JP2009107250A - インクジェットヘッドとその製造方法、及びインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッドとその製造方法、及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107250A
JP2009107250A JP2007283010A JP2007283010A JP2009107250A JP 2009107250 A JP2009107250 A JP 2009107250A JP 2007283010 A JP2007283010 A JP 2007283010A JP 2007283010 A JP2007283010 A JP 2007283010A JP 2009107250 A JP2009107250 A JP 2009107250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
groove
ink
drive electrode
piezoelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007283010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144214B2 (ja
Inventor
Osamu Koseki
修 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2007283010A priority Critical patent/JP5144214B2/ja
Priority to EP20080253476 priority patent/EP2055486B1/en
Priority to US12/290,153 priority patent/US7909436B2/en
Publication of JP2009107250A publication Critical patent/JP2009107250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144214B2 publication Critical patent/JP5144214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 材料費や加工費を節約しつつ、容易に製造できるインクジェットヘッドとその製造方法を提供する
【解決手段】 インクジェットヘッド26は、一面側に形成された複数の第1溝部46と、複数の第1溝部46と接続されるとともに他面側に開口するインク供給路56とを有する第1圧電体基板(第1基板)43と、第1圧電体基板43に接着されるとともに、第1圧電体基板43との接着面側に第1溝部46とともにインク室49を構成する第2溝部48を複数有する第2圧電体基板(第2基板)44と、第1及び第2溝部46,48の側壁に形成された駆動電極65と、を有する構成である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、インクジェットヘッドとその製造方法、及びインクジェット記録装置に関するものである。
インクを吐出する複数のノズルを有するインクジェットヘッドを用いて被記録媒体に文字や画像を記録するインクジェット式記録装置が知られている(例えば特許文献1,2参照)。特許文献2記載のインクジェットヘッドでは、ヘッドの駆動部である柱に分極方向が異なる領域を形成することで、駆動電圧を低減して吐出動作の高効率化を図っている。
特開2004−090492号公報 特開2005−212365号公報
図11は、上記従来技術文献に記載のインクジェットヘッドの製造方法を示す断面工程図である。
従来のインクジェットヘッドを製造するには、まず、図11(a)に示すように、分極方向の異なる第1圧電体基板543と第2圧電体基板544とを用意し、これらを対向させて接着する。次に、図11(b)に示すように、1mm程度の厚さの第1圧電体基板543を厚さ0.15mm程度にまで研削する。次に、図11(c)に示すように、第1圧電体基板543側から複数の溝部549を加工する。次に、溝部549の側壁に駆動電極565を成膜した後、インク供給路556が形成されたカバープレート基板550を第1圧電体基板543に接着する。
以上説明したように、図11に示したインクジェットヘッドの製造方法では、第1圧電体基板543と第2圧電体基板544とカバープレート基板550の3枚の基板が必要である。また、第1圧電体基板543は、1mm程度の厚さから0.15mm程度の厚さにまで薄く加工されるため、材料費や加工費が高くなる問題がある。さらに、第1圧電体基板543は、そのほとんどが研削により廃棄されるため材料の無駄が多い。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、材料費や加工費を節約しつつ、容易に製造できるインクジェットヘッドとその製造方法を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するために、少なくとも一部が圧電体材料からなる基体と、前記基体に形成された複数のインク室と、前記インク室の側壁に形成された駆動電極とを有するインクジェットヘッドであって、前記基体は、少なくとも一方が圧電体基板である第1基板と第2基板とを接着してなり、前記第1基板は、一面側に形成された複数の第1溝部と、複数の前記第1溝部と接続されるとともに他面側に開口するインク供給路とを有しており、前記第2基板は、前記第1基板との接着面側に前記第1溝部とともに前記インク室を構成する第2溝部を複数有しており、前記駆動電極は、前記第1及び第2基板のうち前記圧電体基板とされた方の基板に形成された前記第1又は第2溝部の側壁に少なくとも形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、2枚の圧電体基板、あるいは1枚の圧電体基板と1枚の他材質基板(例えばアルミナ基板)を用いてインクジェットヘッドを構成できるため、従来に比して基板の使用枚数が少なく、低コストで製造できるインクジェットヘッドとなる。また、研削により廃棄される部分が少なくなるので、材料の無駄も生じない。
前記第1基板及び前記第2基板がいずれも圧電体基板である構成としてもよい。この場合、圧電体基板を2枚使用するので製造コストは上昇するが、第1溝部を区画する側壁と第2溝部を区画する側壁の双方を駆動して(ズリ変形させて)インクを吐出させる構成のインクジェットヘッドを実現できる。
前記第1溝部の深さと前記第2溝部の深さとが略同一であることが好ましい。このような構成とすることで、最大のインク吐出量を得られる。
前記第2溝部が、前記第1溝部と異なる幅を有する構成としてもよい。このような構成とすれば、第1溝部と第2溝部との位置合わせのマージンが大きくなるので、製造性が向上する。
前記第1及び第2圧電体基板が、厚さ方向で互いに逆向きの分極方向を有する圧電体基板であり、前記第1溝部の前記側壁に第1駆動電極が形成されるとともに、前記第2溝部の前記側壁に第2駆動電極が形成されており、前記駆動電極が、前記第1駆動電極と、前記第2駆動電極と、前記第1及び第2駆動電極を接続する導通部材と、を有する構成とすることができる。この構成によれば、インク室の側壁全体が電圧印加により変形する構成となるので、低電圧で駆動することができ、消費電力を低減することができる。
またこの構成において、前記第2溝部の幅が前記第1溝部の幅よりも大きいことが好ましい。このような構成にすると、信頼性に優れる導通部材を容易に形成でき、信頼性に優れたインクジェットヘッドを容易に製造可能な構成となる。
本発明のインクジェットヘッドの製造方法は、少なくとも一部が圧電体材料からなる基体に形成された複数のインク室と、前記インク室の側壁に形成された駆動電極とを有するインクジェットヘッドの製造方法であって、少なくとも一方が圧電体基板である第1基板と第2基板とを用意し、前記第1基板の一面側に前記インク室の一部となる第1溝部を複数形成し、前記第1溝部が形成された面と反対側の面に、複数の前記第1溝部と接続されたインク供給路を形成する工程と、前記第2基板の一面側に前記第1溝部とともに前記インク室を構成する第2溝部を複数形成する工程と、前記第1及び第2溝部のうち、前記圧電体基板である前記第1又は第2基板に形成された溝部の側壁に前記駆動電極を形成する工程と、前記第1溝部と前記第2溝部とを対向させて前記第1及び第2基板を接着する工程と、を有することを特徴とする。またかかる製造方法において、前記第1基板及び第2基板がいずれも圧電体基板であることとしてもよい。
この製造方法によれば、2枚の圧電体基板、あるいは1枚の圧電体基板と1枚の他材質基板を用いてインク室とインク供給路とを有するインクジェットヘッドを製造することができ、従来に比して低コストにインクジェットヘッドを製造することができる。
前記第1溝部の深さと前記第2溝部の深さとが略同一であることが好ましい。この製造方法によれば、高性能のインクジェットヘッドを容易に製造することができる。
前記第2溝部の幅を、前記第1溝部とは異なる幅に形成することとしてもよい。この製造方法によれば、第1及び第2圧電体基板の接着における位置合わせのマージンが大きくなるので、容易に製造できるようになる。
前記第1及び第2圧電体基板が厚さ方向で互いに逆向きの分極方向を有する圧電体基板であり、前記駆動電極を形成する工程において、前記第1溝部の側壁に第1駆動電極を形成するとともに、前記第2溝部の側壁に第2駆動電極を形成し、前記第1及び第2基板を接着した後に、前記第1及び第2駆動電極を接続する導通部材を形成する工程を有することとしてもよい。この構成によれば、インク室の側壁全体で変形を生じさせるインクジェットヘッドを製造することができる。
前記導通部材を形成する工程において、前記インク供給路を介して前記第1及び第2溝部の側壁に前記導通部材を成膜することが好ましい。この製造方法によれば、第1及び第2圧電体基板を接着した後に第1及び第2駆動電極を容易に導通させることができる。
前記第2溝部の幅を前記第1溝部の幅よりも大きく形成することが好ましい。この製造方法によれば、導通電極の信頼性を損なうことなく容易に導通電極を形成することができる。
本発明のインクジェット記録装置は、本発明のインクジェットヘッドを備えたことを特徴とする。この構成によれば、インクジェット記録装置を安価に提供することができる。
本発明によれば、2枚の圧電体基板を用いてインクジェットヘッドを構成できるため、従来に比して基板の使用枚数が少なく、低コストで製造できるインクジェットヘッドを提供することができる。また、本発明のインクジェットヘッドは、研削により廃棄される部分が少なく、材料の無駄を生じさせずに製造することができる。また本発明によれば、低コストでインクジェットヘッドを製造することができる。また、インクジェット記録装置を安価に製造することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明のインクジェットヘッドの第1の実施形態、及びこれを備えたインクジェット記録装置について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態としてのインクジェット記録装置を示す図である。図2は、インクジェット記録装置に備えられたヘッドユニットを示す斜視図である。図3は、本実施形態のインクジェットヘッドを示す斜視図である。図4は、図3に示すインクジェットヘッドの分解斜視図である。
インクジェット記録装置1は、装置本体部2と、装置本体部2内に収容された複数のヘッドユニット3とを備えている。装置本体部2は、概略直方体形状の筐体6を備えている。筐体6内には、キャリッジ7、ガイドレール8、インクカートリッジ17、搬入ローラ21、搬出ローラ22等が配設されている。
キャリッジ7は、平板状の基台7aを備えている。基台7a上にヘッドユニット3が固定されている。基台7aの端部には、基台7aから上方に延設された基台壁部7bが設けられている。基台壁部7bには、配線基板5が設けられている。配線基板5には、インクジェット記録装置1の各部品を作動させるための電子部品が設けられている。
キャリッジ7は、筐体6の幅方向(長手方向)Wに延びる一対のガイドレール8に支持されている。キャリッジ7はガイドレール8に沿って筐体6の幅方向Wに往復動可能とされている。
一対のガイドレール8の間には、ガイドレール8に沿って延びるタイミングベルト14が設けられている。タイミングベルト14は、キャリッジ7に固定されるとともに、筐体6の幅方向Wの両端にそれぞれ設けられたプーリ12,13に架け渡されている。プーリ12はモータ11に連結されており、モータ11を駆動することによりタイミングベルト14を介してキャリッジ7を幅方向Wに往復動させる。
インクカートリッジ17は、筐体6の側面部近傍に配設されている。インクカートリッジ17からフレキシブルチューブのインク供給管18が延びており、インク供給管18の端部は、キャリッジ7に取り付けられたヘッドユニット3と接続されている。インク供給管18を介して、インクカートリッジ17からヘッドユニット3に各種インクが供給される。
さらに、筐体6の前面(図示D方向手前側の面)及び後背面(図示D方向奥側の面)には、互いに対向して配置された不図示の開口部が設けられている。これらの開口部のうち、前面の開口部に対応する位置に、長手方向Wに延びる一対の搬出ローラ22が設けられている。一方、後背面の開口部にする位置には、長手方向Wに延びる一対の搬入ローラ21が設けられている。搬入ローラ21及び搬出ローラ22を駆動することにより、後背面の開口部に配置した用紙(被記録媒体)Sが筐体6内に引き込まれて処理に供され、記録処理後の用紙Sが前面の開口部から排出される。
ヘッドユニット3は、図2に示すように、取付基盤25と、インクジェットヘッド26と、流路基板27と、圧力調整部38と、ベースプレート31と、制御回路32が実装された配線基板35と、を備えて構成されている。
ヘッドユニット3の下端部には、略矩形状の取付基盤25が配置されている。取付基盤25は、キャリッジ7の基台7aに不図示のネジを介して取り付けられている。取付基盤25の上面にインクジェットヘッド26が取り付けられている。インクジェットヘッド26の一面側に、その長手方向の全長にわたって延びる矩形状の流路基板27が設けられている。流路基板27の上面中央部には、連結部30が設けられている。
流路基板27の上方に、インクを貯留する貯留室を有する圧力調整部38が設けられている。圧力調整部38の下部には、貯留室と連通するインク連通管39が設けられている。インク連通管39は、Oリングを介して、流路基板27の連結部30と連結されている。
一方、圧力調整部38の上部には、貯留室と連通するインク取込口42が設けられている。インク取込口42には、インク供給管18が取り付けられている。
また、取付基盤25には、取付基盤25から立ち上げられた矩形状のベースプレート31が設けられている。ベースプレート31は、アルミニウムなどからなる板状部材である。ベースプレート31の一方の主面(インクジェットヘッド26側の主面)には、配線基板35が設けられている。配線基板35には、インクジェットヘッド26の種々の制御を行う制御回路32が搭載されている。ベースプレート31に上端には、一方の主面側に延びる支持部37が設けられている。支持部37に圧力調整部38が固定されることで、上述した各部材が一体のヘッドユニットを構成している。
上記構成のヘッドユニット3では、インクカートリッジ17からインク供給管18を介して供給されるインクは、インク取込口42から圧力調整部38内の貯留室に取り込まれる。そして、所定量のインクが、インク連通管39及び流路基板27を介して、インクジェットヘッド26に供給される。
インクジェットヘッド26は、図3及び図4に示すように、対向して配置された略矩形状の第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とを接着してなる基体を備えており、かかる基体の側端面にノズルプレート51を接着してなる構成を備える。
第1圧電体基板43は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)からなるものである。第1圧電体基板43の図示下面(第2圧電体基板44側の面)には、第1圧電体基板43の短手方向に延びる複数の第1溝部46がストライプ状に形成されている。すなわち、複数の第1溝部46は、これらの間に設けられた側壁45によってそれぞれが区画されている。
第1溝部46の底面は、第1圧電体基板43の前方側から短手方向の略中央部まで延びる前方平坦面43aと、この前方平坦面43aの後部から後方側に向かって深さが漸次浅くなるように形成された傾斜面43bとからなる。第1溝部46の側壁面には、第1駆動電極61が形成されている。
また、第1圧電体基板43には、第1溝部46とは反対側の主面43s側に開口するインク供給路56が形成されている。インク供給路56は、第1圧電体基板43の長手方向に沿って延びる矩形状の開口部である。インク供給路56は、第1圧電体基板43を貫通して第1の溝部46に達している。すなわち、各々の第1の溝部46の底面にもインク供給路56が開口している。
第2圧電体基板44は、第1圧電体基板43と同様PZT等からなる。第2圧電体基板44の図示上面に、第2圧電体基板44の短手方向に延びる複数の第2溝部48が形成されている。これらの第2溝部48は、側壁47によりそれぞれが区画されている。
第2溝部48の底面は、第1溝部46の底面と同様に、前方平坦面44aと傾斜面44bとからなる。そして、第2溝部48の側壁面には、第2駆動電極62が形成されている。
以上の第1圧電体基板43と第2圧電体基板44は、第1溝部46と第2溝部48とを位置合わせした状態で、図示略の接着剤を介して貼り合わされている。すなわち、第1溝部46を区画する側壁45と、第2溝部48を区画する側壁47とが、互いの上面で接着されている。これにより、第1溝部46と第2溝部48とからなるインク室49が形成されている。インク供給路56は、それぞれのインク室49と接続されている。
ここで、図5(a)はインクジェットヘッドのインク室の構造を示す断面図であり、図5(b)は図5(a)のI-I線に沿う断面図である。図5の各図に示すように、インク室49には、第1圧電体基板43を貫通するインク供給路56が通じている。そして、インク室49の側壁面のうち、インク供給路56から厚さ方向に延びる領域に、導通電極(導通部材)63が形成されている。導通電極63は、第1溝部46の側平面に形成された第1駆動電極61と、第2溝部48の側壁面に形成された第2駆動電極62とにわたって形成されている。第1駆動電極61、第2駆動電極62、及び導通電極63が、本実施形態のインクジェットヘッドにおける駆動電極65を形成している。
なお、図示は省略しているが、インク室49の両側壁に形成された駆動電極は、第1駆動電極61又は第2駆動電極62と同時に形成される引き出し配線を介して、インク室49の外側に端子を引き出されている。そして、上記の端子を介して制御回路32と電気的に接続されている。
また、図5(b)の側壁45,47に付した矢印43z、44zは、それぞれ第1圧電体基板43及び第2圧電体基板44の分極方向を示している。すなわち、第1及び第2圧電体基板は、厚さ方向で互いに逆向きの分極方向を有する圧電体材料からなるものである。
また、インク室49を構成する第1溝部46及び第2溝部48の深さは、略同一深さに形成されている。すなわち、側壁45の高さと側壁47の高さが略同一とされている。このような構成とすることで、側壁45と側壁47との接着面の変位量を最も大きくすることができ、最大のインク吐出量を得ることができる。
図3及び図5(a)に示すように、接着された第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とからなる基体の側端面に、例えばポリイミドからなるノズルプレート51が設けられている。ノズルプレート51の一方の主面は、第1圧電体基板43及び第2圧電体基板44との接合面とされている。ノズルプレート51の他方の主面(外面)には、インクの付着等を防止するための撥水性を有する図示略の撥水膜が塗布されている。
ノズルプレート51には、その長手方向に所定の間隔(インク室49のピッチと同等の間隔)を空けて複数のノズル開口部52が形成されている。ノズル開口部52は、ポリイミドフィルムなどのノズルプレート51に、例えば、エキシマレーザ装置を用いて形成される。ノズル開口部52は、それぞれインク室49に一致して配置されている。
このような構成のもと、圧力調整部38内の貯留室から、インク連通管39及び連結部30を介して所定量のインクが流路基板27に供給されると、それらインクは、インク供給路56を介して、それぞれのインク室49内に送り込まれる。そして、インクジェットヘッド26は、側壁45,47を振動させることでインク室49の容積を変化させ、これによりノズル開口部52からインクを吐出するようになっている。
図6は、インクジェットヘッド26の動作説明図である。なお、図6において、符号に付したA〜Fの添字は、各構成部材を区別するために付したものであって他意はない。
まず、インクジェットヘッド26の側壁45,46は、駆動電極65のいずれにも電圧が印加されないときは、図5(b)に示したように、基板厚さ方向に直立した状態である。
次いで、図6(a)に示すように、側壁45A,47Aを挟んで対向する駆動電極65A、65B、側壁45B、47Bを挟んで対向する駆動電極65C、65D、及び側壁45C、47Cを挟んで対向する駆動電極65E、65Fにそれぞれ電圧を印加し、側壁45、47を構成する圧電体材料に鎖線矢印で示す電界方向E1、E2の電界を作用させる。電界方向E1、E2はいずれも分極方向43z、44zと直交する方向の電界である。
すると、側壁45A、47Aはそれらの接合面にズリ変形を生じ、また側壁45B、47B及び側壁45C、45Dも同様に、電界方向E1、E2と反対方向に接合部分をずらすようにして変形する。これにより、側壁45A、47Aと側壁45B、47Bとに囲まれるインク室49Aの容積が拡大する一方、インク室49Aと隣接するインク室49Bの容積は縮小する。そして、容積の拡大したインク室49Aにはインク供給路56からインクが流れ込む。
次に、駆動電極65への電圧印加を停止すると、側壁45、47は図5(b)に示した直立位置に戻る。その後、図6(b)に示すように、駆動電極65に印加する電圧を変化させてそれぞれの側壁45、47に作用する電界方向を逆転させると、インクを保持しているインク室49Aの容積が縮小する。これにより、インク室49Aに対応するノズル開口部52からインクが吐出される。また、このインク吐出に伴い、容積が拡大されたインク室49Bにインクが流れ込む。
さらに、以上の動作を繰り返すことで、インク室49A、49Bからノズル開口部52を介して、順次インクを吐出することができる。
以上に説明した本実施形態に係るインクジェットヘッドでは、2枚の圧電体基板を用いてインク室49及びインク供給路56を備えたインクジェットヘッドを実現している。したがって、従来のインクジェットヘッドに比べて基板の使用量が少なく、また圧電体基板の研削による無駄も生じない、製造性に優れたインクジェットヘッドとなっている。
また、本実施形態のインクジェット記録装置は、上述した本発明に係るインクジェットヘッドを備えているので、主要部品を低コストで製造でき、安価に提供可能なインクジェット記録装置となっている。
[製造方法]
次に、第1実施形態に係るインクジェットヘッド26の製造方法について、図7及び図8を参照して説明する。なお、図7及び図8において、(i)、(ii)図は、同一工程における互いに対応する図面である。より詳細には、(i)図は(ii)図に示す位置(II-II、III-III、IV-IV線に沿う位置)に対応する断面図である。また(ii)図は、(i)図においてインク室が形成される位置に対応する断面図である。
まず、図7を参照して第1圧電体基板43の加工工程について説明する。
図7(a)に示すように、第1圧電体基板43を用意する。第1圧電体基板43としては、図示上方に分極方向43zを有するPZT基板を用いる。
次に、図7(b)に示すように、第1圧電体基板43の一面(図示下面)に、複数の第1溝部46を形成する。第1溝部46の加工には、第1溝部46の幅に相当する厚さを有するダイシングブレードによるダイシング加工を好適に採用することができる。また円盤状のダイシングブレードを用いた場合、第1溝部46の後端に傾斜面43bが形成される。
第1溝部46の加工深さは、所望するインク室49の高さの略半分に相当する深さとする。
次に、図7(c)に示すように、第1圧電体基板43の第1溝部46が形成された側から、金属材料を斜方蒸着する。これにより、第1溝部46の側壁面に第1駆動電極61が形成される。なお、第1駆動電極61は、第1溝部46の幅方向両側の側壁面にそれぞれ形成する必要があるため、図7(c)に示す方向Pにて蒸着を行った後、反対側の方向Qから蒸着を行う。
次に、図7(d)に示すように、第1圧電体基板43の第1溝部46とは反対側の面から、第1圧電体基板43を加工することにより、インク供給路56を形成する。形成されたインク供給路56は、第1圧電体基板43の主面43sから第1溝部46の傾斜面43bに達して第1溝部46の底面に開口している。
以上の工程により、第1溝部46及びインク供給路56が形成された第1圧電体基板43が得られる。次に、第1圧電体基板43の加工工程とは別途実施される第2圧電体基板44の加工工程について図8を参照して説明する。
まず、図8(a)に示すように、第2圧電体基板44を用意する。第2圧電体基板44としては、図示上方に分極方向44zを有するPZT基板を用いる。
次に、図8(b)に示すように、第2圧電体基板44の一面(図示下面)に、複数の第2溝部48を形成する。第1溝部48の加工は、第1溝部46と同様のダイシング加工を好適に用いることができる。この工程により、底面後端に傾斜面44bを有する第2溝部48が形成される。第2溝部48の加工深さも、形成するインク室49の高さのほぼ半分であり、第1溝部46の深さと略同一の加工深さとされる。また、第2溝部48の長さも第1溝部46の長さと略同一である。
次に、図8(b)に示すように、第2圧電体基板44の第2溝部48が形成された側から、金属材料を斜方蒸着する。これにより、第2溝部48の側壁面に第2駆動電極62が形成される。なお、第2駆動電極62についても、第1駆動電極61と同様に、第2溝部48の幅方向両側の側壁面にそれぞれ形成する。
以上の工程により第2溝部48を有する第2圧電体基板44が得られる。
第1圧電体基板43及び第2圧電体基板44の加工が終了したならば、次に、図8(c)に示すように、第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とを接着する。このとき、第1溝部46と第2溝部
48とを位置合わせして基板を貼り合わせる。すなわち、第1溝部46を区画する側壁45の上面(図示では下面にあたる)と、第2溝部48を区画する側壁47の上面とを互いに位置合わせした状態で接着する。これにより、第1溝部46と第2溝部48とからなるインク室49が形成される。
次に、図8(d)に示すように、第1圧電体基板43のインク供給路56から、インク室49に向けて金属膜を蒸着する。これにより、インク室49の側壁に導通電極63が形成され、第1駆動電極61と第2駆動電極62とが電気的に接続される。そして、インク室49は、第1駆動電極61と第2駆動電極62と導通電極63とからなる駆動電極65を両側の側壁面にそれぞれ有するものとなる。
次に、図8(e)に示すように、インク室49の開口端が配された側端面に、ノズル開口部52とインク室49とを位置決めしつつノズルプレート51を接着することで、第1実施形態に係るインクジェットヘッド26が得られる。
以上詳細に説明したインクジェットヘッドの製造方法では、第1圧電体基板43と、第2圧電体基板44に、略同一深さの第1溝部46と第2溝部48をそれぞれ形成し、第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とを接着することで、インク室49を形成している。また、第1圧電体基板43には、複数のインク室49と接続されるインク供給路56を形成している。
したがって、本実施形態に係る製造方法によれば、従来3枚の基板を必要としていたインクジェットヘッドの製造プロセスを、2枚の圧電体基板を用いて実現することができる。したがって、基板枚数の削減による低コスト化を実現することができる。また、圧電体基板を研削して薄型化する必要がないので、圧電体材料の無駄が全く生じない。
また、本実施形態では、第1溝部46と第2溝部48の深さを略同一としているので、インク室49の側壁となる側壁45、47の高さが略同一となり、ヘッドを駆動したときの側壁の変異量を最大にすることができ、最大のインク吐出量が得られる。
なお、従来のインクジェットヘッドでは、分極方向の異なる部分の側壁高さを揃えるためには、溝の形成深さと、圧電体基板の研削厚さの双方で調製する必要があった。これに対して本実施形態では、側壁45、47は、いずれも溝部の加工によって形成されるものであるため、高さを揃えるのが容易であり、歩留まりよく製造することができる。
また、第1駆動電極61と第2駆動電極62とを電気的に接続する導通電極63を、インク供給路56を介した蒸着法により形成することとしたので、第1駆動電極61と第2駆動電極62を別々の基板に形成して基板を接着した後であっても、両駆動電極を容易に導通させることができる。
なお、第1実施形態では、導通電極63の形成位置及び形成方法は、上記実施形態に限られるものではない。すなわち、第1駆動電極61と第2駆動電極62とを電気的に接続することが可能であれば、任意の位置に、任意の方法で形成することができる。
例えば、導通電極63をめっき法を用いて形成してもよい。この場合例えば、第1駆動電極61と第2駆動電極62の双方を電極とする電界めっきを行う。第1駆動電極61上に形成されるめっき膜と第2駆動電極62上に形成されるめっき膜は、めっき膜の成長過程で一体化するため、良好に導通接続される。
あるいは、第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とを接着した後、ノズルプレート51が配設される側端面に開口するインク室49の入り口側から導電膜を斜方蒸着してもよい。
あるいはまた、第1駆動電極61を形成する際に第1溝部46の外側に第1駆動電極61から引き出された配線を形成し、第2駆動電極62を形成する際に第2溝部48の外側にも配線を引き出しておき、これらの配線(あるいはそれらの先端に形成された端子)をインク室49の外部で電気的に接続してもよい。このように配線同士を接続する場合には、導電ペーストなどを用いて接続してもよい。
[変形例]
次に、図9を参照して第1実施形態に係るインクジェットヘッドの変形例について説明する。
図9(a)は、変形例に係るインクジェットヘッドにおけるインク室49周辺の拡大図である。
図9(a)に示すように、本変形例のインクジェットヘッドは、第1圧電体基板43の側壁45の幅と、第2圧電体基板44の側壁47の幅を異ならせたものである。
先に記載のように、本発明に係る製造方法では、側壁45が形成された第1圧電体基板43と、側壁47が形成された第2圧電体基板44とを、側壁45と側壁47とが対向するように位置合わせしつつ接着する。この場合に、側壁45と側壁47とが異なる幅に形成されていれば、側壁45、47の幅方向の位置が多少ずれていても、側壁45と側壁47とを確実に接着することができる。
したがって、本変形例の構成を採用することで、第1圧電体基板43と第2圧電体基板44とを接着する際の位置合わせのマージンが大きくなり、製造が容易になるとともに歩留まりも向上するという効果を得ることができる。
なお、図9(a)に示す例では、側壁45の幅を側壁47の幅よりも狭くしているが、側壁47の幅を側壁45の幅よりも狭くしてもよい。いずれの構成であっても、同様の効果を得ることができる。
しかし、変形例に係るインクジェットヘッドでは、第1圧電体基板43の側壁45の幅を、側壁47の幅よりも狭く形成する方が多くの利点を得られる。図9(b)は、かかる利点を説明するための図である。図9(b)では、第1駆動電極61と第2駆動電極62とを導通させる導通電極63が形成されている。
先の実施形態で説明したように、導通電極63は、第1圧電体基板43のインク供給路56を介した蒸着により成膜される。このようにして導通電極63を形成する場合に、側壁45の幅が側壁47の幅よりも狭く形成されていれば、図示のように、側壁45と側壁47との間に段差が形成される。そして、この段差はインク供給路56に面しているため、インク供給路56側から蒸着を行うと、段差に沿って導通電極63が形成される。したがって、導通電極63により第1駆動電極61と第2駆動電極62とを良好に導通させることができる。
これに対して、側壁45の幅が側壁47の幅よりも大きく形成されていると、側壁45と側壁47との間の段差は、第2溝部48の底面に面する段差となる。そのため、インク供給路56側から蒸着を行っても導通電極63に断線を生じやすくなる。
したがって、インク供給路56側からの蒸着により導通電極63を形成する場合に、側壁45の幅を側壁47の幅よりも狭くしておくことで、第1圧電体基板43と第2圧電体基板44との位置合わせを容易にする効果を、導通電極63の信頼性を損なうことなく得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、図10を参照して本発明の第2の実施形態について説明する。
図10は、第2実施形態に係るインクジェット記録装置に備えられたインクジェットヘッド126の断面図であって、第1実施形態において参照した図5(b)に相当する図面である。
なお、図10において第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
図10に示すように、本実施形態のインクジェットヘッド126では、インク室49を構成する第1溝部46と第2溝部48のうち、第1溝部46の側壁面にのみ駆動電極161が形成されている。また、第1圧電体基板43の分極方向43zと、第2圧電体基板44の分極方向44zとが、基板厚さ方向において同方向となっている。
本実施形態のインクジェットヘッド126では、インク室49の側壁面の一部分にのみ駆動電極161が形成されている。そして、これらの駆動電極161に電圧を印加し、側壁45に電界を作用させることで、第1実施形態と同様に動作させることができる。
ただし、側壁45のみで電界によるズリ変形が生じるため、第1実施形態の場合よりも駆動電圧を大きくする必要がある。
このようにインク室49の一部にのみ駆動電極を形成する場合、大きな変形量を得るためには、インク室49の側壁の高さ方向において半分の領域にのみ正確に駆動電極を形成する必要がある。この点、従来はインク室の高さに相当する深さの溝部を圧電体基板に形成しておき、この溝部に対して角度を調整した斜方蒸着を行うことで、駆動電極を形成していた。このような形成方法では、蒸着源と溝部との位置関係により駆動電極の形成領域が異なってしまったりするため、側壁の一部にのみ正確に金属膜を形成するのは困難である。
そこで、本実施形態の構成を採用すれば、駆動電極161はあらかじめ第1圧電体基板43の第1溝部46内に形成されるので、第1溝部46と第2溝部46の加工深さを揃えるだけで、駆動電極161の形成領域も正確に規定される。したがって、本実施形態は、インク室の側壁の一部にのみ駆動電極を備えるインクジェットヘッドの性能及び歩留まりの向上に寄与しうる構成である。
なお、本実施形態では、第1溝部46の側壁面にのみ駆動電極161が形成された構成としたが、第2圧電体基板44の第2溝部48の側壁面にのみ駆動電極が形成されている構成であってもよい。この場合にも同様の作用効果を得ることができる。また、分極方向43z、44zを同方向としているが、第1実施形態と同様に互いに逆向きであってもよい。駆動電極が形成されていない側壁ではズリ変形が生じないからである。
また本実施形態では、2枚の圧電体基板を備えた構成について説明したが、本実施形態のインクジェットヘッド126では、第1圧電体基板43のみが圧電体基板であればよく、第2圧電体基板44に代えて他材質の基板を用いることができる。例えば、第2圧電体基板44に代えて、アルミナ基板等のセラミックス基板を用いることができる。本実施形態のように第1溝部46にのみ駆動電極161が形成されている構成では、電界により変形するのは側壁45のみであり、側壁47は側壁45に追従して変形しているに過ぎないからである。そして、圧電体基板に代えて、圧電体基板の数十分の一のコストで入手可能なアルミナ基板等を用いることで、大幅なコストダウンを実現することができる。
なお、第1圧電体基板43に代えてセラミックス基板を用い、第2圧電体基板44の第2溝部48に駆動電極を形成した構成とすることもできるのはもちろんである。インク供給路56が形成されるため加工量が多くなる第1圧電体基板43に代えてセラミックス基板を用いれば、加工により廃棄される圧電体材料の量を減らすことができ、材料の無駄を減らすことができる。
第1実施形態に係るインクジェット記録装置を示す図。 第1実施形態に係るヘッドユニットを示す図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの斜視構成図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの分解斜視図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの断面図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの動作説明図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの製造工程図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの製造工程図。 第1実施形態に係るインクジェットヘッドの変形例を示す図。 第2実施形態に係るインクジェットヘッドを示す断面図。 従来のインクジェットヘッドの製造工程を示す図。
符号の説明
1 インクジェット記録装置、26,126 インクジェットヘッド、43 第1圧電体基板(第1基板)、44 第2圧電体基板(第2基板)、45,47 側壁、46 第1溝部、48 第2溝部、49 インク室、52 ノズル開口部、56 インク供給路、61 第1駆動電極、62 第2駆動電極、63 導通電極(導通部材)、65,161 駆動電極

Claims (14)

  1. 少なくとも一部が圧電体材料からなる基体と、前記基体に形成された複数のインク室と、前記インク室の側壁に形成された駆動電極とを有するインクジェットヘッドであって、
    前記基体は、少なくとも一方が圧電体基板である第1基板と第2基板とを接着してなり、
    前記第1基板は、一面側に形成された複数の第1溝部と、複数の前記第1溝部と接続されるとともに他面側に開口するインク供給路とを有しており、
    前記第2基板は、前記第1基板との接着面側に前記第1溝部とともに前記インク室を構成する第2溝部を複数有しており、
    前記駆動電極は、前記第1及び第2基板のうち前記圧電体基板とされた方の基板に形成された前記第1又は第2溝部の側壁に少なくとも形成されている
    ことを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記第1基板及び前記第2基板が、いずれも圧電体基板であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記第1溝部の深さと前記第2溝部の深さとが略同一であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記第2溝部が、前記第1溝部と異なる幅を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記第1及び第2基板が、厚さ方向で互いに逆向きの分極方向を有する圧電体基板であり、
    前記第1溝部の前記側壁に第1駆動電極が形成されるとともに、前記第2溝部の前記側壁に第2駆動電極が形成されており、
    前記駆動電極が、前記第1駆動電極と、前記第2駆動電極と、前記第1及び第2駆動電極を接続する導通部材と、を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記第2溝部の幅が前記第1溝部の幅よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載のインクジェットヘッド。
  7. 少なくとも一部が圧電体材料からなる基体に形成された複数のインク室と、前記インク室の側壁に形成された駆動電極とを有するインクジェットヘッドの製造方法であって、
    少なくとも一方が圧電体基板である第1基板と第2基板とを用意し、前記第1基板の一面側に前記インク室の一部となる第1溝部を複数形成し、前記第1溝部が形成された面と反対側の面に、複数の前記第1溝部と接続されたインク供給路を形成する工程と、
    前記第2基板の一面側に、前記第1溝部とともに前記インク室を構成する第2溝部を複数形成する工程と、
    前記第1及び第2溝部のうち、前記圧電体基板である前記第1又は第2基板に形成された溝部の側壁に前記駆動電極を形成する工程と、
    前記第1溝部と前記第2溝部とを対向させて前記第1及び第2基板を接着する工程と、
    を有することを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記第1基板及び前記第2基板がいずれも圧電体基板であることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  9. 前記第1溝部の深さと前記第2溝部の深さとが略同一であることを特徴とする請求項7又は8に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  10. 前記第2溝部の幅を、前記第1溝部とは異なる幅に形成することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  11. 前記第1及び第2基板が厚さ方向で互いに逆向きの分極方向を有する圧電体基板であり、
    前記駆動電極を形成する工程において、前記第1溝部の側壁に第1駆動電極を形成するとともに、前記第2溝部の側壁に第2駆動電極を形成し、
    前記第1及び第2基板を接着した後に、前記第1及び第2駆動電極を接続する導通部材を形成する工程を有することを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  12. 前記導通部材を形成する工程において、前記インク供給路を介して前記第1及び第2溝部の側壁に前記導通部材を成膜することを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  13. 前記第2溝部の幅を前記第1溝部の幅よりも大きく形成することを特徴とする請求項11又は12に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  14. 請求項1から6のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2007283010A 2007-10-31 2007-10-31 インクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5144214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283010A JP5144214B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 インクジェットヘッドの製造方法
EP20080253476 EP2055486B1 (en) 2007-10-31 2008-10-24 Inkjet head, manufacturing method for the same, and inkjet recording apparatus
US12/290,153 US7909436B2 (en) 2007-10-31 2008-10-28 Inkjet head, manufacturing method for the same, and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283010A JP5144214B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107250A true JP2009107250A (ja) 2009-05-21
JP5144214B2 JP5144214B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40251643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283010A Expired - Fee Related JP5144214B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7909436B2 (ja)
EP (1) EP2055486B1 (ja)
JP (1) JP5144214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435962B2 (ja) * 2009-01-07 2014-03-05 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド、及び液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP5588230B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-10 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263650A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JPH04347645A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH054340A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Ricoh Co Ltd インクジエツトヘツド
JPH08267737A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JPH08276583A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Brother Ind Ltd インク噴射装置及びその製造方法
JP2006231801A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sii Printek Inc インクジェットヘッド
JP2007062360A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824014D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
JP2946736B2 (ja) * 1990-11-05 1999-09-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド
JP3087315B2 (ja) * 1991-02-13 2000-09-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド及びその製造方法
US5767878A (en) * 1994-09-30 1998-06-16 Compaq Computer Corporation Page-wide piezoelectric ink jet print engine with circumferentially poled piezoelectric material
US5997135A (en) * 1995-03-27 1999-12-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two actuator shear mode type ink jet print head with dimensional relations
US5933169A (en) * 1995-04-06 1999-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two actuator shear mode type ink jet print head with bridging electrode
JP2004090492A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP2005212365A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263650A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Sharp Corp インクジェットプリンタ
JPH04347645A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド
JPH054340A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Ricoh Co Ltd インクジエツトヘツド
JPH08267737A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Brother Ind Ltd インク噴射装置
JPH08276583A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Brother Ind Ltd インク噴射装置及びその製造方法
JP2006231801A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sii Printek Inc インクジェットヘッド
JP2007062360A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2055486A1 (en) 2009-05-06
JP5144214B2 (ja) 2013-02-13
US7909436B2 (en) 2011-03-22
EP2055486B1 (en) 2012-02-15
US20090109263A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1640163B1 (en) Liquid ejecting apparatus, method for manufacturing liquid ejecting apparatus, and ink-jet printer
JP4995470B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US9010907B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head
US8622527B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head
EP2078611A1 (en) Inkjet head chip, manufacturing method for inkjet head chip, inkjet head, and inkjet recording apparatus
US8534803B2 (en) Liquid jet head chip, manufacturing method therefor, liquid jet head, and liquid jet recording apparatus
US20140118440A1 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head
US9199465B2 (en) Liquid jet head, method of manufacturing liquid jet head, and liquid jet apparatus
US7794063B2 (en) Liquid-droplet jetting head and liquid-droplet jetting apparatus
US7517064B2 (en) Liquid transporting apparatus
US7512035B2 (en) Piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method of producing piezoelectric actuator
EP1640164B1 (en) Liquid-jetting apparatus and method for producing the same
JP2006116953A (ja) 液体噴射装置及びその製造方法
US6417600B2 (en) Piezoelectric vibrator unit, method for manufacturing the same, and ink jet recording head comprising the same
WO1996000151A1 (fr) Actionneur piezo-electrique pour tete d'impression a jet d'encre et son procede de fabrication
JP5144214B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US9199456B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus and method of manufacturing liquid jet head
JP2000168094A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3506356B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
US11072176B2 (en) Liquid jet head chip, liquid jet head, liquid jet recording device, and method of forming liquid jet head chip
JP2004106458A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH08276583A (ja) インク噴射装置及びその製造方法
JPH07304169A (ja) 液滴噴射装置
JP2017193125A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees