JP2009097527A - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097527A
JP2009097527A JP2007266695A JP2007266695A JP2009097527A JP 2009097527 A JP2009097527 A JP 2009097527A JP 2007266695 A JP2007266695 A JP 2007266695A JP 2007266695 A JP2007266695 A JP 2007266695A JP 2009097527 A JP2009097527 A JP 2009097527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
press
bearing structure
support
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040575B2 (ja
Inventor
Daisuke Kikukawa
大輔 菊川
Takashi Suzumura
敬 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007266695A priority Critical patent/JP5040575B2/ja
Priority to US12/674,877 priority patent/US8246254B2/en
Priority to CN200880111158.9A priority patent/CN101821518B/zh
Priority to DE112008002352T priority patent/DE112008002352B4/de
Priority to PCT/JP2008/068118 priority patent/WO2009048029A2/en
Publication of JP2009097527A publication Critical patent/JP2009097527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040575B2 publication Critical patent/JP5040575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】回転軸からの軸受の脱落を抑制しつつ、回転軸の疲労強度を上昇させることのできる軸受構造を提供する。
【解決手段】軸受構造105は、入力軸101と入力軸101に固定された固定シーブ片と入力軸101の軸線方向に沿って移動する可動シーブ片と可動シーブ片を駆動するピストン機構とを備える無段変速機に採用される。軸受構造105は、ピストン機構に隣接する入力軸101の端部を回転可能に支持するものであって、入力軸101のラジアル方向から挟むように支持されて転動可能なボール105fと、入力軸101の外周に圧入されるインナレース105aとを備え、同インナレース105aは、ボール105fを転動可能に支持する支持部105bと、支持部105bから入力軸101の軸線方向に延設されるとともに軸部101aの外周に圧入された延設部105dとを備える。
【選択図】図2

Description

この発明は、スラスト荷重を受ける状態で回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造に関する。
オートマチックトランスミッションの一つとして無段変速機が知られている。この機構は、内燃機関からの動力が入力される入力軸に設けられた入力軸シーブと、同入力軸に入力された動力を駆動輪へと出力する出力軸に設けられた出力軸シーブとを備える。また、各々のシーブは、油圧室において発生する油圧により軸方向に沿って位置が変更されるピストンが設けられた可動シーブ片と、軸方向に沿った位置の変更が不可能な様態で入力軸若しくは出力軸に結合された固定シーブ片とを備えている。これらシーブ片の間には略V字型のシーブ溝が形成されるとともに、入力軸シーブ及び出力軸シーブのシーブ溝にVベルトが掛架される。このように構成された無段変速機においては、各々のシーブのシーブ溝にVベルトが掛架される半径を連続的に変化させることによって、変速比の無段階での変更が実現されている。
上述のような無段変速機の入力軸及び出力軸は、可動シーブ片若しくは固定シーブ片に接続された軸部に圧入されたラジアル軸受によってその一端が回転可能に支持されている。また、油圧室で発生する油圧等によるスラスト荷重が作用することにより同軸受が回転軸から脱落することを防ぐために、例えば特許文献1においては回転軸の端部にナットを螺着している。
詳しくは図3(a)に示されるように、ラジアル軸受33はインナレース33aとアウタレース33bとこれらに挟持されたボール33cとを備えている。固定シーブ片に接続された軸部32の一端にはラジアル軸受33のインナレース33aが圧入されている。さらに、軸部32においてインナレース33aの圧入部よりも端部側にはねじ部32dが形成され、同ねじ部32dにナット34のねじ部34dが噛合されている。
また特許文献2には、図3(b)に示されるように、軸受固定のためのナットを廃止した構成であって、ラジアル軸受43を構成するインナレース43aの内周にねじ部43dが形成されるとともに、固定シーブ片に接続された軸部42の外周にねじ部42dが形成され、これらねじ部43d,42dが噛合される軸受構造が記載されている。
特開2000−220710号公報 特開2006−132703号公報
ところで、特許文献1及び特許文献2に記載の軸受構造においては、軸部32,42の外周に形成されたねじ部32d,42dのねじ溝の断面形状が切欠き状となっているため、ねじ溝の底部に応力集中が生じることとなる。このような応力集中が生じると同底部を起点として亀裂が生じやすくなり軸部32,42の疲労強度が低下する。
なお、こうした問題は無段変速機の軸受構造に限られるものではなく、スラスト荷重を受ける状態で回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造であれば、概ね共通して発生し得る。
この発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回転軸からの軸受の脱落を抑制しつつ、回転軸の疲労強度を上昇させることのできる軸受構造を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
一般に軸受は、その軸受が支持する回転軸と回転軸の取り付け部位との間に発生する摩擦を低減するために用いられている。このうち、回転軸に垂直な方向に作用する荷重であるラジアル荷重に対応する軸受をラジアル軸受という。回転軸の軸線方向に作用する荷重であるスラスト荷重が負荷された状態でこのラジアル軸受が回転軸を支持している場合、その荷重に起因して軸受が回転軸から脱落する虞がある。
この点請求項1に記載の構成によれば、転動体の支持部から回転軸の軸線方向に延設されるとともに回転軸の外周に圧入された延設部を備えるため、ナットを設けない場合であっても同延設部においてスラスト荷重に抗する力を発生させることができる。したがって、応力集中が生じる切欠き状のねじ部を回転軸の外周に設ける必要がないため、回転軸の疲労強度を上昇させることができる。ここで、転動体の支持部を回転軸の外周に圧入する構成にあっては、圧入による支持部の変形によって転動体の摩擦が大きくなることを抑制する必要があるため、圧入代を大きくしてスラスト荷重に抗することのできる力を発生させることができない。これに対して上記構成によれば、転動体の支持部から延設された延設部が回転軸の外周に圧入されているため、同延設部の圧入代を大きくしたとしても支持部の変形を抑制すること、及びスラスト荷重に抗することのできる力を発生させることが可能となる。その結果、回転軸からの軸受の脱落を抑制しつつ、回転軸の疲労強度を上昇させることができる。なお、回転軸の外周と支持部との嵌合は、圧入であってもよいし、隙間のある状態での嵌合でもよい。回転軸の外周に支持部を圧入しない構成によれば、支持部の変形を最小限にすることができる。
具体的には、請求項2に記載のように、回転軸と、この回転軸に固定された固定シーブ片と、回転軸に沿って移動する可動シーブ片と、可動シーブ片を駆動するピストン機構と、固定シーブ片及び可動シーブ片に挟持されるように掛架されたベルトとを備える無段変速機のピストン機構に隣接する前記回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造に採用することが可能である。この場合、ラジアル軸受は、ピストン機構に隣接する回転軸の端部を回転可能に支持するため、ピストン機構の駆動に伴ってスラスト荷重を受けることとなる。これに対して、上記構成によれば、転動体の支持部から回転軸の軸線方向に延設されるとともに回転軸の外周に圧入された延設部を備えるため、同延設部においてスラスト荷重に抗する力を発生させることができる。その結果、上記請求項1に記載の発明と同様にして、回転軸からの軸受の脱落を抑制しつつ、回転軸の疲労強度を上昇させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において前記支持部は前記回転軸の外周に圧入されるものであって、且つ前記延設部における圧入代が前記支持部における圧入代よりも大きいことをその要旨とする。
上記構成によれば、延設部の圧入代を支持部の圧入代よりも大きくすることによって延設部における圧入を支持部よりも強くすることができるため、軸受の回転軸からの脱落を抑制することが更に容易になる。ここで、延設部の圧入代を大きくしたとしても、支持部の圧入代を大きくした場合と比較して支持部での変形を小さくすることができる。
また、延設部において発生するスラスト荷重に抗する力が大きくなることに加え、支持部において発生する力もその力に加算されるため、スラスト荷重に抗することのできる抜け強度を得るために必要とされる延設部の軸方向の長さを短くすることができる。
軸受の支持部から延設された延設部を設け、それが回転軸に圧入される圧入代を大きくすることによって軸受からの脱落を抑制することは可能となる。しかしながら、圧入時の圧入代を大きくすることにしたがって、延設部に生じるひずみが大きくなる。それに伴い支持部に与える影響も大きくなるため、軸受の保守性が低下する虞がある。
この点請求項4に記載の発明によるように、支持部と延設部との間に回転軸の外周に圧入されない非圧入部を備えることにより、圧入代が大きい延設部におけるひずみが支持部に与える影響を小さくすることができるため、軸受の保守性低下を抑制することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発明において、前記延設部は前記支持部から前記回転軸の端部方向に延設されることをその要旨とする。
上記構成によれば、延設部は支持部から回転軸の端部方向に延設されるため、例えばスラスト荷重に抗するためのナットを螺着していた部分に延設部を設けることができ、延設部を設けることによる寸法の拡大を抑制することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記延設部の内径が前記支持部の内径よりも小さく、前記回転軸における前記延設部の圧入される部位の外径が前記支持部の嵌合される部位の外径よりも小さいことをその要旨とする。
上記構成によれば、回転軸の端部方向に延設された延設部の内径が支持部の内径よりも小さく、回転軸における延設部の圧入される部位の外径が支持部の嵌合される部位の外径よりも小さいため、同回転軸の外周に支持部を嵌合しやすくすることができる。さらには、回転軸に対して支持部と延設部とを反対に圧入するという組み付けの誤りを抑制することが可能となる。
この発明における軸受構造の一実施形態について、図1及び図2を参照して以下に説明する。
図1は、本実施形態における軸受構造が採用されるVベルト式無断変速機の概略構成を示している。
同図1に示されるように、内燃機関(図示略)からの動力が入力される入力軸101と入力された動力を車両の駆動輪側に出力する出力軸106とには、各々入力軸シーブ102と出力軸シーブ107とが設けられている。これらシーブ102,107は可動シーブ片103,108をそれぞれ備えている。そして、これらの可動シーブ片103,108には、ハウジング103c,108c、入力軸101若しくは出力軸106の軸線方向に変位可能なピストン103b,108b、及びこれらのピストン103b,108bが変位するための動力を生み出す油圧室103a,108aを備えたピストン機構が設けられている。またこれらシーブ102,107は軸線方向に変位不能な固定シーブ片104,109を備えている。そして、これら可動シーブ片103,108と固定シーブ片104,109との間にはそれぞれ略V字型の溝が形成されるとともに、入力軸シーブ102における溝と出力軸シーブ107における溝とにVベルト111が掛架されている。
入力軸シーブ102及び出力軸シーブ107に設けられた可動シーブ片103,108の油圧室103a,108aにおける油圧を変更することによって、ピストン103b,108bの軸線方向における位置が変更されると、これに伴い可動シーブ片103,108と固定シーブ片104,109との間のそれぞれの溝幅も変更される。この溝幅の変更は連続的なものであるため、それぞれのシーブにおけるVベルトの掛架される半径も連続的に変更される。したがって、変速比を無段階で変えることができる。
また、出力軸106に設けられたリダクションドライブギア112はカウンタ軸113のリダクションドリブンギア115と噛合している。
Vベルト111によって入力軸101から出力軸106へと伝達された動力は、出力軸106に設けられたリダクションドライブギア112及びカウンタ軸113のリダクションドリブンギア115を介して、最終的には車両の駆動輪(図示略)へと伝達される。
さらに、無段変速機を構成する回転軸である入力軸101、出力軸106、及びカウンタ軸113は、これら回転軸の垂直方向に作用するラジアル荷重に対応するラジアル軸受を備える軸受構造105,110,114によってその一端がそれぞれ支持されている。
上述のように、ラジアル軸受は、ラジアル荷重に加え回転軸の軸線方向に作用する荷重であるスラスト荷重が負荷された状態で回転軸を支持している場合、その荷重に起因して回転軸から脱落する虞がある。そのため軸受及び同軸受を回転軸に保持する構成(軸受構造)には、このスラスト荷重に抗することのできる抜け止め強度が必要となる。
しかしながら、ナット等を用いて抜け止め強度の増大を図ると、その螺着のために回転軸の外周に設けられたねじ部に応力集中が発生し、回転軸の疲労強度が低下するという問題が生じる。
したがって、本実施形態の軸受構造においては、ねじ部等の切欠き状部位を設けることなく、軸受の転動体を支持する支持部から回転軸の軸線方向に延設されるとともに回転軸の外周に圧入される延設部を備えることによって、軸受の回転軸からの脱落を抑制している。例えば、上記無段変速機の入力軸101の一端を支持しているラジアル軸受を備える軸受構造105には、可動シーブ片103の油圧室103aにおいて生じる油圧に起因したスラスト荷重が負荷されるため、本実施形態の軸受構造が採用される。
以下に、図2を参照して入力軸の軸受構造を説明する。
これは、図1に示される入力軸101において一点鎖線によって囲まれる部位を拡大し、その詳細を示したものに相当する。
入力軸101は、上記固定シーブ片104に接続された軸部101aに圧入されたラジアル軸受を備える軸受構造105によってその一端が回転可能に支持されている。軸受構造105は上記可動シーブ片103のハウジング103cに当接している。ハウジング103cの内部には上記ピストン機構の油圧室103aが形成されている。すなわち、ラジアル軸受を備える軸受構造105は、ピストン機構に隣接する入力軸101の端部を回転可能に支持している。
具体的には、軸部101aの外周には軸受構造105のインナレース105aが圧入されている。インナレース105aには、軸受構造105のアウタレース105eとによって転動体であるボール105fを支持する支持部105bと、支持部105bから入力軸101の軸線方向に延設された延設部105dとが設けられるとともに、これらの間には非圧入部105cが設けられている。ここでは、延設部105dは支持部105bから入力軸101の端部方向に延設されている。
これら各部の内径を比較すると、支持部105b及び非圧入部105cの内径は等しく、延設部105dの内径はこれよりも小さい。加えて、軸部101aのインナレース圧入部位においては、非圧入部105cが挿入される部位及び延設部105dが圧入される部位の外径は等しく、支持部105bが圧入される部位の外径はこれよりも大きい。なお、インナレース105aにおける内径の差は、軸部101aにおける外径の差よりも大きい。したがって、インナレース105aが軸部101aに圧入されたときの圧入代は、支持部105bよりも延設部105dにおいて大きくなり、且つ支持部105bと延設部105dとの間の非圧入部105cは、軸部101aに挿入されるのみであり圧入はされないこととなる。
以上説明した本実施形態によれば、以下に列挙する効果が得られるようになる。
(1)本実施形態においては、ラジアル軸受を備える軸受構造105に備えられたインナレース105aに、その支持部105bから入力軸101の軸線方向に延設されるとともに軸部101a(入力軸101)の外周に圧入された延設部105dを備えるようにした。その結果、インナレース105aを抜け止めするためのナット等を設けずとも、延設部105dにおいてスラスト荷重に抗する力を発生させることができる。したがって、軸部101aの外周に応力集中の発生する切欠き状のねじ部を設ける必要がないため、入力軸101の疲労強度を上昇させることができる。
(2)延設部105dの圧入代を支持部105bの圧入代よりも大きくすることによって延設部105dにおける圧入を支持部105bよりも強くすることができるため、インナレース105aの入力軸101からの脱落を抑制することが更に容易になる。また、延設部105dの圧入代を大きくしたとしても、支持部105bの圧入代を大きくした場合と比較して支持部105bでの変形を小さくすることができる。さらに、延設部105dにおいて発生するスラスト荷重に抗する力が大きくなることに加え、支持部105bにおいて発生する力もその力に加算されるため、スラスト荷重に抗することのできる抜け強度を得るために必要とされる延設部105dの軸方向の長さを短くすることができる。
(3)支持部105bと延設部105dとの間に軸部101aの外周に圧入されない非圧入部105cを備えることにより、圧入代が大きい延設部105dにおけるひずみが支持部105bに与える影響を小さくすることができるため、ラジアル軸受を備える軸受構造105の保守性低下を抑制することができる。
(4)延設部105dは支持部105bから入力軸101の端部方向に延設されるため、例えばスラスト荷重に抗するためのナットを螺着していた部分に延設部105dを設けることができ、延設部105dを設けることによる寸法の拡大を抑制することができる。
(5)入力軸101の端部方向に延設された延設部105dの内径が支持部105bの内径よりも小さく、軸部101aにおける延設部105dの圧入される部位の外径が支持部105bの圧入される部位の外径よりも小さいため、軸部101aの外周に支持部105bを圧入しやすくすることができる。さらには、軸部101aに対して支持部105bと延設部105dとを反対に圧入するという組み付けの誤りを抑制することが可能となる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・本実施形態においては、インナレース105aの延設部105dの内径を支持部105bの内径より小さくするとともに延設部105dでの圧入代が支持部105bでの圧入代よりも大きくなるようにしている。これに限らず、インナレース105aの内径を一定にするとともに軸部101aにおける延設部圧入部の外径を支持部圧入部の外径よりも大きくする、あるいは軸部101aの外径を一定にするとともに延設部105dの内径を支持部105bの内径より小さくする等によっても、延設部105dにおける圧入代を支持部105bでの圧入代よりも大きくすることが可能である。この場合、上記(1)〜(4)に準ずる効果を得ることができる。
・支持部105bから入力軸101の端部方向に延設部105dを延設するようにしたが、これに限らず、支持部105bから可動シーブ片103側に延設するようにしてもよい。この場合であっても、インナレース105aの抜け強度を増大することは可能である。
・インナレース105aにおいて、支持部105bと延設部105dとの間に非圧入部105cを設けているが、非圧入部105cを設けない構成としてもよい。この場合であっても、上記(3)以外に準ずる効果を得ることができる。
・本実施形態においては、延設部105dの圧入代を支持部105bの圧入代よりも大きくしているが、これら2つの部位における圧入代を等しくしてもよい。この場合であっても、上記(2)以外に準ずる効果を得ることができる。
・インナレース105aの支持部105bを軸部101aの外周に圧入しているが、延設部105dにおける圧入のみによってスラスト荷重に抗することが可能な場合においては、支持部105bを軸部101aに圧入せずに嵌合させるのみでもよい。この場合、支持部105bにおいて圧入に起因したひずみが生じないため、その変形を最小限にすることができる。
・本実施形態においては、無段変速機の入力軸101の軸受構造に適用しているが、これに限らず、出力軸106を支持するラジアル軸受を含む軸受構造110や、カウンタ軸113を支持するラジアル軸受を含む軸受構造114にも適用可能である。これらは、図1に示される出力軸106及びカウンタ軸113において一点鎖線で囲まれる部位に相当する。
・本実施形態の軸受構造は、無段変速機の軸受構造だけでなく、スラスト荷重を受ける状態で回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造に採用可能である。
本発明の一実施形態における無段変速機を示す概略構成図。 同実施形態における無段変速機の軸受構造の一部断面構造を示す部分断面図。 (a)、(b)従来例における無段変速機の軸受構造の一部断面構造を示す部分断面図。
符号の説明
101…入力軸、101a…軸部、102…入力軸シーブ、103…可動シーブ片、103a…油圧室、103b…ピストン、103c…ハウジング、104…固定シーブ片、105…軸受構造、105a…インナレース、105b…支持部、105c…非圧入部、105d…延設部、105e…アウタレース、105f…ボール、106…出力軸、107…出力軸シーブ、108…可動シーブ片、108a…油圧室、108b…ピストン、108c…ハウジング、109…固定シーブ片、110…軸受構造、111…Vベルト、112…リダクションドライブギア、113…カウンタ軸、114…軸受構造、115…リダクションドリブンギア、32…軸部、32d…ねじ部、33…ラジアル軸受、33a…インナレース、33b…アウタレース、33c…ボール、34…ナット、34d…ねじ部、42…軸部、42d…ねじ部、43…ラジアル軸受、43a…インナレース、43b…アウタレース、43c…ボール、43d…ねじ部。

Claims (6)

  1. スラスト荷重を受ける状態で回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造であって、
    前記回転軸のラジアル方向から挟むように支持されて転動可能な転動体と、前記回転軸の外周に嵌合されて前記転動体を転動可能に支持する支持部と、前記支持部から前記回転軸の軸線方向に延設されるとともに前記回転軸の外周に圧入された延設部とを備える
    ことを特徴とする軸受構造。
  2. 回転軸と同回転軸に固定された固定シーブ片と前記回転軸に沿って移動する可動シーブ片と前記可動シーブ片を駆動するピストン機構と前記固定シーブ片及び前記可動シーブ片に挟持されるように掛架されたベルトとを備える無段変速機の前記ピストン機構に隣接する前記回転軸の端部を回転可能に支持するラジアル軸受を備える軸受構造であって、
    前記回転軸のラジアル方向から挟むように支持されて転動可能な転動体と、前記回転軸の外周に嵌合されて前記転動体を転動可能に支持する支持部と、前記支持部から前記回転軸の軸線方向に延設されるとともに前記回転軸の外周に圧入された延設部とを備える
    ことを特徴とする軸受構造。
  3. 請求項1又は2に記載の軸受構造において
    前記支持部は前記回転軸の外周に圧入されるものであって、且つ前記延設部における圧入代が前記支持部における圧入代よりも大きい
    ことを特徴とする軸受構造。
  4. 請求項3に記載の軸受構造において、
    前記支持部と前記延設部との間に前記回転軸の外周に圧入されない非圧入部を備える
    ことを特徴とする軸受構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の軸受構造において、
    前記延設部は前記支持部から前記回転軸の端部方向に延設される
    ことを特徴とする軸受構造。
  6. 請求項5に記載の軸受構造において、
    前記延設部の内径が前記支持部の内径よりも小さく、前記回転軸における前記延設部の圧入される部位の外径が前記支持部の嵌合される部位の外径よりも小さい
    ことを特徴とする軸受構造。
JP2007266695A 2007-10-12 2007-10-12 軸受構造 Expired - Fee Related JP5040575B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266695A JP5040575B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 軸受構造
US12/674,877 US8246254B2 (en) 2007-10-12 2008-09-29 Bearing structure
CN200880111158.9A CN101821518B (zh) 2007-10-12 2008-09-29 轴承结构
DE112008002352T DE112008002352B4 (de) 2007-10-12 2008-09-29 Lageraufbau
PCT/JP2008/068118 WO2009048029A2 (en) 2007-10-12 2008-09-29 Bearing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266695A JP5040575B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097527A true JP2009097527A (ja) 2009-05-07
JP5040575B2 JP5040575B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40549718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266695A Expired - Fee Related JP5040575B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 軸受構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8246254B2 (ja)
JP (1) JP5040575B2 (ja)
CN (1) CN101821518B (ja)
DE (1) DE112008002352B4 (ja)
WO (1) WO2009048029A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059592A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 Ntn株式会社 軸受構造体
JP6550947B2 (ja) * 2015-06-11 2019-07-31 株式会社Ihi 回転機械
DE102019118755A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebe mit einem Wälzlager

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326150A1 (de) * 1993-08-04 1994-11-03 Voith Gmbh J M Vorrichtung zur axialen Festlegung von Bauteilen und ferner ein Verfahren zur axialen Festlegung von Bauteilen
JPH07167151A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Nippon Seiko Kk 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPH11210771A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Minebea Co Ltd 複列軸受装置
JP2004270886A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007064287A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamaha Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機、鞍乗型車両、及びvベルト式無段変速機の製造方法
JP2007113725A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の潤滑装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1437969A (en) * 1919-05-13 1922-12-05 Skf Svenska Kullagerfab Ab Bushing for loose pulleys
US3397021A (en) * 1966-03-14 1968-08-13 Timken Roller Bearing Co Axle bearing construction
DE2950841C2 (de) * 1979-12-18 1985-11-14 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt An einem Halteblech o.dgl. befestigte Rolle, insbesondere Spannrolle
US4629354A (en) 1985-10-18 1986-12-16 Caterpillar Inc. Tapered shaft retention apparatus
JPH0629540Y2 (ja) 1989-08-08 1994-08-10 愛知機械工業株式会社 転がり軸受の内輪固定構造
US5547291A (en) * 1993-09-29 1996-08-20 Nsk, Ltd. Preloaded rolling bearing units
JP2000220710A (ja) 1999-01-29 2000-08-08 Suzuki Motor Corp 無段変速機の軸受構造
JP4752089B2 (ja) 2000-05-17 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
US6971801B2 (en) * 2000-09-19 2005-12-06 Nsk. Ltd. Bearing unit
JP2006132703A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ
US20070211975A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 S & S Cycle, Inc. Inner primary bearing race

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326150A1 (de) * 1993-08-04 1994-11-03 Voith Gmbh J M Vorrichtung zur axialen Festlegung von Bauteilen und ferner ein Verfahren zur axialen Festlegung von Bauteilen
JPH07229521A (ja) * 1993-08-04 1995-08-29 J M Voith Gmbh 部材を軸方向で固定する装置、及び部材を軸方向で固定する方法
JPH07167151A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Nippon Seiko Kk 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JPH11210771A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Minebea Co Ltd 複列軸受装置
JP2004270886A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007064287A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamaha Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機、鞍乗型車両、及びvベルト式無段変速機の製造方法
JP2007113725A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009048029A3 (en) 2009-07-16
DE112008002352B4 (de) 2012-10-31
US8246254B2 (en) 2012-08-21
US20110176760A1 (en) 2011-07-21
JP5040575B2 (ja) 2012-10-03
WO2009048029A2 (en) 2009-04-16
CN101821518B (zh) 2013-10-16
CN101821518A (zh) 2010-09-01
DE112008002352T5 (de) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8727927B2 (en) Apparatus for supporting a pinion shaft of a differential for a motor vehicle
KR102033558B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP6047999B2 (ja) 回転支持装置
US20090263064A1 (en) Angular ball bearing assembly for supporting a gear shaft assembly
JP5040575B2 (ja) 軸受構造
JP5072671B2 (ja) ベルト式無段変速機の組立構造
US10663037B2 (en) Helical gear device
CN101828048A (zh) 带式无级变速器的轴、无级变速器的固定带轮半部及其制造方法、和无级变速器
JP2009204093A (ja) プーリ構造およびベルト式の無段変速機
JP5273442B2 (ja) ラジアル針状ころ軸受
JP2008196681A (ja) 軸受構造および変速機
JP2009144751A (ja) 無段変速機
JP2006183707A (ja) 遊星歯車装置
JP2006258270A (ja) 遊星歯車減速機における回動部材の支持構造
JP2006132550A (ja) 無段変速機の組立構造および組立方法
JP2011133078A (ja) ラジアル・スラスト軸受装置
JP4515875B2 (ja) 縦置トランスアクスルのドライブピニオン軸の組付構造
JP6551125B2 (ja) 歯車伝動装置
JP4513635B2 (ja) リングギヤフランジ
JP2017110768A (ja) 減速装置
JP2007100791A (ja) 円すいころ軸受及び軸受装置
JP2016056920A (ja) 転がり軸受
JP2008044496A (ja) 車軸用軸受装置
JP2007146936A (ja) 予圧を付与した転がり軸受
JP6839919B2 (ja) 回転軸構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees