JP4333746B2 - 複写機 - Google Patents

複写機 Download PDF

Info

Publication number
JP4333746B2
JP4333746B2 JP2007011170A JP2007011170A JP4333746B2 JP 4333746 B2 JP4333746 B2 JP 4333746B2 JP 2007011170 A JP2007011170 A JP 2007011170A JP 2007011170 A JP2007011170 A JP 2007011170A JP 4333746 B2 JP4333746 B2 JP 4333746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
post
document
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007011170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177982A (ja
Inventor
昭彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007011170A priority Critical patent/JP4333746B2/ja
Priority to US12/015,128 priority patent/US7864370B2/en
Publication of JP2008177982A publication Critical patent/JP2008177982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333746B2 publication Critical patent/JP4333746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00612Path switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は原稿読取装置備え、ステープル及びパンチの少なくとも一つの後処理機能を有し、原稿読取により得られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する複写機に関する。
原稿読取により得られた画像データに基づいて画像を形成するデジタル画像形成装置とステープルやパンチを行う後処理装置とで構成された複写機はオフィス等において広く使用されている。
このような複写機では、多数枚の原稿の画像を1頁ずつ順次読み取り、画像データを生成する原稿読取装置を備えており、ユーザが原稿読取装置に原稿をセットし、複写部数やステープルまたはパンチの設定等を行ってスタートボタンを押すことにより、設定した部数のプリントがステープルまたはパンチ処理して出力される。
一方、両面複写では、原稿読取が表面画像の後に裏面画像のように順次実行され、画像形成も同様に表面画像と裏面画像とについて順次実行される。
このように両面複写では、原稿読取及び画像形成がともに、表面画像、裏面画像に関して順次作動であるために時間がかかるという問題があり、表面画像と裏面画像とを同時に読み取り、プリントする複写機が望まれている。
表面画像のプリントと裏面画像のプリントとを同時に実行する画像形成装置は装置が大型になり、コストも高くなるために普及していないが、表面画像と裏面画像とを同時に読み取る原稿読取装置は、小型、低コストで実現可能であることから、たとえば、特許文献1のような提案があり、市場化されつつある。
特開平7−193680号公報
本発明の実施の形態に係る複写機を示す図1を用いて、本発明が解決しようとする課題について説明する。
図1の複写機は、画像形成装置A、後処理装置B及びシートスルー式の原稿読取装置Cで構成される。
原稿Dは原稿給紙トレイ21に載置され、1枚ずつ給紙され搬送経路を経て原稿排紙トレイ22に排紙される。搬送経路において、ラインイメージセンサ23は、原稿Dの画像を先頭から順次読み取って画像データを生成する。
記録紙Pは、給紙トレイ4に収納されており、給紙トレイ4から1枚ずつ送り出されて画像形成部5に至る。画像形成部5において、記録紙P上に画像が形成され、形成された画像は定着装置6において記録紙Pに定着される。
パンチモードにおいては、画像形成装置Aから排出された記録紙Pは後処理装置Bのパンチャ10において、パンチ処理された後に排紙トレイ12に排出される。
ステープルモードにおいては、記録紙Pはスタッカ13上で集積される。スタッカ13の右端部に設けられたステープラ11により記録紙Pの右端に針が打ち込まれる。
原稿を読み取り、複写し、ステープル又はパンチ処理する複写工程における記録紙と画像の位置関係を、図2を用いて説明する。
ステープル又はパンチは図2(a)に示すように記録紙Pの左右及び上の各端位置に施される場合がある。ステープル処理またはパンチを後処理として説明する。
頁の左端施される後処理FS1及び左端上に施される後処理FS2が一般的であり、上下綴じの場合の上端に施される後処理FS3は比較的少なく、右端位置に施される後処理FS4はかなり少ない。
図2(a)の後処理FS1、FS2の場合について、以下に説明する。
図2(b)に示す原稿D、即ち、画像「F」を担持する原稿Dが読み取られ、記録紙P上には、図2(c)に示すように画像「F」が180°回転されて形成される。図2(c)において、画像「F」を点線で示すのは画像が記録紙Pの裏面に形成されていることを示す。
ステープルモードでは、記録紙Pは、画像を下面に担持するフェースダウンで画像形成装置Aから排出され、後処理装置Bに送られてスタッカ13上で集積される。設定枚数の記録紙Pが集積した段階で、後処理FSAで示すようにその後端である右端にステープラ11により針が打ち込まれ、記録紙Pの束が綴じ処理される。
また、パンチモードでは、記録紙Pを後処理装置B水平に搬送する過程で、その後端位置に穿孔される。
後処理された記録紙Pは、後処理装置Bの排紙トレイ12上に画像担持面を下にしたフェースダウンで集積される。
このような後処理は横書き文書における行末を綴じるものであり、不適切である。
適切な後処理の位置は図2(d)のFSBで示すものである。
図2(c)と図2(d)とを比較すると、図2(d)では図2(c)から画像が180°回転している。
従来では、画像処理、即ち、画像データの処理により、画像を180°回転し、図2(d)に示すように記録紙P上に画像を形成していた。このように画像を180°回転する画像処理を以下、画像回転という。
図2(d)に示すフェースダウン状態で排紙トレイ12上に集積された記録紙Pは適切な位置で綴じられ或いはパンチ処理されたものとなる。
画像回転には大きなメモリ容量(例えば、A3サイズで8Mbyte)必要である。
通常の複写においては、画像形成時にメモリがイニシアル処理されるので、画像回転のためのメモリ容量が不足することはないが、読取により得られた画像データをメモリに記憶しておき、プリント時に順次画像データを読み出して画像を形成する予約コピーの場合やファクシミリ受信と同時並行して複写が行われる場合には、他のジョブのためにメモリが消費されているために、メモリ容量が不足し、画像回転が出来ない場合が生じうる。
このために、ユーザは予約ジョブが終了するまで待たされるか、又は所望の後処理をすることなく複写を行うことを強いられるという事態が生じうる。
このようメモリ容量不足による停止を図3の具体例で説明する。
図3は予約ジョブにおける画像メモリの使用状況を示す図であり、画像メモリの容量を64Mbyteとした場合である。
原稿40枚、ステープル処理を指定した複写ジョブ1及び、ジョブ1の実行中に、原稿80枚について、ステープル指定の複写ジョブ2が設定された場合を想定する。
ジョブ1では、画像回転のために8Mbyte、40枚の画像のために14Mbyte、
ジョブ2では、画像回転のために8Mbyte、80枚の画像のために28Mbyteが占有される。
その結果、8+14+8+28=58Mbyteがジョブ1、2のために占有され、空き容量6Mbyteとなり、ジョブ1、2に続くジョブが画像回転を伴うジョブである場合、このジョブの予約が不可能となり、ジョブ1、2が完了するまで待たされることになる。
このような不都合を避けるには、メモリ容量を大きくすればよいが、コスト高となって望ましくない。
本発明は特許文献1で開示されている原稿読取装置の両面同時読取機能を利用することにより、このようなメモリ容量の不足による不便さを回避することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、前記第1の方向とは逆の第2の方向で副走査が行われることにより原稿の前記第1面とは反対側の第2面の画像データを読み取る第2画像読取センサと、
前記第1画像読取センサまたは前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
表示部と、
制御手段と、
前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
を有する複写機であって、
原稿を前記原稿搬送装置に第1の状態でセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
前記制御手段は、
前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
前記表示部において、原稿を前記第1の状態とは表裏が反対となる第2の状態にセットし直すことを促す表示を行い、
前記原稿搬送装置において前記第2の状態にセットし直された原稿を送り出して、前記第2画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて、前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
ことを特徴とする複写機。
2.複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
前記第1画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
表示部と、
制御手段と、
前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
を有する複写機であって、
原稿を前記原稿搬送装置に第1の状態でセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
前記制御手段は、
前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
前記表示部において、原稿を前記第1の状態とは画像の向きが反転した第3の状態にセットし直すことを促す表示を行い、
前記原稿搬送装置において前記第3の状態にセットし直された原稿を送り出して、前記第1画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
ことを特徴とする複写機。
3.複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
前記原稿搬送装置にセットされた原稿を表裏反転して搬送する反転搬送手段と、
前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、前記第1の方向とは逆の第2の方向で副走査が行われることにより原稿の前記第1面とは反対側の第2面の画像データを読み取る第2画像読取センサと、
前記第1画像読取センサまたは前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
制御手段と、
前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
を有する複写機であって、
原稿を前記原稿搬送装置にセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
前記制御手段は、
前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
前記原稿搬送装置にセットされた原稿を1枚ずつ送り出し、前記反転搬送手段により原稿を表裏反転した後に、前記第2画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
ことを特徴とする複写機。
4.前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに対して、頁順を反転させる頁編集手段を有することを特徴とする前記1に記載の複写機。
本発明により、画像回転に必要な容量が画像メモリに残っていない場合であっても、ステープル又はパンチができるので、画像メモリ不足により、これらの後処理を伴う複写を停止せざるを得なくなったり、これらの後処理なしで複写を行うことを強いられたりするというような不便さが解消される。
しかも、このような改良がメモリ容量を増やすことなく実現できるので、コストの増加を伴うことなく改良が実現される。
以下に図示の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は本発明の実施の形態に係る複写機を示し、画像形成装置A、後処理装置B及び原稿読取装置Cを有する。
原稿Dは原稿給紙トレイ21に載置され、1枚ずつ給紙されて原稿排紙トレイ22に排紙され、搬送経路において、表面画像読取センサとしてのラインイメージセンサ23で原稿Dを先頭から順次読み取られ画像データが作成される。
記録紙Pは給紙トレイ4に収納されており、給紙トレイ4から1枚ずつ給紙され、画像形成部5において、電子写真プロセスによる感光体5Aからの画像転写を受けた後、定着装置6において定着処理される。
両面画像形成においては、給紙トレイ4から給紙された記録紙Pに画像形成部5において、表面画像が形成され定着された後に、記録紙Pは再給紙部7に搬送され表裏反転した後に、画像形成部5に再給紙される。画像形成部5において裏面画像が形成された記録紙Pは定着装置6により定着処理された後に、後処理装置Bに送られ、排紙トレイ12に排出される。
ステープル処理が設定されたジョブでは、下面に画像が形成され、画像形成装置Aからフェースダウンで排出された記録紙Pがスタッカ13上に集積された後に、ステープラ11により記録紙Pの後端部(図における右端)に針が打ち込まれる。ステープル処理された記録紙Pはスタッカ13上を左斜め方向に搬送されて排紙皿12に排出される。
パンチ処理が指定されたジョブでは、記録紙Pが後処理装置Bを水平に搬送される過程で、パンチャ10により、その後端部にパンチ孔が穿たれた後に排紙トレイ12に排出される。
図4は原稿読取装置Cの構成を示す図である。
原稿読取装置Cは原稿給紙トレイ21、原稿排紙トレイ22、ラインCCDからなる撮像素子23、密着型イメージセンサ24、原稿搬送路25、原稿搬送ローラ26、並びに複数のミラー、原稿照明光源及びレンズで構成される縮小光学系27を有する。
密着型イメージセンサ24は原稿を照明するラインLED、GRINレンズを用いた等倍光学系及びラインイメージセンサで構成される。
複写における画像形成装置の動作を図1、2、4を参照して説明する。
ステープル処理、又はパンチ処理のない複写においては、原稿Dは原稿給紙台21から1枚ずつ送り出され、原稿搬送路25を経て原稿搬送ローラ26の下方を通過し、原稿排紙トレイ22に排出される。原稿搬送ローラ25の下でラインイメージセンサ23による表面画像の読取が行われ、裏面画像読取センサとしての密着型センサ24の下方で密着型イメージセンサ24による裏面画像の読取が行われる。即ち、反転搬送を行うことなく、原稿を搬送する1回の原稿搬送過程で表裏両面の画像を読み取る両面同時読取が行われる。
画像形成装置Aにおいては、原稿読取により読み取られた画像データに基づいて電子写真方式により感光体5A上に表面画像のトナー像が形成される。
給紙トレイ4から送り出された記録紙Pの表面に感光体5Aから表面画像のトナー像が転写され、トナー像が転写された記録紙Pが定着装置6を通過して定着処理される。
定着処理後、記録紙Pは再給紙部7に搬送され、再給紙部7で表裏反転された後に、画像形成部5に再給紙され、感光体5Aから転写された裏面画像を受ける。
裏面画像のトナー像が転写された記録紙Pは定着装置6を通過して定着処理された後に、後処理装置B内を水平に走行して排紙トレイ12に排出される。
片面画像形成においては、給紙トレイ4から給紙され、トナー像が転写された記録紙Pは定着装置6を通過して定着処理された後に、後処理装置B内を水平に搬送され、排紙トレイ12に排出される。
ステープル又はパンチを行う後処理が指定された複写においては、次の2方法で画像形成及び後処理が実行される。
<後処理1>
後処理1は片面複写、両面複写いずれ可能であるが、片面複写を例に説明する。
図5(a)に示すように、原稿給紙トレイ21上に画像面を上にしたフェースアップで1頁を最上頁として原稿Dをセットし、原稿読取を行う。図5(a)において、原稿Dは正立状態でセットされており、オペレータが操作する側から見て、画像の上部c1が奥側であり、画像の下部c2が手前側である。
原稿読取は図2(b)における画像「F」をa1〜a2へと走査(副走査)して行われる。この時、縮小光学系27の作用により、主走査方向、即ち、撮像素子23の配列方向においては、画像「F」は倒立した状態で読み取られる。
このような読取により得られた画像データを画像回転して、画像形成部5の感光体5A上に画像が書き込まれる。
画像の書き込みは画像回転の結果、図2(d)のように、画像「F」をb1からb2の順で走査して行われる。
その結果、記録紙Pは画像担持面が下で、且つ、後処理SFBを施すべき端部を後端部とした状態で、画像形成装置Aから後処理装置Bに送られる。
後処理装置Bにおいては、記録紙Pの後端部に対して、後処理FSBで示すステープル又はパンチを施し排紙トレイ12に排出する。
このように、画像データを画像回転することにより、排紙トレイ12には、適切な位置に後処理FSBを施した記録紙Pがフェースダウンで積載される。
<後処理2>
原稿読取装置Cにおいて、原稿Dが画像面を下とするフェースダウンで1ページを最下とする態様でセットされる。このような原稿のセットを図5(b)に示す。図5(b)において、原稿Dは正立状態でセットされており、オペレータが操作する側から見て、画像の上部c1が奥側であり、画像の下部c2が手前側である。
原稿給紙台21からは上から1枚ずつ送り出されるので、最終頁の原稿Dから送り出される。
原稿Dは搬送過程において、密着型イメージセンサ24により読み取られる。
この場合の読取は、図2(b)におけるa2からa1への順序で副走査が行われる。この際、密着型イメージセンサ24はGRINレンズを用いているため、画像「F」は主走査方向において倒立することはない。
読取により得られた画像データは読取順に画像形成部5に伝送されて書込が行われる。
その結果、感光体5Aには、図2(d)のように、b1からb2の走査順序で画像が書き込まれ、記録紙Pはフェースダウンで、且つ、後処理FSBの位置を後端部とした状態で、画像形成装置Aから後処理装置Bに送られる。
後処理装置Bにおいては、記録紙Pの後端部に対して、ステープル又はパンチを行った後に排紙トレイ12に排出する。
なお、後処理2は図5(c)のように原稿Dを原稿給紙トレイ21上にセットすることにより実行可能である。
図5(c)では、原稿Dを上下反転し、1ページを最上頁とするフェースアップで原稿給紙台21上にセットされる。
図5(c)では画像が倒立であり、画像の上部c1が手前側、下部c2奥側である。
図5(c)のように原稿Dをセットした複写においては、画像が形成された記録紙Pが図1におけるスタッカ13上に図2(d)の状態で集積され、FSBのようにステープル処理される。
なお、後処理2は片面複写の場合にのみ実行される。
<後処理モードにおける複写制御>
後処理1を用いて複写を行うか又は後処理2を用いて複写を行うかは、空きメモリの容量に応じて判断される。
即ち、画像回転を行うための容量が空いている場合には、後処理1を用いた複写が行われ、画像回転を行うための容量が空いていないときは、後処理2を用いた複写が行われる。
このような複写制御を図6、7を参照して説明する。図6は本発明の実施の形態に係る複写機の制御系のブロック図、図7は制御のフローチャートである。
図6において、50は全体を制御するCPU、51は不揮発RAM、52はデータやプログラムが格納されるメモリであり、ROM及びHDDで構成される。53はCPUの作業用のメモリ、54は複写における各種の条件設定を受け付け、各種の状態表示を行うユーザインターフェースとしての操作表示部、55画像メモリ、56は画像編集、変倍等の画像処理を行う画像処理ASIC、57は画像読取及び画像書き込みを行う読取/書き込みユニット、58は画像回転を行う画像回転ASIC、58は画像圧縮/伸張ASIC、60はDMAコントローラ、61はFAXユニットである。
図7は片面複写の場合の制御の例である。
図7のSTEP1において、ステープル又はパンチの有無を入力し、STEP2において、原稿サイズを入力する。
STEP3の判断において、ステープル又はパンチでないときは(N)、STEP5における原稿読込を開始する。原稿読込は、図4におけるラインイメージセンサ23により行われる。
STEP3の判断において、ステープル又はパンチのときは(Y)、STEP4において画像回転に必要なメモリ容量を計算する。
画像回転に必要なメモリ容量は原稿サイズにより異なっており、STEP2で入力した原稿サイズ情報に基づいて行われる。
STEP6において、画像メモリ55の空き容量とSTEP6で計算されたメモリ容量とを比較し、メモリ残量が十分か否かが判断される。
十分であれば、STEP8において、表面画像を読み取るラインイメージセンサ23を用いた原稿読込を開始する。
十分でない場合は、STEP7において、原稿Dを図5(b)に示すフェースダウンで原稿給紙台21上にセットし直す表示を行う。表示は操作表示部54において、「原稿をフェースダウンでセットして下さい。」のように行われる。
オペレータはこの表示に従って、原稿をセットし直し、セットを終えたときに、原稿読取のスタートボタンを押すが、STEP7においては、このスタートボタンの操作を待つ。
スタートボタンが押された段階で、STEP9において原稿読込を開始する。この場合の原稿読込は密着型センサ24により行われる。
STEP10において、画像出力の順序を変更する。
フェースダウンで原稿がセットされているので、原稿は最終頁を先頭に読み込まれる。従って、画像出力に際しては、順序を反転し、第1頁を先頭に画像出力し、記録紙に画像形成することが行われる。
なお、STEP7においては、原稿Dを図5(c)のように、画像の向きを上下反転し、フェースアップとするセットし直しを表示することもできる。
図5(c)に示す原稿Dのセットで複写を行う場合には、STEP10の画像出力順序の変更は行われない。
図8は本発明の実施の形態において用いられる原稿読取装置の他の例を示す。
本例では、図4に示す原稿読取装置に切換ゲート30及び反転搬送路31が付加されている。これにより、原稿をセットし直す必要がなくなり、メモリ容量が不足した場合に、複写機内で自動的に、後処理装置Bに送られる記録紙P上に担持される画像の向きをステープル又はパンチに適合するように画像を形成するので、複写機の操作性がよくなる。
後処理、即ち、ステープルまたはパンチを行うことのない複写ジョブでは、片面複写及び両面複写が前記に説明したとおりの動作で実行される。
さらに後処理1を伴う複写ジョブも前記に説明したのと同じ動作で実行される。
後処理2における原稿読取は、本例特有の動作で実行されるが、この動作について以下に説明する。
後処理2を伴う複写においても、原稿Dは原稿給紙トレイ21上にフェースアップ状態でセットされる。
原稿読取において、原稿Dが上から順に送り出されるが、原稿Dは切換ゲート30により案内されて反転搬送路31に搬送される。
反転搬送路31でスイッチバックした後に、搬送路25を搬送され、排紙トレイ22に排出されるが、この搬送過程で、原稿Dの画像が密着型イメージセンサ24により読み取られる。
読取走査は、図2(b)におけるa2からa1への順序で行われる。
読取により得られた画像データに基づいた書込で画像形成装置Aにおいて画像が形成された記録紙Pは、画像担持面を下とするフェースダウンで画像形成装置Aから後処理装置Bに送られ、図2(d)の状態で後処理装置B内を通過するとともに、スタッカ13上に集積される。
従って、図2(d)のFSBで示す位置にパンチ処理またはステープル処理が施され、適正な後処理が行われて、排紙トレイ12上にフェースダウンで排出される。
図9は図8の原稿読取装置Bを備えた複写機の後処理モードでの複写制御のフローチャートである。
STEP1〜STEP6及びSTEP8は図7と同じである。
STEP6の判断でNと判断されたとき、STEP17において、図の切換ゲート30を駆動し、原稿Dを反転搬送路31に導入する搬送路を形成して原稿読取を開始する。
STEP18において、密着型イメージセンサ24により、画像読込を行い画像データを生成する。
得られた画像データに基づいて画像を形成し、後処理を施すことにより、図2(d)に示すように適切に後処理されたプリントが出力される。
本発明の実施の形態に係る複写機の全体構成を示す図である。 原稿を読み取り、複写し、ステープル処理又はパンチ処理する複写工程における記録紙と画像の位置関係を説明するための図である。 予約ジョブにおける画像メモリの使用状況を示す図である。 原稿読取装置の構成を示す図である。 原稿給紙トレイ上に原稿をセット場合の種々の態様を示す図である。 本発明の実施の形態に係る複写機の制御系のブロック図である。 制御のフローチャートの一例を示す図である。 本発明の実施の形態において用いられる原稿読取装置の他の例を示す図である。 図8の原稿読取装置Bを備えた複写機の後処理モードでの複写制御のフローチャートである。
符号の説明
A 画像形成装置
B 後処理装置
C 原稿読取装置
10 パンチャ
11 ステープラ
23 ラインイメージセンサ
24 密着型イメージセンサ
50 CPU
55 画像メモリ
58 画像回転ASIC

Claims (4)

  1. 複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
    前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、前記第1の方向とは逆の第2の方向で副走査が行われることにより原稿の前記第1面とは反対側の第2面の画像データを読み取る第2画像読取センサと、
    前記第1画像読取センサまたは前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
    画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
    表示部と、
    制御手段と、
    前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
    前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
    を有する複写機であって、
    原稿を前記原稿搬送装置に第1の状態でセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
    前記制御手段は、
    前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
    一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
    前記表示部において、原稿を前記第1の状態とは表裏が反対となる第2の状態にセットし直すことを促す表示を行い、
    前記原稿搬送装置において前記第2の状態にセットし直された原稿を送り出して、前記第2画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて、前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
    ことを特徴とする複写機。
  2. 複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
    前記第1画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
    画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
    表示部と、
    制御手段と、
    前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
    前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
    を有する複写機であって、
    原稿を前記原稿搬送装置に第1の状態でセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
    前記制御手段は、
    前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
    一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
    前記表示部において、原稿を前記第1の状態とは画像の向きが反転した第3の状態にセットし直すことを促す表示を行い、
    前記原稿搬送装置において前記第3の状態にセットし直された原稿を送り出して、前記第1画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
    ことを特徴とする複写機。
  3. 複数枚の原稿をセットすることが可能であり、セットされた原稿を1枚ずつ送り出す原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置にセットされた原稿を表裏反転して搬送する反転搬送手段と、
    前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、第1の方向で副走査が行われることにより原稿の第1面の画像データを読み取る第1画像読取センサと、
    前記原稿搬送装置から送り出された原稿に対し、前記第1の方向とは逆の第2の方向で副走査が行われることにより原稿の前記第1面とは反対側の第2面の画像データを読み取る第2画像読取センサと、
    前記第1画像読取センサまたは前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置と、
    画像が形成された記録紙の通紙方向における一方の端部に対して、ステープル及びパンチの少なくともいずれか一つを含む後処理を施す後処理装置と、
    制御手段と、
    前記画像データに対して画像を180°回転させる画像回転処理を行う画像処理手段と、
    前記画像回転処理に用いる画像メモリと、
    を有する複写機であって、
    原稿を前記原稿搬送装置にセットし、前記後処理を指定して複写を行おうとする際に、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データを読み取り、前記画像処理手段による画像回転処理を行わずに記録紙上に画像形成を行い、前記後処理装置で記録紙に後処理を施したとき、後処理を施す記録紙上の位置が、記録紙の通紙方向における所望の端部に対し、記録紙の通紙方向において反対側の端部になる場合において、
    前記制御手段は、
    前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにある場合には、
    前記第1画像読取センサにより原稿の画像データ読み取りを行い、読み取られた画像データに対して前記画像処理手段により画像回転処理を行い、画像回転処理された画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施し、
    一方、前記画像処理手段が画像データに対して画像回転処理を行う際に、当該画像回転処理に必要なメモリ容量が前記画像メモリにない場合には、
    前記原稿搬送装置にセットされた原稿を1枚ずつ送り出し、前記反転搬送手段により原稿を表裏反転した後に、前記第2画像読取センサにより原稿読み取りを行い、前記画像処理手段により画像回転処理を行うことなく、読み取られた画像データに基づいて前記画像形成装置において記録紙上に画像を形成し、
    前記後処理装置において、画像を形成した記録紙に対して前記後処理を施すよう制御する、
    ことを特徴とする複写機。
  4. 前記第2画像読取センサにより読み取られた画像データに対して、頁順を反転させる頁編集手段を有することを特徴とする請求項1に記載の複写機。
JP2007011170A 2007-01-22 2007-01-22 複写機 Expired - Fee Related JP4333746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011170A JP4333746B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 複写機
US12/015,128 US7864370B2 (en) 2007-01-22 2008-01-16 Copy machine with image rotation and back surface reading based on memory capacity required

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011170A JP4333746B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177982A JP2008177982A (ja) 2008-07-31
JP4333746B2 true JP4333746B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39640904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011170A Expired - Fee Related JP4333746B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7864370B2 (ja)
JP (1) JP4333746B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159710B2 (en) * 2007-04-17 2012-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanning apparatus, image forming apparatus and image scanning method
JP5625946B2 (ja) * 2010-01-29 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5951561B2 (ja) * 2013-07-31 2016-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2928449B2 (ja) 1993-12-27 1999-08-03 株式会社ピーエフユー 画像読取装置
JP2007184664A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US8159710B2 (en) * 2007-04-17 2012-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanning apparatus, image forming apparatus and image scanning method
JP4882926B2 (ja) * 2007-08-31 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP4882925B2 (ja) * 2007-08-31 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7864370B2 (en) 2011-01-04
US20080174837A1 (en) 2008-07-24
JP2008177982A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8630002B2 (en) Image forming apparatus, method of copying a document, and computer product
JP2004326081A (ja) 画像形成装置
US20100123940A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009100211A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2005140998A (ja) 複写装置
JP4333746B2 (ja) 複写機
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4484018B2 (ja) 画像形成装置
JP4488908B2 (ja) 画像形成装置
JP4755440B2 (ja) 画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2007034199A (ja) 画像形成装置
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JP4401541B2 (ja) 画像形成装置
JP4596761B2 (ja) 画像形成装置および同居印刷方法
JP2005241929A (ja) 画像形成装置
JP7346182B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2007166210A (ja) 複写装置
JP2009278395A (ja) 画像形成装置
JP4636123B2 (ja) 画像形成装置
JP4597850B2 (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP2006108858A (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置
JP2005178109A (ja) 画像形成装置、および、その制御方法
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP4015672B2 (ja) 画像形成装置
JP2010021845A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees