JP2009097725A - ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097725A
JP2009097725A JP2008272485A JP2008272485A JP2009097725A JP 2009097725 A JP2009097725 A JP 2009097725A JP 2008272485 A JP2008272485 A JP 2008272485A JP 2008272485 A JP2008272485 A JP 2008272485A JP 2009097725 A JP2009097725 A JP 2009097725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
core
molded product
mold
outer die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008272485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574141B2 (ja
JP2009097725A5 (ja
Inventor
Hirosuke Sato
裕亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008272485A priority Critical patent/JP5574141B2/ja
Publication of JP2009097725A publication Critical patent/JP2009097725A/ja
Publication of JP2009097725A5 publication Critical patent/JP2009097725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574141B2 publication Critical patent/JP5574141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3222Particular pressure exerting means for making definite articles pressurized gas, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/703Bellows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】切削加工により成形されたPTFEベローズは切削の際に成形品から切り離されずに残った屑により、それを用いた諸分野に悪影響をもたらしている。
【解決手段】ベローズ状に溶融加圧成形され、PTFEよりなるベローズ。ベローズは、PTFEを円筒状に予備成形したものか、または切削加工若しくはブロー成形されたPTFEベローズの内側に中子を挿入し、例えば、特殊金型を用いて溶融圧着させ、中子を抜き出し、必要に応じ溶接することで得られる。特殊金型は複数個の可動外子金型、同数の後押し用外子金型からなり、外子金型と後押し用外子金型は交互に配置され、スライドしながら、それらの作る円を狭めることで成形物を溶融圧着させる。この後、外子金型と後押し用外子金型を外して、成形物を膨張させるとともに機械力を加えてフランジ部を拡張させて中子を取り出し、必要に応じ、溶接することでベローズが得られる。
【選択図】図1

Description

本発明はポリテトラフルオロエチレン(以下、「ポリテトラフルオロエチレン」を「PTFE」と略記する)製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器に関する。
ベローズは、それが用いられるポンプ系内を循環する液体に耐えられる材質でなければならず、例えば、半導体製造装置のように種々の薬液を用いる分野では、それらすべての薬液に耐えられるような材質となると、PTFE以外考えられない。また、ベローズは屈曲を繰り返すので、耐屈曲性が高い材質でなければならない。この点でもPTFEは傑出している。しかしながら、PTFEの如く極度に流動性の悪い、即ち、溶融粘度の高い高分子溶融物を一般的な成形方法、例えば射出成形法、押出成形法、トランスファー成形法等で、ベローズ状のものを作るのは実際上不可能であった。仮にそのような形状のものが出来たとしても、流動柢抗により流動成形時に出来る成形歪が非常に大きな製品が出来てしまい、繰り返し屈曲性を要求されるベローズには使えないからである。そのため、従来は、丸棒状ブロック体から旋盤などによって機械切削加工によって成形されてきた。この点については例えば、下記特許文献1、下記特許文献2に記載されている。
特開2001−193836号公報 実公平8−5417号公報
かように、ベローズの世界ではPTFEが材質的には傑出しているのであるが、機械切削加工によって成形されていることにより、以下に述べるように、使用される用途分野にいろいろな問題をもたらしてきた。
一つの問題点は例えば、半導体製造装置において発生している。半導体素子の集積度の高まりとともに、微小なゴミ、異物の類のもの(以下、「パーティクル」と呼ぶ)の混在は種々の支障をもたらす。回路の幅より小さい大きさのものであっても、回線の上に付いたパーティクルは、レジスト塗布、現像、エッチング、レジスト剥離などの全ての工程において、生産時の歩留まり低下の大きな原因となるだけでなく、使用時に品質の劣化等の原因となるからである。
このようなパーティクルの発生源としてPTFEから切削加工により製作されたベローズからもたらされるものがあることが本発明者の研究からわかった。この点を詳細に説明すると以下のようになる。機械切削加工の状況を顕微鏡観察するとよくわかることであるが、バイト先端による切削跡溝が形成されると同時に、PTFE独特の曳糸効果も加味された髭状の糸屑や鱗片状切片が無限といってよいほど多数形成される。このうち、髭状の糸屑は「毛羽立ち」とも云われるものであり、糸屑の一端は自由であり、他端が成形物と接続している。また、鱗片状切片は顕微鏡で観察すると、笹くれ立っており、糸屑と同様に一端は自由であり他端が成形物と接続しているものと、他端も成形物に接続しており、その間が成形物と離れているものとがある。糸屑や鱗片状切片は、本来、その切削個所から切り落とされるべきものであるが、切り落とされず、その位置に接続したまま残ったものである。これら糸屑や鱗片状切片はポンプ内の流体の流動に抗してある程度の期間は成形物であるベローズ上に留まっているのであるが、ベローズの振動と流体との衝突で、いつかは流動に抗し切れずにベローズ上から切り離されてパーティクルとなるのである。糸屑や鱗片状切片の大きさは切削加工によるものであるので、かなりの幅があるが、顕微鏡で見えるものの中でその大きいものについていえば、糸屑の太さは10〜20μm程度であり、糸屑の長さは100〜800μm程度である。また、鱗片状切片の幅は5μm程度であり、切片の長さは20〜40μm程度である。これらより小さいものはいくらでもある。このようなパーティクルの製品への混入を避けるために吐出側に高価なフィルターを使用しても、それを素通りするパーティクルは存在するのである。
もう一つの問題点は、糸屑や鱗片状切片とともに機械切削加工で形成された切削溝跡はパーティクルにはならないが、ポンプ内を超純水が循環する系においては、その水が超純水であるので、微生物の発生源として二次汚染の原因となっていることがわかった。超純水は純水であるが故に殺菌されることがないため、微生物の発生源となるのである。同様に超純水製造ラインのパイプ内側の溝状凹凸も微生物の発生源となるのである。
本発明の課題は、上記課題を解決するベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器を提供することにある。
本発明は、ベローズ状に溶融加圧成形され、PTFEよりなるベローズまたはベローズ部品であるここでPTFEよりなるベローズとはPTFE単独で成形されたベローズのみを指すのではなく、他材との積層構造体であってもよい。しかしながら、好ましいのはPTFE単独で成形されたベローズである。
また、本発明は、ベローズ状に溶融加圧成形され、少なくとも内面が鏡面のPTFEよりなるベローズまたはベローズ部品である。
ここでいう「鏡面」とは、肉眼で見て凹凸が認められず、光沢を有するものである。好ましくは表面仕上げがJIS B0601に基づいて0.1−S〜6−Sのもの、より好ましくは0.1−S〜0.8−Sで、バフ仕上げ、ラップ仕上げで精密仕上げをした金属金型を使用して、PTFEを溶融後圧着してベローズの内側面に転写された状態を意味する。故に、荒さの範囲として1μ以下が期待できる。
また、本発明は、厚さ1mmにおける可視光線透過率が50%以上である前記ベローズまたはベローズ部品である。
また、本発明は、スクリュー型である前記ベローズまたはベローズ部品である。
また、本発明は、以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法である;
(1)以下の(a)〜(d)のいずれかの成形物を用い、一つまたは複数個の山部を持つとともに外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされている中子を、成形物の内側に挿入する工程、
(a)ポリテトラフルオロエチレンを円筒状に予備成形した成形物、
(b)ポリテトラフルオロエチレンをビーカー状に予備成形した成形物、
(c)切削加工されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、または
(d)ブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、
(2)中子と、以下の(a)〜(d)の要件を満たす金型群とを用い、成形物の溶融温度以上で成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、
(a)外子金型と後押し用外子金型は、中子を中心として、その周りに配置されている、
(b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されており、それぞれ中子の山部のある位置に相対するところは前記中子の山部に対応した山部を有している、
(c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
(d)―個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとがa>βを満たす、
(3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
また、本発明は、以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法である;
(1)以下の(a)〜(d)のいずれかの成形物を用い、一つまたは複数個の山部を持つとともに表面が鏡面仕上げされている中子を、成形物の内側に挿入する工程、
(a)ポリテトラフルオロエチレンを円筒状に予備成形した成形物、
(b)ポリテトラフルオロエチレンをビーカー状に予備成形した成形物、
(c)切削加工されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、または
(d)ブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、
(2)成形物を溶融温度以上に加熱するとともに、その外側から加圧流体を加えて成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、及び
(3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
また、本発明は、前記中子を抜く工程が、前記中子に密着された成型物の一端を外側に折り返してフランジ部を形成し、前記成形物を熱膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程である前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、前記中子を抜く工程が、転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程であることを特徴とする前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、以下の(1)〜(2)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズ又はベローズ部品の製造方法である;
(1)PTFEを以下の工程で溶融加圧することによりベローズまたはベローズ部品となるような形状に予備成形する工程、及び
(2)予備成形物をその溶融温度以上に加熱して溶融加圧する工程。
また、本発明は、予備成形物が、モールディングパウダーを出発原料としたものである前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、以下の(1)〜(5)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法である;
(1)切削加工若しくはブロー成形されたPTFE製のベローズまたはベローズ部品の両端を鍔返してフランジ部を形成する工程、
(2)以下の(a)〜(e)の要件を満たす金型群の内側に、前記工程成形物を置き、軟化温度以上に加熱しながら、前記工程成形物の内側から加圧して、前記工程で形成されたフランジ間の成形物を膨張させる工程、
(a)外子金型と後押し用外子金型は、後に設置する中子を中心として、その周りに配置されている、
(b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されている、
(c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
(d)一個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとの間にa>βを満たす、
(3)一つまたは複数個の山部を持ち、外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされた中子を、前記金型群の内側の所定の位置に挿入する工程、
(4)前記成形物をその溶融温度以上に加熱して、前記工程で形成されたフランジ間の成形物を前記金型群により溶融加圧して中子に密着させる工程、
並びに
(5)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
また、本発明は、前記中子を抜く工程が、前記中子に密着された成形物を熟膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程であることを特徴とする前記ベローズ又はベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、前記工程の生成物から中子を抜く方法が、転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程であることを特徴とする前記ベローズ又はベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法である;
(1)切削加工若しくはブロー成形されたボリテトラフルオロエチレン製のベローズまたはベローズ部品を軟化温度以上に加熱しながら、ベローズ内側から加圧して膨張させ、一つまたは複数個の山部を持つとともに表面が鏡面仕上げされている中子を挿入する工程、
(2)前記成形物を溶融温度以上に加熱するとともに、その外側から加圧流体を加えて前記成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、及び
(3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
また、本発明は、前記中子を抜く工程が、前記中子に密着された成型物の一端を外側に折り返してフランジ部を形成し、前記成形物を熱膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程である前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、前記中子を抜く工程が、転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程である請求項13記載のベローズ又はベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、ベローズまたはベローズ部品の両端から圧力を加える工程が、中子を抜いた後になされる前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、前記溶融圧着後、加圧したまま急冷する前記ベローズまたはベローズ部品の製造方法である。
また、本発明は、一つまたは複数個の山部を持ち、外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされている中子と、以下の(a)〜(e)の要件を満たす金型群と、被成形物を加熱するための装置と、金型群と加熱装置を移動させる装置を有するベローズ製造装置である;
(a)外子金型と後押し用外子金型は、中子を中心として、その周りに配置されている、
(b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されており、それぞれ中子の山部のある位置に相対するところは前記中子の山部に対応した山部を有している、
(c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
(d)―個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとがa>βを満たす。
また、本発明は、転写により成形物がベローズまたはベローズ部品となるような表面形状を有するとともに表面が鏡面仕上げされている中子と、被成形物を加熱する装置と、これらに加圧流体を加えるための装置と、加熱装置を移動させる装置を有するベローズ製造装置である。
また、本発明は、前記装置に加えて、急冷装置を有するベローズ製造装置である。
また、本発明は前記装置に加えて、熱膨張で被成形物と中子の間に生じる隙間に加圧流体を加える装置と、中子抜き上げ装置と、フランジ部形成装置と、フランジ部拡張装置よりなる中子抜き装置を有するベローズ製造装置である。このような中子抜き装置は、スクリュー型ベローズの場合には必要としないし、ベローズ部品の形状如何によっては必ずしも必要としない場合があるが、中子抜き装置を使わない場合には溶接を何度も必要とするので、前記装置とともに有するベローズ製造装置が好適である。
また、本発明は、前記ベローズを用いた流体圧送機器である。
また、本発明は、非接触型バルブと併用する前記流体圧送機器である。
また、本発明は、ベローズ状に溶融加圧成形され、少なくとも内面が鏡面の溶融状態での流体抵抗が50万P(ポイズ)以上の樹脂よりなることを特徴とするベローズまたはベローズ部品である。
本発明によるベローズは内面が鏡面であり、切削加工で得られたPTFEベローズとは異なり、パーティクルの発生原因となる糸屑や鱗片状切片が顕微鏡観察によっても認められないものが得られる。
また、本発明によるベローズはテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂製ベローズと比較したところ、約100倍程度の耐久性がある。
さらに、本発明において特に溶融加圧成形をした後、急冷することにより得られたベローズは透明性の高いものが得られる。従来、PTFEは不透明なものであるという認識であったのに対し、厚さ1mmにおける可視光線透過率が50%以上(例えば、比重2.17以下、好ましくは2.15〜2.13)のものが得られる。急冷の度合いを高めることによって55%以上、さらには60%以上とすることができ、75%以上の透明度も可能である。当然、内部の透視も可能である。なお、その測定方法はJIS K7105に準拠したものである。
また、急冷することによって得られた透明性は急冷による微結晶化に起因する。よって結晶化度も低く、低比重となる。例えば透明度70%であれば比重は2.13のものも得られた。ベローズの作動特性として最も重要視される特性にフレックスライフ(曲げ寿命)がある。測定はJISP8115でMIT式の耐折強度試験機で行う。ポリテトラフルオロエチレンは曲げ寿命に優れた樹脂である。寿命は折り曲げ回数で表す。同一重合度なら、低結晶化度、低比重が長寿命となる。通常の成形品は10〜10であるのに対し、本発明によりその1桁〜2桁程度上のものが得られた。
本発明成形法によれば、普通型ベローズであろうと、スクリュー型ベローズであろうと成形可能である。スクリュー型ベローズは普通型ベローズと異なり、静止点がないのでポンプ内を流動するものを完全に置換することができる特徴がある。
本発明流体圧送機器は、ベローズ由来によるパーティクルの発生のないものが得られ、特に非接触型バルブと併用することにより、パーティクルの発生原因が流体圧送機器からもたらされないものが得られる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて、幾つか説明する。
[予備成形物を成形してベローズを作る方法]
1つの実施形態は、PTFEの所謂モールディングパウダーを出発原料として予備成形物を作り、それを基にして、ベローズを作る方法である。予備成形物は公知の方法が適用され、予備成形工程、一次焼成工程を経由して作られる。
(予備成形工程)
PTFEは溶融粘度が極度に大きく、流動性が乏しいので、予備成形物の形状は、その後の溶融加圧成形で変形が可能であるとともに、溶融加圧成形後の諸工程で容易にベローズまたはベローズ部品にできるような形状が好適に選択される。ベローズにおいては円筒状あるいはビーカー状の予備成形物が好ましい。ここでは円筒状の予備成形物を作る場合について説明する。予備成形は、一口で言えば、液圧成形法の金型を用いた成形である。具体的に言えば、円筒状外部金型と、その円筒状外部金型の両端を塞ぐ上部金型と下部金型で密閉された空間が形成される。その空間内に同心円状に外子金型と、表面を鏡面仕上げした円柱状中子金型とが配置される。外子金型と中子金型との間に設けられた隙間で円筒状予備成形物が形成される。ここで外子金型は、例えば中に液体を入れた袋状のゴム弾性体であり、前述の円筒状外子金型、上部金型及び下部金型との隙間をなくし、密閉することができる。外子金型の内側は滑らかな面で出来ていることが好ましい。また、内子金型も金属製である必要はなく、例えばセラミックスなどでもよい。上部金型を外して前記隙間に振動を与えながら、100kg/cm程度の予備加圧をしてPTFEのモールディングパウダーを所定量封入し、外子金型に100〜200kgf/cmの液圧を加え、いわゆるおこし状のPTFEの円筒状物を作る。
(一次焼成工程)
おこし状PTFE円筒状物を、PTFEの溶融温度327℃より高く、大きな熱分解の始まらない温度である425℃より低い340〜400℃で電気炉またはN等の不活性ガス熱風炉にて15分間〜1時間焼成する。その際、変形防止にSUSの保持具が有効である。この工程でモールディングパウダー同士が融着して、いわゆるボイドが抜ける。この後、これを冷却する。
(Sliding Plate Molding;S.P.M方式)
このようにして得られた予備成形物であるPTFE円筒状物を、中子と可動な外子金型の間に置いて圧縮成形を行いベローズを得る。圧縮成形する際には不動の中子は形状的には大体において中心軸対称形であればよく、材質は通常、金属、特に弗素、弗酸に耐食性のある金属であり、稀に目的に合わせてセラミックス、高張力カーボン、粘土を焼成したものでもよい。可動である外子金型および後押し用外子金型は複数個の強靭かつ硬質な板状の金属、特に弗素、弗酸に耐食性のある金属で作られ、それらが相互にスライディングしながら、中子との間にあるPTFEの溶融物に対して全体的に均一な圧力を加えながら加圧圧縮成形を行う。その成形工程の最初と最終では中子を囲んで構成する体積が大から小へと変動する。以下、この成形方法をSliding Plate Molding、あるいは略してS.P.M方式と呼ぶことにする。ベローズは一山ベローズが幾つか繋ぎ合わされたものと見ることができるが、その一山ベローズを幾つか用意して、それより所定長のベローズを製造する方法をまず説明する。
図1は一山ベローズの製造を開姶する前の状態を示し、中子1の周りを囲むものを一部切り欠いた斜視図である。図2は図1の上面部分図である。上面図の上部のみを示し、他は対称ゆえに省略した。図1、2に示すように、一つ山部1pを持ち、外子金型と相対する表面は鏡面仕上げを施した一山作り中子1を中心に設置し、その外側に向かって順に、円筒状内側ヒーター2(図2では図示せず)、PTFE製円筒状物3、円筒状外側ヒーター4(図2では図示せず)、中子の中心軸に平行に複数個に分割された可動の外子金型5a〜5h、外子金型と同数、同方向に分割された可動の後押し用外子金型6a〜6hを中子1と同心円状に配している。このうち、外子金型5a〜5hと後押し用外子金型6a〜6hはそれぞれ、1つ山部5ap〜5hp、6ap〜6hpを持ち、また、各外子金型5a〜5hの分割辺の周辺はいずれも各後押し用外子金型6a〜6hの分割辺の周辺と重なり合い相互にスライドしながら可動して、溶融圧着成形する際には、複数個に分割された可動の外子金型5a〜5h,6a〜6hが作る円の径を狭めるようになっており、かつ円筒状物3が溶融した際、外子金型5a〜5h,6a〜6hから外に漏出できないように両金型の間にはスライドしても隙間が常にないような擦り合わせ構造になっている。図3は溶融圧着成形後の状態を図2と同方向から見た図であるが、図2と異なり、全体図である。このように、後押し用外子金型6a〜6hは最終的には外子金型5a〜5hの外側に移行し、外子金型5a〜5hだけで成形物の外周を囲む構造になっている。
外子金型5a〜5hと後押し用外子金型6a〜6hそれぞれは複数個の金型からなるが、その数は多いほど相互のスライドがスムーズにできるのであるが、一個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとの間には以下の要件を満たすことが必要である。
Figure 2009097725
例えば、図2に示す場合では、一つの外子金型5aが作る円弧の中心角αは図から求めると24°である。βは後押し用外子金型の数が8個であることから、{360−(24×8)}/8=21°である。よって上述の条件を満たすから、相互のスライドはスムーズに行われる。これに対し、外子金型、後押し用外子金型それぞれの個数が4個の場合には、図示しないが、αは42°、βは48°となり、上述の条件を満たさない。
さらに、このスライドをスムーズにするために両方の金型の間に耐熱潤滑剤を介在させてもよい。また、成形物に無用な皺状個所の発生を防ぐべく、PTFE製円筒状物3と外子金型5a〜5hの間にも耐熱滑り剤を介在させてもよい。また、外子金型5a〜5hと後押し用外子金型6a〜6hはいずれも、外力を受けて同期しつつそれぞれの作る円の径を狭めるが、その際、後押し用外子金型6a〜6hだけ押せばよく、外子金型5a〜5hは後押し用外子金型6a〜6h押されていく。なお、外側ヒーター4と内側ヒーター2はその間に挟まれたPTFE製円筒状物3を溶融させた後に上方または下方に抜き出すのを可能にするように隙間を有して配されており、通電により加熱されるようになっている。なお、ヒーターは上述のようにいずれも中子1より外側にある、外側ヒーター4と内側ヒーター2の組み合わせではなく、内側ヒーター2が中子1の中に内蔵されたものであってもよい。また強度的に可能であれば、外側ヒーター4を外子金型5a〜5hの中に内蔵させてもよい。さらに図示されていないが、中子1の中には冷媒を循環させて成形物を急冷できるような冷却装置がある。
このような装置を用いて以下のようにして製造される。まず、通電によりヒークー2、4を加熟し、PTFE製円筒状物3はその形状を保ちつつ熱分解しなく且つ溶融する温度である375〜450℃にする。次いで、ヒーター2、4を抜き出し、後押し用外子金型6a〜6hを介して外側より油圧または機械力による押し込み装置(図示せず)によって、外子金型5a〜5hそれぞれに対し中心に向かって等しく、10kgf/cm以上、好ましくは20kgf/cm以上、特に好ましくは50kgf/cm以上の外力7が加えられる。この外力7により、後押し用外子金型6a〜6hそれぞれは中子1に向かって同心円を保ちながら絞り込まれるように等速で外子金型5a〜5hの囲む円を狭めていく。このとき、後押し用外子金型6a〜6hによって両辺を押さえつけられている外子金型5a〜5hは金型の外から見ると両辺の後押し用外子金型6a〜6hにスライドしながらその両辺の後押し用外子金型6a〜6hの後ろに隠れていく。この過程でPTFE製円筒状物3は中子1と外子金型5a〜5hの間で溶融加圧され圧縮成形される。圧縮成形された後は、中子1内に冷媒を循環させて中子の表面温度を300℃以下、好ましくは200℃以下、特に好ましくは150℃以下にして成形物を加圧したまま急冷させる。このような急冷で透明性の高いものが得られる。
(ベローズの鍔返し工程)
PTFE製円筒状物3は上記により圧縮成形されて一山ベローズ原体となるも、中子1に巻きついた状態にある。図4a、図4b、図4c、図4dは一山ベローズ原体8から中子1を抜くためにフランジ部を作る過程を示す説明図であり、図4aより順に図4b、図4c、図4dと進むことを示す。まず一山ベローズ原体8の上部を220〜250℃に加熱し熱膨張により中子1より剥離させ、ベローズ原体8の先端部8aと中子1との隙間に、鍔返し一段目用押し付け金属フランジ9の先端部9aを差し込む(図4a)。次いで、鍔返し一段目用押し付け金属フランジ9を下方に移動することで、少々鍔返ったフランジ部8bを有するベローズ原体8を得る(図4b)。鍔返し一段目用押し付け金属フランジ9の下方への移行は回転支柱10の周りを回転取手11にて押し込み用円盤状平板12を回転させながら、押し込み用ボルト13を介して遂行される。さらに鍔返しを進行させるべく、鍔返し一段日用押し付け金属フランジ9に代えて鍔返し二段目用押し付け金属フランジ14と差し替え、さらに鍔返しの成形を進めるべく、回転取手11を回転させることで鍔返しがさらに進行して鍔返し8c(図4c)となり、さらに回転取手11を回転させることで、完全に鍔返ったフランジ部8dを有する、一山ベローズ原体8を得る(図4d)。同様の操作を一山ベローズ原体8の下部にも施すことで、上下にフランジ部8dを有する原体8が得られる。図5はその縦断面図である。また、一山の代わりに数山ベローズを得ることも同様に可能である。さらに今までは円筒状物を予備成形物とする場合について説明してきたが、ビーカー状のものを用いてフランジ部をビーカー上部に作ることも同様にしてできる。
(ベローズ扁肉調整工程)
ベローズの肉厚に斑があると、薄い個所からベローズの使用内圧によって膨れなどの変形を起こし、ベローズの破壊の原因となる。またベローズの屈伸作動中に厚さ斑が変形の原因となるので、厚さ斑は±5%以内にする。そこで中子にベローズが巻き付いている段階で中子を倣いとして旋盤にて外側を機械切削して厚さ斑の調整を行うのが好適である。外側に切削屑の付着、切削跡があってもこの段階での扁肉調整はベローズの使用上大きな不都合とはならない。
(中子抜き工程)
図6は中子抜き工程を説明するための中子抜き装置の縦断面図である。本図はPTFEの予備成形物の形状がビーカー状のものから五山のベローズ原体21を作り、ビーカーの広口部分にフランジ部をつくったものについて中子抜きする場合である。中子抜き装置は大別すると、図の上部に示す、気密性をもった中子抜き上げ用耐圧容器22と、図の下部に示す、中子抜き装置支持部23がある。中子抜き上げ用耐圧容器22は一体の筒状物で、上部Oリング24と下部Oリング25によって内部の気密性が保持され、支持部材26により位置決めがされる。五山のベローズ原体21が中子27に圧着されたままの状態で、そのフランジ部21cが中子抜き上げ用耐圧容器22と中子抜き装置支持部23の間に保持される。中子27の上端には中子抜き上げ棒28が固定されている。また、中子抜き上げ用耐圧容器22にはNなどの不活性なガス体によって容器22の内圧を上げる内圧加圧装置が内圧加圧導入口29を介して接続されている。フランジ部21cにはフランジ部拡張装置30が付けられている。この装置30の内部には油圧によって作動する爪状チャック部31があり、これによってPTFEフランジ部を拡張すべく遠心方向の外力32によってPTFEフランジ部は遠心方向に拡張される。
このような装置を用いて中子抜き工程は以下のようにしてなされる。まずベローズ原体21を200℃程度に均一に加熱する。PTFEの熱膨張係数は20×10−5/℃であるからベローズ原体21は中子27から完全に剥離する。その後内圧加圧導入口29より内圧を、例えば5kgf/cmにすれば、ベローズの山部の直径が80φ、谷部の直径が60φ、肉厚4mmの場合、フープテンション力により平均値70φが約100φと拡張され、中子27と一体となっていたベローズ原体21は中子27に妨げられずに抜ける大きさとなった膨張ベローズ原体33となる。フランジ部21cに対しては遠心方向の外力32、例えばフランジ部21cの円周長1cm当たり11kgf以上により拡張されることで、中子27はスムーズに中子抜き上げ力34によって抜き上げられる。ベローズ原体21が円筒状物の場合は下部にもフランジ部をつくり、そこにもフランジ部拡張装置を付けて同様に行なえばよい。上記により五山を有するベローズが得られた。この山の数は任意に選べるので、このような山の数だけでも十分な場合が多いが、それでも不十分な場合には以下に述べるような溶接工程がなされる。溶接はPTFEの公知の方法でなされる。溶接によりつくられたフランジ部に軽金属またはPTFE以外のエンプラ等によるバックアップ部材の装着をしてもよい。この後はアニーリングがなされるが、アニーリングも公知の方法でなされ、温度は通常、230〜290℃でなされる。図7は一山ベローズ原体から溶接により三山ベローズとした縦断面図である。
以上では予備成形物の形状が山を幾つか有する円筒状あるいはビーカー状のベローズの場合を示したが、予備成形物の形状はこのような形状に限定されない。例えば、予備成形物として、ベローズほどの曲率ではなく、緩やかな波状の表面を有する円筒状物を作り、Sliding Plate Molding法により少なくとも内面が鏡面を有する溶融成形物を作り、その後でその両端から圧力を加えて、成形物を圧縮させてベローズまたはベローズ部品を作ってもよい。ベローズの場合は、中子抜きの後に、このような操作を行う。また、ベローズ部品の場合は圧縮後、溶接してもよいし、逆に溶接してから圧縮してもよい。その際、加熱してやるのが好ましい。また、一度に圧縮させると加圧の仕方によっては割れてしまうこともあるので、緩やかな加圧にするとか、あるいは多段階の加圧とするのが好ましい方法である。この変形例の場合には中子抜きが簡単である。予備成形物がこのような緩やかな波状の表面を有する円筒状物、ビーカー状物をも包含する意味で、それぞれ、「略円筒状」、「略ビーカー状」と本発明では呼ぶことにする。また、予備成形物の形状としてはPTFE平板にベローズ開口径に相当する穴を空けた環状のものでもよい。図8はこれから一山ベローズの山の頂上で分断されたようなものを作る過程を示す説明図であり、(a)は予備成形物を溶融プレス成形した後の横断面図である。それを鍔返しした後の横断面図が(b)であり、それを溶接した後の横断面図が(c)である。この場合には溶接する箇所が多くなるという欠点があるが、Sliding Plate Molding用の金型を用意する必要もないし、中子金型を抜くための装置がなくても済むという長所もある。また、この方法はベローズに限らず、ダイヤフラムポンプのダイヤフラムの製作にも応用できる。また、(a)は中心軸に対しベローズ開口面が垂直であるのに対し、(a´)に示すように、中心軸に対し、ベローズ開口面を斜めに形成し、それに隣接して溶接されるべきものをその傾斜角度に合わせて成形し、逐次溶接していくことで、従来存在しなかったスクリュー型ベローズが得られる。
(Equalized Pressure Molding;スクリュー型ベローズの製造方法)
さらに、別の変形例を示す。予備成形物を作ってから行うという点では共通するが、前述のSliding Plate Moldingを用いない別な方法である。それはスクリュー型ベローズの別な製造方法でもある。スクリュー型ベローズを得るのには、前述の方法でも可能であるが、この方法の方がより容易である。図9はスクリュー型ベローズをつくる金型装置に予備成形物を挿入した際の縦断面図である。中子101の表面は、成形物の溶融加圧成形することでスクリュー型ベローズまたはその部品を形成するような形状をしている。中子101の外側には円筒状のPTFEの予備成形物102が配置される。中子101の上下両方には押さえヘッダー103がある。押さえヘッダー103は円筒状の予備成形物102の位置ホルダー104を押さえつけている。位置ホルダー104はリング状の形をしており、圧力を封止する作用もしている。位置ホルダー104には油圧または機械力により出入する断面舌状の耐熱ラバーよりなる圧力封止部104aが付いている。図9に示した状態は圧力封止部104aの舌状部が引き込まれている状態を示している。図の二点鎖線は舌状部によって圧力が封止され、位置決めされた状態を示す。中子101は支持台106上に設置され、同心的に円筒状の内側ヒーター107、円筒状の予備成形物102、円筒状の外側ヒーター108それぞれは2〜5mmの間を取って配置する。さらに両ヒーター107、108には引き上げ棒109が付けられている。また、円筒状予備成形物102に対し、その中心軸に向かう方向に流体圧を加えるための装置が円筒状予備成形物102の外周に配置されている。すなわち、流体の導入弁部110より導入された加圧流体により、円筒状予備成形物102の外周を囲むように配置された二重円筒111の内管より予備成形物102の外周に対し、中心軸方向に向かって均等に流体圧が加わるように多数の流体導入穴112が付いている。二重円筒111の上下には、中子に附した位置ホルダー104と同様に位置ホルダー105が付いている。位置ホルダー105には位置ホルダー104の圧力封止部104aと同様、油圧または機械力により出入する断面舌状の耐熱ラパーよりなる圧力封止部105aが付いており、舌状部は引き込んだ状態で支持台106上に設置されている。また、位置ホルダー104、105の舌状圧力封止部104a、105aの近傍には両ヒーター107、108の発熱源はないようにする。そのようにすることで、舌状圧力封止部104a、105aがPTFE予備成形物102に接しても焼損は生じない。また、図示していないが、予備成形物102の自立のためには上部より吊り上げるとか、円筒状予備成形物102の内に少々の加圧をするなどの補助的な手段を取ることができる。また、予備成形物102の外側に、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)を付着させて、流体の圧力をより一層均一にするようにする場合もある。加圧流体としては例えば窒素ガスなどの気体、有機熱媒体などで粘度の低い液体などが好ましく用いられる。流体温度は50〜300℃が選択されるので、加熱装置が必要な場合もある。圧力は10〜100kgf/cmが通常採用される。なお、S.P.M法と同様、ヒーターは上述のようにいずれも中子1より外側にある、外側ヒーター108と内側ヒーター107の組み合わせではなく、内側ヒーターが中子1の中に内蔵されたものであってもよい。また、成形物を溶融加圧した後の冷却のための装置は通常中子の中に内蔵される。
このような装置を用いて、以下のようにして製造される。内外円筒状ヒーター107、108に通電して予備成形物102の表面温度を375〜450℃に保持して予備成形物を溶融させる。予備成形物の厚さが5mm程度の場合には、加熱に要する時聞は5〜30分である。予備成形物102を溶融後、内外ヒーター107、108は引き上げ棒109により上方に引き抜かれる。次に位置ホルダー104、105の舌状圧力封止部104a、105aに油圧または前進機械力113を予備成形物102の内外より加えて、予備成形物102を間にして位置のホールドと圧力封止を完全に行った後、圧力流体導入弁部110を急速に開口し、例えば100℃程度の窒素ガスにより10kgf/cm以上、好ましくは20kgf/cm以上、特に好ましくは50kgf/cm以上の圧力で二重円筒111内を急激に満たす。所要時間は1〜20秒、長くても60秒である。このとき、中子の表面は300℃以下、好ましくは150℃以下に保持する。その結果、予備成形物102は中子101に巻き付いてスクリュー型ベローズ原体114(二点鎖線)となる。スクリュー型ベローズ状をした中子の場合には、中子を冷やし、回転することで簡単に中子抜きすることができる。この中子を軸対称の普通型ベローズにすれば、普通型ベローズを得ることもできる。この場合は中子抜きはスクリュー型と同様にはできないので、前述した鍔返しをするなどして行なった方法による点で若干異なるが、外子金型を用いずに、流体圧を用いるところまでは共通である。この方式を以下、Equalized Pressure Molding(E.P.M法とも略記する)と呼ぶことにする。
(Equalized Pressure Moldingの変形例)
また、E.P.M法で作られるものはスクリュー型ベローズに限られるのではなく、通常のベローズにも適用できる。この場合には、中子抜きはS.P.M法と同様になされる。また、ベローズではないが、種々の形状のもの、例えば球状成形物も可能である。その場合、中子は焼いた粘土とかセラミックスで作られた球状物とし、そのまま中子を抜かずに使用するとか、成形物が不完全球状物である場合には、球状に蓋われていないところから中子を壊して取り出す。これにより種々の造形物を得ることができる。
[予備成形物の代わりとして、切削加工若しくはブロー成形されたPTFE製ベローズを用いて本発明ベローズを作る方法]
(スクリュー型ベローズのさらに別な製造方法など)
さらに別の変形例を示す。旋盤による切削加工によって製作されたベローズを用いて、S.P.M法により本発明ベローズを作るものである。図10はそのような場合における本発明ベローズを作るための装置の縦断面図である。旋盤による切削加工によって製作された五山ベローズ201が下部全支え台202上に設置されている。五山ベローズ201には中子抜き工程で必要となるフランジ部201a、201bが両端に形成されている。また中子抜き装置支持部203も下部全支え台202上に設置されており、その上に中子抜き上げ耐圧容器204が設置されている。中子抜き上げ耐圧容器204は支持部材205により支持されている。初期段階では、五山ベローズ中子206は中子抜き上げ棒207により図の二点鎖線の位置に抜き上げられている。また、円筒状ヒーター208も引き上げ棒209により引き上げられている。中子抜き上げ耐圧容器204はその上下をOリング210、211により、また五山ベローズ201は下部全支え台202のOリング212によって所定の圧力下で保持される。また、五山作り用Sliding Plate Molding外子金型と五山作り用Sliding Plate Molding後押し用外子金型213も駆動装置(図示せず)とともに下部全支え台202上にセットされている。また、フランジ部拡張装置214がフランジ部201a、201bに対応する位置に設置されている。フランジ部拡張装置214は油圧作動の爪状チャック部215によってフランジ部201a、201bにしっかり喰い込んでいる。
このような装置において熱風または外部電熱等により、旋盤による切削加工によって製作された五山ベローズ201を200℃程度に均一に熱する。その後、内圧加圧導入口216より5〜10kgf/cm程度の内圧を加える。それと同時にフランジ部拡張装置214に遠心方向の外力217を加える。その大きさはフランジ部の肉厚が4mm、幅が40mmの場合にはフランジ部円周長1cm当たり11〜13kgf程度である。その結果、切削加工によって製作された五山ベローズ201は大体均一に膨張して、五山作り用Sliding Plate Molding外子金型と五山作り用Sliding Plate Molding後押し用外子金型213の内面に密着される(図に二点鎖線で示した201c)。この過程における加熱は外子金型にまで膨張させるためだけであり、樹脂を柔らかくする程度で十分である。但し、成形物の大きさ、形状から溶融させてもPTFEの極度に大きい溶融粘度であることから次の工程までの間に流動の心配がない場合には溶融させてもよい。次に中子206を下部全支え台202上に設置するとともに、円筒状ヒーター208を下げて、切削加工によって製作された五山ベローズ201と中子206の間に設置する。次いで、円筒状ヒーター208に通電して375〜425℃に保持する。それにより、切削加工によって製作された五山ベローズ201の内側は完全に溶融される。所要時間は5〜30分である。次に円筒状ヒーター208を、引き上げ捧209により引き上げ、五山作り用Sliding Plate Molding外子金型と五山作り用Sliding Plate Molding後押し用外子金型213を中心に向かって前進させ、切削加工によって製作された五山ベローズ201を加圧し、溶融加圧成形する。この後は冒頭に挙げた例と同様に行うことで、本発明ベローズが得られる。同様にして、ブロー成形によって製作されたベローズを予備成形物としても本発明ベローズを作ることができることは明らかである。また通常のベローズでなく、スクリュー型ベローズにも適用できる。この場合には中子抜きは前述と同様に、中子の回転だけで抜くこともできる。さらに上述のようなS.P.M法を用いる代わりに、E.P.M法でも同様にできる。S.P.M法にせよ、E.P.M法にせよ、いずれもあたかも衣類をアイロン掛けするに似るが、それ以上に表面を鏡面に仕上げ、毛羽立ちをなくすという効果をもたらすものである。当然ながら、一山ずつのアイロン掛け等も可能である。
(変形例)
さらに別の変形例を示す。今まで述べてきたものは、溶融加圧成形された形状がベローズまたはベローズ部品であったが、その形状が、ベローズほどの曲率ではなく、緩やかな波状の表面を有するベローズ状のものを作り、その後で、その両端から圧力を加えて、成形物を圧縮させてベローズまたはベローズ部品を作ってもよい。したがって、先に述べた製造方法において、溶融加圧成形物の形状は、ベローズまたはベローズ部品だけでなく、これよりも緩やかな波状のものをも包含する。
(変形例2)
本発明の方法は、上述したPTFEの成形のみならず、高流動抵抗、具体的には、流体抵抗が50万P(ポイズ)以上、より好ましくは100万P(ポイズ)以上の樹脂、例えば熱硬化性樹脂に適用可能である。
半導体製造装置において用いられる本発明ベローズはパーティクルを発生させない点で極めて有用である。このほか、この他ナノテクノロジーに用いられるPTFEベローズにも広く好適に用いられ得る。
また、本発明ベローズは透明性が高いので種々の薬品を流すベローズに用い、外から内部の異物とか、内部での気泡発生等の異常反応を知ることができる。
また、本発明ベローズは超純水製造ラインとか、超純水を用いる系に好適に用いられる。
さらに、液晶表示面体のセルギャップは例えば1500nmの場合、その1/10程度のパーティクルの存在でも配向不良部分、いわれる“くすみ”の原因となるといわれているが、本発明ベローズを用いれば、そのようなパーティクルが発生しないので、パーティクルに起因するくすみのない液晶表示面体が得られる。また、有機ELの表示面体にも使える可能性がある。
また、燃料電池の燃料である液化天然ガス中におけるパーティクルの存在はプロセス全体の故障の原因または電池触媒上の汚点となるといわれているが、本発明ベローズを用いればパーティクルの発生がないので、故障の少ない燃料電池を提供する。
また、既製品を使ってもよいし、特別用意したものを予備成形物にしてもよく、自由度が高い。とくに後者であれば、金属イオンなどの混入も避けることができ、より好ましいものが得られる。
一山ベローズの溶融圧縮成形物を作る装置に円筒状の予備成形物を挿入した状態を示す一部を切り欠いた斜視図である。 図1の上面部分図(ヒーターは図示せず)である。 一山ベローズの溶融圧縮成形物を作った後の状態を図2と同方向から見た上面全体図である。 一山ベローズ原体から中子を抜くために必要なフランジ部を作る過程を示す説明図における最初の段階のもの(縦断面上部部分図)である。 一山ベローズ原体から中子を抜くために必要なフランジ部を作る過程を示す説明図における、図4aをより進行させたものである。 一山ベローズ原体から中子を抜くために必要なフランジ部を作る過程を示す説明図において、図4bの鍔返し一段目用押し付け金属フランジを鍔返し二段目用押し付け金属フランジと差し替え、さらに鍔返しを進行させたものである。 一山ベローズ原体から中子を抜くために必要なフランジ部を作る過程を示す説明図において、図4cを更に進行させて鍔返しを完成させたものである。 フランジを上下に作成した後の一山ベローズ原体の縦断面図である。 中子抜き装置縦断面図である。 一山ベローズを溶接して三山ベローズとした後の縦断面図である。 PTFE平板にベローズ開口経に相当する穴を空けた環状のものを予備成形物として、一山ベローズの山の頂上で分断されたものを作る過程を示す説明図であり、(a)は予備成形物を溶融プレス成形した後の横断面図、(b)はそれを鍔返しした横断面図、(c)は溶接後の横断面図であり、(a´)はスクリュー型ベローズを作る場合の予備成形物の溶融プレス成型した後の横断面図である。 スクリュー型ベローズをつくる金型装置の縦断面図である。 旋盤による切削加工によって製作されたベローズを用いたときの成形装置の縦断面図である。
符号の説明
1・・・一山作り中子、
1p・・・中子の1の山部、
2・・・円筒状内側ヒーター、
3・・・PTFE製円筒状物、
4・・・円筒状外側ヒーター、
5a〜5h・・・外子金型、
5ap〜5hp・・・外子金型の山部、
6a〜6h・・・後押し用外子金型、
6ap〜6hp・・・後押し用外子金型の山部、
8・・・一山ベローズ原体、
8d・・・完全に鍔返った一山ベローズ原体8、
29・・・内圧加圧導入口、
30・・・フランジ部拡張装置、
101・・・中子、
102・・・予備成形物、
110・・・圧力流体導入弁部、
201・・・五山ベローズ、
214・・・フランジ部拡張装置、
216・・・内圧加圧導入口。

Claims (26)

  1. ベローズ状に溶融加圧成形され、ポリテトラフルオロエチレンよりなることを特徴とするベローズまたはベローズ部品。
  2. ベローズ状に溶融加圧成形され、少なくとも内面が鏡面のポリテトラフルオロエチレンよりなることを特徴とするベローズまたはベローズ部品。
  3. 厚さ1mmにおける可視光線透過率が50%以上である請求項1または2記載のベローズまたはベローズ部品。
  4. スクリュー型である請求項1〜3のいずれか1項に記載のベローズまたはベローズ部品。
  5. 以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法;
    (1)以下の(a)〜(d)のいずれかの成形物を用い、一つまたは複数個の山部を持つとともに外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされている中子を、成形物の内側に挿入する工程、
    (a)ポリテトラフルオロエチレンを円筒状に予備成形した成形物、
    (b)ポリテトラフルオロエチレンをビーカー状に予備成形した成形物、
    (c)切削加工されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、または
    (d)ブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、
    (2)中子と、以下の(a)〜(d)の要件を満たす金型群とを用い、成形物の溶融温度以上で成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、
    (a)外子金型と後押し用外子金型は、中子を中心として、その周りに配置されている、
    (b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されており、それぞれ中子の山部のある位置に相対するところは前記中子の山部に対応した山部を有している、
    (c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
    (d)―個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとがa>βを満たす、
    (3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
  6. 以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法;
    (1)以下の(a)〜(d)のいずれかの成形物を用い、一つまたは複数個の山部を持つとともに表面が鏡面仕上げされている中子を、成形物の内側に挿入する工程、
    (a)ポリテトラフルオロエチレンを円筒状に予備成形した成形物、
    (b)ポリテトラフルオロエチレンをビーカー状に予備成形した成形物、
    (c)切削加工されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、または
    (d)ブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製ベローズ若しくはベローズ部品、
    (2)成形物を溶融温度以上に加熱するとともに、その外側から加圧流体を加えて成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、及び
    (3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
  7. 前記中子を抜く工程は、
    前記中子に密着された成型物の一端を外側に折り返してフランジ部を形成し、前記成形物を熱膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程である請求項5又は6記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  8. 前記中子を抜く工程は、
    転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程であることを特徴とする請求項5又は6記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  9. 以下の(1)〜(2)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズ又はベローズ部品の製造方法;
    (1)ポリテトラフルオロエチレンを以下の工程で溶融加圧することによりベローズまたはベローズ部品となるような形状に予備成形する工程、及び
    (2)予備成形物をその溶融温度以上に加熱して溶融加圧する工程。
  10. 予備成形物が、モールディングパウダーを出発原料としたものである請求項5、6又は9記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  11. 以下の(1)〜(5)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法;
    (1)切削加工若しくはブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製のベローズまたはベローズ部品の両端を鍔返してフランジ部を形成する工程、
    (2)以下の(a)〜(e)の要件を満たす金型群の内側に、前記工程成形物を置き、軟化温度以上に加熱しながら、前記工程成形物の内側から加圧して、前記工程で形成されたフランジ間の成形物を膨張させる工程、
    (a)外子金型と後押し用外子金型は、後に設置する中子を中心として、その周りに配置されている、
    (b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されている、
    (c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
    (d)一個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとの間にa>βを満たす、
    (3)一つまたは複数個の山部を持ち、外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされた中子を、前記金型群の内側の所定の位置に挿入する工程、
    (4)前記成形物をその溶融温度以上に加熱して、前記工程で形成されたフランジ間の成形物を前記金型群により溶融加圧して中子に密着させる工程、
    並びに
    (5)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
  12. 前記中子を抜く工程は、
    前記中子に密着された成形物を熟膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程である
    ことを特徴とする請求項11記載のベローズ又はベローズ部品の製造方法。
  13. 前記工程の生成物から中子を抜く方法は、
    転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程であることを特徴とする請求項11記載のベローズ又はベローズ部品の製造方法。
  14. 以下の(1)〜(3)の工程を、この順序で行うことを特徴とするベローズまたはベローズ部品の製造方法;
    (1)切削加工若しくはブロー成形されたポリテトラフルオロエチレン製のベローズまたはベローズ部品を軟化温度以上に加熱しながら、ベローズの内側から加圧して膨張させ、一つまたは複数個の山部を持つとともに表面が鏡面仕上げされている中子を挿入する工程、
    (2)前記成形物を溶融温度以上に加熱するとともに、その外側から加圧流体を加えて前記成形物を溶融加圧して中子に密着させる工程、及び
    (3)前記工程の生成物から中子を抜く工程。
  15. 前記中子を抜く工程は、
    前記中子に密着された成型物の一端を外側に折り返してフランジ部を形成し、前記成形物を熱膨張させて中子との間に隙間を形成し、その隙間に加圧流体を加えて前記成形物を膨張させ、それとともに機械的力を加えてフランジ部を拡張させて中子を抜き出す工程である請求項14記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  16. 前記中子を抜く工程は、
    転写により成形物がスクリュー型ベローズまたはその部品となるような表面形状の中子の場合、成形物を溶融加圧後、中子を冷却して回転することにより中子を抜き出す工程である請求項14記載のベローズ又はベローズ部品の製造方法。
  17. 前記中子を抜いた後に、ベローズまたはベローズ部品の両端から圧力を加える工程を有する請求項5〜16のいずれか1項に記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  18. 溶融圧着後、加圧したまま急冷する工程を含む請求項5〜17のいずれか1項に記載のベローズまたはベローズ部品の製造方法。
  19. 一つまたは複数個の山部を持ち、外子金型と相対する表面は鏡面仕上げされている中子と、以下の(a)〜(e)の要件を満たす金型群と、被成形物を加熱するための装置と、金型群と加熱装置を移動させる装置を有するベローズ製造装置;
    (a)外子金型と後押し用外子金型は、中子を中心として、その周りに配置されている、
    (b)外子金型と後押し用外子金型は、中子の中心軸に平行な分割辺で周方向に同数で分割されており、それぞれ中子の山部のある位置に相対するところは前記中子の山部に対応した山部を有している、
    (c)分割された外子金型及び後押し用外子金型は、外子金型を内側、後押し用外子金型を外側として、分割辺の近傍部分が部分的に重なり合いながら、中子の周りに交互に円形に配置され、加圧過程で前記後押し用外子金型を中子側に移動させることにより、前記外子金型と後押し用外子金型が相互に周方向に隙間無くスライドして、加圧の最終段階では外子金型だけで前記工程の成形物の外周を囲むように、後押し用外子金型が外子金型を取り囲み、及び
    (d)―個の外子金型が作る円弧の中心角αと一個の後押し用外子金型が作る円弧の中心角βとがa>βを満たす。
  20. 転写により成形物がベローズまたはベローズ部品となるような表面形状を有するとともに表面が鏡面仕上げされている中子と、被成形物を加熱する装置と、これらに加圧流体を加えるための装置と、加熱装置を移動させる装置を有するベローズ製造装置。
  21. 急冷装置を有する請求項19または20記載のベローズ製造装置。
  22. 熱膨張で被成形物と中子の間に生じる隙間に加圧流体を加える装置と、中子抜き上げ装置と、フランジ部形成装置と、フランジ部拡張装置よりなる中子抜き装置を有する請求項18〜20のいずれか1項に記載のベローズ製造装置。
  23. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のベローズまたは請求項5〜18のいずれか1項に記載のベローズの製造方法により得られたベローズを用いた流体圧送機器。
  24. 非接触型バルブと併用する請求項23に記載の流体圧送機器。
  25. ベローズ状に溶融加圧成形され、少なくとも内面が鏡面の溶融状態での流体抵抗が50万P(ポイズ)以上の樹脂よりなることを特徴とするベローズまたはベローズ部品。
  26. 請求項5、6、11、14のいずれか1項に記載した方法で中子を使用し溶融加圧成形を行って内面を急冷することを特徴としたベローズまたはベローズ部品の製造方法。
JP2008272485A 2007-09-26 2008-09-25 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器 Expired - Fee Related JP5574141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272485A JP5574141B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-25 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275712 2007-09-26
JP2007275712 2007-09-26
JP2008272485A JP5574141B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-25 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151215A Division JP2014196832A (ja) 2007-09-26 2014-06-17 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、およびそれを用いた流体圧送機器。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009097725A true JP2009097725A (ja) 2009-05-07
JP2009097725A5 JP2009097725A5 (ja) 2011-12-15
JP5574141B2 JP5574141B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40511316

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272485A Expired - Fee Related JP5574141B2 (ja) 2007-09-26 2008-09-25 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、その製造方法、その製造装置およびそれを用いた流体圧送機器
JP2014151215A Pending JP2014196832A (ja) 2007-09-26 2014-06-17 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、およびそれを用いた流体圧送機器。

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151215A Pending JP2014196832A (ja) 2007-09-26 2014-06-17 ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、およびそれを用いた流体圧送機器。

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP5574141B2 (ja)
TW (1) TW200932472A (ja)
WO (1) WO2009041433A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196420A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Yodogawa Hu-Tech Kk 高耐久性ベローズおよびその製造法
KR102019449B1 (ko) * 2018-04-17 2019-09-06 김송산 벨로우즈 성형장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111136847A (zh) * 2020-01-14 2020-05-12 安徽理工大学 一种自动化塑胶盖帽的边沿膨胀装置及其控制方法
US11780122B2 (en) 2020-04-20 2023-10-10 Westinghouse Electric Company Llc Internal hydroforming method for manufacturing heat pipe wicks
TWI741801B (zh) * 2020-09-18 2021-10-01 國立中山大學 異形波紋管的成型模具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290664U (ja) * 1975-12-27 1977-07-06
JPS57113765U (ja) * 1981-01-07 1982-07-14
JPH04220524A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 管内ライニング成形法およびその装置
JPH1073162A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Suzuki Motor Corp ブーツ及びその成形・脱型方法
JP3177983B2 (ja) * 1992-02-05 2001-06-18 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン成形用粉末
JP2001193836A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Nippon Pillar Packing Co Ltd ベローズ及びこれを用いた流体機器
JP2002250442A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ジョイントブーツ
WO2005088129A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koganei Corporation 薬液供給装置
WO2006059642A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Daikin Industries, Ltd. 変性ポリテトラフルオロエチレン成形体及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152186U (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 住友電気工業株式会社 バ−チカルポンプ
JPS61254327A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリテトラフルオロエチレンの多軸配向物品
JPH0315406U (ja) * 1989-06-28 1991-02-15
JP2589583Y2 (ja) * 1992-07-14 1999-01-27 東洋ゴム工業株式会社 フレキシブルブーツ
JPH09177971A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製自在軸継手用ブーツ
JPH1135709A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Daikin Ind Ltd 焼成ポリテトラフルオロエチレンシートの平滑化方法
WO1999053231A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-21 Tuchenhagen Gmbh Balg zur abdichtung einer ventilstangendurchführung in einem hubventil
JP3879399B2 (ja) * 2000-12-21 2007-02-14 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン水性分散重合用パラフィンワックスの製造方法およびそれを用いたテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2003171080A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Myotoku Ltd 吸着パッド、及び、吸着パッドの製造方法
JP3723538B2 (ja) * 2001-12-25 2005-12-07 株式会社利川プラスチック 環状体の成形装置及びその成形方法
JP2003335926A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2004018816A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hitachi Cable Ltd 撥水性塗膜形成用塗料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290664U (ja) * 1975-12-27 1977-07-06
JPS57113765U (ja) * 1981-01-07 1982-07-14
JPH04220524A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 管内ライニング成形法およびその装置
JP3177983B2 (ja) * 1992-02-05 2001-06-18 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン成形用粉末
JPH1073162A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Suzuki Motor Corp ブーツ及びその成形・脱型方法
JP2001193836A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Nippon Pillar Packing Co Ltd ベローズ及びこれを用いた流体機器
JP2002250442A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The ジョイントブーツ
WO2005088129A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Koganei Corporation 薬液供給装置
WO2006059642A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Daikin Industries, Ltd. 変性ポリテトラフルオロエチレン成形体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196420A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Yodogawa Hu-Tech Kk 高耐久性ベローズおよびその製造法
KR102019449B1 (ko) * 2018-04-17 2019-09-06 김송산 벨로우즈 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5574141B2 (ja) 2014-08-20
WO2009041433A1 (ja) 2009-04-02
TW200932472A (en) 2009-08-01
JP2014196832A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014196832A (ja) ポリテトラフルオロエチレン製ベローズ、およびそれを用いた流体圧送機器。
US3604102A (en) Process for effecting metallurgical joints between two different metals and the products obtained thereby
JP2011031265A (ja) 熱間バルジ成形装置、熱間バルジ成形方法、および熱間バルジ成形品
GB1589052A (en) Pipe of oriented thermoplastic polymeric material and method of forming the same
CN105216294B (zh) 一种pvc‑o管材的扩口装置及扩口方法
JP2017121661A (ja) 工具と、工具から関連材料を成形する方法及び装置
CN106042410A (zh) 一种聚四氟乙烯板材模压生产工艺
EP0028450B1 (en) Manufacture of thermoplastics pipe
US20080001316A1 (en) Apparatus and Method for Producing Embossed Film
JP2009097725A5 (ja)
TWI552967B (zh) A manufacturing method of an optical element and a manufacturing apparatus for an optical element
CN112477106A (zh) 内衬塑料管金属管的内衬塑料管安装方法
JP5756338B2 (ja) シール部材の製造方法およびその方法で作製されるシール部材
JP2004216859A (ja) 管状端を有する熱可塑性樹脂成形品の溶着方法とその装置並びにこれによって溶着された配管体
CA3176242A1 (en) Internal hydroforming method for manufacturing heat pipe wicks utilizing a hollow mandrel and sheath
CN101633550A (zh) 光学元件的成型方法和光学元件成型设备
KR100534063B1 (ko) 블로우 성형된 균일한 두께의 불소수지 벨로우즈의 제조 장치 및 제조방법
US20190232547A1 (en) Method of making 3d tube and 3d tube made thereby
JP5574714B2 (ja) 伝熱促進管の製造方法、伝熱促進管用型、伝熱促進管、熱交換器、核融合炉、及び中性粒子入射加熱装置
CN101049615A (zh) 油气田压裂成套设备中的高压直管管端热挤压聚集成型工艺
CN115106428B (zh) 一种钛合金薄壁管件原位强化快速成形方法
KR200335580Y1 (ko) 블로우 성형된 균일한 두께의 불소수지 벨로우즈 및 그의제조 장치
Anyasodor et al. Investigations into fundamentals and forming system design for micro-tube expansion with pressurized media
CN113386326A (zh) 使用柔性模具形成塑料板的设备
CN117103657A (zh) 一种具备导热功能的热缩管及其扩径方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees