JP2009104441A - 駐車場管理システム - Google Patents

駐車場管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009104441A
JP2009104441A JP2007276139A JP2007276139A JP2009104441A JP 2009104441 A JP2009104441 A JP 2009104441A JP 2007276139 A JP2007276139 A JP 2007276139A JP 2007276139 A JP2007276139 A JP 2007276139A JP 2009104441 A JP2009104441 A JP 2009104441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
time
parking lot
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007276139A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ebara
幹夫 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2007276139A priority Critical patent/JP2009104441A/ja
Publication of JP2009104441A publication Critical patent/JP2009104441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で、車両ナンバーを入力することなく、駐車位置を特定して表示させることのできる駐車場管理システムを提供する。
【解決手段】 駐車場の1以上の車室2を撮影する少なくとも1以上のカメラ3と、在車検知部9により検知された駐車位置および検知時刻を記憶する駐車位置記憶部11を備えた管理装置7と、駐車場の入場時刻に基づいて駐車位置記憶部11から入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索し、この駐車位置における画像を表示する表示部14を備えた車両検索端末装置12と、を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は駐車場管理システムに係り、特に、駐車場に駐車した車両位置を容易に検索することを可能とした駐車場管理システムに関するものである。
一般に、自走式の駐車場においては、車両の運転者が駐車場の任意の空いている車室を探し、その空いている車室に適宜駐車するようになっている。
そのため、車室が極めて多く存在する大型の駐車場においては、駐車した車室の位置を失念することがあり、車両を駐車場から出場させようとした場合に、車両を探し出すのが極めて困難となってしまうという問題を有している。
そのため、従来から、駐車された車両を撮影する撮影手段により撮影された駐車車両の画像を解析して、駐車車両のナンバープレートを読み取り、読み取った車両ナンバーに、少なくともこの車両の駐車位置を表す駐車情報を関連付けて記憶させ、駐車情報照会手段により車両ナンバーを入力することにより、入力された車両ナンバーと一致する車両の駐車情報を入力者に報知する駐車場管理システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−234802号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の発明においては、駐車車両のナンバープレートを読み取る構成であるため、撮影手段により撮影された画像の解析に高性能な手段が必要となり、装置が極めて大掛かりなものとなってしまうという問題を有している。
また、車両ナンバーを入力することにより駐車情報を得るものであるため、車両ナンバーを入力する操作が必要であり、しかも、車両ナンバーを失念した場合には、駐車情報を得ることができなくなってしまうという問題をも有している。
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で、車両ナンバーを入力することなく、駐車位置を特定して表示させることのできる駐車場管理システムを提供することを目的とするものである。
本発明は前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、駐車場の1以上の車室を撮影する少なくとも1以上のカメラと、
前記駐車場の前記車室に前記車両が入庫したか否かを検知する在車検知部により検知された駐車位置および検知時刻を記憶する駐車位置記憶部を備えた管理装置と、
前記駐車場の入場時刻に基づいて前記駐車位置記憶部から前記入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索し、この駐車位置における画像を表示する表示部を備えた車両検索端末装置と、を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記車両が前記駐車場に入場した際に、前記車両が入場した入場時刻を書き込んだ駐車券を発行する駐車券発行機を備え、前記車両検索端末装置は、前記駐車券に書き込まれた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索して前記表示部に表示させることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記在車検知部は、前記カメラにより撮影された画像データを入力し、前記画像データを画像処理して前記車室に車両が入庫したか否かを判断して前記車両の駐車位置を検知するように構成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記在車検知部は、前記車室に設置したセンサにより前記車室に車両が入庫したことを検知するように構成されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項において、前記車両検索端末装置の前記表示部は、前記駐車位置記憶部から検索した駐車位置に基づいて前記カメラによる現在の画像を表示するものであることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項において、前記車両検索端末装置は、前記表示部による表示画像が所望の画像ではない場合に、次の検知時刻に対応した画像を表示させるための操作部を備えていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項2から請求項6のいずれか一項において、前記車両検索端末装置は、前記駐車券に書き込まれた情報を読み取る券読み取り部を備え、前記車両検索端末装置は、前記券読み取り部により読み取られた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を前記駐車位置記憶部から自動的に検索して前記表示部に表示させる検索部を備えていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、駐車場の車室に車両が入庫したか否かを在車検知部により検知するとともに、検知された入庫位置および現在時刻を駐車位置記憶部に記憶させておき、車両の入場時刻以降の入庫時刻に対応した入庫位置を検索してこの入庫位置における画像を表示部に表示させることにより、利用者に車両の入庫位置を知らせるようにしているので、従来のように、複雑な画像解析処理が不要となり、簡単な構成で、容易に車両の駐車位置を確認することができる。
請求項2に係る発明によれば、車両が駐車場に入場した際に、車両が入場した入場時刻を書き込んだ駐車券を発行する駐車券発行機を備え、駐車券に書き込まれた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索して表示部に表示させることにより、利用者に車両の入庫位置を知らせるようにしているので、簡単な構成で、容易に車両の駐車位置を確認することができる。
請求項3に係る発明によれば、在車検知部により、各カメラにより撮影された画像データを入力し、画像データを画像処理して車室に車両が入庫したか否かを判断して車両の駐車位置を検知するようにしているので、車室に車両が入庫したか否かを画像処理により容易に検知することができる。
請求項4に係る発明によれば、在車検知部により、車室に設置したセンサにより車室に車両が入庫したことを検知するようにしているので、画像処理を行うことなく、容易に車室に車両が入庫したか否かを検知することができる。
請求項5に係る発明によれば、車両検索端末装置の表示部により、駐車位置記憶部から検索した駐車位置に基づいてカメラによる現在の画像を表示するようにしているので、画像を記憶させる記憶部が不要となり、容易に駐車車両の確認を行うことかできる。
請求項6に係る発明によれば、車両検索端末装置の操作部を操作することにより、表示部による表示画像が所望の画像ではない場合に、次の検知時刻に対応した画像を表示させるようにしているので、検知時刻に多少のずれがあった場合でも、確実に駐車車両を確認することができる。
請求項7に係る発明によれば、車両検索端末装置の検索部により、券読み取り部により読み取られた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を駐車位置記憶部から自動的に検索して表示部に表示させるようにしているので、利用者が余計な情報入力を行う必要がなく、駐車券を読み取らせるだけで容易に駐車車両の確認を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る駐車場管理システムの第1実施形態を示す概略図である。図1に示すように、本発明に係る駐車場管理システムは、駐車場1の各車室2,2…に対向し、各車室2を撮影する複数のカメラ3,3…を備えている。このカメラ3により、複数(本実施形態においては、3つ)の車室2を撮影できるように構成されている。なお、駐車場1の規模や車室2の配置等によっては、撮影方向や撮影位置を可変することができる1つのカメラで対応するようにしてもよい。
次に、本発明に係る駐車場管理システムの制御構成について図2を参照して説明する。
駐車場管理システムは、駐車場1の入場ゲート機付近に設置された駐車券発行機4を備えており、駐車券発行機4は、車両が駐車場1に入場したことを、例えばループコイルなどにより確認したら、所定の券番号および時計5による入場時刻を券表面に記録した駐車券を発行する券発行部6を備えている。駐車券についてであるが、駐車券の入場時刻は、車両検索端末装置12の券読み取り部13で読み取られることにより入場時刻以降に入庫した車室番号の検索に使用されるため、入場時刻のデータは駐車券の磁気面に記憶されたり、表面にバーコード(二次元を含む)として書き込まれるようになっている。
また、駐車場管理システムは、管理装置7を備えており、この管理装置7は、各カメラ3を切り換えるカメラ切換部8を備えている。管理装置7には、カメラ切換部8から送られるカメラ3の画像データが入力される在車検知部9が設けられている。この在車検知部9は、各カメラ3の画像データが入力されると、画像データを画像処理して車室2に車両が入庫したか否かを判断するように構成されている。すなわち、在車検知部9は、背景画像と観測画像とを比較する背景差分法などを用い、例えば、1台のカメラ3により撮影した画像を一定時間ごとに比較し、車両の入庫で変化する画像から、車両の入庫を判断するものであり、この車両の入庫位置が、1台のカメラ3で撮影する3つの車室2の内、中央部、右側、左側のいずれの位置に入庫したかで、車両の入庫位置を特定するようになっている。
管理装置7には、在車検知部9により車両の入庫が検出されたら、時計10による検知時刻とともに入庫された車両の駐車位置を記憶する駐車位置記憶部11が設けられており、この駐車位置記憶部11は、例えば、図3に示すように、各車両の駐車位置として車室番号データと検知時刻(みなし入庫時刻)データとを関連づけて時刻順に並べたデータベースとして機能するように構成されている。なお、検知時刻は、必ずしも車両の入庫した時刻と一致するものではないが、検知時刻を入庫時刻としてみなしても差し支えない。
また、駐車場1の歩行者の出入口付近には、車両検索端末装置12が設置されており、この車両検索端末装置12には、駐車券の情報を読み取る券読み取り部13が設けられている。また、車両検索端末装置12には、表示部14と検索部15とが設けられており、検索部15は、券読み取り部13により読み取られた駐車券の入場時刻に基づいて、管理装置7の駐車位置記憶部11に記憶された入場時刻以降に検知された検知時刻(みなし入庫時刻)に対応する車室番号データを検索し、表示部14にこの車室番号データに対応するカメラ3による現在の撮影画像及び車室番号を表示させるようになっている。
さらに、図4に示すように、車両検索端末装置12には、表示部14に表示された画像を切り換え操作する操作部16が設けられており、本実施形態においては、操作部16は、表示部14にタッチパネルとして表示された「次へ」ボタンと「OK」ボタンとから構成されている。なお、この操作部16は、表示部14と別の操作ボタンとして設けるようにしてもよい。
また、車両検索端末装置12には、精算部17が設けられており、事前料金精算機としても機能するように構成されている。そのため、駐車券を読み取らせることにより、事前の精算処理を行なうとともに、同時に車両の入庫位置を検索させることができるものである。
次に、本実施形態の作用について図5から図7に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、駐車券の発行処理について図5に示すフローチャートを参照して説明する。
駐車場1に車両が入場したことを確認したら(ST1)、駐車券発行機4の券発行部6により券番号および時計5による現在時刻を書き込み(ST2)、駐車券を発行する(ST3)。その後、車両が入場ゲートを正常に通過したか否か判断し(ST4)、正常に通過したと判断したら、その駐車券の券番号が正常であると精算部17に通知するとともに(ST5)、正常に通過していないと判断したら、その駐車券の券番号が不正であると精算部17に通知する(ST6)。
次に、管理装置7による処理について図6に示すフローチャートを参照して説明する。
管理装置7は、カメラ切換部8によりカメラ3を切り換えながら、カメラ3による画像データを在車検知部9に送り(ST7)、各画像データの画像処理を行う(ST8)。
そして、在車検知部9により車両が車室2に入庫したか否かを判断し(ST9)、車両が車室2に入庫したことを検知したら、駐車位置記憶部11により、検知時刻(みなし入庫時刻)データと入庫した車室番号データをデータベースとして記憶する(ST10)。この処理を各カメラ3毎に継続して行い、車両の車室2への入庫を検知する毎に、その時の検知時刻と車室番号を駐車位置記憶部11に記憶させる。
次に、車両検索端末装置12による車両検索処理について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
車両検索処理を行う場合は、車両検索端末装置12の券読み取り部13により、利用者の駐車券を読み取り(ST11)、まず、駐車券が正常な券であるか否かを判断する(ST12)。すなわち、駐車券がその駐車場1に対応した駐車券であるか否か、券番号がすでに出庫処理が行われておらず現在駐車場1に駐車中の番号であるか否かなどを判断する。
そして、正常な駐車券である場合には、検索部15により駐車券から読み取った入庫時刻を管理装置7に通知し(ST13)、駐車位置記憶部11から、入場時刻以降であって最も入場時刻に近い検知時刻に対応する車室番号のデータを取出す。管理装置7は、カメラ切換部8により、この車室番号のデータに対応する車室2部分を撮影可能なカメラ3に切り換えて、そのカメラ3による現在の撮影画像を車両検索端末装置12に送り、表示部14に表示させる(ST14)。
利用者は、表示部14に表示された画像により自己の車両であることを確認し(ST15)、自己の車両である場合には、該当する車室番号を確認し、操作部16の「OK」ボタンを操作して検索処理は終了する(ST16)。
一方、自己の車両が表示されていない場合は、操作部16の「次へ」ボタンを操作すると(ST17)、車両検索端末装置12から管理装置7に通知し、駐車位置記憶部11から次の時刻の車室番号のデータを取出し、カメラ切換部8により当該車室番号のデータに対応する車室2部分を撮影可能なカメラ3に切り換え、そのカメラ3による撮影画像を表示部14に表示させる(ST18)。これらの操作を自己の車両が表示されるまで繰り返し、自己の車両の駐車位置を確認する。
なお、前記実施形態においては、車両検索端末装置12の表示部14に、カメラ3による現在の画像を表示させるようにしているが、車両が入庫したことを検出した際に、その車室番号とともに撮影画像を駐車位置記憶部11に記憶させ、表示部14には、その記憶させた撮影画像を表示させるようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、カメラ3による撮影画像を画像処理することにより、車室単位(例えば、図4のA21、A22、A23)の車室番号データにより駐車位置を特定するようにしているが、複数のカメラ3を設置する場合には、1つのカメラ3で撮影される範囲内の複数の車室を1つの群として捉え、車室群単位(例えば、図4のA21、A22、A23を1つの群として捉える)の車室群番号データで駐車位置を特定するようにしてもよい。この場合、車両が入庫したことを検出したら、そのカメラ3の位置および検知時刻を駐車位置記憶部11に記憶させ、車両検索端末装置12での処理の際に、入場時刻以降であって最も入場時刻に近い検知時刻に対応する車室群番号データを取出し、表示部14には、この車室群番号データに対応するカメラ3による現在の撮影画像を表示させるようにすればよい。
さらに、この場合に、車室群番号データではなく、撮影したカメラ特有のデータを検知時刻とともに駐車位置記憶部11に記憶させ、車両検索端末装置12でそのカメラ特有のデータを取出し、表示部14にそのカメラ3による現在の撮影画像を表示させるようにしてもよい。
また、本実施形態では駐車券に入場時刻のデータを書き込んでいたが、それに代えて駐車券番号等の駐車券固有の特定情報を駐車券に書き込むとともに、駐車券発行機4が駐車券固有の特定情報を管理装置7の所定の記憶部に送信するように構成してもよい。
この場合、管理装置7は、駐車券発行機4から送信された駐車券固有の特定情報をその特定情報を受信した時刻(みなし入場時刻)とともに所定の記憶部に記憶する。
なお、特定情報として入場時刻データを用いる場合には、その入場時刻を時間情報として用いてもよい。
この場合、駐車券から読み取った特定情報を管理装置7に通知し、所定の記憶部からその駐車券の入場時刻を呼び出すとともに、駐車位置記憶部11からその入場時刻以降であって最も入場時刻に近い検知時刻に対応する車室番号のデータを取出す。管理装置7は、カメラ切換部8により、この車室番号のデータに対応する車室部分を撮影可能なカメラ3に切り換えて、そのカメラ3による現在の撮影画像を車両検索端末装置12に送り、表示部14に表示させればよい。
また、本実施形態においては、入場時に駐車券を発行するものであるが、利用者が元々持っている固有のID(例えば、ICカード機能搭載携帯電話やICカードの非接触タグなど)を読取って適用することも可能である。構成としては、駐車券発行機4および車両検索端末12に、ID読取部を追加し、管理装置7にはID記録部を追加すればよい。
この場合、利用者は、入場時に駐車券発行機4にICカード機能搭載携帯電話やICカードなどの固有IDをID読取部にかざすことにより、タグ固有のデータが読み取られ、そのタグ固有のデータと入場時刻とともにID記録部に送信されて記憶される。そして、車両検索端末装置12のID読取部に固有IDをかざすことにより、固有IDから読み取ったタグ固有のデータを管理装置7に通知し、ID記録部からその駐車券の入場時刻を呼び出すとともに、駐車位置記憶部11からその入場時刻以降であって最も入場時刻に近い検知時刻に対応する車室番号のデータを取出せばよい。それ以降の手順・構成については既述の実施形態と同様のため説明を省略する。
さらに、駐車券等により入場時刻データを車両検索端末装置に読み取らせる代わりに、利用者がテンキーからなる操作部におおよその入場時刻を入力するか、または駐車券に記載されている入場時刻を見て入力することにより、表示部にこの入場時刻以降の検知時刻に対応する車室2の画像を表示させる構成としてもよい。
なお、大規模駐車場等で駐車券発行機4から車室2までの距離が長いなどの場合には、最も入場時刻に近い入庫時刻に対応する車室番号のデータではなく、入場時刻に所定の時間(移動距離を加味した時間)を加えた時刻に近い入庫時刻に対応する車室番号のデータを取出すようにすればよい。
本実施形態においては、駐車券に書き込まれた入場時刻に基づいて、その入場時刻以降の入庫時刻に対応した入庫位置のカメラ3の画像を表示部14に表示させることにより、利用者に車両の入庫位置を知らせるようにしているので、従来のように、複雑な画像解析処理が不要となり、簡単な構成で、容易に車両の駐車位置を確認することができる。
図8および図9は本発明に係る駐車場管理システムの第2実施形態を示したものであり、図8に示すように、本発明に係る駐車場管理システムは、駐車場1の各車室2に在車検知部としての車両検知センサ19を設置するように構成されている。車両検知センサ19としては、超音波センサ、ビームセンサ等が考えられる。
そして、図9に示すように、管理装置7には、各車両検知センサ19の情報が入力されるように構成されており、車両検知センサ19により車室2に車両が駐車したことを検知したら、その入庫時刻とともに入庫された車両の車室番号を駐車位置記憶部11に記憶させるようになっている。
その他の構成は前記第1実施形態と同様であるので、同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
次に、第2実施形態の作用について説明する。
本実施形態においても前記第1実施形態と同様に、駐車場1に車両が入場したことを確認したら、駐車券発行機4の券発行部6により券番号および時計5による入場時刻を書き込み、駐車券を発行する。
そして、車両検知センサ19により車室2に車両が入庫したことを検知し、その情報が管理装置7に入力されたら、管理装置7は、駐車位置記憶部11により、検知時刻(みなし入庫時刻)データと入庫した車室番号データをデータベースとして記憶する。この処理を継続して行い、車両の車室2への入庫を検知する毎に、その時の検知時刻と車室番号を駐車位置記憶部11に記憶させる。
そして、車両検索端末装置12の券読み取り部13により、利用者の駐車券を読み取り、駐車券から読み取った入場時刻を管理装置7に通知し、駐車位置記憶部11から、入場時刻以降であって最も入場時刻に近い検知時刻の車室番号のデータを取出す。管理装置7は、カメラ切換部8により、該当する車室番号に対応するカメラ3に切り換えて、そのカメラ3による現在の撮影画像を車両検索端末装置12に送り、表示部14に表示させる。なお、前記第1実施形態と同様に、記憶させた過去の撮影画像を表示させてもよい。
利用者は、表示部14に表示された画像により自己の車両であることを確認し、自己の車両が表示されていない場合は、「次へ」ボタンを操作して自己の車両の確認を行う。
したがって、本実施形態においても前記第1実施形態と同様に、駐車券に書き込まれた入場時刻に基づいて、その入場時刻以降の入庫時刻に対応した入庫位置のカメラ3の画像を表示部14に表示させることにより、利用者に車両の入庫位置を知らせるようにしているので、従来のように、画像解析処理自体が不要となり、簡単な構成で、容易に車両の駐車位置を確認することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。
本発明に係る駐車場管理システムの第1実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る駐車場管理システムの第1実施形態における制御構成を示すブロック図である。 第1実施形態における駐車位置記憶部のデータベースを示す説明図である。 第1実施形態における表示部の表示状態を示す説明図である。 第1実施形態における駐車券の発行処理の動作を示すフローチャートである。 第1実施形態における管理装置による処理の動作を示すフローチャートである。 第1実施形態における車両検索処理の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る駐車場管理システムの第2実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る駐車場管理システムの第2実施形態における制御構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 駐車場
2 車室
3 カメラ
4 駐車券発行機
6 券発行部
7 管理装置
8 カメラ切換部
9 在車検知部
11 駐車位置記憶部
12 車両検索端末装置
13 券読み取り部
14 表示部
15 検索部
16 操作部
17 精算部
19 車両検知センサ

Claims (7)

  1. 駐車場の1以上の車室を撮影する少なくとも1以上のカメラと、
    前記駐車場の前記車室に前記車両が入庫したか否かを検知する在車検知部により検知された駐車位置および検知時刻を記憶する駐車位置記憶部を備えた管理装置と、
    前記駐車場の入場時刻に基づいて前記駐車位置記憶部から前記入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索し、この駐車位置における画像を表示する表示部を備えた車両検索端末装置と、を備えていることを特徴とする駐車場管理システム。
  2. 前記車両が前記駐車場に入場した際に、前記車両が入場した入場時刻を書き込んだ駐車券を発行する駐車券発行機を備え、前記車両検索端末装置は、前記駐車券に書き込まれた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を検索して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の駐車場管理システム。
  3. 前記在車検知部は、前記カメラにより撮影された画像データを入力し、前記画像データを画像処理して前記車室に車両が入庫したか否かを判断して前記車両の駐車位置を検知するように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の駐車場管理システム。
  4. 前記在車検知部は、前記車室に設置したセンサにより前記車室に車両が入庫したことを検知するように構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の駐車場管理システム。
  5. 前記車両検索端末装置の前記表示部は、前記駐車位置記憶部から検索した駐車位置に基づいて前記カメラによる現在の画像を表示するものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の駐車場管理システム。
  6. 前記車両検索端末装置は、前記表示部による表示画像が所望の画像ではない場合に、次の検知時刻に対応した画像を表示させるための操作部を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の駐車場管理システム。
  7. 前記車両検索端末装置は、前記駐車券に書き込まれた情報を読み取る券読み取り部を備え、前記車両検索端末装置は、前記券読み取り部により読み取られた入場時刻以降の検知時刻に対応した駐車位置を前記駐車位置記憶部から自動的に検索して前記表示部に表示させる検索部を備えていることを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の駐車場管理システム。
JP2007276139A 2007-10-24 2007-10-24 駐車場管理システム Pending JP2009104441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276139A JP2009104441A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 駐車場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276139A JP2009104441A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 駐車場管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104441A true JP2009104441A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40706041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276139A Pending JP2009104441A (ja) 2007-10-24 2007-10-24 駐車場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009104441A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103632562A (zh) * 2012-08-20 2014-03-12 能晶科技股份有限公司 交通工具搜寻系统及其方法
CN105046753A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种用于停车场的智能收费控制系统
JP5846565B1 (ja) * 2015-08-28 2016-01-20 株式会社エスキュービズム・ホールディングス 駐車管理装置および駐車場システム
JP2016018512A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日本システムバンク株式会社 事前精算機能をもった駐車場の出口精算機
CN106205203A (zh) * 2016-09-12 2016-12-07 贵州大学 一种大型室内停车场空车位定位及所停车辆定位系统
CN107564320A (zh) * 2017-10-27 2018-01-09 成都臻识科技发展有限公司 一种停车场反向寻车方法及装置
JP2020013293A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 アマノ株式会社 駐車場管理システム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、及びプログラム
CN110766963A (zh) * 2019-09-29 2020-02-07 深圳市金溢科技股份有限公司 一种逆向寻车方法、服务器、装置以及存储介质
JPWO2021157046A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103632562A (zh) * 2012-08-20 2014-03-12 能晶科技股份有限公司 交通工具搜寻系统及其方法
JP2016018512A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 日本システムバンク株式会社 事前精算機能をもった駐車場の出口精算機
CN105046753A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 苏州玄禾物联网科技有限公司 一种用于停车场的智能收费控制系统
JP5846565B1 (ja) * 2015-08-28 2016-01-20 株式会社エスキュービズム・ホールディングス 駐車管理装置および駐車場システム
CN106205203A (zh) * 2016-09-12 2016-12-07 贵州大学 一种大型室内停车场空车位定位及所停车辆定位系统
CN107564320B (zh) * 2017-10-27 2020-09-08 成都臻识科技发展有限公司 一种停车场反向寻车方法及装置
CN107564320A (zh) * 2017-10-27 2018-01-09 成都臻识科技发展有限公司 一种停车场反向寻车方法及装置
JP2020013293A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 アマノ株式会社 駐車場管理システム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、及びプログラム
JP7220530B2 (ja) 2018-07-18 2023-02-10 アマノ株式会社 駐車場管理システム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、及びプログラム
CN110766963A (zh) * 2019-09-29 2020-02-07 深圳市金溢科技股份有限公司 一种逆向寻车方法、服务器、装置以及存储介质
JPWO2021157046A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12
WO2021157046A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 駐車車両捜索システム
JP7004854B2 (ja) 2020-02-07 2022-01-21 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 駐車車両捜索システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009104441A (ja) 駐車場管理システム
JP2010198172A (ja) 駐車場管理システム
JP4980260B2 (ja) 動線認識システム
JP4178154B2 (ja) 駐車位置探索支援装置、方法およびプログラム
CN103171552A (zh) 基于avm俯视图的停车辅助系统
KR100993307B1 (ko) 주차 관리 시스템 및 주차 관리 방법
JP4815514B2 (ja) 動線認識システム
JP2006195715A (ja) レンタル車両の管理装置
JP7200601B2 (ja) 在庫管理装置、及び、プログラム
JP2013089158A (ja) 表記認識による駐車状況通知装置
KR101573243B1 (ko) 차량 위치 제공 장치, 그리고 그를 이용한 주차 위치 안내 시스템 및 주차 위치 안내 방법
KR20150061160A (ko) 차량 위치 제공 로봇, 그리고 그를 이용한 주차 위치 안내 시스템 및 주차 위치 안내 방법
JP5991886B2 (ja) 駐車場システム
CN109649380A (zh) 一种基于车库的自动驾驶系统
JP5037643B2 (ja) 動線認識システム
JP5335754B2 (ja) 高齢者等移動支援システム
JP2013081013A (ja) 画像記録装置および方法並びに画像記録プログラム
KR20140112285A (ko) 주차위치 안내시스템
JP2000172993A (ja) 駐車場の車両管理設備
JP4692233B2 (ja) 車両の並走経路報知装置および並走経路報知システム
JP2008306373A (ja) 車両撮像装置
US11967219B2 (en) System and method of notifying an owner of a lost item in a vehicle
KR101022544B1 (ko) 자동차용 비디오 레코딩 시스템
JP7284867B2 (ja) 人物追跡管理サーバ
CN113362490B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法