JP2009096145A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096145A
JP2009096145A JP2007272441A JP2007272441A JP2009096145A JP 2009096145 A JP2009096145 A JP 2009096145A JP 2007272441 A JP2007272441 A JP 2007272441A JP 2007272441 A JP2007272441 A JP 2007272441A JP 2009096145 A JP2009096145 A JP 2009096145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
paper
data
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007272441A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ushio
勝 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007272441A priority Critical patent/JP2009096145A/ja
Priority to US12/036,994 priority patent/US7773904B2/en
Publication of JP2009096145A publication Critical patent/JP2009096145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00907Electronically addressable mailing bins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数のジョブに対する仕分け作業の負荷を低減し、利便性を向上させること。
【解決手段】用紙の排紙位置を切り替えてオフセット排紙するジョブ数を記憶する不揮発メモリ120と、用紙の排紙位置を切り替えるオフセット部51と、用紙を積載する排紙トレイT3と、不揮発メモリ120に記憶されたジョブ数単位でオフセット部51により用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう制御部110と、を備えた画像形成装置2。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、複数のジョブを実行して当該ジョブの実行に係る用紙を排紙トレイに積載する画像形成装置において、複数のジョブの実行に係る用紙が一つの排紙トレイに混在することにより、各ジョブに係る用紙を見つけ出すという煩雑な作業が発生し、作業効率が低下していた。
そこで、ジョブ毎に排紙トレイに排紙される用紙の排紙位置を変更したり、各ジョブの先頭用紙の排紙位置を他の用紙と異ならせたりする技術がある。
例えば、部数単位でソートするジョブの場合、何部で束ねるかを設定する部数設定手段と、設定された部数単位のソートを行うように排紙制御手段を制御するシステム制御手段と、を備えたプリンタ装置が開示されている(特許文献1参照)。
また、用紙の排紙位置を変更するとき、排紙位置に予め対応付けられた用紙の所定位置にユーザ名等のバナー画像を形成する画像形成装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開2004−268354号公報 特開2006−12011号公報
しかしながら、特許文献1のような技術は、多量に部数が設定されたジョブにおいて、設定された部数単位毎に仕分けを行なう技術であり、また、特許文献2のような技術は、バナー画像が形成された用紙によりジョブ毎の仕分けを行なう技術であるため、例えば、バリアブル印刷(可変印刷)等の排紙用紙枚数が1枚等の排紙用紙枚数が少ないジョブを多量に連続して実行し、排紙トレイに積載された用紙を所定枚数毎に箱詰等を行う場合には、ジョブ数単位で仕分けをすることが出来ず、ユーザが排紙トレイに積載された用紙の枚数を数えて仕分けを行なう必要がある。
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、複数のジョブに係る用紙の仕分け作業の負荷を低減し、利便性を向上させることである。
請求項1に記載の発明によれば、用紙の排紙位置を切り替えるジョブ数を記憶する記憶部と、前記用紙の排紙位置を切り替える切替部と、前記用紙を積載する排紙部と、前記記憶部に記憶されたジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう制御部と、を備えた画像形成装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の画像形成装置において、前記ジョブ数単位での用紙の排紙位置を切り替える指示が入力される第1入力部と、前記ジョブ数の指示が入力される第2入力部と、を備え、前記記憶部は、前記第2入力部から入力された前記ジョブ数を記憶し、前記制御部は、前記第1入力部によりジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力された場合、前記記憶部に記憶されたジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替えるか否かの指示が入力される第3入力部を備え、前記制御部は、前記第3入力部によりジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力されたジョブを除くジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう。
請求項1に記載の発明によれば、ジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替えることができるため、複数のジョブに係る用紙の仕分け作業の負荷を低減し、利便性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、ジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替えるか否かと、用紙の排紙位置を切り替えるジョブ数と、をユーザが任意に設定することができ、利便性が向上する。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力されたジョブに対しては、その指示に従い、ジョブ数単位での用紙の排紙位置の切り替えを実行しないことにより、ユーザの意図(ジョブ単独での用紙の排紙位置の切り替え)を反映することができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成システムAの構成を示す。
図1に示すように、画像形成システムAは、操作装置1と画像形成装置2とを備え、各装置はネットワーク3を介して通信可能に接続されている。なお、図1には、1台の操作装置1と3台の画像形成装置2が接続された例を示したが、各装置の設置台数は特に限定しない。
操作装置1は、画像形成装置2を遠隔操作することを目的とし、例えば、操作装置1から画像形成装置2を制御してプリント処理を実行させる場合に、操作装置1はプリント時に設定された各種設定条件及び画像データを画像形成装置2に送信する。操作装置1としては、例えば、汎用のPC等の情報処理装置が適用可能である。
画像形成装置2は、用紙上に画像を形成する画像形成機能と、画像が形成された用紙の排紙位置を切り替えて排紙させるオフセット処理等の後処理機能とを併せ持ち、装置本体に設けられた操作表示部からの設定指示又は操作装置1から送信される各種設定指示に従って処理を行う装置である。
ネットワーク3は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)としてもよく、また、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線等と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。
まず、操作装置1について説明する。
図2に、操作装置1の内部構成図を示す。
図2に示すように、操作装置1は、制御部11、記憶部12、RAM(Random Access Memory)13、操作部14、表示部15、通信部16等を備え、各部はバス17等を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、記憶部12に記憶されているシステムプログラム、各種制御プログラム、各種データ等をRAM13内に展開し、これらのプログラム及びデータとの協働により、操作装置1の動作全般を統括的に制御する。また、制御部11は、RAM13に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示させる。そして、RAM13に格納した処理結果を記憶部12の所定の保存先に保存させる。
また制御部11は、記憶部12に記憶されたアプリケーションソフトプログラムやプリンタドライバを実行させるプリンタドライバプログラム12a及び各種データの協働によってプリント制御処理等を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示する。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、この記憶媒体内に、制御部11により実行されるシステムプログラム、各種制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム12a及びこれらのプログラムに係るデータ等を記憶している。
RAM13は、制御部11によって実行される各種プログラム及びこれらに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
操作部14は、操作装置1内及び画像形成装置2に対する動作指示を入力するための数字キー、文字キー、カーソル移動キー及び各種機能キー等から構成されたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとを備えて構成される。操作部14は、キーボードによる押下信号とマウスによる操作信号とを入力信号として制御部11に出力する。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成され、制御部11から入力される表示信号に従って表示画面上に各種設定画面の表示を行う。
通信部16は、ネットワークインターフェースカード(NIC;Network Interface Card)、モデム(MODEM:MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus)等の各種インターフェイスを備えて構成され、ネットワーク3上の外部機器(例えば、画像形成装置2)と相互に情報の送受信を行う。
図3に、表示部15の表示画面上に表示させる各種設定画面の例として、画像形成装置2にプリント処理を実行させる際にプリント処理における各種設定条件を入力して設定するための画面であるセットアップ画面G0の例を示す。
図3に示すセットアップ画面G0には、用紙設定エリアG11、出力設定エリアG12、製本設定エリアG13、プレビューエリアG14を含むセットアップインデックスG1と、ページ単位設定画面に切り替えるページ単位設定インデックスG2、特殊機能設定画面に切り替える特殊画面インデックスG3、フォーム設定画面に切り替えるフォームインデックスG4、ウォーターマーク設定画面に切り替えるウォーターマークインデックスG5、画像品質設定画面に切り替える画像品質インデックスG6、フォント設定画面に切り替えるフォントインデックスG7、プリンタドライバの改訂版を表示するバージョン確認画面に切り替えるバージョンインデックスG8等を有する。
出力設定エリアG12は、排紙される用紙をページ順に排紙させるソート機能を適用するか否かの指示が入力されるソート設定ボタンB1、ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替えるか否かの指示が入力される第3入力部としての仕分け設定ボタンB2等を有している。ソート設定ボタンB1がチェックされるとソート機能を適用する指示が入力され、又、仕分け設定ボタンB2がチェックされとジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力されることとなる。
次に、画像形成装置2について説明する。
図4に、画像形成装置2の概略断面構成図を示す。
画像形成装置2は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、操作装置1等から画像データを受信し画像データに基づいて画像を用紙P上に形成する画像形成部と、画像が形成された用紙を設定された排紙位置に排紙するオフセット処理等の後処理を行う後処理部等を備えたデジタル複合機である。図4に示すように、画像形成装置2は、画像読取部20と、プリント部40と、後処理部50と、を備えて構成される。
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備える。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取部22の読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、読取部22の光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
読取部22により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する画像制御基板に出力され、画像制御基板においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙トレイ41aは、給紙トレイ41a毎にサイズや種類毎に予め識別された用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
後処理部50は、搬出部44から搬送された用紙の排紙位置を切り替えて排紙するオフセット処理を行う切替部としてのオフセット部51と、用紙を積載する排紙部としての排紙トレイT3等を備え、設定された排紙位置に用紙を排紙する。
なお、後処理部50は、ソートユニット、パンチユニット、ステイプルユニット、折りユニット、断裁ユニット等の各種後処理ユニットを備えてもよい。
図5に、画像形成装置2の制御ブロック図を示す。
図5に示すように、画像形成装置2は、本体部2aとプリンタコントローラ2bと、本体部2aに接続された後処理部50から構成されている。画像形成装置2は、プリンタコントローラ2bのLANIF(Local Area Network InterFace)24bを介してネットワーク3上の操作装置1と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
本体部2aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、画像制御基板100を備えて構成される。なお、図4で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
画像制御基板100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されている各種処理プログラムに従って画像形成装置2の各部の動作を集中制御する。例えば、操作表示部30や操作装置1から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
また、制御部110は、プリント部40のプリント制御部400に対して、画像書込信号PVVを送信する。画像書込信号PVVがON状態である場合を感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写装置43aにおいて用紙Pに転写される状態とし、OFF状態である場合を感光体ドラム上に形成されたトナー像が転写装置43aにおいて用紙Pに転写されない状態とする。
また、制御部110は、本実施の形態を実現させるために、操作表示部30において入力されたジョブ数単位での用紙の排紙位置を切り替える指示と、当該ジョブ数の指示と、を不揮発メモリ120にジョブ仕分け設定データとして記憶させ、不揮発メモリ120から本実施の形態に係るジョブ仕分け処理のプログラムやジョブ仕分け設定データ等や、RAM130から後述するジョブ仕分けデータ、ジョブ生成・実行データ、ジョブリスト及びジョブデータ等の必要な各種データを読み出して、当該プログラム及びデータとの協働により、設定されたジョブ数単位でオフセット部51により用紙の排紙位置を切り替えて排紙させるよう制御する。
特に、制御部110は、ジョブ仕分け処理を実行する際、ジョブ仕分け設定データにジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替える指示が設定されている場合、ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力されたジョブ(仕分け設定ボタンB2がチェックされたジョブ)を除くジョブ数単位で、オフセット部51により用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう。
不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係るジョブ仕分け処理のプログラム、ジョブ仕分け設定データ、画像が形成された用紙Pに対する後処理の設定をプリント部40を介して後処理部50に対し設定するためのデータ及び各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
図6に、ジョブ仕分け設定データの例を示す。
図6に示すように、ジョブ仕分け設定データD1は、操作表示部30から入力される信号に基づいて記憶されるデータであり、ジョブ数単位での用紙の排紙位置を切り替える指示がある場合、即ち、本実施の形態のジョブ仕分け処理を実行する指示がある場合はON、無い場合にはOFF、を示すジョブ仕分け動作D11と、ジョブ仕分け動作データがONである場合に指示されるジョブ数を示すジョブ数D12とを有する。
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、ジョブ仕分けデータ、ジョブ生成・実行データ、ジョブリスト及びジョブデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
図7にジョブ仕分けデータの例、図8にジョブ生成・実行データの例、図9にジョブリストの例、図10にジョブデータの例を示す。
図7に示すように、ジョブ仕分けデータD2は、画像形成装置2の電源がONされたときは0に初期化され、初期化後に実行された仕分け設定ボタンB2がチェックされていないジョブ(仕分け無しジョブ)の数がカウントされた値を示す仕分け無しジョブ数カウンタD21と、次の仕分けを行なう際の用紙の排紙位置を示す次排紙位置D22を有する。次排紙位置D22は、予め設定された第1排紙位置を0、第1排紙位置とは異なる予め設定された第2排紙位置を1、として示す。
図8に示すように、ジョブ生成・実行データD3は、画像形成装置2の電源がONされたときには0に初期化され、初期化後に生成されたジョブの数がカウントされた値を示すジョブ生成カウンタD31と、画像形成装置2の電源がONされたときには0に初期化され、初期化後に実行されたジョブの数がカウントされた値を示すジョブ実行カウンタD32と、を有する。
図9に示すように、ジョブリストR1は、実行が完了していない受け付けられた各ジョブを識別するジョブ名を示すデータと、各ジョブのジョブデータが格納されているアドレスを示すデータを備えて構成されている。ジョブリストR1が示す各ジョブは、括弧書きで示されたオフセット量(例えば、ジョブ1の場合にはN+0)により識別されており、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに関連付けらており、例えば、ジョブ1は、画像形成装置2の電源ON時からジョブ実行カウンタD32が示す値N番目に実行されるジョブを示している。従って、実行が完了したジョブは当該ジョブリストR1からは削除される。
図10に示すように、ジョブデータ131は、各原稿ページ共通のデータ(ページ共通データ131a)と、原稿ページ毎のデータ(ページ別データ131b)とから構成されている。
ページ共通データ131aは、操作装置1や操作表示部30から入力される指示信号に基づいて設定された各種設定条件や画像形成動作及び後処理動作の動作状態を示すデータを含む。
例えば、ページ共通データ131aとしては、設定部数D41、出力済み部数D42、コピーモードD43、給紙トレイD44、後処理モードD45、仕分けD46、仕分け時排紙位置D47、プリントページ番号D48、読込済画像枚数D49、給紙カウンタD50、排紙カウンタD51、最終紙D52等である。
設定部数D41は、用紙の出力部数を示す。出力済み部数D42は、出力済みの部数がカウントされた値を示す。コピーモードD43は、画像データを形成する面、即ち片面から両面プリント、両面から片面プリント等を示す。給紙トレイD44は、給紙する用紙が格納されている給紙トレイを示す。
後処理モードD45は、設定された後処理の種類(例えば、ソート設定ボタンB1がチェックされた否かの指示に基づくソートの有無等)を示す。仕分けD46は、仕分け設定ボタンB2がチェックされたか否かの指示に基づくジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示の有無を示す。仕分け時排紙位置D47は、ジョブ仕分け処理が実行される際に本ジョブの用紙の排紙位置を示す。
プリントページ番号D48は、画像形成処理される原稿ページに対応する個別画像データの識別番号を示す。読込済画像枚数D49は、読み取られた個別画像データの総数を示す。給紙カウンタD50は、給紙された用紙の枚数を示す。排紙カウンタD51は、排紙された用紙の枚数を示す。最終紙D52は、本ジョブにおける最終番目の用紙(最終紙)を給紙したことを示し、最終紙を給紙していない場合には0、最終紙を給紙した場合には1、を示す。
ページ別データは、読み込まれた各原稿ページに対応する個別画像データに、識別番号(例えば、ページ1、ページ2・・・)が付され、個別に記憶される。各個別画像データは、当該個別画像データが格納されている画像メモリ170上のアドレスを示す画像格納アドレスD53や各個別画像データに対する後処理等から構成される。
読取処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データを一時的に格納するためのメモリである。
伸長IC180は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図4に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)31、操作表示制御部300、その他図示しない操作キー群から構成される。LCD31上には、LCD31を覆うようにタッチパネルが設けられている。操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等をLCD31に表示させる。また、操作表示制御部300は、操作キー群又はタッチパネルから入力される操作信号を制御部110に出力する。
また、操作表示部30のLCD31上には、複写やプリントを実行する際における各種動作の設定を行なうコピー/プリンタ設定画面が表示される。
図11に、コピー/プリンタ設定画面G20の例を示す。
図11に示すように、コピー/プリンタ設定画面G20は、ジョブオフセット動作設定エリアE11、連続プリント設定エリアE12、小冊子印刷位置設定エリアE13、定着予備回転設定エリアE14、自動画像回転設定エリアE15等を有する設定項目選択エリアE1と、設定項目選択エリアE1において選択された項目に対する各種設定条件の指示を受け付ける設定領域E2とを有する。
ジョブオフセット動作設定エリアE11は、本実施の形態におけるジョブ仕分け処理に対する設定を受け付けるジョブオフセット動作ボタンB11と、設定領域E2において設定された条件が表示される表示エリアE11aを有する。
設定領域E2は、ジョブオフセット動作ボタンB11が押下された場合、ジョブ仕分け処理を実行するか否かの指示を受け付けるONボタンB21及びOFFボタンB22と、ONボタンB21が押下された場合に有効となり操作表示部30のテンキー(不図示)等によりジョブ数の指示が入力されるジョブ数設定エリアE21とを有する。
即ち、ジョブオフセット動作ボタンB11が押下された場合に設定領域E2に表示されるONボタンB21及びOFFボタンB22は、ジョブ数単位での用紙の排紙位置を切り替える指示が入力される第1入力部、ジョブ数設定エリアE21は、ジョブ数の指示が入力される第2入力部、として機能する。
プリント部40は、図4に示した画像形成部43等やプリント制御部400を備えて構成される。プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理部50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
次に、プリンタコントローラ2bの各部について説明する。プリンタコントローラ2bは、画像形成装置2をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワーク3に接続される操作装置1から画像形成装置2に入力されるジョブの管理及び制御を行うものであり、操作装置1からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブとして本体部2aへ送信する。
プリンタコントローラ2bは、コントローラ制御部21b、DRAM制御IC22b、画像メモリ23b、LANIF24bから構成される。
コントローラ制御部21bは、プリンタコントローラ2b各部の動作を統括的に制御し、LANIF24bを介して、操作装置1から入力されるデータをジョブとして本体部2aへ送信する。
DRAM制御IC22bは、LANIF24bにより受信されたデータの画像メモリ23bへの格納や、画像メモリ23bからのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC22bは、画像制御基板100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral
Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部21bからの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ23bから読み出してDRAM制御IC160に出力する。
画像メモリ23bは、DRAMから構成され、入力された出力データを一時的に格納する。
LANIF24bは、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワーク3に接続するための通信インターフェイスであり、操作装置1からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC22bに出力される。
後処理部50は、オフセット部51やソート部等の各種後処理を行なう部と、各部へ用紙を搬送する搬送ローラ等の搬送手段が設けられており、各部は後処理制御部500により統括的に制御されている。後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定の部に搬送し、各部を駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、所定の排紙位置で排紙トレイに排出する制御を行う。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図12〜18に、本実施の形態におけるジョブ仕分け処理のフローチャートを示す。図12〜18に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
図12は、制御部110がプリンタコントローラ2bから1つのジョブの実行開始の指示を受信する度に実行する処理である。
制御部110は、まず、操作装置1又は操作表示部30において各種設定条件及び画像データが入力された場合、入力された各種設定条件及び画像データに基づいてジョブデータを生成してRAM130に記憶させるジョブ生成処理(図13参照)を実行し(ステップS1)、ジョブ生成カウンタD31が示す値Mに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、読み出したジョブデータの仕分けD46は無しに設定されているか否かを判定する(ステップS2)。
制御部110は、仕分けD46が無しに設定されている場合(ステップS2;Yes)、ジョブ仕分け設定データD1のジョブ仕分け動作D11はONに設定されているか否かを判定し(ステップS3)、ジョブ仕分け動作D11がONに設定されている場合(ステップS3;Yes)、ジョブ仕分けデータD2の仕分け無しジョブ数カウンタD21に1を加算する(ステップS4)。
制御部110は、ジョブデータの仕分けD46は無しに設定されていない場合(ステップS2;No)、又は、ジョブ仕分け動作D11がONに設定されていない場合(ステップS3;No)、ステップS11に進む。
制御部110は、仕分け無しジョブ数カウンタD21が示す値がジョブ数D12が示す値に1を加算した値と等しいか否かを判定し(ステップS5)、等しくない場合(ステップS5;No)、ステップS10に進む。
制御部110は、仕分け無しジョブ数カウンタD21が示す値はジョブ数D12が示す値に1を加算した値と等しい場合(ステップS5;Yes)、仕分け無しジョブ数カウンタD21を0に初期化し(ステップS6)、次排紙位置D22は0に設定されているか否かを判定する(ステップS7)。
制御部110は、次排紙位置D22が0に設定されている場合(ステップS7;Yes)、次排紙位置D22を1に設定し(ステップS8)、次排紙位置D22が0に設定されていない場合、即ち、次排紙位置D22が1に設定されている場合(ステップS7;No)、次排紙位置D22を0に設定する(ステップS9)。
制御部110は、ステップS8又はステップS9後、次排紙位置D22に設定されている値をジョブデータの仕分け時排紙位置D47に設定し(ステップS10)、操作装置1又は操作表示部30においてプリント開始指示が入力されプリント開始信号がONであるか否かを判定し(ステップS11)、プリント開始信号がONである場合(ステップS11;Yes)、本処理を終了し、プリント開始信号がONでない場合(ステップS11;No)、後述するプリント開始処理(図14参照)を実行させ(ステップS12)、本処理を終了する。
図13に、ステップS1において実行されるジョブ生成処理のフローチャートを示す。
制御部110は、操作装置1又は操作表示部30から入力された各種設定条件及び画像データに基づいてジョブデータを生成してRAM130内に記憶させる(ステップS21)。
制御部110は、ジョブリストR1にジョブ生成カウンタD31が示す値Mに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスに、生成したジョブデータが記憶されたアドレスを格納し(ステップS22)、ジョブ生成カウンタに1を加算し(ステップS23)、本処理を終了する。
図14に、ステップS12において実行されるプリント開始処理のフローチャートを示す。
制御部110は、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、読み出したジョブデータのプリントページ番号D48を1に設定する(ステップS31)。
制御部110は、後述する第1給紙準備設定処理(図15参照)を実行し(ステップS32)、第1給紙準備設定処理後、後述するプリントページ設定処理(図16参照)を実行する(ステップS33)。
制御部110は、プリントページ設定処理後(ステップS33後)、プリント開始信号と共に、ステップS31において読み出したジョブデータのコピーモードD43、後処理モードD45及び仕分けD46をプリント制御部400及び後処理制御部500に送信し(ステップS34)、本処理を終了する。
図15に、ステップS32において実行される第1給紙準備設定処理のフローチャートを示す。第1給紙準備設定処理とは、給紙部41が用紙を給紙する際、給紙する用紙が格納されているトレイの設定や排紙後の用紙の排紙位置、給紙される用紙に対するプリントページデータの情報等を設定する処理である。
制御部110は、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、用紙を給紙する給紙トレイとして、当該ジョブデータの給紙トレイD44が示す給紙トレイを設定し、また、排紙後の用紙の排紙位置として、仕分け時排紙位置D47が示す排紙位置を設定する(ステップS41)。
制御部110は、設定された給紙トレイ及び排紙位置の設定を第1給紙準備信号として設定し(ステップS42)、読み出したジョブデータの給紙カウンタD50に1を加算する(ステップS43)。
制御部110は、読み出したジョブデータの給紙カウンタD50が示す値は、読込済画像枚数D49が示す値と等しいか否かを判定し(ステップS44)、等しくない場合(ステップS44;No)、本処理を終了する。
制御部110は、読み出したジョブデータの給紙カウンタD50が示す値が読込済画像枚数D49が示す値と等しい場合(ステップS44;Yes)、読み出したジョブデータの最終紙D52を1に設定し(ステップS45)、本処理を終了する。
図16に、ステップS33において実行されるプリントページ設定処理のフローチャートを示す。プリントページ設定処理とは、各原稿ページに対応する個別画像データが設定されたジョブデータに応じてプリントページデータを生成し設定する処理である。
制御部110は、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、当該ジョブデータのプリントページ番号D48が示す原稿ページの識別番号に対応する画像格納アドレスD53に格納されている個別画像データをページメモリ172に展開する(ステップS51)。
制御部110は、ページメモリ172に展開された画像データをプリントページデータとして設定し、当該設定を第2給紙準備信号として設定し(ステップS52)、本処理を終了する。
図17に、画像形成処理開始後、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートを示す。
制御部110は、まず、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わったか否かを判別し(ステップS61)、画像書込信号PVVがOFF状態に切り替わっていない場合(ステップS61;No)、切り替わるまで待機する。
制御部110は、画像書込信号PVVがOFF状態に切り替わった場合(ステップS61;Yes)、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、当該ジョブデータの最終紙D52は1に設定されているか否かを判定し(ステップS62)、最終紙D52が1に設定されている場合(ステップS62;Yes)、本処理を終了する。
制御部110は、読み出したジョブデータの最終紙D52が1に設定されていない場合即ち、最終紙D52が0である場合(ステップ62;No)、プリントページ番号D48に1を加算し(ステップS63)、前述した第1給紙準備設定処理(図15参照)を実行し(ステップS64)、第1給紙準備設定処理後、前述したプリントページ設定処理(図16参照)を実行して(ステップS65)、本処理を終了する。
図18に、後処理制御部500からプリント制御部400を介して制御部110に入力される排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートを示す。
制御部110は、まず、排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わったか否かを判別し(ステップS61)、排紙信号がOFF状態に切り替わっていない場合(ステップS71;No)、切り替わるまで待機する。
制御部110は、排紙信号がOFF状態に切り替わった場合(ステップS71;Yes)、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブ名のジョブデータを読み出し、当該ジョブデータの排紙カウンタD51に1を加算する(ステップS72)。
制御部110は、ステップS72後、読み出したジョブデータの排紙カウンタD51が示す値は、読込済画像枚数D49が示す値と等しいか否かを判定し(ステップS73)、等しくない場合(ステップS73;No)、本処理を終了する。
制御部110は、読み出したジョブデータの排紙カウンタD51が示す値が読込済画像枚数D49が示す値と等しい場合(ステップS73;Yes)、プリント開始信号をOFFに設定する(ステップS74)。
制御部110は、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに1を加算した値に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスを参照して、当該ジョブデータ格納アドレスは0か否か、即ち、当該ジョブデータ格納アドレスにはジョブデータが記憶されているアドレスが格納されていないか否かを判定する(ステップS75)。
制御部110は、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに1を加算した値に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスは0である、即ち、当該ジョブデータが記憶されているアドレスが格納されていない場合(ステップS75;Yes)、ジョブリストR1には未実行のジョブは無いと判別し、本処理を終了する。
制御部110は、当該ジョブデータ格納アドレスは0でない、即ち、ジョブデータが記憶されているアドレスが格納されている場合(ステップS75;No)、ジョブリストR1には未実行のジョブが有ると判別し、ジョブ実行カウンタD32に1を加算して(ステップS76)、前述したプリント開始処理(図14参照)を実行し(ステップS77)、本処理を終了する。
図19に、本実施の形態において実行されたジョブ仕分け処理のイメージ図を示し、図20に、図19のジョブ仕分け処理を実現する画像形成装置2の動作を示す梯子図の例、図21に、図19のジョブ仕分け処理を実現する画像形成装置2の動作を示すタイムチャートの例を示す。
図19〜図21は、片面、仕分け無しが設定されたページデータが1つのジョブが1000ジョブ実行される場合において、100ジョブ単位で排紙位置を異ならせて排紙させる場合の例である。
図19(a)には、画像形成装置2の本体部から後処理部50に排出される各ジョブの用紙のイメージを示し、図19(b)には、排紙トレイT3に排紙され積載された各ジョブの用紙のイメージを示す。
図19(a)に示すように、各ジョブのページデータが1つであるため、ジョブ毎に1枚の用紙が排紙されることから、1000ジョブ(第1〜1000ジョブ)が実行されると、1000枚の用紙が後処理部50に排出される。
図19(b)に示すように、排紙トレイT3に排紙され積載された各ジョブの用紙は、100ジョブ毎、ここでは、1ジョブ実行されると1枚排紙されることから、100枚毎に異なる排紙位置で積載される。
例えば、第1〜100ジョブが実行されることにより排紙される用紙は、第1排紙位置に排紙され、第101〜200ジョブが実行されることにより排紙される用紙は、第2排紙位置に排紙され、以後、100ジョブ単位で排紙位置が第1排紙位置と第2排紙位置とに交互に切り替えられて排紙される。
次に、図20に示す画像形成装置2の動作を示す梯子図の例について図19の場合を例として説明する。
まず、制御部110は、プリンタコントローラ2bから第1ジョブの実行開始(ジョブスタート)の指示を受信すると、図12に示した処理を実行する。図12に示した処理により、図13に示したジョブ生成処理が実行され、第1ジョブのジョブデータが生成されRAM130内に記憶される。また、ジョブリストR1にジョブ生成カウンタD31が示す値M(M=0)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスに、生成したジョブデータが記憶されたアドレスが格納され、ジョブ生成カウンタD31に1が加算される(D31=1)。ここでは、ジョブ実行カウンタD32が示している値Nは0であるため、ジョブ1のオフセット量(N+0)が0となり、生成された第1ジョブのジョブデータのアドレスは、ジョブ1に対応するジョブデータ格納アドレスに格納される。
そして、生成した第1ジョブのジョブデータの仕分けD46は無しに設定されているか否かが判定され、また、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているか否かが判定される。図19に示す例においては、第1ジョブのジョブデータの仕分けD46は無し、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているため、仕分け無しジョブ数カウンタD21に1が加算される(D21=1)。そして、仕分け無しジョブ数カウンタD21が示す値がジョブ数D12が示す値(100)に1を加算した値(101)と等しいか否かが判定される。仕分け無しジョブ数カウンタD21が示している値(D21=1)とジョブ数D12が示す値に1を加算した値(101)とが等しくないため、次排紙位置D22に設定されている値(D22=0)がジョブデータの仕分け時排紙位置D47に設定される(D47=0)。
そして、プリント開始信号がONであるか否かが判別され、第1ジョブのジョブスタートの指示を受信した際には、プリント開始信号はONでないことから、図21に示す時刻T0のとき、図14に示したプリント開始処理が実行される。
次に、制御部110がプリンタコントローラ2bから第2ジョブのジョブスタートの指示を受信すると、図12に示した処理により、図13に示したジョブ生成処理が実行され、第2ジョブのジョブデータが生成されRAM130内に記憶される。また、ジョブリストR1にジョブ生成カウンタD31が示す値M(M=1)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスに、生成したジョブデータが記憶されたアドレスが格納され、ジョブ生成カウンタD31に1が加算される(D31=2)。
そして、生成した第2ジョブのジョブデータの仕分けD46は無しに設定されているか否かが判定され、また、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているか否かが判定される。図19に示す例においては、第2ジョブのジョブデータの仕分けD46は無し、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているため、仕分け無しジョブ数カウンタD21に1が加算される(D21=2)。そして、仕分け無しジョブ数カウンタD21が示す値がジョブ数D12が示す値(100)に1を加算した値(101)と等しいか否かが判定される。仕分け無しジョブ数カウンタD21が示している値(D21=2)とジョブ数D12が示す値に1を加算した値(101)とが等しくないため、次排紙位置D22に設定されている値(D22=0)がジョブデータの仕分け時排紙位置D47に設定される(D47=0)。
そして、プリント開始信号がONであるか否かが判別され、第2ジョブのジョブスタートの指示を受信した際には、プリント開始信号はONであることから、本処理は終了される。
以後、制御部110は、第3ジョブ〜第100ジョブのジョブスタートの指示を受信する度に、第2ジョブと同様に上述した図12に示した処理を実行する。
制御部110は、ジョブ数D12が示す値(D12=100)のジョブ数のジョブデータを生成した後、プリンタコントローラ2bから第101ジョブのジョブスタートの指示を受信すると、図12に示した処理により、図13に示したジョブ生成処理が実行され、第101ジョブのジョブデータが生成されRAM130内に記憶される。また、ジョブリストR1にジョブ生成カウンタD31が示す値M(M=100)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスに、生成したジョブデータが記憶されたアドレスが格納され、ジョブ生成カウンタD31に1が加算される(D31=101)。
そして、生成した第1ジョブのジョブデータの仕分けD46は無しに設定されているか否かが判定され、また、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているか否かが判定される。図19に示す例においては、第101ジョブのジョブデータの仕分けD46は無し、ジョブ仕分け動作D11はONに設定されているため、仕分け無しジョブ数カウンタD21に1が加算される(D21=101)。そして、仕分け無しジョブ数カウンタD21が示す値がジョブ数D12が示す値(100)に1を加算した値(101)と等しいか否かが判定される。仕分け無しジョブ数カウンタD21が示している値(D21=101)とジョブ数D12が示す値に1を加算した値(101)とが等しいため、次排紙位置D22に設定されている値(D22=0)が0か否かが判別される。ここでは、次排紙位置D22に設定されている値は0であるため、次排紙位置D22が1に設定される。そして、次排紙位置に設定された値(D22=1)がジョブデータの仕分け時排紙位置D47に設定される(D47=1)。
そして、プリント開始信号がONであるか否かが判別され、第101ジョブのジョブスタートの指示を受信した際には、プリント開始信号はONであることから、本処理は終了される。
従って、制御部110は、ジョブ数D12が示す値(D12=100)のジョブ数のジョブデータを生成した後に新たにジョブスタートの指示を受け付けると、次排紙位置を切り替える。このことから、100ジョブ単位での排紙位置の切り替え設定が行なわれる。
次に、図21に示す画像形成装置2の動作を示すタイムチャート例について図19の場合を例として説明する。
プリント開始信号は、ジョブ実行開始を示す信号であり、ジョブの動作モード(例えば、片面、仕分け無し)と共に制御部110からプリント制御部400及び後処理制御部500へ出力される信号である。
第1給紙準備信号は、設定されたプリントページデータの情報、例えば、給紙する用紙が格納されているトレイ、最終紙の情報や排紙位置の情報等を含むデータである。該データは、制御部110からプリント制御部400及びプリント制御部400を介して後処理制御部500に出力される。
第1給紙信号は、用紙Pを給紙トレイ41aからレジストローラ42aまで搬送させる動作信号であり、当該第1給紙信号がON状態であるとき搬送動作中を示し、第1給紙準備信号に応じてプリント制御部400から制御部110に出力される。第1給紙信号は、第2給紙信号がONされた後、所定時間経過後にONされる(ただし、1枚目の用紙の給紙時を除く。)。当該所定時間は、給紙トレイによって異なっている。
第2給紙準備信号は、プリントページデータの書込み動作の可否を示す信号であり、ON状態であるとき次に書き込まれる画像の書込み準備完了状態を示し、OFF状態であるとき書込み準備中の状態を示し、制御部110からプリント制御部400に出力される。
第2給紙信号は、用紙をレジストローラ42aから転写装置43aまで搬送させる動作信号であり、当該第2給紙信号がON状態であるとき搬送動作中を示し、第2給紙準備信号に応じてプリント制御部400から制御部110に出力される。第2給紙信号は、第1給紙信号がONされた後、所定時間経過後にONされる。
センサ信号は、レジストローラ42aから転写装置43aへ用紙が搬送される搬送経路上に設けられたセンサ42bにより用紙の先端が検知されるとONされ終端が検知されるとOFFされる。
画像書込信号PVVは、センサ信号がONされるとONとなり書き込みが開始され、1ページ分の設定されたプリントページデータの書き込みが終了するとOFFとなる。画像書込信号PVVがOFFすると、第1給紙準備信号及び第2給紙準備信号がONされる。
本体排紙信号は、画像が形成された用紙をプリント部40から後処理部50に排出させる動作信号であり、ON状態であるとき排出動作中を示し、プリント制御部400から後処理制御部500に出力される。
排紙信号は、用紙を排紙トレイT3に排出させる動作信号であり、オフセット部51を駆動させて設定された排紙位置に用紙を排紙させる動作信号であり、ON状態であるとき排出動作中を示し、ON状態からOFF状態に切り替わったとき、ジョブの実行終了を示し、後処理制御部500からプリント制御部400を介して制御部110に出力される。
時刻t0のとき、図12に示した処理により、プリント開始信号がONでないため、図14に示したプリント開始処理が実行され、ジョブ実行カウンタD32が示す値N(N=0)に対応するオフセット量のジョブ名として、ジョブ1のジョブデータ格納アドレスが参照され、当該ジョブ1のジョブデータが読み出され、読み出されたジョブデータのプリントページ番号D48が1に設定される(D48=1)。
そして、図15に示した第1給紙準備処理が実行され、読み出されたジョブデータの給紙トレイD44が示す給紙トレイ、仕分け時排紙位置D47が示す排紙位置(D47=0;第1排紙位置)が設定され、設定された給紙トレイ及び排紙位置の情報が第1給紙準備信号として設定される。また、読み出されたジョブデータの給紙カウンタD50に1が加算され(D50=1)、給紙カウンタD50が示す値は、読込済画像枚数D49が示す値と等しいか否かが判定される。ここでは、読込済画像枚数D49は1であるため、給紙カウンタD50が示す値(D50=1)と読込済画像枚数D49が示す値(D49=1)が等しくなり、最終紙D52が1に設定される。
また、図16に示したプリントページ設定処理が実行され、読み出されたジョブデータのプリントページ番号D48が示す原稿ページの識別番号に対応する画像格納アドレスD53に格納されている個別画像データがページメモリ172に展開され、ページメモリ172に展開された画像データがプリントページデータとして設定され、当該設定が第2給紙準備信号として設定される。
プリントページ設定処理後、プリント開始信号と共に、読み出したジョブデータのコピーモードD43、後処理モードD45及び仕分けD46の情報がプリント制御部400及び後処理制御部500に送信され、第1給紙準備信号及び第2給紙準備信号がONされる。第1給紙準備信号がONされることにより、最終紙の情報や排紙位置の情報等を含む第1給紙準備信号が制御部110からプリント制御部400を介して後処理制御部500に出力される。
時刻t1のとき、第1給紙準備信号がONされた時刻t0から所定時間A1が経過し、第1給紙信号がONになり、用紙が給紙トレイ41aからレジストローラ42aに搬送される。
時刻t2のとき、第1給紙信号がONされた時刻t1から所定時間A2が経過し、第1給紙信号がOFFされ、第1給紙信号がOFFされると第1給紙準備信号がOFFされる。
時刻t3のとき、第1給紙信号がONされた時刻t1から所定時間A3が経過し、第2給紙信号がONされる。第2給紙信号がONになると、レジストローラ42aから転写装置43aへ用紙が搬送される。その後、センサ42bにより用紙の先端が検知されると、画像書込信号PVVがONとなり、書き込みが開始されて、設定されたプリントページデータにより1ページ目の用紙が画像形成される。また、画像書込信号PVVがONされると第2給紙準備信号はOFFされる。
時刻t4のとき、画像書き込みが終了し、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図17に示した処理が実行される。
ジョブ実行カウンタD32が示す値N(N=0)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスが参照され、当該ジョブ名のジョブデータが読み出される。ここでは、ジョブ実行カウンタD32が示している値Nは0であるため、ジョブ1のオフセット量(N+0)が0となり、ジョブ1に対応するジョブデータが読み出される。
そして、読み出されたジョブデータの最終紙D52は1に設定されていることから、第1給紙準備設定処理、プリントページ設定処理は実行されず、排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わるまで待機する。
時刻t5のとき、即ち、排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わったとき、プリント制御部400を介して制御部110から入力された第1給紙準備信号に含まれる排紙位置の情報に基づく排紙位置(ここでは、仕分け時排紙位置D47=0であるから、第1排紙位置)に用紙の排紙が完了し、図18に示した処理が実行される。
ジョブ実行カウンタD32が示す値N(N=0)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスが参照され、当該ジョブ名のジョブデータが読み出される。ここでは、ジョブ実行カウンタD32が示している値Nは0であるため、ジョブ1のオフセット量(N+0)が0となり、ジョブ1に対応するジョブデータが読み出される。
読み出されたジョブデータの排紙カウンタD51に1が加算され(D51=1)、排紙カウンタD51が示す値(D51=1)は、読込済画像枚数D49が示す値(D49=1)と等しいか否かが判定される。排紙カウンタD51が示す値と読込済画像枚数D49が示す値とが等しいため、プリント開始信号がOFFに設定される。
そして、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに1を加算した値(N=1)に対応するオフセット量のジョブ名のジョブデータ格納アドレスが参照される。ここでは、ジョブ実行カウンタD32が示している値Nは0であるため、ジョブ2のオフセット量(N+1)が1となり、ジョブ2に対応するジョブ格納アドレスが参照される。
ジョブ2に対応する当該ジョブデータ格納アドレスは0か否か、即ち、当該ジョブデータ格納アドレスにはジョブデータが記憶されているアドレスが格納されていないか否かが判定され、当該ジョブデータ格納アドレスは0でない、即ち、ジョブデータが記憶されているアドレスが格納されていることから、ジョブリストR1には未実行のジョブが有ると判別される。
このとき、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nが示す値(N=0)に対応するオフセット量のジョブ1の実行は完了していることから、ジョブ1に対応するジョブデータ格納アドレスに格納されたアドレスが破棄され、ジョブ実行カウンタD32が示す値Nに1を加算した値(N=1)に対応するオフセット量のジョブ2のジョブデータ格納アドレスに格納されたアドレスがジョブ1に対応するジョブデータ格納アドレスに繰り上がる。そして、ジョブ実行カウンタD32に1が加算され(D32=1)、ジョブ1のオフセット量が1となる。
未実行のジョブがあると判別されていることから、図14に示したプリント開始処理が実行され、以後、画像書込信号PVVがON状態からOFF状態に切り替わると、図17に示した処理が実行され、また、排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わると図18に示した処理が実行される。
即ち、図12に示した処理により、プリンタコントローラ2bから各ジョブのジョブスタートの指示を受信する度に生成されるジョブデータに仕分け時排紙位置D47が設定される。そして、各ジョブデータが実行されと(図14に示したプリント開始処理が実行されると)、当該ジョブデータの仕分け時排紙位置D47が示す排紙位置の情報を含む第1給紙準備信号が後処理制御部500に出力され、後処理制御部500に入力された排紙位置の情報に応じた排紙位置に用紙が排紙される。従って、例えば、ジョブ数D12が100に設定されている場合には、100ジョブ毎に排紙位置が切り替えられることとなる。
以上のように、本実施の形態によれば、ジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替えることができるため、複数のジョブに係る用紙の仕分け作業の負荷を低減し、利便性を向上させることができる。
また、コピー/プリンタ設定画面G20のジョブオフセット動作ボタンB11が押下された場合、設定領域E2に表示されるONボタンB21及びOFFボタンB22と、ジョブ数設定エリアE21とにより、ジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替えるか否かと、用紙の排紙位置を切り替えるジョブ数と、をユーザが任意に設定することができ、利便性が向上する。
更に、セットアップ画面G0の仕分け設定ボタンB2がチェックされたジョブ、即ち、ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力され仕分けD46が有りのジョブに対しては、その指示に従い、ジョブ数単位での用紙の排紙位置の切り替えを実行しないことにより、ユーザの意図(ジョブ単独での用紙の排紙位置の切り替え)を反映することができる。
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
画像形成システムの構成を示す図である。 操作装置の内部構成図である。 セットアップ画面の例を示す図である。 画像形成装置の概略断面構成図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 ジョブ仕分け設定データの例を示す図である。 ジョブ仕分けデータの例を示す図である。 ジョブ生成・実行データの例を示す図である。 ジョブリストの例を示す図である。 ジョブデータの例を示す図である。 コピー/プリンタ設定画面の例を示す図である。 制御部がプリンタコントローラから1つのジョブの実行開始の指示を受信する度に実行する処理を示すフローチャートである。 ジョブ生成処理のフローチャートである。 プリント開始処理のフローチャートである。 第1給紙準備設定処理のフローチャートである。 プリントページ設定処理のフローチャートである。 画像書込信号がON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートである。 後処理制御部からプリント制御部を介して制御部に入力される排紙信号がON状態からOFF状態に切り替わった際に実行される処理のフローチャートである。 ジョブ仕分け処理のイメージ図である。 図19のジョブ仕分け処理を実現する画像形成装置2の動作を示す梯子図の例である。 図19のジョブ仕分け処理を実現する画像形成装置2の動作を示すタイムチャートの例である。
符号の説明
1 操作装置
2 画像形成装置
3 ネットワーク
2a 本体部
2b プリンタコントローラ
21b コントローラ制御部
22b DRAM制御IC
23b 画像メモリ
24b LANIF
11 制御部
12 記憶部
12a プリンタドライバプログラム
13 RAM
14 操作部
15 表示部
16 通信部
17 バス
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 LCD
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙トレイ
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
42b センサ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理部
51 オフセット部
100 画像制御基板
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
131 ジョブデータ
131a ページ共通データ
131b ページ別データ
140 読取処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書込処理部
200 画像読取制御部
300 操作表示制御部
400 プリント制御部
500 後処理制御部
A 画像形成システム
B1 ソート設定ボタン
B2 仕分け設定ボタン
B11 ジョブオフセット動作ボタン
B21 ONボタン
B22 OFFボタン
d 原稿
D1 ジョブ仕分け設定データ
D2 ジョブ仕分けデータ
D3 ジョブ生成・実行データ
D11ジョブ仕分け動作
D12 ジョブ数
D21 仕分け無しジョブ数カウンタ
D22 次排紙位置
D31 ジョブ生成カウンタ
D32 ジョブ実行カウンタ
D41 設定部数
D42 出力済み部数
D43 コピーモード
D44 給紙トレイ
D45 後処理モード
D46 仕分け
D47 仕分け時排紙位置
D48 プリントページ番号
D49 読込済画像枚数
D50 給紙カウンタ
D51 排紙カウンタ
D52 最終紙
D53 画像格納アドレス
E1 設定項目選択エリア
E2 設定領域
E11 ジョブオフセット動作設定エリア
E11a 表示エリア
E12 連続プリント設定エリア
E13 小冊子印刷位置設定エリア
E14 定着予備回転設定エリア
E15 自動画像回転設定エリア
E21 ジョブ数設定エリア
G0 セットアップ画面
G1 セットアップインデックス
G2 ページ単位設定インデックス
G3 特殊画面インデックス
G4 フォームインデックス
G5 ウォーターマークインデックス
G6 画像品質インデックス
G7 フォントインデックス
G8 バージョンインデックス
G11 用紙設定エリア
G12 出力設定エリア
G13 製本設定エリア
G14 プレビューエリア
G20 コピー/プリンタ設定画面
P 用紙
R1 ジョブリスト
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ

Claims (3)

  1. 用紙の排紙位置を切り替えるジョブ数を記憶する記憶部と、
    前記用紙の排紙位置を切り替える切替部と、
    前記用紙を積載する排紙部と、
    前記記憶部に記憶されたジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう制御部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記ジョブ数単位での用紙の排紙位置を切り替える指示が入力される第1入力部と、
    前記ジョブ数の指示が入力される第2入力部と、
    を備え、
    前記記憶部は、
    前記第2入力部から入力された前記ジョブ数を記憶し、
    前記制御部は、
    前記第1入力部によりジョブ数単位で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力された場合、前記記憶部に記憶されたジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替えるか否かの指示が入力される第3入力部を備え、
    前記制御部は、
    前記第3入力部によりジョブ単独で用紙の排紙位置を切り替える指示が入力されたジョブを除くジョブ数単位で前記切替部により前記用紙の排紙位置を切り替えて排紙させる制御を行なう、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2007272441A 2007-10-19 2007-10-19 画像形成装置 Pending JP2009096145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272441A JP2009096145A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 画像形成装置
US12/036,994 US7773904B2 (en) 2007-10-19 2008-02-25 Image forming apparatus having three input units for instructions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272441A JP2009096145A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009096145A true JP2009096145A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40563618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272441A Pending JP2009096145A (ja) 2007-10-19 2007-10-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7773904B2 (ja)
JP (1) JP2009096145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004688A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003201B2 (ja) * 2011-08-31 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5842763B2 (ja) * 2012-08-07 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 中継装置および画像形成システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294518B2 (ja) * 1996-12-16 2002-06-24 シャープ株式会社 画像形成装置の用紙出力装置
JP3533871B2 (ja) * 1997-03-05 2004-05-31 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2001039614A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP2004217372A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、及びドライバプログラム
JP2004268354A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2006012011A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7349645B2 (en) * 2005-07-08 2008-03-25 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with trays that are movable to a recording sheet discharge position and a controller for controlling movement of the trays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004688A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7773904B2 (en) 2010-08-10
US20090103939A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412240B2 (en) Image forming apparatus
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
JP5259655B2 (ja) 操作装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作方法
JP2007008124A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014221516A (ja) 画像形成装置
JP2008273011A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4600329B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP6295948B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2008205900A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009096145A (ja) 画像形成装置
JP5262636B2 (ja) 画像形成装置
JP4333746B2 (ja) 複写機
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP2011073409A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2011152646A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5362195B2 (ja) 画像形成装置
JP5377988B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008073907A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007099479A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5426039B2 (ja) 画像形成装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP5775612B2 (ja) シート処理システム、その方法及びプログラム
JP4803664B2 (ja) 画像形成装置
JP4600785B2 (ja) 画像送信装置、ファクシミリ装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113