JP2009096446A - ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法 - Google Patents
ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009096446A JP2009096446A JP2007314268A JP2007314268A JP2009096446A JP 2009096446 A JP2009096446 A JP 2009096446A JP 2007314268 A JP2007314268 A JP 2007314268A JP 2007314268 A JP2007314268 A JP 2007314268A JP 2009096446 A JP2009096446 A JP 2009096446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cut
- fuel
- engine
- gear ratio
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 222
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 16
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/543—Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/30—Control strategies involving selection of transmission gear ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/48—Drive Train control parameters related to transmissions
- B60L2240/486—Operating parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/16—Ratio selector position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/93—Conjoint control of different elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の制御方法は、燃料カット状態に進入する場合、ECUはエンジンの燃料カット可能可否を確認して進入準備を行い、この時、HCUは準備完了したECUに燃料カット許容シグナルを転送、入力し、燃料カットに進入すると同時に燃料カットを実施する段階、車両の変速ギア比の条件によって燃料カット解除を決定し、前記ギア比が特定ギア比の制御値に到達すると燃料カット解除シグナルをECUに転送し、燃料カットを解除する段階、燃料カット解除シグナルを受けたECUはエンジン再稼動を実施する段階、エンジン再稼動時、HCUはエンジンの再稼動と同時にモータを利用してエンジントルクと反対に作動する反力制御を実施し、CVTに伝達されるトルクを可能な限りスムーズに入力するよう制御する段階、を含めることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
ハイブリッド電気自動車は、燃費および排気改善のために、車両が停止してエンジンが空回転する間、エンジンを停止させるアイドリングストップ機能を使用する。
これはハイブリッド電気自動車の燃費および排気性能改善のための様々な技術の1つとして、不必要なエンジンの空回転を防止し、燃費および排気性能を向上させる技術である。
燃料カットは、車両が高速走行時に減速する場合、不必要な燃料の噴射を中止し、燃料を節減する技術である。
しかし、燃料カット状態で燃料が再噴射され、エンジンが再稼動する間にエンジントルクの急激な変化が発生する。
エンジントルクの急激な変化によって、例えば、1〜2段の場合の低段でトルクが入力されると車両の急激な振動を引き起こす。
従って、燃料カットの範囲は制限的にならざるを得ない。
例えば、約1500RPM以下に落ちると、一般的に燃料イン(燃料再噴射)をする。
燃費向上のためにはより低い車速とRPMまで燃料カットを延長することが必要である。
一般的な車両の水準で燃料カットをする場合、1500RPMで燃料カットの排除を行いエンジンを再稼動させる。
車速に換算すると車両のギア比別に異なるが、一般的に2000cc未満の車両である場合、60kph 1500RPMで燃料カットが排除される。
燃料カット解除の詳細条件を見ると、冷却水温別に一定RPMに到達すると、燃料カット解除が進行し、ここに補正されたRPMが加えられる。
更に、エアコンがオンにされた場合には追加RPMが加えられ、エアコンがオフの場合は60kph 1500RPMで燃料カット解除が進行する。
現在開発されているハイブリッド車両の場合、基本RPMが1200であり、60kphですでに1500RPMに到達し、約15kphまで1200RPMを維持しつつ車両の速度が低減される。
燃料カットを増やすことは可能であるが、燃料カット解除時、15〜25Nmのトルクが急激に入力され、ギア比が低段に位置する場合、深刻な衝撃につながり、運転者が振動を感じる水準となる。
即ち、車両走行用駆動源として互いに直結したエンジンおよびモータ、動力伝達のためのクラッチおよび変速機、エンジンおよびモータなどの駆動のためのインバータ、DC/DCコンバータ、高電圧バッテリー、これらの制御手段として、互いにCAN通信により通信が可能となるように連結されるハイブリッド制御装置(HCU)、モータ制御装置(MCU)、バッテリー制御装置(BMS)、エンジン制御装置(ECU)およびトランスミッション制御装置(TCU)などを含む。
インバータは、高電圧バッテリーからエネルギーを受けてモータ駆動に必要な3相交流を供給し、その制御装置であるモータ制御装置は、ハイブリッド制御装置の指令を受けてモータ制御を担当する。
一方、ハイブリッド車両の加速ペダルは、電子式ペダル(ETC)形式を使用し、運転者が加速ペダルを踏むと運転者要求トルク形態に転換され、車速に従って適切な要求トルクが決定される。
即ち、運転者要求トルクは、加速ペダルセンサーの検出値、車速に対するマッピング座標にて設定され、決定された要求トルクによってモータ、発電機、エンジンの運転点が決定される
図1は、本発明の一実施例による制御過程のモータ反力トルク制御ロジックを示す順序図であり、図2は、本発明の一実施例による制御方法のギア比による燃料カット制御過程を示す順序図である。
本発明の制御方法は基本的にエンジンの燃料カット進入後、燃料カットを実施する段階、燃料カット実施後、所定のギア比条件で燃料カットを解除する段階、燃料カット解除と同時にエンジン再稼動を実施する段階、エンジン再稼動時、モータの反力制御により変速機に伝達されるトルクを低減させる段階を含め、細部的に燃料カットが実施される間、ブレーキ操作条件およびエアコン稼動条件によって燃料カットを延長したり、エアコン負荷によるギア比を補償したりする。
特に、エンジン再稼動と同時に、HCUはモータを利用してエンジントルクと反対に作動する反力制御を実施することで、CVTに伝達されるトルクを可能な限りスムーズに入力するように制御する。
モータ反力制御過程は、図1に示す通りで、モータ反力制御進入フラッグが入力されると、モータ反力制御トルク“0”から出発し、設置された反力制御の最大トルク(一般的にエンジン最大ドラッグトルク値が入力される)までフィルタリングされ、予め設定された基準時間の間トルクが増加する。
この時増加するトルクの大きさとトルクのフィルタリングの形は、エンジンのトルクが再び増大しつつ生じる形と反対の形状に生成されるようにする。
一定時間、最大反力トルクが生成された後、再び初期値である“0”まで一定フィルタリングされた値に従って徐々に減少し、モータ反力制御を終える。
段階104のタイマーが動作する間、段階108でリウェット時の反力制御基本モータトルクが出力され(一般的にエンジン最大ドラッグトルク値が入力される)、段階109のフィルターを通して出力トルクの形が調整される。
段階204のリウェットモータ制御シグナルが入力中である時、段階111のリウェットモータ制御トルクが出力されると、段階112の最終リウェットモータ制御トルクが出力され、反力制御を完了する。
段階204のリウェットモータ制御シグナルは、段階201のリウェットモータトルク制御の初期化シグナルが入力された後、段階202の時間遅延を経て、段階203のリウェットモータトルク制御可能シグナルと共に入力される時に出力される。段階204のリウェットモータ制御シグナルの入力前には“0”のトルク値が出力される。
ギア比は0.443〜2.416の間を動く。
(下のギア比の数字条件は理解を助けるために明記した。)
エアコンがオフでありつつブレーキを踏まないD段である場合、段階505の値が入力されて燃料カット進入禁止基準ギア比は0.7であり、ヒステリシスは段階507の値が入力されて0.1である。
即ち、ギア比が0.7より小さいと燃料カットに進入する。
ギア比が0.7より小さく燃料カットに進入しても0.8より大きくなると燃料カットから強制に解除される。
即ち、ギア比が0.6より小さい場合にのみ燃料カットに進入することができ、0.7より大きい場合、燃料カットから必須的に解除される。
L段の場合、燃料カットに進入する基準ギア比が更に低くなる。
段階501の判断を経て段階502のギア比が入力され、ギア比ヒステリシスは段階507の値が入力される。燃料カット進入可能時間は更に短縮される。
この時のギア条件はD段とL段に制限する。
上記制御を経て最終段階407の燃料カット禁止シグナルが設定される。
本発明は、燃費向上のために燃料カット区間を拡大して燃費を改善し、燃料カット増大により発生する衝撃を低減することを目的とする。このような本発明では、ブレーキを踏んだ状態で、エアコンがオンにされていない状態に限り、燃料カット状態で減速して車両停止およびアイドリングストップまで行う場合、モータを利用してエンジンをかけずにアイドリングストップの進入、停止まで完了することができるように制御し、燃料カット状態に進入して加速または速度調節のためにブレーキを解除する場合、モータの反力制御を通して運転性を向上させる。
本発明ではブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオフ条件、ブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオン条件、ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオフ条件、ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオン条件で各々燃料カット延長のための制御が行われる。
ブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオフ条件での燃料カット延長の場合を見てみると、燃料カットを延長し、燃料カット解除時にはモータ反力制御にて衝撃を低減し、燃料カット延長により生じる運転者が感じ得る衝撃を防止する。
燃料カット中、加速ペダルの動作時には、すぐ燃料カットが解除されながら加速が行われ、この時にはモータ反力制御が行われない。
この時、ECUはエンジンの燃料カット可能可否を確認し、燃料カット進入準備を行い、HCUは準備完了したECUに燃料カット許容シグナルを転送および入力して燃料カットに進入するようにする。
これによって、燃料カット解除シグナルを受けたECUはリウェットおよび燃料再噴射(燃料イン)を行い、エンジンを再稼動する。
リウェットとは、燃料カット時にシリンダーの外壁が乾くため、正常状態にするためにシリンダーの外壁を燃料で再び濡らしてやることを言い、通常、燃料再噴射量はリウェットを考慮して決定される。
これと共に、HCUは、リウェットと同時にモータを利用してエンジントルクと反対に作動する反力制御を実施し、CVTに伝達されるトルクを可能な限りスムーズに入力されるようにすることで、運転者が急激なトルクの変化を認知できないように制御する。
ブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオン条件では、上のブレーキを踏まない減速条件と同様に燃料カット延長を行い、追加でエアコン負荷の補正のためにギア比の補正が実施される。
即ち、燃料カット解除がギア比で設定された制御値により決定され、車両の変速ギア比が前記制御値に到達すると、HCUが燃料カット解除シグナルをECUに転送、入力する。
この時、エアコンがオンになった場合であるため、ギア比の制御値に対する補正値を追加で入力して衝撃を制御する。
即ち、ギア比が0.6より小さい場合にのみ燃料カットに進入することができ、0.7より大きい場合、燃料カットから解除される。
この場合、燃料カット進入時にHCUが燃料カット解除(エンジン再稼動)禁止要請シグナルをECUに転送して燃料カットを延長する。
この時、エンジンが止まりながら生じるエンジンドラッグの負荷をモータで急速(Boosting)制御してアイドリングストップの進入を完了する。
燃料カットの解除時(エンジンリウェットおよび再稼動時)にはモータ反力制御により衝撃を低減し、燃料カット延長により生じる衝撃を防止する。
ブレーキを踏まずに減速する場合の回生制動量とブレーキを踏んだ場合の回生制動量には大きく差があるが、一般的にブレーキを踏んだ場合、回生制動量を約1〜4倍程大きく制御して制動力を確保する。
エンジンのトルクはダッシュポットでスムーズに制御されて低減される。
この時、ECUはエンジンの燃料カット可能可否を確認し、燃料カット進入準備を行い、HCUは準備完了したECUに燃料カット許容シグナルを転送、入力して燃料カットに進入するようにする。
ブレーキを車両が停止するまで踏んで行く場合は、燃料カットを解除しない。
このような条件をリウェット−抑制(Rewet−Inhibit)と言う。
この時、モータの急速制御を通してエンジンの負荷と同等なトルクを伝達し、CVTに入力されるトルクを一定に維持する。
万一、車両停止前に加速や速度の調節のためにブレーキを解除する場合は、すぐさま燃料カットを解除してリウェットを実施する。
この時のギア比は低段で必ずモータトルクの反力制御が必要である。
燃料カット解除と同時にエンジンは再稼動し、再加速することができるアイドリング状態となる。
以後、再びブレーキを動作して減速する場合には既にリウェットとなった状態で、エンジンはアイドリング状態を維持し、アイドリングストップに進入可能な車速に到達するとモータ制御を通してアイドリングストップに進入する。
ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオン条件では、上のブレーキを踏んでいない減速条件と同様に燃料カット延長を行い、追加でエアコン負荷補正のためにギア比の補正が実施される。
更に詳しく説明すると、ブレーキを踏み減速する場合は回生制動を行い、この時、エアコンがオンとなった場合はエアコンによる負荷が追加されるため、回生制動量を調節して運転者がエアコンオン、オフによる制動量の変化を認知できないように制御する。
エンジンのトルクはダッシュ−ポットでスムーズに制御されて低減される。
燃料カット解除はギア比として設定された制御値により決定されるが、車両の変速ギア比が前記制御値に到達すると、HCUが燃料カット解除シグナルをECUに転送、入力され、この時、エアコンがオンになっている場合であるため、ギア比の制御値に対する補正値を追加で入力し、衝撃を制御する。
エアコンがオンになった状態でブレーキを動作して減速する場合、既にリウェットされた状態であり、エンジンはアイドリング状態を維持し、アイドリングストップに進入可能な車速に到達すると、モータ制御を通してアイドリングストップに進入する。
更に、ブレーキを踏んだ状態でありエアコンがオンとなっていない状態に限り、燃料カット状態で減速し、車両停止まで進行され、アイドリングストップまで進行される場合、モータを利用してエンジンをかけずにアイドリングストップ進入、停止まで完了することができるように制御することができる。
また、燃料カット状態で進入し、加速または速度調節のためにブレーキを解除する場合、モータの反力制御を通して運転性を向上させることができる。
Claims (6)
- 燃料カット状態に進入する場合、ECUはエンジンの燃料カット可能可否を確認して進入準備を行い、この時、HCUは準備完了したECUに燃料カット許容シグナルを転送、入力し、燃料カットに進入すると同時に燃料カットを実施する段階、
車両の変速ギア比の条件によって燃料カット解除を決定し、前記ギア比が特定ギア比の制御値に到達すると燃料カット解除シグナルをECUに転送し、燃料カットを解除する段階、
燃料カット解除シグナルを受けたECUはエンジン再稼動を実施する段階、
エンジン再稼動時、HCUはエンジンの再稼動と同時にモータを利用してエンジントルクと反対に作動する反力制御を実施し、CVTに伝達されるトルクを可能な限りスムーズに入力するよう制御する段階、
を含めることを特徴とするハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法。 - 前記燃料カットを実施する段階において、ブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオフ条件である場合は、燃料カット進入後、特定ギア比の条件に該当するまで燃料カットを持続させることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法。
- 前記燃料カットを実施する段階において、ブレーキを踏まない減速条件およびエアコンオン条件である場合は、燃料カット進入後、特定ギア比の条件に該当するまで燃料カットを持続させる一方、エアコン負荷の補正のためにギア比の補正を実施することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド電気自動車の燃費向上ための制御方法。
- 前記燃料カットを実施する段階において、ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオフ条件である場合は、燃料カット進入後、車両が停止するまで燃料カットを持続させることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド電気自動車の燃費向上ための制御方法。
- 前記燃料カットを実施する段階において、ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオフ条件である場合は、車両停止時、エンジンが止まりつつ生じるエンジンドラッグの負荷をモータで急速(Boosting)制御し、アイドリングストップ進入を完了する過程を行うことを特徴とする請求項4記載のハイブリッド電気自動車の燃費向上ための制御方法。
- 前記燃料カットを実施する段階において、ブレーキを踏む減速条件およびエアコンオン条件である場合は、燃料カット進入後、車両が停止するまで燃料カットを持続させる一方、エアコン負荷の補正のためにギア比の補正を実施することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド電気自動車の燃費向上ための制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070104262A KR100992769B1 (ko) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | 하이브리드 전기 자동차의 연비 향상을 위한 제어 방법 |
KR10-2007-0104262 | 2007-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009096446A true JP2009096446A (ja) | 2009-05-07 |
JP5110694B2 JP5110694B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40459026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314268A Active JP5110694B2 (ja) | 2007-10-17 | 2007-12-05 | ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7867134B2 (ja) |
JP (1) | JP5110694B2 (ja) |
KR (1) | KR100992769B1 (ja) |
DE (1) | DE102007061428A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010021343A1 (de) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug |
WO2013059365A1 (en) | 2011-10-17 | 2013-04-25 | Tula Technology, Inc. | Hybrid vehicle with cylinder deactivation |
KR101315714B1 (ko) | 2011-12-15 | 2013-10-14 | 기아자동차주식회사 | 전기자동차의 주행가능거리 산출 방법 |
US10408140B2 (en) | 2012-07-31 | 2019-09-10 | Tula Technology, Inc. | Engine control in fuel and/or cylinder cut off modes based on intake manifold pressure |
US9790867B2 (en) | 2012-07-31 | 2017-10-17 | Tula Technology, Inc. | Deceleration cylinder cut-off |
US10167799B2 (en) | 2012-07-31 | 2019-01-01 | Tula Technology, Inc. | Deceleration cylinder cut-off in a hybrid vehicle |
US9725082B2 (en) | 2014-06-19 | 2017-08-08 | Tula Technology, Inc. | Implementing skip fire with start/stop feature |
US9512794B2 (en) * | 2015-01-12 | 2016-12-06 | Tula Technology, Inc. | Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system |
WO2019168748A1 (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | Tula Technology, Inc. | Mitigation of powertrain and accessory torsional oscillation through electric motor/generator control |
US11549455B2 (en) | 2019-04-08 | 2023-01-10 | Tula Technology, Inc. | Skip cylinder compression braking |
US11555461B2 (en) | 2020-10-20 | 2023-01-17 | Tula Technology, Inc. | Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002166754A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2004201408A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および制御方法 |
JP2007210359A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | 車両および車両の制御方法 |
JP2007296976A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3588673B2 (ja) | 1999-05-20 | 2004-11-17 | 日産自動車株式会社 | アイドルストップ車両 |
KR100373046B1 (ko) | 2000-10-20 | 2003-02-19 | 현대자동차주식회사 | 무단 변속기 차량 엔진의 연료 차단 제어방법 및 시스템 |
US6664651B1 (en) | 2000-11-14 | 2003-12-16 | Ford Motor Company | Engine on idle arbitration for a hybrid electric vehicle |
JP3547732B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の駆動力制御装置 |
KR100645266B1 (ko) | 2003-12-15 | 2006-11-13 | 주식회사 립싸이언텍 | 하이브리드 주행제어 시스템 |
JP3972905B2 (ja) | 2004-01-07 | 2007-09-05 | スズキ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
EP1794016A1 (en) * | 2004-09-30 | 2007-06-13 | MTD Products Inc. | Hybrid utility vehicle |
JP2006170265A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Toyota Motor Corp | 自動車およびその制御方法 |
US8073601B2 (en) * | 2007-11-05 | 2011-12-06 | GM Global Technology Operations LLC | Method for preferential selection of mode and gear and input speed based on multiple engine state fueling costs for a hybrid powertrain system |
-
2007
- 2007-10-17 KR KR1020070104262A patent/KR100992769B1/ko active IP Right Grant
- 2007-12-05 JP JP2007314268A patent/JP5110694B2/ja active Active
- 2007-12-20 DE DE102007061428A patent/DE102007061428A1/de active Pending
- 2007-12-28 US US12/005,796 patent/US7867134B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002166754A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2004201408A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および制御方法 |
JP2007210359A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | 車両および車両の制御方法 |
JP2007296976A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100992769B1 (ko) | 2010-11-05 |
US7867134B2 (en) | 2011-01-11 |
JP5110694B2 (ja) | 2012-12-26 |
DE102007061428A1 (de) | 2009-04-23 |
KR20090038943A (ko) | 2009-04-22 |
US20090105926A1 (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5110694B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法 | |
JP5137239B2 (ja) | ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法 | |
JP5074876B2 (ja) | ハイブリッド車両のアイドルストップモード制御方法 | |
JP3715158B2 (ja) | エンジンの停止・始動制御装置 | |
JP5725037B2 (ja) | 車両および車両用制御方法 | |
WO2019116588A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置 | |
JPWO2019116586A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御方法、及び、制御装置 | |
WO2009109826A1 (en) | Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle | |
JP5200797B2 (ja) | ハイブリッド自動車の制御方法及びその装置 | |
JP2009504469A (ja) | 自動車用ドライブトレイン及びドライブトレインの運転方法 | |
JP2008150022A (ja) | Etcが搭載されたハイブリッド電気自動車のエンジントルク制御方法 | |
WO2016125852A1 (ja) | 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法 | |
JP4026133B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2006275019A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JPWO2012101802A1 (ja) | 車両および車両用制御方法 | |
JP2007230431A (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
WO2014156392A1 (ja) | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法 | |
EP3499010B1 (en) | Method and device for controlling vehicle including idle stop and go function | |
JP4767041B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
JP2008265616A (ja) | 車両およびその制御方法 | |
JP4483697B2 (ja) | 発電制御システム | |
KR20180070341A (ko) | 하이브리드 자동차 및 그를 위한 모드 전환 제어 방법 | |
JP7226546B2 (ja) | 電動装置制御方法及び電動装置 | |
JP4028361B2 (ja) | エンジンの自動停止始動制御装置 | |
CN110997438B (zh) | 车辆的控制装置及控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121005 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |