JP2009103262A - 直線移動装置 - Google Patents

直線移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009103262A
JP2009103262A JP2007277229A JP2007277229A JP2009103262A JP 2009103262 A JP2009103262 A JP 2009103262A JP 2007277229 A JP2007277229 A JP 2007277229A JP 2007277229 A JP2007277229 A JP 2007277229A JP 2009103262 A JP2009103262 A JP 2009103262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
ball
ball screw
nut
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007277229A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Jo
偉 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007277229A priority Critical patent/JP2009103262A/ja
Publication of JP2009103262A publication Critical patent/JP2009103262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ボールねじ装置等を用いた直線移動装置からの発塵の漏れを、確実に防止する手段を提供する。
【解決手段】柱状のねじ軸3と、ねじ軸3にボール6を介して螺合して直線往復移動可能に支持されたボールねじナット5と、ねじ軸3の両端部を回転自在に支持するサポートユニット14とを備えた直線移動装置24に、サポートユニット14のボールねじナット5側の端面と、ボールねじナット5のサポートユニット14側の端面との間に、それぞれねじ軸3の外周面を覆うジャバラ10を設けると共に、サポートユニット14のボールねじナット5の反対側の端面に吸排口20を有する密封キャップ18を設け、サポートユニット14の支持板15に設けた、ねじ軸3の軸方向に貫通する通気穴22により、ジャバラ10の内部空間と、密封キャップの内部空間とを連通し、吸排口20に接続するホース19をクリーンルームの外部に通じさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、工作機械や産業機械、半導体製造装置、精密機械等の機械装置の移動台の直線往復移動の駆動に用いるボールねじ装置や、移動台の直線往復移動を案内するボールスプライン装置やスプラインナット装置等を用いた直線移動装置に関し、特にクリーン環境で用いられる直線移動装置に関する。
従来のボールねじ装置を用いた直線移動装置は、ねじ軸の外周面に螺旋状に形成した軸軌道溝と、ボールねじナットの内周面に形成した軸軌道溝に対向するナット軌道溝とを複数のボールを介して螺合させたボールねじ装置のねじ軸の両端部をサポートユニットに支持させ、ねじ軸を回転させてボールねじナットに固定された移動台を直線往復移動可能とし、ボールねじナットの両側にねじ軸の外周面を覆うジャバラを配置し、それぞれのジャバラの一端をボールねじナットの端面に、他端をサポートユニットのボールねじナット側の端面に取付け、ボールねじナットの移動に応じてジャバラを伸縮させ、ねじ軸等への異物の付着を防止している(例えば、特許文献1参照。)。
また、上記の構成のボールねじ装置を用いた直線移動装置をクリーンルームに設置する場合に、サポートユニット間に、ねじ軸およびボールねじナットを覆い、ボールねじナットに設けた移動台を固定するための突起部を挿通させる開口溝を設けたハウジングを設け、サポートユニットの外方に排気ボックスを設けると共に、両側のサポートユニットにハウジングと排気ダクトとを内部で連通させる風孔を設け、ハウジングの底面の中央に設けた1つの排気孔に排気ポンプを接続して、ハウジング内の空気を吸引し、ボールねじナットの移動に伴って、ハウジング内の塵埃を含む空気が開口溝からクリーンルーム内に漏れることを防止しているものがある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−343374号公報(主に、第3頁段落0028−第4頁段落0036、第4図) 特許第2652884号公報(第2頁、第1図)
しかしながら、上述した従来の特許文献1の技術においては、ボールねじナットの両端面と両側のサポートユニットとの端面間にそれぞれジャバラを取付けているため、ジャバラの内部空間が密封された状態になり、ボールねじナットの移動に伴って、移動方向に配置された圧縮側のジャバラの内圧が上昇し、ジャバラと端面との取付部からボールねじ装置で発生したグリースの飛沫や磨耗粉等の発塵が漏れ出す虞があるという問題がある。
また、特許文献2の技術においては、ねじ軸およびボールねじナットを覆うハウジングに、突起部を挿通させる開口溝が設けられているため、排気ポンプによりハウジング内の空気を吸引したとしても、遠心力によりねじ軸から飛散したグリースの飛沫等が、開口溝から外部へ漏れ出す可能性があり、クリーンルーム内を汚染させる虞があるという問題がある。
このことは、ボールねじ装置を高速運転した場合に、特に顕著になる。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、ボールねじ装置等を用いた直線移動装置からの発塵の漏れを、確実に防止する手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、柱状のガイド体と、前記ガイド体に直線往復移動可能に支持された移動体と、前記ガイド体の両端部を支持する支持体とを備えた直線移動装置において、前記支持体の前記移動体側の端面と、前記移動体の前記支持体側の端面との間に、それぞれ前記ガイド体の外周面を覆うジャバラを設け、前記支持体に、前記ガイド体の軸方向に貫通する通気穴を設けたことを特徴とする。
これにより、本発明は、ホースを通気穴に連通させて、ジャバラの内部空間とクリーンルームの内部とを隔離することができ、直線移動装置からの発塵の漏れを確実に防止することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明による直線移動装置の実施例について説明する。
図1は実施例1の直線移動装置の断面を示す説明図、図2は実施例1の支持板の外観を示す説明図である。
図1において、1はボールねじ装置であり、円柱状部材の外周面に円弧状断面形状の軸軌道溝2が所定のリードで螺旋状に形成されたガイド体としてのねじ軸3と、円筒状部材の内周面に軸軌道溝2と対向する円弧状断面形状のナット軌道溝4が軸軌道溝2と同じリードで形成された移動体としてのボールねじナット5とを、軸軌道溝2とこれに対向するナット軌道溝4とにより形成される負荷路を転動する鋼球等のボール6により螺合させて形成される。
また、ボールねじナット5の外周部の一方の端部には、ボールねじナット5を図示しない機械装置の移動台にボルト等で固定するためのフランジ部7が設けられ、ねじ軸3の両端部には、ねじ軸3と同軸に設けられた段付部である嵌合部8が設けられ、その嵌合部8の一方は、図示しないカップリング等を介して、ねじ軸3を回転させるための図示しないモータ等の駆動装置に接続されている。
10はジャバラであり、合成ゴムやエラストマ等の弾性に富んだ樹脂材料で形成された複数のひだを有する伸縮自在な円筒状部材であって、一方の端部の円筒部の内周面をボールねじナット5の端面に突出形成された円筒状の取付部11の外周面に嵌合させて、固定具としてのホースバンド12aにより固定され、ボールねじナット5の両側に配置されている。
14は支持体としてのサポートユニットであり、支持板15に設けた嵌合穴15a(図2参照)に外輪を嵌合させた転がり軸受等の支持軸受16を有しており、支持板15の座部15bに設けられたボルト穴に挿通するボルトにより図示しない機械装置の基台等に固定され、支持軸受16の内輪が、ねじ軸3の両端部の嵌合部8に嵌合してねじ軸3を回転自在に支持している。
図2において、17はサポートユニット14の取付部であり、支持板15のボールねじナット5側の端面に突出形成された円筒部であって、その外周面にはジャバラ10の他方の端部の円筒部の内周面が嵌合して、固定具としてのホースバンド12bにより固定される。
これにより、ボールねじナット5と、両側のサポートユニット14との間のねじ軸3の外周面が、ジャバラ10により樹脂材料の弾性を利用した密封性が確保された状態で、伸縮自在に覆われ、ボールねじナット5の直線移動を可能にすると共に、ボールねじ装置1の発塵の外部への漏れを防止する。
18は密封キャップであり、図1に示すように、支持板15のボールねじナット5の反対側の端面に取付けられており、ホース19が接続する吸排口20が設けられている。
22は通気穴であり、支持板15の取付部17の半径方向の内側で、支持板15をねじ軸3の軸方向に貫通する貫通穴(図2参照)であって、複数設けられており、ジャバラ10の内部空間(ジャバラ10の内周面とねじ軸3の外周面、およびボールねじナット5の端面とサポートユニット14の端面とで囲まれた空間をいう。)と、密封キャップ18の内部空間とを連通する機能を有している。
上記したボールねじ装置1の負荷路の両端部は、図示しないリターンチューブ等の連通部材により連通されて循環路が形成され、この循環路には、複数のボール6と所定の量の潤滑剤、例えばグリースが装填され、サポートユニット14に両端部を回転支持されたねじ軸3の回転に伴ってボール6が循環路を循環し、負荷路を転動するボール6がボールねじナット5に加えられた荷重を往復動自在に支持してボールねじナット5がねじ軸3の軸方向に沿った直線往復移動可能に支持される。これによりねじ軸3の回転運動がボールねじナット5の直線運動に変換される。
上記のねじ軸3にボールねじナット5をボール6を介して螺合させたボールねじ装置1と、ねじ軸3の両端部を回転支持するサポートユニット14、ボールねじナット5の両側のサポートユニット14との間に配置されたジャバラ10等により本実施例の直線移動装置24が構成される。
本実施例の直線移動装置24は、クリーンルームの内部に設置されており、密封キャップ18の吸排口20に接続するホース19は、クリーンルームの外部に通じている。
このような直線移動装置24は、そのねじ軸3を回転させるとボールねじナット5がねじ軸3を直線的に移動し、移動方向の前方に配置されたジャバラ10が圧縮され、後方に配置されたジャバラ10が伸張する。
このとき、本実施例のサポートユニット14の支持板15には、通気穴22が設けられ、ジャバラ10の内部空間と密封キャップ18の内部空間とを連通しているので、圧縮側のジャバラ10の内部空間の空気は、圧縮により生じた正圧により、通気穴22、密封キャップ18、吸排口20、ホース19を経由してクリーンルームの外部に導かれて排出され、伸張側のジャバラ10の内部空間へは、伸張により生じた負圧により、ホース19、吸排口20、密封キャップ18、通気穴22を経由してクリーンルームの外部から導かれた空気が吸引され、ボールねじナット5の移動が円滑に行われると共に、ジャバラ10の内部空間とクリーンルームの内部とが隔離され、ボールねじ装置1の発塵がクリーンルームの内部に漏れ出すことを防止する。
このため、本実施例の直線移動装置24においては、通常のグリースを装填したボールねじ装置1を用いることが可能になり、ボールねじ装置1の運転の円滑化を図ることができると共に、その耐久性を向上させることができる。
また、ジャバラ10は、ボールねじナット5とサポートユニット14のそれぞれの取付部11、17にホースバンド12a、12bにより固定されているので、圧縮側のジャバラ10の内部の圧力が僅かに上昇したとしても、取付部11、17における密封性を保つことができ、クリーンルームの内部にボールねじ装置1の発塵が漏れ出すことはない。
更に、ジャバラ10は、ボールねじナット5とサポートユニット14のそれぞれの端面間に取付けられているので、開口溝等を設けなくても、ボールねじナット5に移動台を容易に取付けることができ、遠心力によりグリースの飛沫等が飛散したとしても、クリーンルームの内部にグリースの飛沫等が漏れ出すことはない。
以上説明したように、本実施例では、柱状のねじ軸と、そのねじ軸にボールを介して螺合して直線往復移動可能に支持されたボールねじナットと、ねじ軸の両端部を回転自在に支持するサポートユニットとを備えた直線移動装置に、サポートユニットのボールねじナット側の端面と、ボールねじナットのサポートユニット側の端面との間に、それぞれねじ軸の外周面を覆うジャバラを設けると共に、サポートユニットのボールねじナットの反対側の端面に吸排口を有する密封キャップを設け、サポートユニットの支持板に設けたねじ軸の軸方向に貫通する通気穴により、ジャバラの内部空間と、密封キャップの内部空間とを連通するようにしたことによって、ホースを密封キャップの吸排口を介して通気穴に連通させ、ジャバラの内部空間とクリーンルームの外部とを連通させて、ジャバラの内部空間とクリーンルームの内部とを隔離することができ、ボールねじ装置からの発塵の、クリーンルームの内部への漏れを確実に防止することができる。
なお、本実施例の両側のサポートユニットをクリーンルームの境に設置した場合には、密封キャップおよびホースを省略して、ジャバラの内部空間とクリーンルームの外部とを通気穴で連通して、外部との吸排を直接行うようにしてもよい。
図3は実施例2の直線移動装置の断面を示す説明図、図4は実施例2の支持板の外観を示す説明図である。
なお、上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施例の直線移動装置30においては、図3に示すように、上記実施例1と同様に構成されたボールねじ装置1のボールねじナット5と、両側のサポートユニット14とのそれぞれの端面間に、実施例1と同様の材料で同様に形成されたジャバラ32がそれぞれ配置されており、そのジャバラ32のサポートユニット14側の端部には、ジャバラ32の半径方向の外側に貫通する通気穴33が設けられ、それぞれの通気穴33にホース19が直接接続されている。
このため、図4に示すように、本実施例のサポートユニット14の支持板15には、実施例1で説明した通気穴22が省略され、密封キャップ18も省略されている。
本実施例の直線移動装置30は、実施例1と同様に、クリーンルームの内部に設置され、ジャバラ32の通気穴33に直接接続されたホース19は、クリーンルームの外部に通じている。
このようにしても、ねじ軸3を回転させてボールねじナット5を直線的に移動させたときに、圧縮側のジャバラ32の内部空間の空気は、圧縮により生じた正圧により、通気穴33、ホース19を経由してクリーンルームの外部に導かれて排出され、伸張側のジャバラ32の内部空間へは、伸張により生じた負圧により、ホース19、通気穴33を経由してクリーンルームの外部から導かれた空気が吸引され、ボールねじナット5の移動が円滑に行われると共に、ジャバラ32の内部空間とクリーンルームの内部とが隔離され、ボールねじ装置1の発塵がクリーンルームの内部に漏れ出すことを防止する。
以上説明したように、本実施例では、柱状のねじ軸と、そのねじ軸にボールを介して螺合して直線往復移動可能に支持されたボールねじナットと、ねじ軸の両端部を回転自在に支持するサポートユニットとを備えた直線移動装置に、サポートユニットのボールねじナット側の端面と、ボールねじナットのサポートユニット側の端面との間に、それぞれねじ軸の外周面を覆うジャバラを設け、ジャバラのサポートユニット側の端部に通気穴を設けたことによって、ホースをジャバラの通気穴に連通させ、ジャバラの内部空間とクリーンルームの外部とを連通させて、ジャバラの内部空間とクリーンルームの内部とを隔離することができ、ボールねじ装置からの発塵の、クリーンルームの内部への漏れを確実に防止することができる。
図5は実施例3の直線移動装置の断面を示す説明図、図6は実施例3の支持板の外観を示す説明図である。
なお、上記実施例1および実施例2と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5において、41はボールスプライン装置であり、円柱状部材の外周面に円弧状断面形状のボールスプライン溝42が軸方向に沿って所定の角度ピッチで直線状に形成されたガイド体としてのボールスプライン軸43と、円筒状部材の内周面にボールスプライン溝42と対向する円弧状断面形状の図示しないボールスプライン溝がボールスプライン溝42と同じ角度ピッチで形成された移動体としてのボールスプラインナット45とを、ボールスプライン軸43のボールスプライン溝42とこれに対向するボールスプラインナット45の図示しないボールスプライン溝とにより形成される負荷路を転動する鋼球等の図示しないボールにより嵌合させて形成される。
本実施例のボールスプラインナット45は、その外周部等を利用して、実施例1のボールねじ装置1等により直線的に駆動される図示しない機械装置の移動台に固定され、ボールスプライン軸43の両端部には、ボールスプライン軸43と同軸に設けられた実施例1の嵌合部8と同様の図示しない嵌合部が設けられている。
また、ボールスプラインナット45の両側の端面には、ジャバラ32の一方の端部の円筒部を嵌合させる実施例1の取付部11と同様の図示しない取付部が設けられている。
46は支持体としてのサポート板であり、サポート板46に設けた嵌合穴46a(図6参照)にボールスプライン軸43の両端部の嵌合部を嵌合させてボールスプライン軸43を固定しており、サポート板46の座部46bに設けられたボルト穴に挿通するボルトにより図示しない機械装置の基台等に固定される。
また、サポート板46のボールスプラインナット45側の端面には、図6に示すように、ジャバラ32の他方の端部の円筒部を嵌合させる実施例1と同様の取付部17が設けられている。
これにより、ボールスプラインナット45と両側のサポート板46の間のボールスプライン軸43の外周面が、ジャバラ32により樹脂材料の弾性を利用した密封性が確保された状態で、伸縮自在に覆われ、ボールスプラインナット45の直線移動を可能にすると共に、ボールスプライン装置41の発塵の外部への漏れを防止する。
上記したボールスプライン装置41の負荷路の両端部は、ボールスプラインナット45に形成された図示しない連通路により連通されて循環路が形成され、この循環路には、複数のボールと所定の量の潤滑剤、例えばグリースが装填され、実施例1のボールねじ装置1等により直線的に駆動される移動台の移動に伴って、ボールスプラインナット45がサポート板46に両端部を固定されたボールスプライン軸43を直線的に移動するときに、ボールが循環路を循環し、負荷路を転動するボールがボールスプラインナット45に加えられた荷重を支持して、ボールスプラインナット45が、ボールスプライン軸43の軸方向に沿った直線往復移動可能に支持される。
上記のボールスプライン軸43にボールスプラインナット45をボールを介して嵌合させたボールスプライン装置41と、ボールスプライン軸43の両端部を固定するサポート板46、ボールスプラインナット45の両側のサポート板46との間に配置されたジャバラ32等により本実施例の直線移動装置48が構成される。
本実施例の直線移動装置48は、クリーンルームの内部に設置されており、ジャバラ32の通気穴33に直接に接続するホース19は、クリーンルームの外部に通じている。
このようにしても、ボールスプライン軸43を、ボールスプラインナット45が直線的に移動させられたときに、圧縮側のジャバラ32の内部空間の空気は、圧縮により生じた正圧により、通気穴33、ホース19を経由してクリーンルームの外部に導かれて排出され、伸張側のジャバラ32の内部空間へは、伸張により生じた負圧により、ホース19、通気穴33を経由してクリーンルームの外部から導かれた空気が吸引され、ボールスプラインナット45の移動が円滑に行われると共に、ジャバラ32の内部空間とクリーンルームの内部とが隔離され、ボールスプライン装置41の発塵がクリーンルームの内部に漏れ出すことを防止する。
以上説明したように、本実施例では、柱状のボールスプライン軸と、そのボールスプライン軸にボールを介して嵌合して直線往復移動可能に支持されたボールスプラインナットと、ボールスプライン軸の両端部を固定するサポート板とを備えた直線移動装置に、サポート板のボールスプラインナット側の端面と、ボールスプラインナットのサポート板側の端面との間の、それぞれボールスプライン軸の外周面を覆うジャバラを設け、そのジャバラのサポート板側の端部に通気穴を設けたことによって、ホースをジャバラの通気穴に連通させ、ジャバラの内部空間とクリーンルームの外部とを連通させて、ジャバラの内部空間とクリーンルームの内部とを隔離することができ、ボールスプライン装置からの発塵の、クリーンルームの内部への漏れを確実に防止することができる。
図6は実施例4の直線移動装置の断面を示す説明図である。
なお、上記実施例1、実施例2および実施例3と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6において、51はスプラインナット装置であり、円柱状部材の外周面に台形断面形状の外歯のスプライン52が軸方向に沿って所定の角度ピッチで直線状に形成されたガイド体としてのスプライン軸53と、円筒状部材の内周面にスプライン52に遊嵌する図示しない内歯のスプラインが形成された移動体としてのスプラインナット55とで滑り軸受を形成して構成される。
本実施例のスプラインナット55は、その外周部等を利用して、実施例1のボールねじ装置1等により直線的に駆動される図示しない機械装置の移動台に固定され、スプライン軸53の両端部には、スプライン軸53と同軸に設けられた実施例1の嵌合部8と同様の図示しない嵌合部が設けられている。
また、スプラインナット55の両側の端面には、ジャバラ32の一方の端部の円筒部を嵌合させる実施例1の取付部11と同様の図示しない取付部が設けられており、サポート板46の取付部17に他方の端部の円筒部を嵌合させたジャバラ32により、スプラインナット55と両側のサポート板46の間のスプライン軸53の外周面が、樹脂材料の弾性を利用した密封性が確保された状態で伸縮自在に覆われ、スプラインナット55の直線移動を可能にすると共に、スプラインナット装置51の発塵の外部への漏れを防止する。
上記したスプラインナット装置51のスプライン軸53のスプライン52と、スプラインナット55の図示しないスプラインには所定の量の潤滑剤、例えばグリースが塗布され、実施例1のボールねじ装置1等により直線的に駆動される移動台の移動に伴って、スプラインナット55がサポート板46に両端部を固定されたスプライン軸53を直線的に移動するときに、スプライン軸53のスプライン52と、スプラインナット55の図示しないスプラインとにより形成された滑り軸受が、スプラインナット55に加えられた荷重を支持して、スプラインナット55が、スプライン軸53の軸方向に沿った直線往復移動可能に支持される。
上記のスプライン軸53のスプライン52にスプラインナット55の図示しないスプライン嵌合させたスプラインナット装置51と、スプライン軸53の両端部を固定するサポート板46、スプラインナット55の両側のサポート板46との間に配置されたジャバラ32等により本実施例の直線移動装置58が構成される。
本実施例の直線移動装置58は、クリーンルームの内部に設置されており、ジャバラ32の通気穴33に直接に接続するホース19は、クリーンルームの外部に通じている。
このようにしても、スプライン軸53を、スプラインナット55が直線的に移動させられたときに、圧縮側のジャバラ32の内部空間の空気は、圧縮により生じた正圧により、通気穴33、ホース19を経由してクリーンルームの外部に導かれて排出され、伸張側のジャバラ32の内部空間へは、伸張により生じた負圧により、ホース19、通気穴33を経由してクリーンルームの外部から導かれた空気が吸引され、スプラインナット55の移動が円滑に行われると共に、ジャバラ32の内部空間とクリーンルームの内部とが隔離され、スプラインナット装置51の発塵がクリーンルームの内部に漏れ出すことを防止する。
以上説明したように、本実施例では、柱状のスプライン軸と、そのスプライン軸に嵌合して直線往復移動可能に支持されたスプラインナットと、スプライン軸の両端部を固定するサポート板とを備えた直線移動装置に、サポート板のスプラインナット側の端面と、スプラインナットのサポート板側の端面との間の、それぞれスプライン軸の外周面を覆うジャバラを設け、そのジャバラのサポート板側の端部に通気穴を設けたことによって、上記実施例3と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施例においては、ジャバラを固定する固定具はホースバンドであるとして説明したが、図8に示す、バネ鋼等の鋼線で形成されたホースクリップ61を用いて固定するようにしてもよく、図9に示すように、ジャバラ32の端部に設けたフランジ部63を、その外側に配置した円環状の固定板64を支持板15に設けた段付ボルト穴65(図10参照)に挿通させたボルト66により締結して固定するようにしてもよい。
また、上記各実施例においては、ジャバラは樹脂材料で形成するとして説明したが、ステンレス鋼等の金属材料の薄板で形成するようにしてもよい。この場合には取付部との間にシーリング材を挟んで固定具で固定すれば密封性を向上させることができる。
更に、上記各実施例においては、ジャバラに複数のひだを設けるとして説明したが、これらのひだを螺旋状に連結して螺旋構造に形成するようにしてもよい。この場合に螺旋構造の螺旋の捩れ方向を、ボールねじ装置のねじ軸の軸軌道溝の螺旋の捩れ方向と逆方向に設定すれば、ジャバラが撓んでねじ軸と接触したとしても、軸軌道溝とジャバラの捩れ方向が逆方向であるので、螺旋構造のジャバラの谷部の稜線が軸軌道溝に噛み込むことを防止することができる。
このことは、軸軌道溝のリードが小さい場合に、特に有効である。
更に、上記各実施例においては、通気穴に連通するホースの反対側の端部は、クリーンルームの外部に通じているとして説明したが、ホースの反対側の端部を吸排装置に接続して、ジャバラの伸縮に応じて自動切換えにより空気を高速で吸排するようにしてもよい。このようにすれば、高速で往復移動する移動体をより円滑に往復移動させることが可能になる。
更に、上記各実施例においては、通気穴に連通するホースは、クリーンルームの外部に通じているとして説明したが、クリーンルームの内部で、両側の通気穴に連通するホースの端部を接続して両側のジャバラの内部空間を連通させるようにしてもよい。このようにしても、圧縮側のジャバラの排気を、伸張側のジャバラに吸引して、ジャバラの内部空間の圧力の上昇を軽微なものとすることができ、上記各実施例と同様の効果を得ることができる。
実施例1の直線移動装置の断面を示す説明図 実施例1の支持板の外観を示す説明図 実施例2の直線移動装置の断面を示す説明図 実施例2の支持板の外観を示す説明図 実施例3の直線移動装置の断面を示す説明図 実施例3のサポート板の外観を示す説明図 実施例4の直線移動装置の断面を示す説明図 実施例の固定具の他の態様を示す説明図 実施例の固定具の他の態様を示す説明図 図9の固定具を用いた場合の支持板の外観を示す説明図
符号の説明
1 ボールねじ装置
2 軸軌道溝
3 ねじ軸
4 ナット軌道溝
5 ボールねじナット
6 ボール
7、63 フランジ部
8 嵌合部
10、32 ジャバラ
11、17 取付部
12a、12b ホースバンド
14 サポートユニット
15 支持板
15a、46a 嵌合穴
15b、46b 座部
18 密封キャップ
19 ホース
20 吸排口
22、33 通気穴
24、30、48、58 直線移動装置
41 ボールスプライン装置
42 ボールスプライン溝
43 ボールスプライン軸
45 ボールスプラインナット
46 サポート板
51 スプラインナット装置
52 スプライン
53 スプライン軸
55 スプラインナット
61 ホースクリップ
64 固定板
65 段付ボルト穴
66 ボルト

Claims (7)

  1. 柱状のガイド体と、前記ガイド体に直線往復移動可能に支持された移動体と、前記ガイド体の両端部を支持する支持体とを備えた直線移動装置において、
    前記支持体の前記移動体側の端面と、前記移動体の前記支持体側の端面との間に、それぞれ前記ガイド体の外周面を覆うジャバラを設け、
    前記支持体に、前記ガイド体の軸方向に貫通する通気穴を設けたことを特徴とする直線移動装置。
  2. 柱状のガイド体と、前記ガイド体に直線往復移動可能に支持された移動体と、前記ガイド体の両端部を支持する支持体とを備えた直線移動装置において、
    前記支持体の前記移動体側の端面と、前記移動体の前記支持体側の端面とのそれぞれ間に、前記ガイド体の外周面を覆うジャバラを設け、
    前記それぞれのジャバラに通気穴を設けたことを特徴とする直線移動装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記それぞれの通気穴を、連通させたことを特徴とする直線移動装置。
  4. 請求項1または請求項2において、
    前記通気穴を、それぞれ吸排装置に接続したことを特徴とする直線移動装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
    前記ジャバラは、樹脂材料で形成されていることを特徴とする直線移動装置。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
    前記ジャバラは、金属材料で形成されていることを特徴とする直線移動装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
    前記ガイド体が、ボールねじ装置のねじ軸である場合に、
    前記ジャバラを螺旋構造とし、前記ジャバラの螺旋の捩れ方向と、前記ねじ軸に形成された軸軌道溝の螺旋の捩れ方法とを、逆方向に設定したことを特徴とする直線移動装置。
JP2007277229A 2007-10-25 2007-10-25 直線移動装置 Pending JP2009103262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277229A JP2009103262A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 直線移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277229A JP2009103262A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 直線移動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027433A Division JP5234198B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 直線移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009103262A true JP2009103262A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40705130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277229A Pending JP2009103262A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 直線移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009103262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174533A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nsk Ltd 直動案内装置
WO2015102109A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 日本精工株式会社 ボールねじ
CN117366181A (zh) * 2023-12-06 2024-01-09 苏州触点机器人科技有限公司 一种防尘式直线模组

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222669A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Tokai T R W Kk ジヤバラ部材
JPS62180115A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Kyocera Corp 静圧気体直線案内装置
JPS6435166A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Electr Eng Feed screw mechanism of no dust generation type
JP2652884B2 (ja) * 1989-03-27 1997-09-10 日立電子エンジニアリング株式会社 ボールねじ移動機構のクリーン化機構
JP2001032932A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Kubota Corp 農機用の蛇腹管状カバー体
JP2002349708A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mitsuji Sakai 伸縮性金属蛇腹
JP2004108529A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp 防塵形案内装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222669A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Tokai T R W Kk ジヤバラ部材
JPS62180115A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Kyocera Corp 静圧気体直線案内装置
JPS6435166A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hitachi Electr Eng Feed screw mechanism of no dust generation type
JP2652884B2 (ja) * 1989-03-27 1997-09-10 日立電子エンジニアリング株式会社 ボールねじ移動機構のクリーン化機構
JP2001032932A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Kubota Corp 農機用の蛇腹管状カバー体
JP2002349708A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Mitsuji Sakai 伸縮性金属蛇腹
JP2004108529A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp 防塵形案内装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174533A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nsk Ltd 直動案内装置
WO2015102109A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 日本精工株式会社 ボールねじ
CN117366181A (zh) * 2023-12-06 2024-01-09 苏州触点机器人科技有限公司 一种防尘式直线模组
CN117366181B (zh) * 2023-12-06 2024-03-08 苏州触点机器人科技有限公司 一种防尘式直线模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8516924B2 (en) Reducing mechanism and harmonic drive thereof
US8196484B2 (en) Electric actuator
US20120240706A1 (en) Ball Screw
JP6255142B2 (ja) 密封装置
US11560939B2 (en) Electric cylinder with lubricating oil filling
JP2010190323A (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2023080365A (ja) 密封装置
JP2009103262A (ja) 直線移動装置
JP5184852B2 (ja) 歯車装置
JP5098442B2 (ja) 直動ねじ装置
JP5234198B2 (ja) 直線移動装置
JP4910427B2 (ja) ボールねじ装置
JP6513558B2 (ja) 密封構造体
JP2007255662A (ja) ボールねじ装置
KR900003642B1 (ko) 방진 구조물을 구비한 산업용 로보트
JP2012172827A (ja) プーリ装置
JP7378958B2 (ja) 密封装置
JP2017067268A (ja) 密封装置
EP1988293A2 (en) Coolant pump
KR20200110304A (ko) 롤링 다이어프램 펌프
JP2508563Y2 (ja) ボ―ルねじ装置
CN110268184B (zh) 旋转引入装置和曲轴组件
JP2017223239A (ja) 密封装置
JP2017075619A (ja) 密封装置
JPH10512657A (ja) 往復ピストンエンジンのピストンロッド軸受組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410