JP2009098439A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009098439A
JP2009098439A JP2007270240A JP2007270240A JP2009098439A JP 2009098439 A JP2009098439 A JP 2009098439A JP 2007270240 A JP2007270240 A JP 2007270240A JP 2007270240 A JP2007270240 A JP 2007270240A JP 2009098439 A JP2009098439 A JP 2009098439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
user
display
maintenance
work procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007270240A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Kudo
公生 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007270240A priority Critical patent/JP2009098439A/ja
Priority to US12/031,550 priority patent/US20090103937A1/en
Publication of JP2009098439A publication Critical patent/JP2009098439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス作業ミスによる部品や部材の破損、装置への損害を防止し、安全性の確保及び損害の低減を図ること。
【解決手段】各メンテナンス対象物に対応するメンテナンスの作業手順を表示する操作表示部と、各ユーザを識別するユーザ名とユーザパスワードの入力を受け付けるユーザ認証画面と、ユーザ毎かつメンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かを示す許可情報を記憶する不揮発メモリと、ユーザ認証画面により受け付けられたユーザ名とユーザパスワードに基づいてユーザの認証を行い、当該認証されたユーザに対応する許可情報を参照し、作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を操作表示部に表示させる制御部と、を備えた画像形成装置。
【選択図】図10

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置は、サービスマンが行なっていた部品やユニット等のメンテナンス対象物の交換等のメンテナンス作業を、ユーザ自身が行なえるようにして、装置のダウンタイムを低減するORU(Operator Replacement Unit)として実現されている。このOURは、例えば、事前にメンテナンス対象物のメンテナンスの作業手順をユーザに教育したり、作業手順を操作表示部に表示したりして実現している。
作業手順を表示させる技術としては、ユーザにより部品交換等のメンテナンスをする旨の指示が入力されると、当該指示が制御部に通知され、制御部によりガイド記憶手段から交換対象のプリンタ構成部品の交換操作手順を示すガイド情報が読み出され、当該ガイド情報が文字、図形又は音声メッセージで出力され、部品交換の手順をユーザに知らせる装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開平7−1790号公報
しかしながら、従来の技術では、不特定のユーザが作業手順を表示させることができるため、安易にメンテナンスが実行されることにより、当該メンテナンスの作業ミスによる怪我や事故、メンテナンス対象物の取り扱いの不備によるメンテナンス対象物自体の破損や装置自体に損害が生じる恐れがある。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、メンテナンス作業ミスによるメンテナンス対象物の破損、装置への損害を防止し、安全性の確保及び損害の低減を図ることである。
請求項1に記載の発明は、各メンテナンス対象物に対応する、メンテナンスの作業手順を表示する表示部と、各ユーザを識別する識別情報を入力する第1入力部と、ユーザ毎かつメンテナンス対象物毎に前記作業手順の表示を許可するか否かを示す許可情報を記憶する記憶部と、前記第1入力部に入力された識別情報に基づいてユーザの認証を行い、当該認証されたユーザに対応する前記記憶部に記憶された許可情報を参照し、前記作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を前記表示部に表示させる制御部と、を備えた画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、更に、前記識別情報を入力する第2入力部と、前記メンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かの設定指示を入力する第3入力部と、を備え、前記制御部は、前記第2入力部に入力された識別情報と前記第3入力部に入力された設定指示とを対応付けて、当該識別情報に対応するユーザの前記許可情報として前記記憶部に記憶させる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記許可情報を記憶する外部記憶部を有する外部装置と通信を行う通信部を備え、前記制御部は、前記認証されたユーザの識別情報に対応するユーザの前記許可情報を前記外部記憶部から読み出し、当該読み出した許可情報に基づいて記作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を前記表示部に表示させる。
請求項1に記載の発明によれば、ユーザ毎に設定された作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を表示部に表示させることができることから、ユーザ毎に作業手順の教育を受けたメンテナンス対象物の作業手順のみを表示部に表示させることができるため、不特定のユーザにより安易にメンテナンスがされたり、メンテナンスの作業ミスによる怪我や事故、取り扱いの不備による部品の破損や装置自体に損害を防止でき、安全性の確保及び損害の低減を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、識別情報に対応するユーザに対するメンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かの設定を行なうことができ、当該設定に基づいて許可情報を生成して記憶することができるため、ユーザの作業手順の教育課程に応じて、許可情報を適宜変更することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、外部装置の外部記憶部から許可情報を読み出して表示させることができるため、画像形成装置の記憶部の記憶容量の負荷を低減することができ、また、複数の画像形成装置が存在する場合には、各画像形成装置及び各ユーザの許可情報を一括管理することができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
本実施の形態における画像形成装置は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙に画像形成したり、外部装置等から画像データを受信し、受信した画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部を備えた装置である。なお、画像が形成された用紙に対して、パンチ処理、ステイプル処理、折り処理、断裁処理等を施す後処理部等を備えたデジタル複合機であってもよい。
図1に、本実施の形態における画像形成装置1の制御ブロック図を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、制御部10、プログラムメモリ20、記憶部としての不揮発メモリ30、RAM(Random Access Memory)40、通信部50、操作表示部60、画像制御部70等を備え、各部は電気的に接続されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、プログラムメモリ20に格納されている各種処理プログラムに従って画像形成装置1の各部の動作を集中制御する。例えば、操作表示部60や通信部50を介して接続される外部装置(不図示)から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
制御部10は、操作表示部60により受け付けられた各ユーザを識別する識別情報として、ユーザの氏名を示すユーザ名と、メンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かの設定指示とを対応付けて、許可情報を生成し、不揮発メモリ30に記憶させる。
また、制御部10は、操作表示部60により受け付けられた各ユーザに予め設定されたユーザパスワードとユーザ名とに基づいてユーザの認証を行い、当該認証されたユーザに対応する不揮発メモリ30又は外部サーバ2の外部記憶部に記憶された許可情報を読み出し、表示が許可されたメンテナンス対象物のメンテナンスの作業手順を操作表示部60に表示させる。
プログラムメモリ20は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係るユーザ登録処理プログラム、許可情報設定処理プログラム、作業手順表示処理プログラム等の各種処理プログラムを記憶している。
不揮発メモリ30は、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、ユーザ名やユーザパスワード等の各種データ、ユーザ毎かつメンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かを示す許可情報が複数集まった許可情報群31、メンテナンス対象物毎のメンテナンスの作業手順を表示させるための各種データ、及び各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する記憶部として機能する。
図2に、許可情報群31の例を示す。
図2に示すように、許可情報群31は、ユーザ毎に設定された許可情報31a、31b、31c・・・から構成されている。
各許可情報31a、31b、31c・・・は、ユーザ名と、当該ユーザ名に対応するのユーザパスワードと、メンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かを示す情報とから構成される。
メンテナンス対象物としては、現像ユニット、現像剤、ドラムユニット、転写ユニット、定着ユニット、定着ローラ、定着クリーニングユニット、帯電極ユニット、転写分離ユニット等の移動可能又は交換可能な各種部品又はユニット等である。図2では、メンテナンス対象物毎に、メンテナンスの作業手順の表示を許可する設定の場合には○、許可しない(禁止)設定の場合には×を示している。
RAM40は、制御部10により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、ジョブデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
通信部50は、ネットワークインターフェースカード(NIC;Network Interface Card)、モデム(MODEM:MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus)等の各種インターフェイスを備えて構成され、ネットワーク上の外部サーバ2や外部装置(不図示)と相互に情報の送受信を行う。
操作表示部60は、LCD(Liquid Crystal Display)、その他操作キー群から構成され、また、LCDを覆うようにタッチパネルが設けられている。操作表示部60は、制御部10から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果、ユーザ登録処理、許可情報設定処理、作業手順表示処理が実行される際に表示される各種画面等をLCDに表示させる。また、操作表示部60は、操作キー群又はタッチパネルから入力される操作信号を制御部10に出力する。
画像制御部70は、圧縮部71、伸長部72、画像メモリ73等と接続されており、制御部10からの指示に従って、圧縮部71による画像データの圧縮処理や伸長部72による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ73への画像データの入出力制御を行う。
例えば、画像制御部70は、画像読取部100により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部81から入力された画像データの圧縮処理を圧縮部71により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ73の圧縮メモリに格納させる。また、圧縮メモリに格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリから圧縮画像データを読み出し、伸長部72により伸長処理を施して画像メモリ73のページメモリに格納させる。さらに、ページメモリに格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリから画像データを読み出して書込処理部82に出力する。
圧縮部71は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施して画像制御部70に出力する。
伸長部72は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。
画像メモリ73は、DRAM(Dynamic RAM)等から構成される圧縮メモリとページメモリとを備える。圧縮メモリは、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリは、プリント出力用の画像データを一時的に格納するためのメモリである。
読取処理部81は、画像読取部100から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成し、生成した画像データを圧縮部71に出力する。
書込処理部82は、画像制御部70から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部200に出力する。
画像読取部100は、CCD、画像読取制御部、自動原稿送り部、読取部等から構成される。画像読取制御部は、自動原稿送り部、読取部等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCDにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部81に出力される。
プリント部200は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部、給紙搬送部、画像形成部、搬出部、プリント制御部等を備えて構成される。
給紙部は、複数の給紙トレイ、給紙手段、手差しトレイ等を備える。給紙トレイは、給紙トレイ毎にサイズや種類毎に予め識別された用紙が収容されており、給紙手段によって用紙を最上部から一枚ずつ給紙搬送部に向けて搬送する。手差しトレイは、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙が積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙を最上部から一枚ずつ給紙搬送部に向けて搬送する。
給紙搬送部は、給紙トレイ又は手差しトレイから搬送された用紙を、複数の中間ローラ、レジストローラ等を経て転写ユニットへと搬送する。また、給紙搬送部は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙を両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラを経て転写ユニットへと搬送する。
画像形成部は、感光体ドラムを有するドラムユニット、帯電極ユニット、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像剤(トナー)を有する現像ユニット、転写ユニット、転写分離ユニット、クリーニング部、定着ユニット等を備えている。
具体的には、帯電極ユニットにより帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像ユニットは、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像ユニットにより感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写ユニットにおいて用紙に転写される。また、用紙にトナー像が転写された後、転写分離ユニットにより用紙と転写ユニットとが分離され、感光体ドラムの表面の残留トナー等が、クリーニング部により除去される。
定着ユニットは、定着ローラと定着クリーニングユニット等を備え、給紙搬送部によって搬送された用紙に転写されたトナー像を定着ローラにより熱定着する。また、定着クリーニングユニットにより、定着ローラの表面がクリーニングされる。定着処理された用紙は、搬出部の排紙ローラに挟持されて搬出口から排出される。
次に、画像形成装置1の通信部50を介して接続される外部サーバ2について説明する。図3に、外部サーバ2の内部構成図を示す。
図3に示すように、外部サーバ2は、制御部300、プログラムメモリ310、許可情報群321を記憶する外部記憶部としての不揮発メモリ320、RAM330、操作部340、表示部350、通信部360等を備えた外部装置であり、各部は互いに通信可能に接続されている。
制御部300は、CPU等を備え、プログラムメモリ310に記憶されているシステムプログラム、各種制御プログラム、不揮発メモリ320に記憶されている各種データ等をRAM330内に展開し、これらのプログラム及びデータとの協働により、外部サーバ2の動作全般を統括的に制御する。また、制御部300は、RAM330に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM330に格納するとともに、表示部350に表示させる。そして、RAM330に格納した処理結果を不揮発メモリ320の所定の保存先に保存させる。
また制御部300は、プログラムメモリ310に記憶されたプログラムや不揮発メモリ320に記憶された許可情報群321等の各種データの協働によって、画像形成装置1から受信した画像形成装置1の識別情報(画像形成装置ID)とユーザ名とに基づいて、当該ユーザ名に対応する許可情報を検索し、当該検索した許可情報を画像形成装置1に送信する。
プログラムメモリ310は、制御部300により実行されるシステムプログラム、各種制御プログラム等を記憶している。
不揮発メモリ320は、HDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、画像形成装置毎に設定された許可情報群321、及び各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM330は、制御部300によって実行される各種プログラム及びこれらに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
操作部340は、外部サーバ2に対する動作指示を入力するための数字キー、文字キー、カーソル移動キー及び各種機能キー等から構成されたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとを備えて構成される。操作部340は、キーボードによる押下信号とマウスによる操作信号とを入力信号として制御部300に出力する。
表示部350は、LCD等を備えて構成され、制御部300から入力される表示信号に従って表示画面上に各種設定画面の表示を行う。
通信部360は、ネットワークインターフェースカード(NIC;Network Interface Card)、モデム(MODEM:MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus)等の各種インターフェイスを備えて構成され、画像形成装置1と相互に情報の送受信を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
まず、ユーザ登録処理について説明する。
図4〜6に、ユーザ登録処理が実行される際に操作表示部60に表示される各種画面の例を示し、当該図4〜6を参照しながらユーザ登録処理を説明する。
なお、ユーザ登録処理は、制御部10によって実行される処理である。
図4に、管理者認証画面G10の例を示す。
図4に示すように、管理者認証画面G10は、管理者に予め設定された管理者パスワードの入力を受け付ける管理者パスワード入力領域E10と、OKボタンB10とを有する。操作表示部60が有する操作キー等により管理者パスワード入力領域E10に管理者パスワードが入力され、OKボタンB10が押下されると、当該管理者パスワードは管理者に対応するものであるか否かが判別される。管理者に対応するものである場合、管理者メニュー画面G11が表示される。
図5に、管理者メニュー画面G11の例を示す。
図5に示すように、管理者メニュー画面G11は、各種設定画面を表示させるための各種ボタンを有しており、例えば、ユーザ登録画面G12を表示させるためのユーザ登録ボタンB11aや、交換部品/ユニット許可設定画面を表示させるための許可設定ボタンB11b等を有する。このユーザ登録ボタンB11aが押下されると、ユーザ登録画面G12が表示される。
図6に、ユーザ登録画面G12の例を示す。
図6に示すように、ユーザ登録画面G12は、ユーザ名の入力を受け付けるユーザ名入力領域E12aと、ユーザパスワードの入力を受け付けるユーザパスワード入力領域E12bと、ユーザ名入力領域E12aに入力されたユーザ名に対応するユーザに対して、画像形成装置1のコピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能の使用の許可/禁止や、出力用紙枚数の上限値を設定する機能設定領域E12cと、閉ボタンB12とを有する。閉ボタンB12が押下されると、ユーザ名入力領域E12a、ユーザパスワード入力領域E12b、機能設定領域E12cにそれぞれ設定された内容が対応付けられて不揮発メモリ30内に記憶され、ユーザ登録処理が完了する。
次に、許可情報設定処理について説明する。
図7に、許可情報設定処理のフローチャートを示し、図4、5、8、9に、許可情報設定処理が実行される際に操作表示部60に表示される各種画面の例を示す。なお、本処理は制御部10によって実行されるものである。
制御部10は、図4に示した管理者認証画面G10において、管理者パスワードの入力を受け付け(ステップS1)、入力された管理者パスワードは管理者に対応するものであるか否かを判別し、管理者の認証処理を実行する。制御部10は、入力された管理者パスワードが管理者に対応するものである(管理者認証成功)か否かを判別し(ステップS2)、管理者認証成功でない場合(ステップS2;No)ステップS1に戻る。
制御部10は、管理者認証成功である場合(ステップS2;Yes)、図5に示した管理者メニュー画面G11を操作表示部60に表示させ(ステップS3)、許可設定ボタンB11bが選択されて押下されたか否かを判別し(ステップS4)、許可設定ボタンB11b以外のボタンが押下された場合(ステップS4;No)、本処理を終了し、押下されたボタンに対応する他の処理に移行する。
制御部10は、許可設定ボタンB11bが押下された場合(ステップS4;Yes)、交換部品/ユニット許可設定画面を表示させる(ステップS5)。
図8、9に、交換部品/ユニット許可設定画面G13a、G13bの例を示す。交換部品/ユニット許可設定画面は、メンテナンス対象物の数に応じて複数の画面から構成されている。
図8に示すように、交換部品/ユニット許可設定画面G13aは、許可設定ボタンB11bが押下されたときに最初に表示される画面であり、ユーザ名の入力を受け付ける第2入力部として機能するユーザ名入力領域E13aと、許可設定領域E13bと、次の交換部品/ユニット許可設定画面を表示させる次ページボタンB13aと、当該画面を閉じる閉ボタンB13bとを有する。許可設定領域E13bは、メンテナンス対象物毎に作業手順の表示の許可/禁止の設定を受け付けるボタンを有し、第3入力部として機能する。例えば、メンテナンス対象物が現像ユニットである場合、当該現像ユニットの作業手順の表示の許可の設定を受け付ける許可ボタンB13cと禁止の設定を受け付ける禁止ボタンB13dとを有する。
図9に示すように、交換部品/ユニット許可設定画面G13bは、許可設定領域E13bと、前の交換部品/ユニット許可設定画面を表示させる前ページボタンB13eと、当該画面を閉じる閉ボタンB13bとを有する。交換部品/ユニット許可設定画面G13bは、図8に示す交換部品/ユニット許可設定画面G13aの次ページボタンB13aが押下された際に表示される画面である。交換部品/ユニット許可設定画面G13bの前ページボタンB13eが押下されると、図8に示す交換部品/ユニット許可設定画面G13aが表示される。
制御部10は、交換部品/ユニット許可設定画面G13a、G13bにおいて、ユーザ名及び各メンテナンス対象物に対する作業手順の表示の許可/禁止の設定の入力を受け付け(ステップS6)、閉ボタンB13bが押下されたか否かを判別し(ステップS7)、閉ボタンB13bが押下されていない場合(ステップS7;No)、ステップS6に戻る。
制御部10は、閉ボタンB13bが押下された場合(ステップS7;Yes)、交換部品/ユニット許可設定画面G13a、G13bにおいて受け付けられた各メンテナンス対象物に対する作業手順の表示の許可/禁止の設定及びユーザ名と、ユーザ登録処理において登録された当該ユーザ名に対応するユーザパスワードと、を対応付けて、許可情報を生成し、生成した当該許可情報を不揮発メモリ30に記憶させ(ステップS8)、本処理を終了させる。
次に、作業手順表示処理について説明する。
図10に、作業手順表示処理のフローチャートを示し、図11〜15に、作業手順表示処理が実行される際に操作表示部60に表示される各種画面の例を示す。なお、本処理は制御部10によって実行されるものである。
制御部10は、ユーザ認証画面を操作表示部60に表示させる。
図11にユーザ認証画面G20の例を示す。
図11に示すように、ユーザ認証画面G20は、ユーザ名の入力を受け付けるユーザ名入力領域E20aと、ユーザパスワードの入力を受け付けるユーザパスワード入力領域E20bと、OKボタンB20を有し、ユーザを識別する識別情報(本実施の形態においては、ユーザ名とユーザパスワードとする。なお、これに限らない。)の入力を受け付ける第1入力部として機能する。
制御部10は、図11に示したユーザ認証画面G20において、ユーザ名及びユーザパスワードの入力を受け付け(ステップS11)、入力されたユーザ名及びユーザパスワードは登録されたユーザ名及びユーザパスワードであるか否かを判別し、ユーザの認証処理を実行する。制御部10は、入力されたユーザ名及びユーザパスワードが登録されたユーザ名及びユーザパスワードに対応するものである(ユーザ認証成功)か否かを判別し(ステップS12)、ユーザ認証成功でない場合(ステップS12;No)ステップS11に戻る。
制御部10は、ユーザ認証成功である場合(ステップS12;Yes)、ユーザメニュー画面を操作表示部60に表示させる(ステップS13)。
図12に、ユーザメニュー画面G21の例を示す。
図12に示すように、ユーザメニュー画面G21は、各種設定画面を表示させるための各種ボタンを有しており、例えば、交換部品/ユニット一覧画面を表示させるための交換部品/ユニット一覧ボタンB21等を有する。
制御部10は、交換部品/ユニット一覧ボタンB21が押下されたか否かを判別し(ステップS14)、交換部品/ユニット一覧ボタンB21以外のボタンが押下された場合(ステップS14;No)、本処理を終了し、押下されたボタンに対する他の処理に移行する。
制御部10は、交換部品/ユニット一覧ボタンB21が選択され押下された場合(ステップS14;Yes)、不揮発メモリ30に記憶されている許可情報群から認証したユーザのユーザ名に該当する許可情報を読み出し(ステップS15)、読み出した許可情報において作業手順の表示の許可が設定されたメンテナンス対象物に基づき、交換部品/ユニット一覧画面を生成し(ステップS16)、生成した交換部品/ユニット一覧画面を操作表示部60に表示させる(ステップS17)。
図13に、交換部品/ユニット一覧画面G22の例を示す。
図13に示す交換部品/ユニット一覧画面G22は、図2に示した許可情報群31のうち、ユーザ名がA、ユーザパスワードがaaaaaであるユーザの許可情報31aに基づいて生成された画面とする。
図2に示す許可情報31aでは、現像ユニット、ドラムユニット、帯電極ユニットに対して作業手順の表示の許可が設定されているため、当該許可設定されたメンテナンス対象物(現像ユニット、ドラムユニット、帯電極ユニット)の項目が交換部品/ユニット一覧画面G22に表示される。また、表示されたメンテナンス対象物の項目毎に、交換等のメンテナンスを行なうためにメンテナンスの作業手順を表示する指示を受け付ける交換ボタンが表示される。
図13に示すように、交換部品/ユニット一覧画面G22は、現像ユニットの交換を行なう指示を受け付ける交換ボタンB22a、ドラムユニットの交換を行なう指示を受け付ける交換ボタンB22b、帯電極ユニットの交換を行なう指示を受け付ける交換ボタンB22cを有する。
制御部10は、交換部品/ユニット一覧画面G22に表示された交換ボタンB22a、B22b、B22cのうち、いずれかの交換ボタンが選択され押下されると、当該押下された交換ボタンに対するメンテナンス対象物に対応する作業手順の表示の指示を受け付けたと判別し(ステップS18)、当該押下された交換ボタンに対するメンテナンス対象物に対応する作業手順の画面(作業手順画面)を操作表示部60に表示させる(ステップS19)。
図14に、作業手順画面の例を示す。
図14に示すように、作業手順画面G23は、ステップS18において押下された交換ボタンに対応するメンテナンス対象物の作業手順を図又は文字や記号等で表示する作業手順表示領域E23と、当該メンテナンス対象物に対応するメンテナンス作業が終了した指示や作業手順画面G23を閉じる指示を受け付ける終了ボタンB23を有する。ユーザは、作業手順画面G23に表示される作業手順に従って、メンテナンスを行なうことができる。
なお、作業手順が複雑な場合等は、作業手順の順番に応じて複数の作業手順画面が表示されてもよい。
制御部10は、作業手順画面G23の終了ボタンB23が押下されたか否かを判別し(ステップS20)、終了ボタンB23が押下されていない場合(ステップS20;No)、ステップS19に戻り、終了ボタンB23が押下された場合(ステップS20:Yes)、本処理を終了する。
なお、不揮発メモリ30から表示設定情報を読み出すステップS15に替えて、外部サーバ2から表示設定情報を読み出してもよい。
図15に、ステップS15の代替例のフローチャートを示す。
画像形成装置1の制御部10は、制御部10は、交換部品/ユニット一覧ボタンB21が押下された場合(ステップS14;Yes)、当該画像形成装置1を識別する予め設定された識別情報(画像形成装置ID)と、認証したユーザのユーザ名とを通信部50を介して外部サーバ2に送信する(ステップS21)。
外部サーバ2は、通信部360を介して画像形成装置IDとユーザ名とを受信し、画像形成装置IDに対応する許可情報群321を不揮発メモリ320から読み出し、当該許可情報群321から受信したユーザ名に該当する許可情報を読み出し、読み出した許可情報を画像形成装置IDに対応する画像形成装置1へ通信部360を介して送信する(ステップS22)。
画像形成装置1の制御部10は、通信部50を介して許可情報を受信し(ステップS23)、受信した許可情報において許可設定されたメンテナンス対象物に基づき、交換部品/ユニット一覧画面を生成する(ステップS16)。
ユーザ毎に設定された作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を操作表示部のLCDに表示させることができることから、ユーザ毎に作業手順の教育を受けたメンテナンス対象物の作業手順のみを表示させることができるため、不特定のユーザにより安易にメンテナンスがされたり、メンテナンスの作業ミスによる怪我や事故、取り扱いの不備による部品の破損や装置自体に損害を防止でき、安全性の確保及び損害の低減を図ることができる。
また、ユーザ名に対応するユーザに対して、メンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かの設定を行なうことができ、当該設定に基づいて許可情報を生成して記憶することができるため、ユーザの作業手順の教育課程に応じて、許可情報を適宜変更することができる。
更に、外部サーバから許可情報を読み出して表示させることもできるため、画像形成装置の不揮発メモリ30の記憶容量の負荷を低減することができ、また、複数の画像形成装置が存在する場合には、各画像形成装置及び各ユーザの許可情報を外部サーバで一括管理することができる。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
画像形成装置の制御ブロック図である。 許可情報群の例を示す図である。 外部サーバの内部構成図である。 管理者認証画面の例を示す図である。 管理者メニュー画面の例を示す図である。 ユーザ登録画面の例を示す図である。 許可情報設定処理のフローチャートを示す図である。 交換部品/ユニット許可設定画面の例を示す図である。 交換部品/ユニット許可設定画面の例を示す図である。 作業手順表示処理のフローチャートである。 ユーザ認証画面の例を示す図である。 ユーザメニュー画面の例を示す図である。 交換部品/ユニット一覧画面の例を示す図である。 作業手順画面の例を示す図である。 ステップS15の代替例のフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 外部サーバ
10 制御部
20 プログラムメモリ
30 不揮発メモリ
31 許可情報群
31a、31b、31c・・・ 許可情報
40 RAM
50 通信部
60 操作表示部
70 画像制御部
71 圧縮部
72 伸長部
73 画像メモリ
81 読取処理部
82 書込処理部
100 画像読取部
200 プリント部
300 制御部
310 プログラムメモリ
320 不揮発メモリ
321 許可情報群
330 RAM
340 操作部
350 表示部
360 通信部
B10 OKボタン
B11a ユーザ登録ボタン
B11b 許可設定ボタン
B12 閉ボタン
B13a 次ページボタン
B13b 閉ボタン
B13c 許可ボタン
B13d 禁止ボタン
B13e 前ページボタン
B20 OKボタン
B21 交換部品/ユニット一覧ボタン
B22a、B22b、B22c 交換ボタン
B23 終了ボタン
E10 管理者パスワード入力領域
E12a ユーザ名入力領域
E12b ユーザパスワード入力領域
E12c 機能設定領域
E13a ユーザ名入力領域
E13b 許可設定領域
E20a ユーザ名入力領域
E20b ユーザパスワード入力領域
E23 作業手順表示領域
G10 管理者認証画面
G11 管理者メニュー画面
G12 ユーザ登録画面
G13a、G13b 交換部品/ユニット許可設定画面
G20 ユーザ認証画面
G21 ユーザメニュー画面
G22 交換部品/ユニット一覧画面
G23 作業手順画面

Claims (3)

  1. 各メンテナンス対象物に対応するメンテナンスの作業手順を表示する表示部と、
    各ユーザを識別する識別情報を入力する第1入力部と、
    ユーザ毎かつメンテナンス対象物毎に前記作業手順の表示を許可するか否かを示す許可情報を記憶する記憶部と、
    前記第1入力部に入力された識別情報に基づいてユーザの認証を行い、当該認証されたユーザに対応する前記記憶部に記憶された許可情報を参照し、前記作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を前記表示部に表示させる制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 更に、前記識別情報を入力する第2入力部と、
    前記メンテナンス対象物毎に作業手順の表示を許可するか否かの設定指示を入力する第3入力部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第2入力部に入力された識別情報と前記第3入力部に入力された設定指示とを対応付けて、当該識別情報に対応するユーザの前記許可情報として前記記憶部に記憶させる、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記許可情報を記憶する外部記憶部を有する外部装置と通信を行う通信部を備え、
    前記制御部は、前記認証されたユーザの識別情報に対応するユーザの前記許可情報を前記外部記憶部から読み出し、当該読み出した許可情報に基づいて記作業手順の表示が許可されたメンテナンス対象物の作業手順を前記表示部に表示させる、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2007270240A 2007-10-17 2007-10-17 画像形成装置 Pending JP2009098439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270240A JP2009098439A (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画像形成装置
US12/031,550 US20090103937A1 (en) 2007-10-17 2008-02-14 Image Forming Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270240A JP2009098439A (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098439A true JP2009098439A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40563616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270240A Pending JP2009098439A (ja) 2007-10-17 2007-10-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090103937A1 (ja)
JP (1) JP2009098439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184347A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5413533B1 (ja) * 2013-06-21 2014-02-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015202605A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御装置
JP2019184797A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271886B2 (ja) * 2012-08-09 2018-01-31 キヤノン株式会社 調整動作を実行可能な装置、装置の調整動作を制御する制御方法、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6097535B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244375A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Konica Corp 画像形成装置
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005311771A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 画像送信装置、操作管理方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682158A (en) * 1984-03-23 1987-07-21 Ricoh Company, Ltd. Guidance device for manipulation of machine
JP3618801B2 (ja) * 1994-10-31 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置
DE59803281D1 (de) * 1997-04-30 2002-04-11 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zum betreiben eines hochleistungdruckers oder eines kopierers mit hilfestellung bei fehlerzuständen
JP4356276B2 (ja) * 2001-09-10 2009-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムにおけるメンテナンス方法、および当該画像形成システムにおける画像形成装置
US7663773B2 (en) * 2004-05-21 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium
JP2005335215A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその認証制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244375A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Konica Corp 画像形成装置
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005311771A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 画像送信装置、操作管理方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184347A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5413533B1 (ja) * 2013-06-21 2014-02-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015202605A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御装置
JP2019184797A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム
JP7129198B2 (ja) 2018-04-09 2022-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、通知方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090103937A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
JP2009098439A (ja) 画像形成装置
US8755075B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP6295948B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5245726B2 (ja) 画像形成装置
CN101324771B (zh) 印刷装置、印刷方法以及印刷系统
JP2018006949A (ja) プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
JP2011048084A (ja) 画像形成装置、後処理制御方法および後処理制御プログラム
JP5051053B2 (ja) 画像形成装置
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP2018158390A (ja) 画像処理装置、裁断領域設定方法
US20150373220A1 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP5705787B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP5213750B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2009168932A (ja) 画像形成装置
JP6017607B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2011073409A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5298825B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2012137968A (ja) 画像形成装置
JP2016164810A (ja) 認証装置および画像形成装置
JP5487088B2 (ja) 画像形成装置
JP5413205B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105