JP2009090573A - モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法およびそのロータ部を備えたモータ一体型ポンプ - Google Patents

モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法およびそのロータ部を備えたモータ一体型ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009090573A
JP2009090573A JP2007264570A JP2007264570A JP2009090573A JP 2009090573 A JP2009090573 A JP 2009090573A JP 2007264570 A JP2007264570 A JP 2007264570A JP 2007264570 A JP2007264570 A JP 2007264570A JP 2009090573 A JP2009090573 A JP 2009090573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
magnet
motor
rotor
rotor portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605202B2 (ja
Inventor
Takuya Akiyoshi
卓也 秋吉
Yasuhiro Sumita
安弘 住田
Hiroaki Kurasumi
博章 倉住
Takahiro Harada
高宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2007264570A priority Critical patent/JP4605202B2/ja
Priority to KR1020080095939A priority patent/KR100986474B1/ko
Priority to TW097138393A priority patent/TW200920951A/zh
Priority to CN2008101799232A priority patent/CN101408179B/zh
Publication of JP2009090573A publication Critical patent/JP2009090573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605202B2 publication Critical patent/JP4605202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0025Producing blades or the like, e.g. blades for turbines, propellers, or wings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/08Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2210/00Working fluids
    • F05D2210/10Kind or type
    • F05D2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ポンプの作動流体によるマグネットへの影響をより確実に抑制することが可能な、モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法およびそのロータ部を備えたモータ一体型ポンプを得る。
【解決手段】金型30内にインサートしたマグネット11を、第1・第2・第3ピン40,41,42によって支持するマグネット支持工程と、金型30内への樹脂の充填中に第1・第2・第3ピン40,41,42を、第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48によって金型30の第1チャンバ34から抜き出す支持部材除去工程と、を備える。このため、第1・第2・第3ピン40,41,42でマグネット11を支持していた領域についても成形樹脂で覆うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ポンプ部がモータ部と一体化されたモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法およびそのロータ部を備えたモータ一体型ポンプに関する。
モータ一体型ポンプとして、従来、例えば特許文献1に開示されるような羽根車を用いた渦巻き式ポンプが知られている。この特許文献1に開示されるモータ一体型ポンプのモータ部では、環状のマグネットを有するロータ部の周面(外周面)を囲繞するようにコイルを有するステータ部が配置されており、当該コイルを通電することでロータ部が回転するようになっている。このロータ部には羽根車が一体化されて回転部が形成されており、当該ロータ部が回転するのに伴って羽根車が回転し、流体が吐出される。
上記ロータ部と羽根車とが一体となった回転部を形成するにあたっては、まず、金型内にマグネットをインサートして熱可塑性樹脂を射出成形(インサート成形)することで、ロータと羽根車の後面シュラウドとが一体化された部品を得る。次いで、ロータ部を脱型した後に、後面シュラウドに羽根付きの前面シュラウドを取り付け、これにより上記回転部を得る。
特開2002−130178号公報
上記従来のモータ一体型ポンプのロータ部にあっては、ロータ部をインサート成形する際に、ロータ部にインサートしたマグネットの支持部材の跡に対応して開口部が形成されるため、当該開口部の形成部分でマグネットがポンプ内に露出されてしまう。
すると、マグネットの露出部分がポンプの作動流体に触れることになり、その部分でマグネットが腐食等して劣化する場合もある。このため、従来のモータ一体型ポンプでは、上記開口部を、後付けする前面シュラウドによって閉塞し、ポンプの作動流体がマグネットに触れるのを抑制するようにしてある。
ところが、このように露出部分を他の部材(例えば前面シュラウド)によって閉塞した場合にも、経年劣化によって成形部品の本体部と閉塞部分との境界に微小な隙間が生じ、その微小な隙間から侵入した作動流体によってマグネットが劣化してしまう虞がある。
そこで、本発明は、ポンプの作動流体によるマグネットへの影響をより確実に抑制することが可能な、モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法およびそのロータ部を備えたモータ一体型ポンプを得るものである。
請求項1の発明にあっては、マグネットを環状に配置したロータ部と、当該ロータ部の周面に対向配置して通電により磁界を発生するコイルを有するステータ部と、当該ロータ部の軸方向一端側に配置されたポンプ部と、を備えたモータ一体型ポンプの当該ロータ部を、金型内にマグネットをインサートして樹脂の射出成形によって成形するモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法において、上記金型内にインサートしたマグネットを、当該金型に抜き挿し自在に取り付けた支持部材によって支持するマグネット支持工程と、上記金型内への樹脂の充填中に、上記支持部材をアクチュエータによって当該金型のチャンバから抜き出す支持部材除去工程と、を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明にあっては、上記支持部材として、ロータ部の径方向に沿って配置されて上記マグネット支持工程では当該マグネットの周面を支持するとともに、上記支持部材除去工程では当該ロータ部の径方向に抜き出される径方向支持部材を有することを特徴とする。
請求項3の発明にあっては、上記径方向支持部材は、マグネットの上記ステータ部に対向する周面を支持することを特徴とする。
請求項4の発明にあっては、上記支持部材は、上記ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置されており、上記ポンプ部が配置される側の上記支持部材として、上記径方向支持部材を用いたことを特徴とする。
請求項5の発明にあっては、上記支持部材として、上記ロータ部の軸方向に沿って配置されて上記マグネット支持工程では当該マグネットの周面を支持するとともに、上記支持部材除去工程では当該ロータ部の軸方向に抜き出される軸方向支持部材を有することを特徴とする。
請求項6の発明にあっては、上記軸方向支持部材は、上記マグネットの上記ステータ部に対向する周面と反対側の周面を支持することを特徴とする。
請求項7の発明にあっては、樹脂の注入ゲートを上記ロータ部の軸方向一端側に設けるとともに、上記支持部材を当該ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置し、上記注入ゲートから遠い側の上記支持部材として上記軸方向支持部材を用い、当該軸方向支持部材を注入ゲートから離反する方向に抜き出すことを特徴とする。
請求項8の発明にあっては、樹脂の注入ゲートを上記ロータ部の軸方向一端側に設けるとともに、上記支持部材を当該ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置し、上記注入ゲートに近い側の支持部材を注入ゲートから遠い側の支持部材よりも早く抜き出すことを特徴とする。
請求項9の発明にあっては、複数の樹脂の注入ゲートを上記ロータ部の周方向に間隔をあけて設けるとともに、上記支持部材を隣り合う注入ゲート間に配置したことを特徴とする。
請求項10の発明にあっては、上記製造方法で製造されたロータ部を備えるモータ一体型ポンプである。
請求項1の発明によれば、樹脂成形中に金型のチャンバから支持部材を抜き出すため、マグネットの露出部分が形成されない。このため、ポンプの作動流体がマグネットに接触するのをより確実に抑制することができる。また、後付けにより露出部分を閉塞するという余分な作業が不要となり、ロータ部の生産性を向上することができる。
請求項2の発明によれば、支持部材およびアクチュエータをロータ部の径方向外側にレイアウトするスペースがある場合に有利である。また、支持部材を径方向に抜き出すため、径方向支持部材がマグネットの周面を支持する部分の樹脂層の径方向の肉厚を、当該径方向支持部材の大きさ(直径、幅、厚み等)によらずストロークによって比較的容易に調整することができるため、当該部分の樹脂層をより薄く形成する場合に有利である。
請求項3の発明によれば、マグネットがステータ部に対向する周面のうち径方向支持部材で支持する部分の樹脂層の厚みをより容易に薄肉化して、モータ部の性能向上を図ることができる。
請求項4の発明によれば、支持部材が、ロータ部に対して軸方向一端側に配置されるモータ部に干渉するのを抑制して、支持部材やアクチュエータのレイアウトをより容易に行うことができる。
請求項5の発明によれば、ロータ部の軸方向外側に支持部材およびアクチュエータのレイアウトスペースが確保しやすい場合に有利である。
請求項6の発明によれば、マグネットのステータ部に対向する周面と反対側の周面はモータ部の機能には直接的には影響しないため、軸方向支持部材を太くしたり支持する部分の軸方向長さを大きくとったりするなどして、支持剛性を比較的容易に高めることができる。
請求項7の発明によれば、チャンバ内に注入された樹脂の流動方向に支持部材を抜き出すことができるため、金型内から支持部材を抜き出した部分に樹脂をよりスムーズに導入してより良好に成形することができる。
請求項8の発明によれば、注入ゲートに近い側は注入された樹脂でマグネットを支持することができるため、マグネットの姿勢への影響を回避しつつ、支持部材の抜き出し時期を早めることで、より良好に成形することが可能となる。
請求項9の発明によれば、支持部材を、注入ゲートからチャンバ内に流れ込んだ樹脂の主流となる部分から外して配置できる分、支持部材による樹脂流動の乱れを抑制して、より良好に成形することが可能となる。
請求項10の発明によれば、作動流体によるマグネットに対する影響の少ないモータ一体型ポンプを得ることができる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図4は本実施形態にかかるモータ一体型ポンプを示している。このうち、図1は、モータ一体型ポンプの断面図、図2は、モータ一体型ポンプのロータ部を製造する初期段階の金型の断面図、図3は、モータ一体型ポンプのロータ部を製造する最終段階の金型の断面図、図4は、図2中A−A線に沿った断面図である。
図1に示すように、本実施形態にかかるモータ一体型ポンプ(以下、単にポンプと称する)1は、図中右側に配置したポンプ部2と、図中左側に配置したモータ部3と、を一体に結合して構成される。
ポンプ部2は、ポンプハウジング4内に収納されており、渦巻き式の羽根車5と、作動流体(液体等)を羽根車5の中心部に吸引する吸込口6と、羽根車5の外周部から吐出した作動流体を外部に排出する吐出経路7と、を備えている。羽根車5は、それぞれが円盤状に形成される前面シュラウド5aおよび後面シュラウド5bと、これら両シュラウド5a,5b間に放射状に配置される羽根5cと、によって構成されている。
また、前面シュラウド5aの中央部には作動流体を取り入れる開口部5dを形成してある。開口部5dの周縁部は作動流体の吸入側(図中右方)に筒状に延設されて軸受部8が形成され、その軸受部8をポンプハウジング4に形成した環状溝4aに回転自在に嵌合することで、羽根車5が回転自在に支持されている。
モータ部3は、モータハウジング10内に収納されており、マグネット11を環状に配置したロータ部12と、このロータ部12の周面(外周面)12aに対向配置されて、通電により磁界を発生するコイル(コイル巻回部17)を有するステータ部13と、を備えている。すなわち、ステータ部13は、環状のマグネット11を有するロータ部12の外周を囲繞するように配置されている。また、ロータ部12はモータ部3の回転出力部となり、中心部に配置した回転軸14が軸受16に回転自在に支持されることで、ステータ部13の内側で回転可能となっている。
マグネット11は、回転軸14を中心とする環状に形成され、そのマグネット11の外側がインサート成形により樹脂層15によって被覆されて、ポンプ部2に供給される作動流体が接触しないようにしてある。また、樹脂層15は、ロータ部12の軸受16をアウトサート成形してあるとともに、羽根車5の一部を構成する後面シュラウド5bを一体に射出成形してあり、ロータ部12は軸受16および羽根車5と一体となっている。なお、羽根車5の前面シュラウド5aは羽根5cとともに後付けにより後面シュラウド5bに結合してある。
ステータ部13には、マグネット11の外側を所定間隔をもって取り巻くように複数のコイル巻回部(コイル)17が設けられており、これらコイル巻回部17に通電することにより磁界を発生させるようになっている。コイル巻回部17は、樹脂成形したモータハウジング10内にインサート成形によって埋設してある。
ポンプ部2とモータ部3との間には樹脂などの絶縁材で形成した仕切壁20が設けられ、その仕切壁20によってポンプ部2の内部とモータ部3のステータ部13とを隔離するようになっている。
すなわち、仕切壁20は、その外周縁部に挟持部21が形成されるとともに、中央部にロータ部12を収納する有底筒状のロータ収納部22が形成される。そして、ロータ収納部22内にロータ部12を収納した状態で、挟持部21をポンプハウジング4とモータハウジング10の外周縁部間にOリング25を介して挟み込み、それらポンプハウジング4と挟持部21とモータハウジング10とを長軸ボルト24によって締め付け固定してある。
したがって、仕切壁20の取付状態では、ロータ部12とステータ部13との間にロータ収納部22の側壁22aが介在し、その側壁22aとマグネット11の外側の樹脂層15aとによって、マグネット11とコイル巻回部17との間の距離Dが主に決定される。このとき、距離Dが短い程、つまり、マグネット11とコイル巻回部17とが接近する程、モータ部3の出力性能が向上される。このため、高出力が要求される場合には、ロータ収納部22の側壁22aを許容される範囲で薄肉化することが好ましく、また、マグネット11の外側の樹脂層15aにあっても、その厚さtを可能な限り薄くすることが好ましい。
また、仕切壁20の取付状態では、ポンプ部2の内部とロータ部12を収納したロータ収納部22とが連通し、ポンプ部2の駆動時には作動流体がロータ収納部22内にも導入されることになり、樹脂層15、15aによって作動流体がマグネット11に接触するのを防止するようになっている。
ロータ部12の回転軸14は、その両端部14a,14bを、ロータ収納部22の底面22bに形成したボス部22cと、ポンプハウジング4から突設したボス部4bと、にそれぞれ固定させて支持してある。また、ロータ部12の軸受16を回転軸14の中間部に回転自在に嵌挿し、その軸受16とボス部22c、4bとの間には受板23、23aを介在させて、軸受16を滑らかに回転させるようにしてある。
ここで、ロータ部12は、図2および図3に示すように、金型30を用いて射出成形される。図2は、樹脂を射出する前にマグネット11を金型30に支持した状態を示し、図3は、金型内に樹脂が充填された状態を示している。
すなわち、本実施形態のポンプ1のロータ部12の製造方法は、マグネット11を金型30内にインサートして、図1に示すロータ部12とポンプ部2の一部となる後面シュラウド5bとを、樹脂の射出成形により一体に成形するようになっている。樹脂としては、例えば、加熱により流動化されるPPE(ポリフェニレンエーテル)などの熱可塑性樹脂が用いられ、流動化した状態で金型30内に注入される。
金型30は、本実施形態では上型31と中間型32と下型33とを組み合わせて構成され、中間型32と下型33との間にマグネット11を収納する第1チャンバ34を設けてあるとともに、下型33に軸受16を収納する第2チャンバ35を設けてある。このとき、金型30は、上型31、中間型32、および下型33を合体させた状態で示してあり、脱型時には上型31は図中上方に分離し、下型33は図中下方に分離し、中間型32は水平方向に複数に分割して分離するようになっている。
マグネット11の第1チャンバ34と軸受16の第2チャンバ35とは、連通チャンバ36によって連通し、その連通チャンバ36は環状となる筒状チャンバ37を介して後面シュラウド5bの成形チャンバ38と連通してある。後面シュラウド5bの成形チャンバ38は、図4にも示すように、中間型32の上型31との合わせ面にドーナツ状に形成される。
そして、ロータ部12の軸方向一端側となる上型31には、後面シュラウド5bの成形チャンバ38に連通する樹脂の注入ゲート39を複数(本実施形態では4箇所)設け、それら複数の注入ゲート39を周方向に略等間隔に配置してある。
また、図2〜図4に示すように、第1チャンバ34には、その第1チャンバ34に収納したマグネット11を、樹脂がある程度充填されるまでの間、所定状態に支持する支持部材としての第1・第2・第3ピン40,41,42を設けてある。それら第1・第2・第3ピン40,41,42は、中間型32および下型33に形成した第1・第2・第3挿通孔43,44,45に抜き挿し自在に挿入される。第1・第2・第3ピン40,41,42は、周方向に略等間隔をもって複数(本実施形態では4本づつ)設けてある。
また、第1・第2・第3ピン40,41,42には、それぞれを能動的かつ強制的に抜き挿しする第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48を設けてある。これら第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48は、樹脂の充填状況を検出して第1・第2・第3ピン40,41,42の抜き出しタイミングを算出する制御回路49からの指令信号により作動される。具体的には、例えば、油圧あるいは空気圧等で動作するシリンダとして構成することができる。この場合、制御回路49からの指令信号によって制御弁を開閉動作させることで、シリンダ内に摺動可能に挿入されたピストンを動作させ、このピストンに直接あるいは間接的に接続した第1・第2・第3ピン40,41,42を動作させる。
本実施形態では、制御回路49を一つ設け、全ての第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48を総括して制御するようになっている。なお、図3は図2と同一構成であるため、第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48および制御回路49を省略してある。
そして、本実施形態にかかるロータ部12の製造方法では、図2に示すように、金型30内にインサートしたマグネット11を、第1・第2・第3ピン40,41,42によって支持するマグネット支持工程と、図3に示すように、金型30内への樹脂の充填中に第1・第2・第3ピン40,41,42を、第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48によって金型30の第1チャンバ34から抜き出す支持部材除去工程と、を備える。
第1・第2・第3ピン40,41,42のうち第1ピン40は、ロータ部12の径方向(図2・図3中左右方向)に沿って配置されて、マグネット支持工程でマグネット11の周面(本実施形態では外周面11a)を点で支持する径方向支持部材となっている。この第1ピン40は、支持部材除去工程では、ロータ部12の径方向に抜き出される。
このとき、径方向支持部材とした第1ピン40は、マグネット11のステータ部13に対向する周面、つまり、外周面11aを支持している。また、第1・第2・第3ピン40,41,42は、ロータ部12の軸方向(図2・図3中上下方向)の両端部にそれぞれ配置されるが、ポンプ部2の配置側(図2・図3中上方)端部は径方向支持部材となる第1ピン40でマグネット11を支持するようになっている。
一方、第1・第2・第3ピン40,41,42のうち第2ピン41は、ロータ部12の軸方向(図2・図3中上下方向)に沿って配置されて、マグネット支持工程でマグネット11のステータ部13に対向する外周面11aとは反対側の周面(本実施形態では内周面11b)を支持する軸方向支持部材となっている。この第2ピン41は、支持部材除去工程では、ロータ部12の軸方向に抜き出される。
第3ピン42は、第2ピン41と同方向に配置され、マグネット11の底面11cを押し上げて支持し、第1チャンバ34の底面との間に所定の隙間を設けるようになっている。本実施形態では第2ピン41と第3ピン42は同一タイミングで抜き出すようになっており、この場合、第2アクチュエータ46と第3アクチュエータ47とを1つのアクチュエータとして、そのアクチュエータで第2・第3ピン41,42を同時に抜き出すことも可能である。
第1ピン40の突出量は、マグネット11の外周面11aと第1チャンバ34の外周面との間の間隔δ1と略同一に設定されている。また、第2ピン41の径は、マグネット11の内周面11bと第1チャンバ34の内周面との間の間隔δ2と略同一とされ、第3ピン42の突出量は、マグネット11の底面11cと第1チャンバ34の底面との間の間隔δ3と略同一とされている。第1・第2・第3ピン40,41,42の存在領域で突出量が大きいと、当該突出部分を削ったりする工程が生じて面倒であるが、略同一としておくことで、その手間を減らすことができる。
そして、本実施形態では、上述したように注入ゲート39をロータ部12の軸方向一端側(図2・図3中上方)に設け、かつ、第1・第2ピン40,41をマグネット11の軸方向両端部にそれぞれ配置してあるが、マグネット11の注入ゲート39から遠い側(図2・3中下方)の端部に軸方向支持部材である第2ピン41を用いている。そして、樹脂の流入状態に応じてその第2ピン41を注入ゲート39から離反する方向(図2・図3中下方)に抜き出すようになっている。
また、このように注入ゲート39をロータ部12の軸方向一端側に設けるとともに、第1・第2ピン40,41をマグネット11の軸方向両端部にそれぞれ配置した場合に、注入ゲート39に近い側の第1ピン40を注入ゲート39に遠い側の第2ピン41よりも早く抜き出すようにしてある。
また、図4に示すように、複数の注入ゲート39をロータ部12の周方向に略等間隔に設けるとともに、第1・第2ピン40,41を隣り合う注入ゲート39間に配置してある。なお、第3ピン42は、第1・第2ピン40,41と同様に隣り合う注入ゲート39間の中央位置に配置することが好ましいが、第2ピン41と第3ピン42とが近接して、それぞれの第2・第3アクチュエータ47,48が相互干渉する場合等には、図4に示すように、第3ピン42を第2ピン41から適宜に離間させて配置してもよい。
そして、注入ゲート39に流動化した樹脂を注入して硬化した後、上型31、中間型32、および、下型33を脱型した状態では、軸受16を設けたロータ部12に後面シュラウド5bが一体成形された状態で取り出されるが、その後面シュラウド5bに後付けで前面シュラウド5aおよび羽根5cを取り付けるようになっている。
ここで、本実施形態のポンプ1のロータ部12の製造方法によれば、金型30内にインサートしたマグネット11を、金型30に抜き挿し自在に取り付けた第1・第2・第3ピン40,41,42によって支持しておく(マグネット支持工程)。そして、金型30内への樹脂の充填中に第1・第2・第3ピン40,41,42を第1・第2・第3アクチュエータ46,47,48によって金型30のチャンバ34から抜き出す(支持部材除去工程)ようになっている。
したがって、樹脂の充填完了状態では、第1チャンバ34内に第1・第2・第3ピン40,41,42が存在していないので、これら第1・第2・第3ピン40,41,42がによって支持されていた部分が露出部分とならず、当該部分を成形樹脂によって覆うことができる。すなわち、本実施形態によれば、露出部分を別部材で塞ぐのではなく、成形樹脂工程でマグネット11を当該成形樹脂によって覆うことができる。このため、ポンプ1の作動流体がマグネット11に接触するのをより確実に抑制できる上、後付けにより露出部分を閉塞するという余分な作業が不要となり、ロータ部12の生産性を向上することができる。
また、本実施形態では、支持部材として、ロータ部12の径方向に沿って配置されて上記マグネット支持工程ではマグネット11の外周面11aを支持するとともに、上記支持部材除去工程ではロータ部12の径方向に抜き出される径方向支持部材としての第1ピン40を有する。かかる構成は、ピンおよびアクチュエータをロータ部の径方向外側にレイアウトするスペースがある場合に有利である。また、支持部材としての第1ピン40を径方向に抜き出すため、マグネット支持工程で第1ピン40がマグネット11の外周面11aを支持する部分の樹脂層の径方向の肉厚を、当該第1ピン40の大きさ(直径、幅、厚み等)によらずストロークによって調整することができるため、当該部分の樹脂層をより薄く形成する場合に有利である。さらに、第1ピン40を抜き出す際に、第1ピン40がマグネット11と摺動することが無い分、マグネット11から第1ピン40をよりスムーズに離脱させることができる。このため、第1ピン40の離脱時にマグネット11が移動してしまうのを抑制できる。
また、本実施形態では、第1ピン40で、マグネット11のステータ部13に対向する外周面11aを支持するようにした。このため、マグネット11がステータ部13に対向する周面のうち第1ピン40で支持する部分の樹脂層の厚みをより容易に薄肉化して、モータ部3の性能向上を図ることができる。
また、本実施形態では、第1・第2・第3ピン40,41,42がロータ部12の軸方向両端部にそれぞれ配置されており、マグネット11の支持性が高められている。さらに、本実施形態では、ポンプ部2が配置される側の支持部材として、径方向支持部材としての第1ピン40を用いてある。このため、支持部材が、ロータ部に12対して軸方向一端側に配置されるモータ部3に干渉するのを抑制して、支持部材やアクチュエータ46,47,48のレイアウトをより容易に行うことができる。
また、本実施形態では、支持部材として、ロータ部12の軸方向に沿って配置されて上記マグネット支持工程ではマグネット11の内周面11bを支持するとともに、上記支持部材除去工程では当該ロータ部12の軸方向に抜き出される軸方向支持部材として第2ピン41を有する。このため、ロータ部12の軸方向外側に支持部材およびアクチュエータのレイアウトスペースが確保しやすい場合に有利である。
また、本実施形態では、軸方向支持部材としての第2ピン41は、マグネット11の内周面11bを支持する。この内周面11bはモータ部3の機能には直接的には影響しないため、第2ピン41を太くしたり支持する部分の軸方向長さを大きくとったりするなどして、支持剛性を比較的容易に高めることができる。
また、本実施形態では、樹脂の注入ゲート39をロータ部12の軸方向一端側に設けるとともに、支持部材としての第1・第2・第3ピン40,41,42を当該ロータ部12の軸方向両端部にそれぞれ配置し、上記注入ゲート39から遠い側の支持部材として上記軸方向支持部材としての第2ピン41を用い、当該第2ピン41を注入ゲート39から離反する方向に抜き出すようにした。このため、チャンバ内に注入された樹脂の流動方向に当該第2ピン41を抜き出すことができるため、金型内から第2ピン41を抜き出した部分に樹脂をよりスムーズに導入してより良好に成形することができる。
また、本実施形態では、樹脂の注入ゲート39をロータ部12の軸方向一端側に設けるとともに、第1・第2ピン40,41を当該ロータ部12の軸方向両端部にそれぞれ配置し、注入ゲート39に近い側の支持部材を注入ゲート39から遠い側の支持部材よりも早く抜き出すようにした。注入ゲート39に近い側は注入された樹脂で比較的早い時期にマグネット11を支持することができるため、マグネット11の姿勢への影響を回避しつつ、第1ピン40の抜き出し時期を早めることで、より良好に成形することが可能となる。
また、本実施形態では、複数の樹脂の注入ゲート39をロータ部12の周方向に間隔をあけて設けるとともに、を隣り合う注入ゲート間に配置した。このため、支持部材としての第1・第2・第3ピン40,41,42を、注入ゲート39からチャンバ内に流れ込んだ樹脂の主流となる部分から外して配置できる分、第1・第2・第3ピン40,41,42による樹脂流動の乱れを抑制して、より良好に成形することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、ポンプ部2としては羽根車5を用いた渦巻き式ポンプに限ることなくタービンポンプでもよく、また、これらの遠心ポンプ以外にもモータ部3の回転により駆動されるポンプであればよい。
本発明の一実施形態にかかるモータ一体型ポンプの断面図である。 本発明の一実施形態にかかるモータ一体型ポンプのロータ部を製造する初期段階の金型の断面図である。 本発明の一実施形態にかかるモータ一体型ポンプのロータ部を製造する最終段階の金型の断面図である。 図2中A−A線に沿った断面図である。
符号の説明
1 モータ一体型ポンプ
2 ポンプ部
3 モータ部
5 羽根車
5a 前面シュラウド
5b 後面シュラウド(ポンプ部の一部)
11 マグネット
11a マグネットの外周面
11b マグネットの内周面
12 ロータ部
13 ステータ部
15,15a 樹脂層
17 コイル巻回部(コイル)
30 金型
34 第1チャンバ(チャンバ)
39 注入ゲート
40 第1ピン(支持部材)
41 第2ピン(支持部材)
42 第3ピン(支持部材)
46 第1アクチュエータ
47 第2アクチュエータ
48 第3アクチュエータ
49 制御回路

Claims (10)

  1. マグネットを環状に配置したロータ部と、当該ロータ部の周面に対向配置して通電により磁界を発生するコイルを有するステータ部と、当該ロータ部の軸方向一端側に配置されたポンプ部と、を備えたモータ一体型ポンプの当該ロータ部を、金型内にマグネットをインサートして樹脂の射出成形によって成形するモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法において、
    前記金型内にインサートしたマグネットを、当該金型に抜き挿し自在に取り付けた支持部材によって支持するマグネット支持工程と、
    前記金型内への樹脂の充填中に、前記支持部材をアクチュエータによって当該金型のチャンバから抜き出す支持部材除去工程と、
    を備えたことを特徴とするモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  2. 前記支持部材として、ロータ部の径方向に沿って配置されて前記マグネット支持工程では当該マグネットの周面を支持するとともに、前記支持部材除去工程では当該ロータ部の径方向に抜き出される径方向支持部材を有することを特徴とする請求項1に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  3. 前記径方向支持部材は、マグネットの前記ステータ部に対向する周面を支持することを特徴とする請求項2に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  4. 前記支持部材は、前記ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置されており、
    前記ポンプ部が配置される側の前記支持部材として、前記径方向支持部材を用いたことを特徴とする請求項2または3に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  5. 前記支持部材として、前記ロータ部の軸方向に沿って配置されて前記マグネット支持工程では当該マグネットの周面を支持するとともに、前記支持部材除去工程では当該ロータ部の軸方向に抜き出される軸方向支持部材を有することを特徴とする請求項1に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  6. 前記軸方向支持部材は、前記マグネットの前記ステータ部に対向する周面と反対側の周面を支持することを特徴とする請求項5に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  7. 樹脂の注入ゲートを前記ロータ部の軸方向一端側に設けるとともに、前記支持部材を当該ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置し、
    前記注入ゲートから遠い側の前記支持部材として前記軸方向支持部材を用い、当該軸方向支持部材を注入ゲートから離反する方向に抜き出すことを特徴とする請求項5または6に記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  8. 樹脂の注入ゲートを前記ロータ部の軸方向一端側に設けるとともに、前記支持部材を当該ロータ部の軸方向両端部にそれぞれ配置し、
    前記注入ゲートに近い側の支持部材を注入ゲートから遠い側の支持部材よりも早く抜き出すことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか一つに記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  9. 複数の樹脂の注入ゲートを前記ロータ部の周方向に間隔をあけて設けるとともに、前記支持部材を隣り合う注入ゲート間に配置したことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載のモータ一体型ポンプのロータ部の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか一つに記載の製造方法で製造されたロータ部を備えるモータ一体型ポンプ。
JP2007264570A 2007-10-10 2007-10-10 モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法 Active JP4605202B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264570A JP4605202B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法
KR1020080095939A KR100986474B1 (ko) 2007-10-10 2008-09-30 모터 일체형 펌프의 로터부의 제조 방법 및 모터 일체형 펌프
TW097138393A TW200920951A (en) 2007-10-10 2008-10-06 Method for manufacturing rotor unit of motor-integrated pump and motor-integrated pump including rotor unit
CN2008101799232A CN101408179B (zh) 2007-10-10 2008-10-10 马达一体式泵的转子部的制造方法及具备该转子部的马达一体式泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264570A JP4605202B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090573A true JP2009090573A (ja) 2009-04-30
JP4605202B2 JP4605202B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=40571341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264570A Active JP4605202B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4605202B2 (ja)
KR (1) KR100986474B1 (ja)
CN (1) CN101408179B (ja)
TW (1) TW200920951A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057560A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp ポンプ及びヒートポンプ式給湯装置及びポンプの製造方法
JP2012062899A (ja) * 2011-12-12 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 水循環ポンプの製造方法
JP2014046553A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Apic Yamada Corp モールド金型及びモータコアの樹脂モールド方法
JP2014083811A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Apic Yamada Corp モールド金型及びモータコアの樹脂モールド方法
JP2015100917A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 インサート成形品、インサート成形品用金型、およびインサート成形品製造方法
CN112123689A (zh) * 2020-09-11 2020-12-25 安阳凯地电磁技术有限公司 一种电磁铁线圈塑封方法
JP2021053859A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ファナック株式会社 成形物、電動機、成形物を製造するための装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104118094A (zh) * 2014-07-10 2014-10-29 立讯精密工业(昆山)有限公司 塑胶模具
DE102017223256A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 BSH Hausgeräte GmbH Elektrischer Antriebsmotor, Nassläufer-Pumpe und Haushaltsgerät
CN108973009B (zh) * 2018-07-04 2020-10-02 歌尔股份有限公司 磁芯组件及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637130A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2002130178A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポンプの羽根車
JP2005161678A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Geni Kagi Kofun Yugenkoshi 一回で完全に樹脂封止ができる成形金型
JP2006297832A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 埋設部材成形体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162514A (ja) 1986-01-14 1987-07-18 Matsushita Electric Works Ltd コイルの封止成形方法
JPH07119014B2 (ja) * 1988-02-18 1995-12-20 三菱樹脂株式会社 繊維強化プラスチック製フアンの製法
JP2953990B2 (ja) * 1995-05-19 1999-09-27 ファナック株式会社 誘導電動機の籠形回転子の導体鋳造装置
JP3017953B2 (ja) * 1996-07-24 2000-03-13 株式会社東芝 電動機の回転子及びその製造方法
JP2000205173A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Seikow Chemical Engineering & Machinery Ltd 回転体の成形被覆方法
JP2002044915A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 磁石埋込型回転子及び充填方法
JP4715280B2 (ja) * 2005-04-13 2011-07-06 アイシン精機株式会社 永久磁石埋め込み型モータ、ポンプ装置、及び永久磁石埋め込み型モータの製造方法
JP2007159342A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Fanuc Ltd 電動機のロータの作製に使用される型

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637130A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法
JP2002130178A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポンプの羽根車
JP2005161678A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Geni Kagi Kofun Yugenkoshi 一回で完全に樹脂封止ができる成形金型
JP2006297832A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 埋設部材成形体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057560A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp ポンプ及びヒートポンプ式給湯装置及びポンプの製造方法
JP2012062899A (ja) * 2011-12-12 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 水循環ポンプの製造方法
JP2014046553A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Apic Yamada Corp モールド金型及びモータコアの樹脂モールド方法
JP2014083811A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Apic Yamada Corp モールド金型及びモータコアの樹脂モールド方法
JP2015100917A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 インサート成形品、インサート成形品用金型、およびインサート成形品製造方法
JP2021053859A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ファナック株式会社 成形物、電動機、成形物を製造するための装置及び方法
JP7316172B2 (ja) 2019-09-27 2023-07-27 ファナック株式会社 成形物、電動機、成形物を製造するための装置及び方法
CN112123689A (zh) * 2020-09-11 2020-12-25 安阳凯地电磁技术有限公司 一种电磁铁线圈塑封方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090037307A (ko) 2009-04-15
CN101408179B (zh) 2012-06-13
TW200920951A (en) 2009-05-16
KR100986474B1 (ko) 2010-10-08
CN101408179A (zh) 2009-04-15
JP4605202B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605202B2 (ja) モータ一体型ポンプのロータ部の製造方法
JP6535584B2 (ja) コンプレッサハウジングの製造方法
JP4931980B2 (ja) 水循環ポンプ及びヒートポンプ装置
JP2006060914A (ja) モータの冷却構造およびその製造方法
CN102264525B (zh) 泵叶轮的喷铸方法以及泵叶轮
EP2574694A1 (en) Washing machine
US20140097711A1 (en) One piece rotor hub/shaft for an electric machine and method
US20160201692A1 (en) Fuel pump
JP2006223076A (ja) アウターロータ及びその製造方法
KR101115362B1 (ko) 원심 펌프
JP2016039726A (ja) 電動モータの冷却構造およびその製造方法
JP4534677B2 (ja) 燃料ポンプ
JP2006187176A (ja) アウターロータの製造方法
JP2014118950A (ja) ポンプ
JP2014092149A (ja) 遠心ファン、ハウジング部品鋳造体およびハウジング部品製造方法
CN109863665A (zh) 电动机的制造方法
JP5882245B2 (ja) 電動流体ポンプの製造方法
JP5705284B2 (ja) 水循環ポンプの製造方法及びヒートポンプ装置
CN103883534B (zh) 泵以及泵的制造方法
JP6001919B2 (ja) 電動ウォーターポンプ
JP4699942B2 (ja) 流体ポンプ用樹脂製インペラ及びその製造方法
JP6502841B2 (ja) ステータ
JP6739304B2 (ja) 燃料供給装置
JP4827779B2 (ja) 燃料ポンプ
JP6230292B2 (ja) モータのステータ、モータ、および洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3