表わし、
22は、直接結合、又は炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
23は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
24は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイル基、
Figure 2009108071
を表わし、
25は、炭素原子数2ないし13のアルキレン基、又は酸素原子によって中断された炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わし、
26及びR27は、各々互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わすか、もしくは、R26及びR27は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、炭素原子数5ないし8のシクロアルキリデン環を形成し、
28は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
29は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
30は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
31は、炭素原子数2ないし18のアルキル基を表わし、
32、R33、R34及びR35は、各々互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか;又は基R32及びR33もしくは基R34及びR35は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、炭素原子数5ないし12のシクロアルキリデン環を形成し、
36は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし12のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数2ないし12のアルケニルオキシ基、又は炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基を表わし、
37は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、硫黄原子、又は炭素原子数2ないし4のアルキリデン基を表し、
38は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、シクロヘキシル基、又はフェニル基を表わし、
39は、水素原子、塩素原子、臭素原子、−SO−炭素原子数1ないし18のアルキル基、又は−SO2 −炭素原子数1ないし18のアルキル基を表わし、
40は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、又はフェニル基を表わし、
41は、直接結合、又は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
42は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
mは、0、1又は2を表わし、
nは、0、1、2又は3を表わし、及び
pは、1又は2を表わす。)で表わされる化合物でグラフト化されたポリマーで与えられる。
好ましいものは、式I’
(式中、
nが0を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、
Figure 2009108071
、又は式II、III、IV、V,VI、VII、VIIIもしくはIXで表わされる基を表わし;
nが1を表わす場合、
Rは、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、
Figure 2009108071
を表わし;
nが2を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
nが3を表わす場合、
Rは、
Figure 2009108071
を表わし;
1 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
又は炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基を表わし、
2 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
Figure 2009108071
、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、又は式IIIもしくはIXで表わされる基を表わし、
3 は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
4 は、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を表わし、
5 は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
6 、R7 及びR8 は、各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数3ないし8のアルケニル基を表わし、
9 は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
10は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
Figure 2009108071
を表わし、
11は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
12は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
13は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
14は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
15は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
16は、炭素原子数3ないし8のアルキル基を表わし、
17は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
Figure 2009108071
を表わし、
18は、水素原子、又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、
19は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
20は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
21は、
Figure 2009108071
を表わし、
22は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
23は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
24は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基、
Figure 2009108071
を表わし、
25は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、
26及びR27は、各々互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、もしくは、R26及びR27は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
28は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
29は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
30は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
31は、炭素原子数4ないし18のアルキル基を表わし、
32、R33、R34及びR35は、各々互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか;又は基R32及びR33もしくは基R34及びR35は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
36は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のアルケニルオキシ基、又はシクロヘキシルオキシ基を表わし、
37は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基又は炭素原子数2ないし4のアルキリデン基を表し、
38は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はシクロヘキシル基を表わし、R39は、水素原子、塩素原子、−SO−炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は−SO2 −炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わし、
40は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
41は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
42は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
mは、0、1又は2を表わし、
nは、0、1、2又は3を表わし、及び
pは、1又は2を表わす。)で表わされる化合物でグラフト化されたポリマーでも与えられる。
式I’で表わされる化合物は、例えば、ペルオキシドを用いて、対応する硫化物を酸化することによって調製される。特定の場合において、対応する硫化物は、文献から既知であり、例えば、米国特許第3954839で示された実施例と同様に調製され得る。
ペルオキシドを用いた酸化は、好ましくは、適当なプロトン性又は非プロトン性溶媒、例えばアセトンの存在下において行われる。
反応は、例えば、0ないし60℃、特に室温ないし45℃の温度で行われる。適当かつ特に好ましい酸化剤は、例えば、過酸化水素である。
例えば、過酸化水素のような酸化剤を用いた硫化物の酸化は、スルホキシド又はスルホンも生じ得り、n=1の場合、硫黄原子1個だけが酸化されるので、その結果、問題の硫黄原子が酸化されている又は酸化されていない化合物の混合物を生じる。考えられるいかなる置換も可能である。それらの混合物も同様に、酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に対して、後者を防ぐ目的のための、ポリマーのグラフト化剤として適当である。
式Iで表わされる化合物でグラフト化され得る適当なポリマーは、例えば以下のものである:
1.モノ−及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテエン−1、ポリ−4−メチルペンテエン−1、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン及び又は、シクロオレフィンの、例えばシクロペンテン又はノルボルネンの重合体;及び又、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE−HMW)、超高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、特にポリエチレン及びポリプロピレンは、様々な方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合によって(通常は高圧下において及び高温度において)。
b)触媒によって、ここで該触媒は、通常、IVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む。このような金属は一般的に、一つ又はそれ以上の配位子、例えば、π−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。このような金属錯体は遊離形態であるか、又は担体に、例えば活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素に固定され得る。このような触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は、重合においてそのまま活用であり得るか、又は他の活性化剤、例えば金属アルキル、金属ハイドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、例えば、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で変性され得る。このような触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー (−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)として既知である。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及
び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノ−及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテエン−1コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテエン−1コポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー、例えば、エチレン/ノルボルネン(COC)、1−オレフィンがその場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)及び又、エチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及び又、そのようなコポリマーの互いの及び1)で記載したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン−エチレン/プロピレンコポリマー、LDPE−エチレン/酢酸ビニルコポリマー、LDPE−エチレン/アクリル酸コポリマー、LLDPE−エチレン/酢酸ビニルコポリマー、LLDPE−エチレン/アクリル酸コポリマー及び交互又はランダム構造のポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤樹脂)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチック立体構造を有し;好ましいものは、アタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.芳香族ビニルモノマー、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、例えば、p−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物から誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマーであり、ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチック立体構造を有し;好ましいものは、アタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
6a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイン酸アミド、酢酸ビニル、塩化ビニル及びアクリル酸誘導体及びその混合物から選択される既に述べられた芳香族ビニルモノマー及びコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート及びメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーからなる高耐衝撃性の混合物;及び又、スチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン−ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン−プロピレン/スチレン。
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化によって調製される水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製され、
しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)としても言及されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)。
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化によって調製される水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチック立体構造を有し;好ましいものは、アタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
7.芳香族7ニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン/スチレン又はポリブタジエン/アクリロニトリルコポリマーにスチレン、ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及び無水マレイン酸;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイン酸イミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸イミド、ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はアルキルメタクリレート、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、及びそれらの6)に言及されたコポリマーとの混合物、例えば、いわゆる、ABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知のもの。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン/イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン;及びそれらの2ポリマー、例えば、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニル。
9.α,β−不飽和酸及びから誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体、及びポリメチルメタクリレート、ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート又はポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;及び1で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまた
はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及び又はコモノマー、例えばエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びそれらのスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、及びそれらの前駆体。
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から誘導された芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸及び所望による、変性剤としてのエラストマーから調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの、又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;又、EPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(“RIMポリアミド系”)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジアルコールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及び又はポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端を有するポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及び又、ポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような、一方はアルデヒド、他方はフェノール、尿素又はメラミンから誘導された架橋ポリマー。
23.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及び又はビニル化
合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及び又、それらの容易に燃焼しないハロゲン含有変性体。
25.置換されたアクリル酸エステル、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
27.慣用の硬化剤、例えば、酸無水物又はアミンを用いて、促進剤を伴って又は伴わずに架橋された、脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテル生成物、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポキシ樹脂。
28.天然ポリマー、例えば、セルロース、天然ゴム、ゼラチン、及び酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロースのようなそれらのポリマー相同の化学変性された誘導体、及びメチルセルロースのようなセルロースエーテル;及び又、ロジン及び誘導体。
29.前述されたポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
30.純粋なモノマー化合物又はその混合物である天然の及び合成の有機物質、例えばミネラルオイル、動物又は植物性油脂、オイル及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づくオイル、ワックス及び脂肪、及びいずれかの重量比におけるミネラルオイルと合成エステルの混合物、例えば、紡糸コーティング配合物として使用されるもの、及びその材料の水性エマルジョン。
31.天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば天然ゴムラテックス又はカルボキシ化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス類。
天然の、半合成又は合成ポリマー、例えば、ポリオレフィン、スチレンコポリマー及びエラストマーが、特に興味深い。
特に好ましいポリオレフィンは、ポリエチレン及びポリプロピレンである。
エラストマーは、低い応力下でのかなりの変形の後、室温で、殆どそれら元来の形状に急速に戻ることが可能な高分子物質として理解されるものである。ハンス−ゲオルグ エリアス,“ポリマー化学概論”,12章“エラストマー”,388−393頁,1997年,VCHベルラグスゲゼルシャフト エムベーハー,ウェインハイム,ドイツ国;又は“ウルマン工業化学専門辞典,第5版,完全改訂版,A23巻,221−440頁(1993年)も参照。
式Iで表わされる化合物は、グラフト化されるポリマーの重量に基づいて、有利には、0.05ないし10%、例えば、0.1ないし5%、好ましくは、0.5ないし3.0%
の量で、グラフト化されるポリマーへ添加される。
非グラフト化ポリマー又はグラフト化ポリマーは、更なる添加剤、例えば、以下のものを含み得る:
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状ノニルフェノール又は側鎖において枝分かれしたノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル−ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチ
ル−ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルト
リデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.ヒドロキシベンジル芳香族化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3, 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラリル酸アニリド、4−ヒドロキシステリル酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミド酸オクチルエステル。
1.13.β−(3, 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の
エステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)蓚酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)蓚酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)蓚酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)蓚酸ジアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル社製ナウガードXL−1(登録商標:Naugard XL−1)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルホンアミド)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ジ[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒド
ロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン又はN,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’, 5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2− (3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2− [3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2 CH2 −COO−CH2 CH2 −]2 −;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ又は2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された又は非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−第三ブチルフェニルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシルエステル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニルエステル。
2.4.アクリレート
例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチルエステル又はイソオクチルエステル、α−メトキシカルボニル桂皮酸メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ桂皮酸メチルエステル又はブチルエステル、α−メトキシカルボニル−p−メトキシ桂皮酸メチルエステル、N−(β−メトキシカルボニル−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を所望により伴う1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステルの、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、所望により他の配位子を伴う1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス (2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンの線状又は環状縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラオエート、1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と4−ステアリルオキシ−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)の混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS
Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ジアミノヘキサンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及びまた、N,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg.No.[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.蓚酸ジアミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブチルオキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキルアミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エチルオキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブチルオキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びまた、o−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2− (2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤
例えば、N,N’−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)蓚酸ジヒドラジド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジピン酸ジヒドラジド、N,N’−ビスサリチロイル蓚酸ジヒドラジド、N,N’−ビスサリチロイルチオプロピオン酸ジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホニット、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス (2,4,6−トリ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス (2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから調製されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗化合物、
例えば、チオジプロピオン酸ジラウリルエステル又はチオジプロピオン酸ジステアリルエステル。
8.ペルオキシド破壊化合物、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート、カリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤
例えば、無機物質、例えばタルク、二酸化チタンや酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えば、イオンコポリマー(“アイオノマー”)。とりわけ好ましいものは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ (パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末及び繊維、合成繊維。
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ向上剤、蛍光増白剤、防炎剤、静電防止剤、発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許公開第4316611号公報;独国特許公開第4316622号公報;独国特許公開第4316876号公報;欧州特許公開第0589839号公報又は欧州特許公開第0591102号公報に記載されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
従って、本発明は、
a)酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解を受けやすく、かつ式I’で表わされる化合物でグラフト化されているポリマー、及び
b)添加剤として、顔料、染料、充填剤、流れ向上剤、分散剤、可塑剤、加硫活性剤、加硫促進剤、加硫剤、電荷調節剤、定着剤、抗酸化剤及び光安定剤の群から選択される化合物の少なくとも1つ
を含む組成物にも関する。
本発明に従った組成物中に好ましい添加剤は、例えば、抗酸化剤、例えばフェノール系抗酸化剤(リストの項目1.1ないし1.17)又はアミン型抗酸化剤(リストの項目1.19)、有機ホスフィット又はホスホナイト(リストの項目4)及び/又はチオ相乗化合物(リストの項目7)である。
更なる添加剤は、例えば、ポリマーの総重量に基づいて、0.01ないし10%の濃度で添加される。
ポリマーのグラフト化及び又、適用可能な場合、更なる添加剤のポリマー中への配合は、既知の方法で行われ、例えば、密閉式(バンバリー)ミキサー中、練りロール機上又は混合押出し機中での混合の間に、成形又は加硫(エラストマーの場合)の前又は間に行われるか、もしくは、溶解又は分散した式Iで表わされる化合物をポリマーへ適用し、その後それが適切であるなら、溶媒の蒸発を行うことによっても行われる。式Iで表わされる化合物及び、適用可能な場合、更なる添加剤も、グラフト化されているポリマーへ、例えば、2.5ないし25重量%の濃度のそれらを含むマスターバッチの形態で添加され得る。
式Iで表わされる化合物及び、適用可能な場合、更なる添加剤も、ポリマーの重合前又は間に添加され得る。生ゴムの場合、式Iで表わされる化合物は、さらなる成分、例えば、充填剤としてのカーボンブラック及び/又はエキステンダー油と一緒に、架橋の間に添加され得る。
式Iで表わされる化合物は、加工条件下(混合、加硫等)において、ポリマー鎖に化学結合(グラフト化)される。式Iで表わされる化合物は、抽出に対し安定性がある、言い
換えれば、それらは基質が強力な抽出にさらされた後も、良好な保護作用を持つ。ポリマーの移行又は抽出によって引き起こされる、式Iで表わされる化合物の損失は、非常に少ない。
式Iで表わされる化合物でグラフト化されたエラストマーは、更に、非常に改善された、所望の光沢形成を示し、そしてそれは、本発明に従ってグラフト化されたエラストマーの表面光沢度が、オゾン作用にさらされた後も、未安定化エラストマー又は従来技術に従って安定化されたエラストマーの光沢度よりも非常に高いことを意味する。
式Iで表わされる化合物及び、適用可能な場合、更なる添加剤は、そのままの形態で又はワックス、オイル又はポリマー中にカプセル化されて、グラフト化されているポリマー中へ配合され得る。
式Iで表わされる化合物及び、適用可能な場合、更なる添加剤は、グラフト化されたポリマー上へ噴霧もされ得る。それらは、他の添加剤(例えば、上述した慣用の添加剤)又はそれらの溶融液を希釈でき、そのため、それらはこれらの添加剤と一緒にグラフト化されているポリマー上へ噴霧もされ得る。
このような方法でグラフト化されたポリマーは、非常に幅広い様々な形態で、例えば、スモールバンド、成形材料、異形材、コンベヤーベルト又はタイヤとして使用され得る。
式A、A2、A3及びA4で表わされる化合物は、例えば、実験部分に記載されたように、好ましくは、対応するフェノールとエピクロロヒドリン又はエピブロモヒドリンを反応させることによって調製される。
本発明は、酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に対して、ポリマーを安定化する方法であって式Iで表わされる化合物の少なくとも1つでポリマーをグラフト化することを含む方法にも関する。
本発明は、式Iで表わされる化合物をポリマー上へグラフト化する方法であって、ポリマー加工装置中で、ポリマー及び式Iで表わされる化合物の少なくとも1つの混合物を、前記ポリマーの軟化点より高く加熱すること、及びそれらを互いに反応させることからなる方法にも関する。
本発明の更なる態様は、酸化、熱、ダイナミック(dynamic)、光により誘発される及び/又はオゾンにより誘発される分解に対するポリマーのための安定剤としての式Iで表わされる化合物の使用である。
本発明の更なる態様は、ポリマーのためのグラフト化剤としての式Iで表わされる化合物の使用である。
上述方法及び使用のために好ましい式Iで表わされる化合物は、ポリマーのグラフト化についての上記した好ましいものと同様である。
以下の実施例で更に本発明を説明する。部又は百分率は、重量に関する。
実施例1:1−第三ノニルチオ−3−第三ノニルスルフィニル−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート(化合物101)の調製。
Figure 2009108071
7.3g(0.073mol)の35%過酸化水素水溶液を、40mLのアセトン中に23.3g(0.036mol)の1,3−ビス(第三ノニルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート〔1, 3−ビス(第3ノニルチオ) −2−プロパノールと3, 5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸クロリドから、米国特許第3954839号明細書と同様の方法で調製。〕へ、室温において滴下して添加した。その反応混合物を室温において24時間攪拌した;その後、それを水で希釈し、アセトンを真空回転エバポレーターを用いて除去した。水溶液残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離除去し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘキサン=1:5を用いた、シリカゲル上での油状残渣のクロマトグラフィーによって、0.27のRF (酢酸エチル/ヘキサン=1:5)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(101)を得た。MS[化学イオン化(CI)]:653(MH+ )。
実施例1と同様にして、1,3−ビス(第三ノニルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートの代わりに1,3−ビス(第三ドデシルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートを用いて、化合物(102)を、0.27のRF (酢酸エチル/ヘキサン=1:5)を有する黄色がかったオイル状の形態で得た。
MS(CI):737(MH+ )。
Figure 2009108071
実施例2:1−イソオクチルオキシカルボニルメチルチオ−3−イソオクチルオキシカルボニルメチルスルフィニル−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート(化合物103)の調製。
Figure 2009108071
実施例1と同様にして、1,3−ビス(第三ノニルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートの代わりに1,3−ビス(イソオクチルオキシカルボニルメチルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオネートを、35%過酸化水素水溶液と、45℃において12時間攪拌した。反応混合物を、実施例1と同様に、処理した。移動相としてヘキサン/酢酸=3:2を用いた、シリカゲル上での残渣のクロマトグラフィーによって、0.54のRF (ヘキサン/酢酸=3:2)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(103)を得た。
MS(CI):740(MH+ )。
実施例3:1−n−オクチルチオ−3−n−オクチルスルフィニル−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート(化合物104)の調製。
Figure 2009108071
2.0g(0.02mol)の35%過酸化水素水溶液を、10mLのアセトン中に6.1g(0.01mol)の1,3−ビス(n−オクチルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート[米国特許第3954839号明細書と同様に、0.5%ファスカット4200(登録商標:Fascat 4200)の存在下におけるエステル交換によって、1,3−ビス(n−オクチルチオ)−2−プロパノールと3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸メチルエステルから調製。]へ、室温において滴下して添加した。その反応混合物を45℃において8時間攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈した;アセトンを真空回転エバポレーターを用いて除去した。水溶液残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離除去し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘキサン=1:1を用いた、シリカゲル上での油状残渣のクロマトグラフィーによって、0.65のRF (酢酸エチル/ヘキサン=1:1)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(104)を得た。
MS(CI):624(MH+
実施例4:3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−第三ノニル−スルホキシド(化合物105)の調製。
Figure 2009108071
実施例1と同様にして、1,3−ビス(第三ノニルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートの代わりに2,6−ジ−第三ブチル−4−(第三ノニルチオメチル)フェノールを用いて、化合物(105)を、0.31のRF (ジクロロメタン/酢酸エチル=19:1)を有する黄色がかったオイル状の形態で得た。
実施例5:3−チア−3−オキソ−ペンタン−1,5−ジイル−ビス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](化合物106)の調製。
Figure 2009108071
1.7g(0.01mol)の3−クロロ過安息香酸を、40mLの酢酸中に6.4g
(0.01mol)の3−チアペンタン−1,5−ジイル−ビス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート][イルガノックス1035(登録商標:Irganox 1035)、チバSC]の溶液へ、添加した。室温において4時間攪拌した後、更に0.85g(0.005mol)の3−クロロ過安息香酸を添加し、その後、室温において更に4時間、攪拌を行った。混合物を、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。ヘキサンからの残渣の結晶化によって、0.61のRF (クロロホルム/メタノール=49:1)を有する、融点92ないし94℃の化合物(106)を得た。
MS(CI):659(MH+
実施例6:1,3−ビス(第三ドデシルスルフィニル)−2−プロパノール(化合物107)の調製。
Figure 2009108071
8g(0.08mol)の35%過酸化水素水溶液を、20mLのアセトン中に18.4g(0.04mol)の1,3−ビス(第三ドデシルチオ)−2−プロパノールの溶液へ、約5℃において、滴下して添加した。反応混合物を室温において24時間攪拌し、水で希釈した;アセトンを真空回転エバポレーターを用いて除去した。水溶液残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離除去し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘキサン=1:1を用いた、シリカゲル上での油状残渣のクロマトグラフィーによって、0.43のRF (酢酸エチル)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(107)を得た。
MS(CI):493(MH+ )。
実施例7:1−第三ドデシルスルフィニル−3−第三ドデシルスルホニル−2−プロパノール(化合物108)の調製。
Figure 2009108071
40g(0.40mol)の35%過酸化水素水溶液を、50mLのアセトン中に46.0g(0.10mol)の1,3−ビス(第三ドデシルチオ)−2−プロパノールの溶液へ、室温において、滴下して添加した。反応混合物を50℃において24時間攪拌し、その後、水で希釈した;アセトンを真空回転エバポレーターを用いて除去した。水溶液残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離除去し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘキサン=1:1を用い
た、シリカゲル上での油状残渣のクロマトグラフィーによって、0.10のRF (酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(108)を得た。
MS(CI):509(MH+ )。
実施例8:1,3−ビス(第三ドデシルスルホニル)−2−プロパノール(化合物109)の調製。
Figure 2009108071
化合物(109)を、実施例7に従った化合物(108)の調製上での、更なるクロマトグラフィー画分から、0.44のRF (酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を有する黄色がかったオイル状の形態で得た。
MS(CI):525(MH+ )。
実施例9:1,3−ビス(n−オクチルスルフィニル)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート(化合物110)の調製。
Figure 2009108071
4.0g(0.04mol)の35%過酸化水素水溶液を、10mLのアセトン中に6.1g(0.01mol)の1,3−ビス(n−オクチルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート[米国特許第3954839号明細書と同様に、0.5%ファスカット4200(登録商標:Fascat 4200)の存在下におけるエステル交換によって、1,3−ビス(n−オクチルチオ)−2−プロパノールと3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸メチルエステルから調製。]へ、室温において滴下して添加した。その反応混合物を45℃において8時間攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈した;アセトンを真空回転エバポレーターを用いて除去した。水溶液残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離除去し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相として酢酸エチル/ヘキサン=1:1を用いた、シリカゲル上での油状残渣のクロマトグラフィーによって、融点95ないし99℃の化合物(110)で得た。
MS(CI):640(MH+ )。
実施例10:1,3−ビス(イソオクチルオキシカルボニルメチルスルフィニル−)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート(化合物111)の調製。
Figure 2009108071
実施例9と同様にして、1,3−ビス(n−オクチルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートの代わりに1,3−ビス(イソオクチルオキシカルボニルメチルチオ)−2−プロピル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネートを、35%過酸化水素水溶液と、45℃において12時間攪拌した。反応混合物を、実施例9と同様に、処理した。移動相としてヘキサン/酢酸=3:2を用いた、シリカゲル上での残渣のクロマトグラフィーによって、0.32のRF (ヘキサン/酢酸=3:2)を有する黄色がかったオイル状の形態の化合物(111)を得た。
MS(CI):756(MH+ )。
実施例11:1−第三ドデシルスルフィニル−3−[2,4−ジ−第三ブチル−6−(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシ−α−メチルベンジル)フェニルオキシ]−2−プロパノール(化合物112)の調製。
Figure 2009108071
a)式Aで表わされるエポキシドの調製。
Figure 2009108071
33.7gのカリウム第三ブチレートを、131.6gの2,2−エチリデン−ビス−4,6−ジ−第三−ブチルフェノール及び300mLのエピクロロヒドリンへ、25℃において、2時間に渡って添加し、そして、その混合物を、4時間、60℃において維持した。その反応混合物を、水/トルエンで抽出後、有機層を分離し、そして溶媒を蒸去することによって濃縮し、98.7g(67%)の、無色の粉末状で、融点133℃の式Aで表わされる化合物を得た。
b)式Bで表わされるエポキシドの調製。
Figure 2009108071
3mLのジメチルホルムアミド中に、494mgの式Aで表わされるエポキシド[実施例11aに従って調製]、242mgの第三ドデシルメルカプタン(異性体混合物)、及び1.66gの炭酸カリウムの混合物を、110℃において8時間攪拌した。ヘキサン抽出及び有機層の慣例処理をし、分離及び乾燥後、0.56g(80%)の式Bで表わされる化合物を、黄色がかったオイル状の形態で得た。
MS(EI):696(M+ )。
実施例11bと同様にして、第三ドデシルメルカプタンの代わりにn−ドデシルメルカプタンを用いて、融点90℃の式B2で表わされる化合物を得た。
MS(EI):683(M+ )。
Figure 2009108071
c)化合物112の調製。
16.8gの式Bで表わされる化合物[実施例11bに従って調製]を、50mLのアセトン中に溶解し、4.7gの35%過酸化水素水溶液を添加した;その混合物を45℃において36時間攪拌した。その後、水を反応混合物へ添加した。その生成物を、酢酸エチルで抽出した。従来の処理後、15.4g(90%)の、白色粉末で、融点72℃の化合物112を得た。
MS(CI):713(M+ )。
実施例11cと同様にして、式Bで表わされる化合物の代わりに式B2で表わされる化合物を用いて、融点198℃の化合物113を得た。
MS(CI):713(MH+ )。
Figure 2009108071
実施例11b及び11cと同様にして、化合物B3ないしB9及び114ないし120を、エポキシドAの代わりに、エポキシドA2
Figure 2009108071
を用いて、調製した。結果を表1にまとめる。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
実施例11b及び11cと同様にして、化合物B10ないしB13及び121ないし124を、エポキシドAの代わりに、エポキシドA3
Figure 2009108071
を用いて、調製した。結果を表2にまとめる。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
実施例12:化合物B14、B15、125及び126(表3)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
37.36gの3−[3−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸メチルエステル、26.05gの2−n−ドデシルチオエタノール及び0.19gのファスカット4200を、24時間、165℃において維持した。その反応混合物を冷却し、移動相系(ヘキサン/酢酸エチル=19:1)を用いて、シリカゲル上でクロマトグラフィーを行い、56.25g(94%)の、無色のオイル状の形態で、MS(EI):267(M+ )の化合物B14(表3)を得た。
50gの化合物B14(表3)を、50mLのアセトン中に溶解し、45℃において、慣例の手順に従って、17.13gの35%過酸化水素水溶液を使用して酸化し、スルホキシドを形成し、52g(100%)の、融点61℃で、MS(CI)584(MH+ )の化合物125(表3)を得た。
同様の方法において、化合物B15及び126(表3)を、2−n−ドデシルチオエタノールの代わりに、2−第三ドデシルチオエタノールを用いて得た。
実施例13:化合物B16、127及び128(表4)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
a )化合物127及び128の混合物。
30gの3−[3−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸メチルエステル、29.6gの1,3−ジオクチルチオ−2−プロパノール及び0.15gのファスカット4200を、20時間、170ないし175℃において維持した。その反応混合物を冷却し、移動相系として、ヘキサン/酢酸エチル=4:1を用いて、シリカゲル上でクロマトグラフィーを行い、40.55g(71%)の、融点52℃で、MS(CI):670(MH+ )の化合物B16(表4)を得た。
30gの化合物B16(表4)を、40mLのアセトン中に溶解し、慣例の手順に従って、8.71gの35%過酸化水素水溶液を使用して、45℃において2時間、酸化し、スルホキシドを形成し、クロマトグラフィー分離を行わずに化合物127及び128(表4)の混合物を得た。収率100%、融点124℃、MS(CI):702及び686(MH+ )。
実施例14:化合物B17ないしB19及び129ないし131(表5)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
表5に従った化合物の調製は、米国特許第6,040,455号明細書に記載されている方法と同様の方法で行った。
実施例15:化合物B20ないしB30及び132ないし142(表6)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
50mLのジメチルホルムアミド中に、17.0gのN−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、29.8gの3−クロロドデシルチオプロパン及び0.5gのヨウ化カリウムの混合物を、115℃において26時間攪拌した。その反応混合物を、室温まで冷却し、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。移動相系として酢酸エチル/ヘキサン=1:9を用いた、シリカゲル上での残渣のクロマトグラフィーによって、15.9g(収率45%)の、融点56℃、MS(CI):469(MH+ )の化合物B20(表6)を得た。対応するスルホキシド化合物132(表6)を形成するために、化合物B20の酸化を、実施例13と同様に行い、融点56℃、MS(CI):485(MH+ )の化合物132を得た。
上記した方法と同様にして、適当なフェニレンジアミン及び適当なチオエーテルを使用して、化合物B21ないしB30を得、及び又は、過酸化水素を使用した、その後の酸化の結果として、化合物133ないし142を得た(表6)。
実施例16:化合物B31及び143の調製。
Figure 2009108071
13.7gのグリシジル−(イソオクチルオキシカルボニルエチル)チオエーテルを、10.9gの3−メルカプトプロピオン酸イソオクチルエステルへ、60℃において、30分に渡って、滴下して添加し、その後、60℃にて更に1時間攪拌した。化合物B31を黄色がかったオイル状の形態で得た。
MS(CI):493(MH+ )。
対応するジスルホキシド化合物143を形成するために、化合物B31の酸化を、過酸化水素を用いて、実施例13と同様に行った。
MS(CI):525(MH+ )で得た。
実施例17:化合物144ないし160(表7)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
化合物144ないし160(表7)の一般的な調製方法:220mol%の35%過酸化水素水溶液を、酢酸中に適当なビスチオエーテルの懸濁液へ、50℃において滴下して
添加した。その後、室温において、更に1ないし3時間の攪拌を行った。特定の場合において、生成物は、反応溶液から直接、沈殿するが、さもなければ、酢酸エチルで抽出を行い、そして慣例の方法で処理を行う。
実施例18:化合物B32、B33、161及び162(表8)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
50mLのジメチルホルムアミド中に、15.4gのN−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、25gのブロモ酢酸2−n−ドデシルチオエチルエステル及び47gの炭酸カリウムの混合物を、80℃において8時間攪拌した。移動相系としてヘキサン/酢酸エチル=1:1を用いた、シリカゲル上での反応混合物のクロマトグラフィーによって、26.4g(収率75%)の、融点51℃、MS(CI):513(MH+ )の化合物B32(表8)を得た。
5gの35%過酸化水素水溶液を、150mLのアセトン中に13.2gの化合物B32(表8)の溶液へ添加し、45℃において、8.5時間、攪拌を行った。その後、水を反応混合物へ添加した。生成物を酢酸エチルで抽出した。慣例の処理後、12.5g(収率92%)の、粘稠なオイルの化合物161を得た。
MS(CI):529(MH+ )。
上記した方法と同様にして、ブロモ酢酸2−n−第三ドデシルチオエチルエステルの代わりにブロモ酢酸2−第三ドデシルチオエチルエステルを使用して、化合物B33を得、及び又は、過酸化水素を使用した、その後の酸化の結果として、化合物162を得た(表8)。
実施例19:化合物B34、B35、B36、163、164及び165(表9)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
9.49gのn−オクタンチオールを、20mLのヘキサン中に2.47gの水酸化ナトリウムの懸濁液へ、0ないし25℃において滴下して添加した。水素の発生が完了した後、20mLのヘキサン中に15gの3−ブロモプロピル−トリメトキシシランを、添加した。白色懸濁液を70℃において10時間攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして濾過し、そしてその濾液を、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。クゲルロアー オーブン(Kugelrohr oven)中での残渣の蒸留(沸点110℃/0.1ミリバール)によって、15.6g(収率66%)の、無色の液体で、MS(CI):308(MH+ )の化合物B34(表9)を得た。
同様の方法において、化合物B35(表9)を、3−ブロモプロピル−トリメトキシシランの代わりに、3−ブロモプロピル−トリエトキシシランを用いて得た。
MS(CI):350(MH+ )。
同じく、同様の方法において、化合物B36(表9)を、n−オクタンチオールの代わりに、第三ドデシルメルカプタンを用いて得た。
MS(CI):365(MH+ )。
対応するスルホキシド化合物163、164及び165を形成するために、化合物B34、B35及びB36の酸化を、過酸化水素を用いて、実施例13と同様に行った。
測定した分子量を表9に示す。
実施例20:化合物B37ないしB41及び166ないし170(表10)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
a)式A4
Figure 2009108071
で表わされるエポキシドの調製。
176.6gのエピブロモヒドリンを、2Lのトルエン中に200gの2,4−ジフェニル−6−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン及び138gの無水炭酸カリウムの懸濁液へ、80℃において添加した。その反応混合物を室温において更に14時間攪拌し、その後、まだ温かい間に濾過を行い、そして次に、冷却した。沈殿生成物を濾去し、そして乾燥キャビネット中で乾燥し、123g(収率53%)の、淡黄色の粉末で、融点186℃で、MS(CI):398(MH+ )の式A4で表わされるエポキシドを得た。
b)スルフィドB37ないしB41(表10)の調製。
10mLのジメチルホルムアミド中に9.95gの式A4で表わされるエポキシド[実施例20aに従って調製。]及び6.1gのn−ドデシルメルカプトンの溶液を、110℃において44時間攪拌した。その反応混合物を冷却し、水で希釈した;沈殿生成物を濾去し、その残渣を乾燥し、14.2g(収率95%)の、黄色の粉末で、融点80℃で、MS(CI):600(MH+ )の化合物B37(表10)を得た。
実施例20bと同様の方法において、化合物B38ないしB41(表10)を、n−ドデシルメルカプトンの代わりに、2−イソオクチルオキシカルボニルエチルメルカプトン、第三ドデシルメルカプトン、n−オクタデシルメルカプトンを使用して得た。
c)スルホキシド166ないし170(表10)の調製。
0.45gの35%過酸化水素水溶液を、10mLの氷酢酸中に4gの化合物B37[実施例20cに従って調製]の懸濁液へ、45℃において添加した。次に、反応混合物を、その温度において更に7時間攪拌した。水を添加後、生成物が沈殿した。その沈殿物を濾去し、水で洗浄し、そしてその後、乾燥キャビネット中で乾燥し、3.0g(76%)の、黄色の粉末で、融点99℃で、MS(CI):616(MH+ )の化合物166(表1
0)を得た。
同様の方法において、化合物B38ないしB41を酸化し、スルホキシド167ないし170(表10)を形成した。
実施例21:化合物B42ないしB45及び171ないし174(表11)の調製。
Figure 2009108071
Figure 2009108071
a)化合物B42及びB43(表11)の調製。
50mLのトルエン中に27.9gの3−クロロプロピル−第三ドデシルチオエーテル[米国特許第3038944号明細書;実施例IVと同様に調製。]及び15.8gの2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジヒドロ−3H−イミダゾール−4−チオンの溶液を120℃において24時間攪拌した。その反応混合物を冷却し、4gの水酸化ナトリウムを含む50mLの水を添加し、そして酢酸エチルで抽出を行った。その有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。クゲルロアー オーブン(Kugelrohr oven)中での残渣の蒸留(沸点130℃/0.02ミリバール)によって、24.5g(63%)の、黄色のオイルで、MS(CI):401(MH+ )の化合物B42(表11)を得た。
実施例21aと同様にして、3−クロロプロピル−第三ドデシルチオエーテルの代わりに、3−クロロプロピル−n−ドデシルチオエーテルを使用して、黄色のオイルで、MS(CI):401(MH+ )の化合物B43(表11)を得た。
b)化合物B44及びB45(表11)の調製。
12mLのトルエン及び3mLの水中に、7.93gの化合物B42[実施例21aに従って調製。]、0.7gのパラホルムアルデヒド及び1gの蟻酸の混合物を、1時間、75℃において維持した。その反応混合物を、真空回転エバポレーターを用いて濃縮した。その残渣を稀水酸化ナトリウム溶液を用いて、アルカリ性とし、トルエンで抽出した。その有機層を、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして、真空回転エバポレーターを用いて濃縮し、7.9g(96%)の、赤茶けたオイルで、MS(CI):415(MH+ )の化合物B44(表11)を得た。
実施例21bと同様にして、化合物B43[実施例21aに従って調製。]を使用して、収率82%で、オレンジ色のオイルで、MS(CI):415(MH+ )の化合物B45(表11)を得た。
c)スルホキシド171ないし174(表11)の調製。
対応するスルホキシド化合物171ないし174を形成するために、化合物B42ないし45の酸化を、過酸化水素を用いて、実施例13と同様に行った。
測定した分子量を表11に示す。
実施例22:ポリブタジエンのグラフト化。
表12に列挙された本発明に従ったグラフト化剤を、0.2%イルガノックス1520
(登録商標:Irganox 1520)[4,6−ビス(オクチルチオメチル)−2−メチルフェノール]を用いて、予備安定化(pre−stabilised)されたポリブタジエン[バイエル社製の低−シスBR ブナ CB 529T(登録商標:BR BUNA CB 529T)]へ添加した。実際のグラフト化は、ブラベンダープラスチコーダー中で、160℃において、40回転/分で15分間、ゴムを混練することによって達成される。その後、ゴムを、熱プレス中で、90℃において10分間、プレス成形し、2mmの厚さのプレートを形成した。そのプレートを、ソックレー抽出器中で、室温において3日間、アセトンで抽出した。ゴム中へのグラフト化剤の配合比は、硫黄測定及び1 HNMR(CDCl3 )によって決定した。結果を、表12にまとめる。
Figure 2009108071
a)比較例
b)本発明に従った実施例
c)イルガノックス1076(登録商標:Irganox 1076)[チバ スペチィアリテーテンケミ アクチエンゲゼルシャフト社製]は、式AO−1
Figure 2009108071
で表わされる化合物である。
比較例22aは、基本的な安定剤、イルガノックス1520(登録商標:Irganox 1520)、更に硫黄原子を含むものは、グラフト化せず、そして、アセトンでゴムから完全に抽出されることを明確に示す。
アセトンで抽出後の、ゴムプレートの熱−酸化安定性は、a)オーブン老化、b)シリコーンオイル中での老化、及びc)DSC測定によって決定した。オーブン老化は、トルエン中で、70℃において実施し、時間関数に対する、ゲルの形成を測定した。ゲルを形成するまでの時間が長ければ長いほど、ゴムは、より良く安定化されている。シリコーンオイル中での老化は、140℃において30分間行った。その後、ゲル含有率を、重量%で測定した。DSC測定の場合、発熱ピークの発現までの時間を分を単位として測定した。その時間が長ければ長いほど、ゴムは、より安定している。結果を、表13にまとめる。
Figure 2009108071
a)脚注a)、b)及びc)は、表12の末尾参照。
表12及び13の結果は、本発明のグラフト化剤が、抽出に対して安定であることのみならず、グラフト化状態において、顕著な抗酸化作用をを発揮することが分析的に証明されるということを明確に示している。
実施例23:ポリブタジエンの加硫
試験において、グラフト化剤(加硫剤)を、ゴム[バイエル社製の低−シスBR ブナ
CB 529T(登録商標:BR BUNA CB 529T)]中へ、60℃で、2重量%の濃度において、練りロール機中で配合した。それらの試験片を使用して、180℃における発振流動計中で、時間の関数として、発振器において起こるトルクの変化及び損失弾性率tanδを測定した。トルクの増加及びtanδの減少は、各々、架橋の増加
及び塑性状態から弾性状態への変化を示している。加えて、極限粘度は、トルエン中で25℃において決定した。極限粘度と分子量は、直接的な相関関係がある。極限粘度の増加は、分子量の増加を示し、従って架橋されていることを示している。結果を表14にまとめる。
Figure 2009108071
a)比較例
b)本発明の実施例
表14の結果は、本発明のグラフト化剤(加硫剤)が、記載された条件下において、架橋を開始することを示している。
実施例24:ポリブタジエンの架橋
試験において、グラフト化剤(加硫剤)152(表7)を、ゴム[バイエル社製の低−シスBR ブナ CB 529T(登録商標:BR BUNA CB 529T)]中へ、60℃で、3重量%の濃度において、練りロール機中で配合した。混練した後、トルエン中で室温において測定したゲル含有率は、0.20%であった。ポリブタジエン試料を、15時間、200℃において維持した場合、ゲル含有率は、74%まで上昇した。ゲル含有率の明白な上昇は、化合物152(表7)によって引き起こされる化学架橋の結果である。

Claims (2)

  1. 式I
    Figure 2009108071
    (式中、
    nが0を表わす場合、
    Rは、
    Figure 2009108071
    、又は式III、IV、V,VI、VII、VIIIもしくはIX
    Figure 2009108071
    で表わされる基を表わし;
    nが1を表わす場合、
    Rは、
    Figure 2009108071
    を表わし;
    nが2を表わす場合、
    Rは、
    Figure 2009108071
    を表わし;
    nが3を表わす場合、
    Rは、
    Figure 2009108071
    を表わし;
    1 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
    Figure 2009108071
    又は炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基を表わし、
    2 は、炭素原子数4ないし18のアルキル基、
    Figure 2009108071
    、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、又は式IIIもしくはIXで表わされる基を表わし、
    5 は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
    6 、R7 及びR8 は、各々互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基又は炭素原子数3ないし8のアルケニル基を表わし、
    9 は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
    10は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
    Figure 2009108071
    を表わし、
    12は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
    13は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
    Figure 2009108071
    を表わし、
    14は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
    15は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
    16は、炭素原子数3ないし8のアルキル基を表わし、
    17は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基、又は
    Figure 2009108071
    を表わし、
    18は、水素原子、又は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、
    19は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
    20は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
    21は、
    Figure 2009108071
    を表わし、
    22は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
    23は、炭素原子数1ないし6のアルキレン基を表わし、
    24は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルカノイル基、
    Figure 2009108071
    を表わし、
    25は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、
    26及びR27は、各々互いに独立して、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか、もしくは、R26及びR27は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
    28は、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
    29は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
    30は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表わし、
    31は、炭素原子数4ないし18のアルキル基を表わし、
    32、R33、R34及びR35は、各々互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすか;又は基R32及びR33もしくは基R34及びR35は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロヘキシリデン環を形成し、
    36は、水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし8のアシル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のアルケニルオキシ基、又はシクロヘキシルオキシ基を表わし、
    37は、炭素原子数1ないし4のアルキレン基、又は炭素原子数2ないし4のアルキリデン基を表し、
    38は、水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又はシクロヘキシル基を表わし、
    39は、水素原子、塩素原子、−SO−炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は−SO2 −炭素原子数1ないし12のアルキル基を表わし、
    40は、水素原子、又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、
    41は、炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表わし、
    42は、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、
    mは、0、1又は2を表わし、
    nは、0、1、2又は3を表わし、及び
    pは、0、1又は2を表わすが、但し、nが0を表わす場合、Rが式Vで表わされる基を表わし、R17が、
    Figure 2009108071
    を表わし、かつR22及びR23はメチレン基を表わし、R24は水素原子以外を表わす。)で表わされる化合物。
  2. 式A、A2、A3又はA4
    Figure 2009108071
    で表わされる化合物。
JP2008283767A 2001-04-06 2008-11-04 ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホン Ceased JP2009108071A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6592001 2001-04-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579420A Division JP4938206B2 (ja) 2001-04-06 2002-03-26 ポリマー上へグラフト化されたスルホキシド又はスルホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009108071A true JP2009108071A (ja) 2009-05-21

Family

ID=4526742

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579420A Expired - Fee Related JP4938206B2 (ja) 2001-04-06 2002-03-26 ポリマー上へグラフト化されたスルホキシド又はスルホン
JP2008283767A Ceased JP2009108071A (ja) 2001-04-06 2008-11-04 ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579420A Expired - Fee Related JP4938206B2 (ja) 2001-04-06 2002-03-26 ポリマー上へグラフト化されたスルホキシド又はスルホン

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7160955B2 (ja)
EP (1) EP1373196A2 (ja)
JP (2) JP4938206B2 (ja)
KR (1) KR100873718B1 (ja)
CN (3) CN100406524C (ja)
BR (1) BR0208689A (ja)
CA (1) CA2440839C (ja)
CZ (1) CZ20032671A3 (ja)
HR (1) HRP20030800A2 (ja)
HU (1) HUP0303740A3 (ja)
MX (1) MXPA03009105A (ja)
NZ (1) NZ528592A (ja)
PL (1) PL363620A1 (ja)
RS (1) RS77403A (ja)
RU (1) RU2291874C2 (ja)
SK (1) SK12322003A3 (ja)
TW (1) TWI230149B (ja)
UA (1) UA76141C2 (ja)
WO (1) WO2002081432A2 (ja)
ZA (1) ZA200306720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189840A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jsr株式会社 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502197A (ja) * 2002-10-07 2006-01-19 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 加硫物のためのグラフト可能な4−アミノ−3−スルフィニル−置換ジフェニルアミン安定剤
WO2004072035A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Graftable hindered amine light stabilizers
US8119710B2 (en) 2005-09-21 2012-02-21 Basf Se Filled rubber compounds with improved processability
US8609753B2 (en) 2010-01-29 2013-12-17 Zeon Corporation Acrylic rubber composition and cross-linked rubber product
CN102712586A (zh) 2010-01-29 2012-10-03 日本瑞翁株式会社 稠合杂环化合物及组合物
JP6753779B2 (ja) * 2014-08-05 2020-09-09 ミヨシ油脂株式会社 マトリックスに紫外線吸収能及び/又は高屈折率を付与するための添加剤とそれを用いた樹脂部材
WO2016024289A2 (en) 2014-08-11 2016-02-18 Sun Pharmaceutical Industries Ltd Novel salts of nilotinib and polymorphs thereof
CN114106033B (zh) * 2021-12-02 2024-02-27 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种3-烃基丙基硫醚基三乙氧基硅烷及其制备方法和应用
CN115417990B (zh) * 2022-08-18 2023-08-29 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高流动性的聚砜聚合物及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226357A (en) * 1962-09-11 1965-12-28 Nat Distillers Chem Corp Polyolefins stabilized with derivatives of xylylene thioethers
US3235532A (en) * 1961-12-08 1966-02-15 Exxon Research Engineering Co Polyolefins stabilized by a combination of boric acid, phenolic compounds, and sulfur containing compounds
US3480581A (en) * 1966-10-20 1969-11-25 Nat Distillers Chem Corp Enhancement of resistance of olefin polymers to heat deterioration
JPS4946144B1 (ja) * 1970-03-31 1974-12-07
JPS4946145B1 (ja) * 1970-03-31 1974-12-07
JPS5186085A (ja) * 1974-12-12 1976-07-28 Ciba Geigy
JPS62121448A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc 光重合性組成物
JPH0784336A (ja) * 1993-09-02 1995-03-31 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱写真成分
JPH08113629A (ja) * 1994-10-04 1996-05-07 Hoechst Ag α,ω−不飽和共役化合物のポリマーの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB922367A (en) * 1960-11-23 1963-03-27 Monsanto Chemicals Rubber-resin blends having improved processability
DE1288604B (de) 1966-08-18 1969-02-06 Advance Prod Gmbh Stabilisieren von organischen Stoffen gegen Zersetzung durch Sauerstoff in der Waerme
US4021468A (en) * 1973-09-06 1977-05-03 Ciba-Geigy Corporation Thiaalkyl phenols
US4287320A (en) * 1974-08-01 1981-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition of fluoroelastomer and diorganosulfuroxide
US5258433A (en) * 1990-08-28 1993-11-02 Ciba-Geigy Corporation Sulfoxides of alkylthiomethylphenols
JP3111714B2 (ja) * 1992-12-21 2000-11-27 住友化学工業株式会社 安定化有機材料組成物
WO1997014678A1 (en) 1995-10-19 1997-04-24 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Antioxidants containing phenol groups and aromatic amine groups
CZ20021237A3 (cs) * 1999-10-18 2002-07-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilizátory a antiozonanty pro elastomerní kompozice a jejich pouľití
JP4815160B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-16 株式会社Lixil 手摺

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235532A (en) * 1961-12-08 1966-02-15 Exxon Research Engineering Co Polyolefins stabilized by a combination of boric acid, phenolic compounds, and sulfur containing compounds
US3226357A (en) * 1962-09-11 1965-12-28 Nat Distillers Chem Corp Polyolefins stabilized with derivatives of xylylene thioethers
US3480581A (en) * 1966-10-20 1969-11-25 Nat Distillers Chem Corp Enhancement of resistance of olefin polymers to heat deterioration
JPS4946144B1 (ja) * 1970-03-31 1974-12-07
JPS4946145B1 (ja) * 1970-03-31 1974-12-07
JPS5186085A (ja) * 1974-12-12 1976-07-28 Ciba Geigy
JPS62121448A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc 光重合性組成物
JPH0784336A (ja) * 1993-09-02 1995-03-31 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱写真成分
JPH08113629A (ja) * 1994-10-04 1996-05-07 Hoechst Ag α,ω−不飽和共役化合物のポリマーの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011058412; The Journal of Organic Chemistry Vol. 64, 1999, 3106-3112 *
JPN6011058414; Polymer Bulletin Vol. 4, No. 1-2, 1981, 61-65 *
JPN6011058416; Journal of the Chemical Society , 1962, 3425-3428 *
JPN6011058418; 油化学 第20巻、第1号, 1971, 35-40頁 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189840A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 Jsr株式会社 重合体、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070015870A1 (en) 2007-01-18
SK12322003A3 (sk) 2004-04-06
MXPA03009105A (es) 2004-02-12
US7160955B2 (en) 2007-01-09
KR20030094315A (ko) 2003-12-11
CN1966584A (zh) 2007-05-23
NZ528592A (en) 2005-10-28
UA76141C2 (en) 2006-07-17
CN1500076A (zh) 2004-05-26
CN1966492B (zh) 2011-05-04
US7947831B2 (en) 2011-05-24
CA2440839A1 (en) 2002-10-17
CN100406524C (zh) 2008-07-30
CN1966492A (zh) 2007-05-23
RU2003130643A (ru) 2005-04-10
ZA200306720B (en) 2004-04-29
HUP0303740A3 (en) 2007-10-29
CA2440839C (en) 2010-10-05
US20040152836A1 (en) 2004-08-05
KR100873718B1 (ko) 2008-12-12
HUP0303740A2 (hu) 2004-03-01
JP4938206B2 (ja) 2012-05-23
TWI230149B (en) 2005-04-01
RU2291874C2 (ru) 2007-01-20
CN100584891C (zh) 2010-01-27
EP1373196A2 (en) 2004-01-02
CZ20032671A3 (cs) 2003-12-17
PL363620A1 (en) 2004-11-29
HRP20030800A2 (en) 2005-12-31
WO2002081432A2 (en) 2002-10-17
BR0208689A (pt) 2004-03-30
RS77403A (en) 2007-02-05
WO2002081432A3 (en) 2003-10-30
JP2004528442A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009108071A (ja) ポリマー上へグラフト化するためのスルホキシド又はスルホン
US6881774B2 (en) Stabilization of synthetic polymers
KR100891436B1 (ko) 첨가제 작용화된 친유기성 나노 스케일 충전제
US20090054566A1 (en) Amorphous solid modification of bis(2,4-dicumylphenyl)pentaerythritol diphoshite
KR100525177B1 (ko) 유기재료에대한안정화제혼합물
EP0855998B1 (en) Antioxidants containing phenol groups and aromatic amine groups
EP2285887A1 (en) Basic stabilisation systems for emulsion polymerised rubbers
CA2323319C (en) Stabilisers for emulsion crude rubbers, synthetic latex and natural rubber latex
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
EP1228135B1 (en) Stabilizers and antiozonants for elastomers
EP1934278B1 (en) Non-staining antidegradants for vulcanized elastomers
JP2006502197A (ja) 加硫物のためのグラフト可能な4−アミノ−3−スルフィニル−置換ジフェニルアミン安定剤
AU2002302471A1 (en) Sulfoxides or sulfones grafted onto polymers
KR20050057548A (ko) 원자 전이 라디칼 첨가(atra)에 의해 제조된 중합체성알콕시아민
KR20090006194A (ko) 안정화된 스판덱스 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130626