JP2009084571A - 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル - Google Patents

耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2009084571A
JP2009084571A JP2008235393A JP2008235393A JP2009084571A JP 2009084571 A JP2009084571 A JP 2009084571A JP 2008235393 A JP2008235393 A JP 2008235393A JP 2008235393 A JP2008235393 A JP 2008235393A JP 2009084571 A JP2009084571 A JP 2009084571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
radiation
resin composition
ultraviolet absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008235393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748488B2 (ja
Inventor
Seiichi Ukon
誠一 右近
Nagayoshi Kogori
永喜 古郡
Katsuyoshi Ishida
克義 石田
Joichi Kusano
譲一 草野
Norio Morishita
憲雄 森下
Osamu Takeda
修 竹田
Akira Desaki
亮 出崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Fujikura Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Japan Atomic Energy Agency filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2008235393A priority Critical patent/JP4748488B2/ja
Publication of JP2009084571A publication Critical patent/JP2009084571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748488B2 publication Critical patent/JP4748488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】2.5MGy程度の過酷な放射線照射を受けた後でも機械特性に優れ、且つ、より少量の添加剤配合量で好適な耐放射線性を示して添加剤のブルームのおそれも少ない耐放射線性樹脂組成物、及び耐放射線性電線・ケーブルを提供する。
【解決手段】ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.3〜1.0質量部のサリチレート系紫外線吸収剤、0.3〜5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び0.3〜5質量部のトリアジン系紫外線吸収剤が添加されてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂に対して、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤が添加されてなる耐放射線性樹脂組成物、並びに、この耐放射線性樹脂組成物を絶縁体又はシース材料に用いた耐放射線性電線・ケーブルに関する。
原子力発電所、放射性廃棄物貯蔵施設及び放射性物質を扱う研究・医療施設等の放射線が存在する場所に敷設された電線・ケーブルの絶縁体・シース、樹脂製パイプ及びその他の樹脂製品は、放射線照射を受けて劣化を生じ、その機械特性が次第に低下してきて絶縁破壊などに到る可能性がある。
例えば、特許文献1には、このような放射線照射を受ける場所で使用する、電線・ケーブルの絶縁体・シース等の樹脂組成物であって、ポリオレフィン系樹脂に特定の酸化防止剤及びサリチレート系紫外線吸収剤を配合することにより、照射される放射線から防御するようにした耐放射線性樹脂組成物が提案されている。
また、例えば特許文献2には、ポリオレフィン系樹脂に特定の酸化防止剤及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を配合することにより、照射される放射線から防御するようにした耐放射線性樹脂組成物が提案されている。
なお、ポリオレフィン系樹脂に耐光性を付与するためには、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤やヒンダードアミン系光安定剤が広く用いられており、例えば、非特許文献1には、特定のヒンダードアミン系光安定剤についての解説で、酸化防止剤と紫外線吸収剤との併用系で相乗効果を発揮するとの記載がある。
特許第2608782号公報 特開平9−12786号公報 「添加剤ドットコム、耐光安定剤」、[online]、2005年、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社、[平成17年11月9日検索]、インターネット<URL:http://tenkazai.com/ciba/syousai_taikou.html#a7_2>
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に記載の配合を用いたポリオレフィン系樹脂組成物の場合には、1MGy程度の放射線照射後に引張試験を行うと、照射前よりも破断伸びの著しい低下が見られ、また、ケーブル燃焼試験に合格することが困難であった。一方、耐放射線性の向上を図って添加剤の配合量を増量した場合、その添加剤のブルーム(粉の噴出し)が問題となる。
また、ポリオレフィン系樹脂に対してベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びヒンダードアミン系光安定剤を併用して配合した樹脂組成物については、耐光性についての効果が期待できるものの、放射線照射後に燃焼試験を行うと、照射前よりも難燃性が著しく低下した。また、耐放射線性の向上を図って添加剤の配合量を増量した場合、やはり、その添加剤のブルームが問題となる。
そこで、本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、2.5MGy程度の過酷な放射線照射を受けた後でも機械特性に優れ、且つ、より少量の添加剤配合量で好適な耐放射線性を示して添加剤のブルームのおそれも少ない耐放射線性樹脂組成物、並びに、この耐放射線性樹脂組成物を絶縁体又はシース材料に用いた耐放射線性電線・ケーブルを提供することにある。
本発明の耐放射線性樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.3〜1.0質量部のサリチレート系紫外線吸収剤、0.3〜5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び0.3〜5質量部のトリアジン系紫外線吸収剤が添加されてなることを特徴とする。
また、本発明は、この耐放射線性樹脂組成物を絶縁体又はシース材料に用いた耐放射線性電線・ケーブルを提供する。
本発明によれば、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を併用することにより、相乗効果によって、ブルームのおそれのない少量の添加剤を配合することにより、ポリオレフィン系樹脂に対して高度の耐放射線性を付与することが可能となる。そして、2.5MGy程度の過酷な放射線照射を行った後でも、機械特性が維持される。したがって、本発明の耐放射線性樹脂組成物を用いた耐放射線性電線・ケーブル、その他の樹脂製品は、原子力関連施設内など、放射線照射を受ける場所でも好適に使用することができる。
また、本発明の耐放射線性電線・ケーブルは、放射線の存在下で使用する際に引き回した時の耐久性(引き回し性)に優れ、また機械特性の低下を防止することができるため、電線やケーブルの撤去時のシースの欠落等を防止することができる。
本発明の耐放射線性樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.3〜1.0質量部のサリチレート系紫外線吸収剤、0.3〜5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び0.3〜5質量部のトリアジン系紫外線吸収剤が添加されてなる。
以下に、本発明の耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブルに用いられるポリオレフィン系樹脂、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、及び金属水和物、並びに、酸化防止剤、その他の添加剤等について、詳しく説明する。
<ポリオレフィン系樹脂>
本発明において、ポリオレフィン系樹脂とは、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)60〜80質量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)5〜20質量部、α−オレフィンコポリマー10〜20質量部からなるものが好ましい。
EEAは、アクリル酸エチル(EA)の含有量が10〜15質量%であることが好ましい。EVAは、酢酸ビニルの含有量が10〜30質量%であることが好ましい。α−オレフィンコポリマーは、ポリプロピレン層と他のオレフィン(共)重合体層とのブロックポリマーである。オレフィン(共)重合体としては、エチレン、ブチレン、ペンチレン等の共重合体が挙げられる。このα−オレフィンコポリマーの比重は、0.880〜0.890であることが好ましい。
尚、本発明における、ポリオレフィン系樹脂は上記に挙げたポリオレフィン系樹脂に限定されず、他のエチレンの単独重合体、エチレンと酢酸ビニル若しくはエチルアクリレートとの共重合体、又は、エチレン以外のα−オレフィンとビニルモノマーとの共重合体であっても良い。例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、高圧法低密度ポリエチレン、気相法超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、気相法直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン・プロピレンゴム(EPM)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、イソブチレン・イソプレンゴム(IIR)、ポリプロピレン(PP)、ポリブテン−1、等を単独で、或いは混合物として用いても良い。
<サリチレート系紫外線吸収剤>
ポリオレフィン系樹脂の添加剤として用いられるサリチレート系紫外線吸収剤は、本来は紫外線を吸収して耐光性を付与するものであるが、本発明において用いるサリチレート系紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤との相乗作用で、ポリオレフィン系樹脂に対して耐放射線性を付与するものである。
本発明で用いられるサリチレート系紫外線吸収剤としては、下記一般式(1)
Figure 2009084571
(ただし、R、R、R及びRは、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基である。)で表されるものが好ましく用いられる。
、R、R及びRは、好ましくは、水素原子又は炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基であり、より好ましくは、水素原子又は炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基である。
一般式(1)で示されるサリチレート系紫外線吸収剤として、特に好ましいものとしては、2’,4’−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等が挙げられる。
なお、本発明で用いられるサリチレート系紫外線吸収剤としては、これらのほかに、例えば、4−tert−ブチル−4−ブチルフェニルサリチレート、4−tert−ブチルフェニルサリチレート、フェニルサリチレート、アミルサリチレート、メンチルサリチレート、ホモメンチルサリチレート、オクチルサリチレート、4−オクチルサリチレート、ベンジルサリチレート、ジプロピレングリコールサリチレート、エチレングリコールサリチレート、p−イソプロパノールフェニルサリチレート、フェニル2−ヒドロキシ−3−(1−プロペニル)ベンゾエート、2−エチルヘキシルサリチレート、トリエタノールアミンサリチレート、等を用いることもできる。
本発明の耐放射線性樹脂組成物に添加されるサリチレート系紫外線吸収剤の添加量は、優れた耐放射線性を得るために、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して0.3質量部以上である必要がある。また、ブルームの染み出しのおそれのないものとするために、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して1.0質量部以下である必要がある。
<ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤>
本発明において用いるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、サリチレート系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤との相乗作用で、ポリオレフィン系樹脂に対して耐放射線性を付与するものである。
本発明で用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、下記一般式(2)
Figure 2009084571
(ただし、R、R、R及びRは、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基である。)で表されるものが好ましく用いられる。
、R、R及びRは、好ましくは、水素原子又は炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜6までのアルコキシ基であり、より好ましくは、水素原子又は炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。
上記一般式(2)で示されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として、特に好ましいものとしては、2−(3,5−ジ−tert−ペンチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
なお、本発明で用いられるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、これらのほかに、例えば、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロシキフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
本発明の耐放射線性樹脂組成物に添加されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の添加量は、優れた耐放射線性を得るために、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して0.3質量部以上である必要がある。また、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して5質量部以下であれば、ブルームの染み出しがないことが確認されている。5質量部以上に関しては、更に検討を進めている。
<トリアジン系紫外線吸収剤>
ポリオレフィン系樹脂の添加剤として用いられるトリアジン系紫外線吸収剤は、本来は紫外線を吸収して耐光性を付与するものであるが、本発明において用いるトリアジン系紫外線吸収剤は、サリチレート系紫外線吸収剤、及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤との相乗作用で、ポリオレフィン系樹脂に対して耐放射線性を付与するものである。
本発明で用いられるトリアジン系紫外線吸収剤としては、少なくとも下記一般式(3)
Figure 2009084571
で表される構造を有する分子からなる。上記一般式(3)におけるAは、下記一般式(4)
Figure 2009084571
(ただし、R、R10及びR は、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基である。)
で表されるものが好ましい。R、R10及びR11は、好ましくは、水素原子又は炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数1〜6までのアルコキシ基であり、より好ましくは、水素原子又は炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。
また、上記一般式(3)におけるX及びYは、それぞれ独立的に、下記一般式(5)
Figure 2009084571
(ただし、R12、R13及びR14は、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基)若しくは下記一般式(6)
Figure 2009084571
(ただし、R15、R16及びR17は、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基)で表されるものが好ましい。R12、R13、R14、R15、R16及びR17は、好ましくは、水素原子又は炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜6までのアルコキシ基であり、より好ましくは、水素原子又は炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数3〜5までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。
トリアジン系紫外線吸収剤は、さらに、下記一般式(7)
Figure 2009084571
(ただし、R18は、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基)で表される構造を有していても良い。R18は、好ましくは、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数1〜6までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基である。
一般式(6)で表されるトリアジン系紫外線吸収剤の好ましいものとしては、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5、−トリアジン−2−イル]−5−(オクチルオキシ)フェノール等が挙げられる。また、一般式(7)で表されるトリアジン系紫外線吸収剤の好ましいものとしては、ポリ[(6−モルフォリノ−s−トリアジン−2,4−ジイル)〔2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル〕イミノ]−ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]等が挙げられる。上記一般式(6)で表されるトリアジン系紫外線吸収剤と、上記一般式(7)で表されるトリアジン系紫外線吸収剤との両者を混合して用いることが好ましい。
なお、本発明で用いられるトリアジン系紫外線吸収剤としては、これらのほかに、例えば、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(ヘキシル)オキシ]−フェノール、2−[4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−(オクトキシ)フェノール、等が挙げられる。
本発明の耐放射線性樹脂組成物に添加されるトリアジン系紫外線吸収剤の添加量は、優れた耐放射線性を得るために、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して0.3質量部以上である必要がある。また、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して5質量部以下であれば、ブルームの染み出しがないことが確認されている。5質量部以上に関しては、更に検討を進めている。
<金属水和物>
本発明で用いられる金属水和物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等が挙げられる。これらはそのまま使用しても良いが、ポリオレフィン系樹脂との相溶性を高めるために、シランカップリング処理、又は高級脂肪酸処理等の表面処理が施されたものが好ましい。
本発明の耐放射線性樹脂組成物に添加される金属水和物の添加量は、優れた難燃性を得るために、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して50質量部以上であることが好ましい。また、200質量部までの添加については、優れた難燃性を有することが確認されている。200質量部以上に関しては、更に検討を進めている。
<酸化防止剤>
本発明の耐放射線性樹脂組成物には、酸化防止剤を添加剤として含むことができる。フェノール系酸化防止剤、特にヒンダードフェノール系酸化防止剤を含むことが好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、チオジエチレンビス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、オクタデシル−1−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)トリオン、イソオクチル(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−ベンジル)−sym−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)トリオン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、等が挙げられる。
本発明の耐放射線性樹脂組成物に添加される酸化防止剤の添加量としては、100質量部のポリオレフィン系樹脂に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。
<その他の添加剤>
本発明の耐放射線性樹脂組成物には、上記の他にも、公知の樹脂組成物に通常用いられる各種の補助資材を添加剤として含むことができる。このような補助資材としては、安定剤、充填剤、着色剤、難燃剤、カーボンブラック、架橋剤、滑剤、加工性改良剤、帯電防止剤等がある。
<耐放射線性電線・ケーブル>
本発明の耐放射線性樹脂組成物は、絶縁体又はシース材料として用いて、通常の方法に従って導体を被覆することにより、図1に示すように、電線又はケーブルとすることができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。各試験例の耐放射線性樹脂組成物の組成及び評価結果を表1及び表2に示した。
Figure 2009084571
Figure 2009084571
[耐放射線性樹脂組成物及びケーブルの作製]
(1)表1及び表2に示す各種組成について、170℃の密閉型混練機で均一に分散させてポリオレフィン系樹脂組成物を得た(試験例1〜28)。
(2)(1)で得られた各ポリオレフィン系樹脂組成物から、圧縮成型機で160℃、150kgf/cm(10分間加圧)の条件にて厚さ2mmのプレスシートを作製した。
(3)(1)で得られたポリオレフィン系樹脂組成物(試験例1〜28)を造粒物とした。その後、9mmφの導体11に架橋ポリエチレンを被覆して12mmφの絶縁体12とし、これに上記の造粒物を更に被覆してシース13として、15mmφのケーブル1を作製した(図1)。
[評価方法]
(放射線照射)
上記(2)で作製した各プレスシート及び上記(3)で作製した各ケーブルについて、コバルト60を線源とするγ線を、室温、線量率5kGy/hで、2.5MGyまで放射線照射した。
(機械特性評価)
上記放射線照射前後における各プレスシートについて、次の方法で機械特性評価を行った。それぞれのプレスシートよりJIS3号ダンベルを打ち抜き、200mm/min.の引張速度で引張試験を実施した。照射前についてはJISC3605「600Vポリエチレンケーブル」の耐燃性ポリエチレンシースに相当するそれぞれ破断強度10MPa以上、破断伸び350%以上を合格(○)とし、それらを下回るものを不合格(×)とした。また、照射後については自己径で巻いた際に亀裂が入らないための目安として、破断伸び50%以上を合格(○)とし、破断伸び50%未満を不合格(×)とした。
(難燃性評価)
上記(3)で作製した上記放射線照射前後の各ケーブルについて、JIS C3521に準拠して、垂直トレイ燃焼試験を実施した。それぞれ、長さ2400mmの試料ケーブル7本を準備し、7本全てのケーブルの燃焼が途中で自然停止したものを合格(○)、いずれか1本以上の試料ケーブルの最上部まで燃え上がったものを不合格(×)とした。
(ブルーム性評価)
上記(2)で作製した各プレスシートを、50℃の恒温槽中に14日間保管し、表面に白い粉体の染み出しが確認できないものを合格(○)とし、染み出しが確認できたものを不合格(×)とした。
(曲げ試験)
上記(3)で作製した上記放射線照射前後の各ケーブルを、自己径の4倍の径を有するマンドレル(mandrel)に3往復巻きつけて、曲げ試験を実施した。ケーブルの絶縁体まで貫通するひび割れが起こらないものを合格(○)とし、絶縁体にまで達したひび割れを確認できたものを不合格(×)とした。
[評価結果]
(試験例1〜15)
試験例1は、28%の酢酸ビニル成分を含むEVA樹脂(三井デュポンポリケミカル社製EV270)20質量部、EEA樹脂(日本ポレエチレン社製 レクスパールA1150)60質量部、α−オレフィンコポリマー(三井化学社製 タフマーMA8510)20質量部を配合したポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.5質量部のサリチレート系紫外線吸収剤(2’,4’−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、シプロ化成社製SEESORB712)、0.5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(2−(3,5−ジ−tert−ペンチル−2−ハイドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、シプロ化成社製SEESORB704)、0.5質量部のトリアジン系紫外線吸収剤(サイテック社製CYASORB THT 4611)、及び1質量部のヒンダードフェノール系酸化防止剤(ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、テトラエステル型高分子量ヒンダードフェノール、旭電化工業社製AO−60)を添加した耐放射線性樹脂組成物、及びこれをシース材料に用いた耐放射線性ケーブルである。試験例2は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、20質量部、70質量部及び10質量部とした以外は、試験1と同様にしたものである。試験例3は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、10質量部、75質量部及び15質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例4は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、10質量部、80質量部及び10質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例5は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、5質量部、75質量部及び、20質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例6〜7は、試験例1において、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を、それぞれ0.3質量部、1質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例8〜9は、試験例1において、サリチレート系紫外線吸収剤を1質量部とし、さらにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を、それぞれ3質量部、5質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例10〜13は、試験例1において、さらに水酸化マグネシウム(協和化学工業製 キスマ5A)を、それぞれ50質量部、100質量部、150質量部、200質量部配合したものである。試験例14〜15は、試験例1において、酸化防止剤をそれぞれ0.1、5質量部としたものである。
表1から明らかなように、試験例1〜15は、いずれも、2.5MGy程度の非常に過酷な放射線照射を行った後でも、優れた耐放射線性(機械特性・曲げ特性)及び低ブルーム性を示した。さらに、水酸化マグネシウムを50〜200質量部配合した試験例10〜13は、優れた難燃性を示した。また、オレフィン系樹脂に添加するサリチレート系樹脂組成物、ベンゾトリアゾール系樹脂組成物、及びトリアジン系樹脂組成物は、それぞれ0.3質量部添加すればよく、より少ない添加量で優れた耐放射線性を示した。
(試験例16〜28)
試験例16は、試験例1に対して、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を欠くものである。試験例17は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、5質量部、90質量部及び5質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例18は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、20質量部、55質量部及び25質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例19は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、30質量部、70質量部及び0質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例20は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、0質量部、70質量部及び30質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例21は、試験例1において、EVA樹脂、EEA樹脂及びα−オレフィンコポリマーを、25質量部、70質量部及び5質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例22は、試験例1において、サリチレート系紫外線吸収剤を0.2質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例23は、試験例1において、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を0.2質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例24は、試験例1において、トリアジン系紫外線吸収剤を0.2質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例25は、試験例1において、サリチレート系紫外線吸収剤を1.2質量部とした以外は、試験例1と同様にしたものである。試験例26は、試験例1に対して、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を欠き、水酸化マグネシウムを50質量部配合したものである。試験例27は、試験例1において、さらに水酸化マグネシウムを、それぞれ30質量部配合したものである。試験例28は、試験例1において、サリチレート系紫外線吸収剤を1.2質量部とし、さらに水酸化マグネシウムを50質量部配合したものである。
表2から明らかなように、ポリオレフィン系樹脂を構成する各樹脂の含有量が本発明の範囲から逸脱する場合(試験例17〜21)、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤を欠くか含有量が本発明の範囲から逸脱する場合(試験例16、22〜26、28)は、本発明の効果を奏し得ないことが明らかである。さらに、サリチレート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及びトリアジン系紫外線吸収剤を欠く場合(試験例26)、水酸化マグネシウムを配合しても機械特性、難燃性は向上しなかった。サリチレート系紫外線吸収剤の配合量が1質量部を超える場合(試験例25、28)、ブルームが発生した。また、水酸化マグネシウムを50質量部未満で配合しても十分な難燃性は得られなかった(試験例27)。
本発明は、電線・ケーブルの絶縁体・シース等の樹脂組成物に適用でき、特に放射性物質を扱う場所(事業所等)で敷設等する場合に利用が可能である。
図1は、本発明の耐放射線性ケーブルを示した概略図である。
符号の説明
1:耐放射線性ケーブル、11:導体、12:絶縁体、13:シース。

Claims (8)

  1. ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.3〜1.0質量部のサリチレート系紫外線吸収剤、0.3〜5質量部のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、及び0.3〜5質量部のトリアジン系紫外線吸収剤が添加されてなることを特徴とする耐放射線性樹脂組成物。
  2. 前記ポリオレフィン系樹脂は、エチレン−アクリル酸エチル共重合体60〜80質量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体5〜20質量部、α−オレフィンコポリマー10〜20質量部からなることを特徴とする請求項1に記載の対放射線性樹脂組成物。
  3. さらに、50質量部以上200質量部以下の金属水和物が添加されてなることを特徴とする請求項2に記載の耐放射線性樹脂組成物。
  4. 前記サリチレート系紫外線吸収剤が、一般式(1)で表されるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐放射線性樹脂組成物。
    Figure 2009084571
    (ただし、R、R、R及びRは、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基)
  5. 前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が、一般式(2)で表されるものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐放射線性樹脂組成物。
    Figure 2009084571
    (ただし、R、R、R及びRは、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基)
  6. 前記トリアジン系紫外線吸収剤が、少なくとも一般式(3)で表される構造を有し、前記一般式(3)において、Aは一般式(4)であり、かつ、X及びYはそれぞれ独立的に、一般式(5)若しくは一般式(6)で表されるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の耐放射線性樹脂組成物。
    Figure 2009084571
    Figure 2009084571
    (ただし、R、R10及びR11は、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基)
    Figure 2009084571
    (ただし、R12、R13及びR14は、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基)
    Figure 2009084571
    (ただし、R15、R16及びR17は、それぞれ独立的に、水素原子又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基または炭素数1〜10までのアルコキシ基)
  7. 前記トリアジン系紫外線吸収剤が、前記一般式(3)で表される構造に加えて、一般式(7)で表される構造を有するものであることを特徴とする請求項6に記載の耐放射線性樹脂組成物。
    Figure 2009084571
    (ただし、R18は、水素原子、ヒドロキシ基、炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基又は炭素数1〜10までの直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基)
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の耐放射線性樹脂組成物を絶縁体又はシース材料に用いたことを特徴とする耐放射線性電線・ケーブル。
JP2008235393A 2007-09-14 2008-09-12 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル Active JP4748488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235393A JP4748488B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239723 2007-09-14
JP2007239723 2007-09-14
JP2008235393A JP4748488B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084571A true JP2009084571A (ja) 2009-04-23
JP4748488B2 JP4748488B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=40210458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235393A Active JP4748488B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7977414B2 (ja)
EP (1) EP2036946B1 (ja)
JP (1) JP4748488B2 (ja)
CN (1) CN101386694B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543637A (ja) * 2010-09-30 2013-12-05 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 電圧の安定した内部層をもつ被覆導体
JP2015137315A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日立金属株式会社 耐放射線性ハロゲンフリー樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2016125928A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 流体輸送配管

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102222542A (zh) * 2011-05-05 2011-10-19 常州鸿泽澜线缆有限公司 一种复合材料电缆芯
EP3395874B1 (en) * 2013-04-18 2020-03-11 Dow Global Technologies LLC Coated conductor with voltage-stabilized inner layer
CN105089941B (zh) * 2015-07-10 2017-09-22 北京金风科创风电设备有限公司 用于产热设备的散热围护结构和风力发电机组
CN108619119A (zh) * 2018-06-07 2018-10-09 四川省中医药科学院 二苯乙酮衍生物的用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151490A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐放射線性樹脂組成物およびこれを用いた電線・ケーブル
JPH0912786A (ja) * 1995-07-05 1997-01-14 Yazaki Corp 耐放射線性樹脂組成物
JP2007145975A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujikura Ltd 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JP2007145976A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujikura Ltd 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185343A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Nippon Petrochem Co Ltd 高難燃性の耐放射線性樹脂組成物
JP2608782B2 (ja) 1989-06-20 1997-05-14 矢崎総業 株式会社 耐放射線性樹脂組成物
JP2001164057A (ja) 1999-12-06 2001-06-19 Yazaki Corp 耐放射線性難燃樹脂組成物
WO2003057772A2 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Cytec Technology Corp. Uv stabilized thermoplastic olefins
JP2003231777A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Mitsui Chemicals Inc 農業フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物および農業用フィルム
ZA200301683B (en) * 2002-03-04 2004-09-06 Ciba Sc Holding Ag Synergistic combinations of UV absorbers for pigmented polyolefins.
JP4816164B2 (ja) 2006-03-13 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 排気ガスの推定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151490A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐放射線性樹脂組成物およびこれを用いた電線・ケーブル
JPH0912786A (ja) * 1995-07-05 1997-01-14 Yazaki Corp 耐放射線性樹脂組成物
JP2007145975A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujikura Ltd 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JP2007145976A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujikura Ltd 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543637A (ja) * 2010-09-30 2013-12-05 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 電圧の安定した内部層をもつ被覆導体
KR101798693B1 (ko) * 2010-09-30 2017-11-16 유니온 카바이드 케미칼즈 앤드 플라스틱스 테크날러지 엘엘씨 전압 안정화된 내부층을 갖는 코팅된 도체
JP2015137315A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日立金属株式会社 耐放射線性ハロゲンフリー樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2016125928A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 流体輸送配管

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036946B1 (en) 2015-06-17
EP2036946A1 (en) 2009-03-18
CN101386694B (zh) 2011-11-09
JP4748488B2 (ja) 2011-08-17
CN101386694A (zh) 2009-03-18
US7977414B2 (en) 2011-07-12
US20090176092A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748488B2 (ja) 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JP5852179B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
EP3375816B1 (en) Flame-retardant resin composition, metal cable using same, optical fiber cable, and molded article
JP3884053B1 (ja) 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JP6152802B2 (ja) 耐放射線性ハロゲンフリー樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP3884054B1 (ja) 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
JP2015072743A (ja) 電線及びケーブル
JP4866776B2 (ja) 耐放射線性樹脂組成物及び耐放射線性電線・ケーブル
CN108026339B (zh) 阻燃性树脂组合物、使用该阻燃性树脂组合物的金属缆线、光纤缆线和成型品
US11462340B2 (en) Cable insulation
EP3287487B1 (en) Flame-retardant resin composition and cable using same, and optical fiber cable
JP4717347B2 (ja) 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
US11807742B2 (en) Flame retardant polymeric compositions
JP2014091753A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2010254817A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2016027161A (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル
KR100836990B1 (ko) 전선 피복용 절연재 제조용 조성물 및 이를 이용하여제조된 전선
JP2008280444A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた電線・ケーブル
EP3228660B1 (en) Crosslinkable resin composition, and electric wire or cable
JP7105552B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JP2021042334A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたケーブル及びワイヤハーネス
JPWO2021014858A1 (ja) 難燃性樹脂組成物及びこれを用いたケーブル
JP2004067974A (ja) 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
JP2004168891A (ja) 過酸化水素含有組成物容器用エチレン系樹脂組成物及びこれより得られた容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250