JP2009079693A - ベアリングユニット - Google Patents

ベアリングユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009079693A
JP2009079693A JP2007249697A JP2007249697A JP2009079693A JP 2009079693 A JP2009079693 A JP 2009079693A JP 2007249697 A JP2007249697 A JP 2007249697A JP 2007249697 A JP2007249697 A JP 2007249697A JP 2009079693 A JP2009079693 A JP 2009079693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lubricating oil
bearing
plummer block
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007249697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yasuda
幹貴雄 安田
Yoshitaka Shinoda
由孝 信田
Haruto Hondo
春人 本道
Isao Hirata
勲 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAKO KIKO KK
NTN Corp
Original Assignee
MIYAKO KIKO KK
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAKO KIKO KK, NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical MIYAKO KIKO KK
Priority to JP2007249697A priority Critical patent/JP2009079693A/ja
Publication of JP2009079693A publication Critical patent/JP2009079693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】プランマブロックの軸受座内径面と、カートリッジユニットの外径面との間の相互間の移動性を良好にし、ベアリングユニットに支持される無駆動ロールの回転トルクの増大を抑制することを目的とする。
【解決手段】内輪16、外輪17、保持器18、及び転動体19から構成されるユニット玉軸受15及び円環状のカートリッジ14からなるカートリッジユニット12、並びにプランマブロック13から構成されるベアリングユニット11において、プランマブロック13を、ステンレス鋼によって形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、ベアリングユニットに関し、より詳細には、回転トルクの増大を抑制したベアリングユニットに関する。
フィルム生産設備等の高温・クリーン環境で使用される無駆動ロールを支持する部材として、ベアリングユニットが知られている。このベアリングユニットとしては、特許文献1、特許文献2等に示されるようなプランマブロックに、ユニット玉軸受及び円筒状のカートリッジからなるカートリッジユニットを組み込んだベアリングユニットが知られている。
ところで、フィルム生産設備等の高温・クリーン環境で使用されるベアリングユニットとしては、フィルムのしわ防止や膜厚のバラツキを抑えるため、低トルク仕様と、錆や汚れに対する対策が求められる。このため、錆や汚れに対する対策として、上記ベアリングユニットのプランマブロックとしては、鋳鉄製で、カニゼンメッキ等を施したものが用いられている。また、低トルクに対する対策として、カートリッジユニットとしてシールが施されていないものを用い、かつ、潤滑油が用いられている。
特開平11−101253号公報 実開平6−47733号公報
しかし、上記プランマブロックは、メッキの膜厚にバラツキがあり、このバラツキが上記カートリッジユニットの外径面と相対する上記プランマブロックの軸受座内径面の面粗さの悪化や、円筒度の粗さの原因となることがある。これにより、上記プランマブロックの軸受座内径面に対する上記カートリッジユニットの外径面の移動に影響が出て、その結果として、アキシャル荷重の負荷が大きくなり、ベアリングユニットに支持される無駆動ロールの回転トルク増大の一因となる場合がある。
また、このベアリングユニットに支持される無駆動ロールは、そこにのる製品の荷重によって、撓みが生じる場合がある。この場合、上記プランマブロックの軸受座内径面と、上記カートリッジユニットの外径面との間の相互間の移動性に問題があると、回転トルクの増大につながるおそれがある。
さらに、使用される潤滑油の量によっては、回転トルクに影響を与える。
そこで、この発明は、プランマブロックの軸受座内径面と、カートリッジユニットの外径面との間の相互間の移動性を良好にし、ベアリングユニットに支持される無駆動ロールの回転トルクの増大を抑制することを目的とする。
この発明にかかるベアリングユニットは、用いられるプランマブロックを、ステンレス鋼によって形成することにより上記課題を解決したのである。また、静止状態における潤滑油の上面を、保持器外径の最下端と外輪内径面との間となるようにすることによっても、上記課題を解決することができる。
この発明によると、用いられるプランマブロックを、ステンレス鋼によって形成するので、その表面に防錆用のメッキを施す必要がなくなる。このため、メッキの膜厚によって生じていた、プランマブロックの軸受座内径面と、カートリッジユニットの外径面との間の相互間の移動性の難点を克服し、両者間の移動性を良好にすることができる。また、静止状態における潤滑油の上面を、従来の最下端の転動体の中心から、保持器外径の最下端と外輪内径面との間となるように減少させるので、より適切な潤滑油の潤滑が可能となる。これらにより、回転トルクの増加を抑制することが可能となる。
以下、この発明について、図1(a)(b)を用いて説明する。
この発明にかかるベアリングユニット11は、図1(a)(b)に示すように、カートリッジユニット12、及びこのカートリッジユニット12を組み込むプランマブロック13から構成される。このカートリッジユニット12は、ユニット玉軸受15、及びこのユニット玉軸受15の外輪外径面と摺動面を有するカートリッジ14から構成される。そして、このユニット玉軸受15は、内輪16、外輪17、保持器18及び玉からなる転動体19から構成される。
上記プランマブロック13は、図1(a)(b)に示すように、上部プランマブロック13aと下部プランマブロック13bとの2つに上下分割される。この分割は、このプランマブロック13にカートリッジユニット12を組み込み、無駆動ロール21を組み込んだとき、この無駆動ロール21の軸心を通る水平面で行われるのが好ましい。この位置で分割することにより、カートリッジユニット12を下部プランマブロック13bに組込み、次いで、上部プランマブロック13aをかぶせて、蓋をすることが可能となる。
上記プランマブロック13は、ステンレス鋼によって形成される。ステンレス鋼で形成することにより、防錆未処理の状態でも防錆効果を発揮し得る。このため、メッキ処理を施す必要がなくなり、メッキの膜厚のばらつきにより生じる、プランマブロック13の軸受座内径面と、カートリッジユニット12の外径面との間の移動の障害がなくなり、両者間は移動自在となる。
上記カートリッジユニット12は、図1(b)に示すように、カートリッジ14とユニット玉軸受15とからなり、カートリッジ14の軸受座内径面に、ユニット玉軸受15の外輪17の外径面とが摺動自在となるように組み込んだものである。この外輪17の外径面は、カートリッジ14の軸受座内径面と摺動性を有すればよいが、球面加工を施してもよい。球面加工を施すと、上記ユニット玉軸受15を、上下左右に少し回動させることができ、ここに配される無駆動ロール21が、上記ユニット玉軸受15の軸心に対して少しずれが生じても調整することができ、無駆動ロール21の回転トルクを軽減させることができる。
上記プランマブロック13の内部には、上記カートリッジユニット12を組み込む空間部22を有する。この空間部22の外周壁は、上記カートリッジ14の外径面を受ける軸受座内径面を形成しており、上記カートリッジ14の外径面とゆるみばめの状態にある。このため、プランマブロック13の軸受座内径面と、カートリッジユニット12の外径面とは互いに移動自在となる。また、このプランマブロック13の空間部22は、図1(b)に示すように、無駆動ロール21の軸方向と平行な方向に、上記カートリッジユニット12が移動可能な空間を有する。
このため、上記カートリッジユニット12は、上記プランマブロック13の空間部22内において、無駆動ロール21の軸を中心に回転自在であり、かつ、無駆動ロール21の軸方向と平行に、上記空間部22内を平行移動可能である。
ところで、上記無駆動ロール21は、図1(b)に示すように、地面と平行に配されて使用される。このため、上記カートリッジユニット12の下端部は、上記プランマブロック13と接触する。このまま上記カートリッジユニット12の移動がおこると、抵抗が大きくなるため、このプランマブロック13の空間部22には潤滑油が供給される。
この潤滑油の供給量は、静止状態における潤滑油の上面が、上記保持器外径の最下端と外輪内径面との間、すなわち、図1(b)で、Xで示される範囲内となるようにするのが好ましい。
この範囲内とすると、潤滑油の量は、少なすぎることがないので、転走面の油切れによる無駆動ロール21の回転トルクの増大を防止することができ、カートリッジユニット12の寿命を延ばすことができる。さらに、カートリッジユニット12の回転による温度の上昇を低減させることができ、潤滑油の劣化を抑制することができる。そして、転走面の油ぎれや潤滑油の劣化を抑制することができるので、ユニット玉軸受15における錆や汚れの発生、潤滑油の劣化による汚れの発生等を抑制することができる。
また、この範囲内とすると、従来の潤滑油の量、すなわち、カートリッジユニット12の最下端の転動体の中心付近を潤滑油の上面とする場合に比べて、潤滑油の使用量を低減することができるので、無駆動ロール21の回転トルクを低減させることができる。
ところで、この発明にかかるベアリングユニット11は、無駆動ロールの端部を受けるユニットである。このため、上記無駆動ロールが挿入される側面と反対側の側面に、上記潤滑油の上面を監視する油面計23を設けることが可能である。この油面計23とプランマブロック13の空間部22との間に設けられる障壁を、透明な材料を用いて構成することにより、この油面計23から、上記空間部内部の潤滑油の量を、目視で確認することができる。
上記潤滑油としては、高温で低蒸発の油を用いることが好ましい。潤滑油の好ましい上面の位置は、上記したとおりであるが、その条件でベアリングユニット11を回転させると、潤滑油は、上記空間部22内の全体に行き渡るので、この空間部22の底部に残る潤滑油の上面は、静止状態より低下するものの、その位置を目視で確認することができる。
一方、ベアリングユニット11の回転が続くと、熱が発生するため、上記空間部22内部は高温となる。このとき、潤滑油の蒸発が大きいと、油面計23を用いて潤滑油の上面を観察しても、温度によって潤滑油の上面が変化してしまうので、潤滑油の管理上、好ましくない。
これに対し、高温で低蒸発の油を用いることにより、温度の変化によって生じる潤滑油の上面の位置の変化が小さくなるので、回転時の潤滑油の上面の位置を目視で確認することができ、潤滑油の量、液性等を目視で確認することが可能となる。
このような潤滑油としては、フッ素オイルをあげることができる。このフッ素オイルを用いると、上記の潤滑油の管理が容易になるという特徴を発揮すると共に、フッ素オイルは高温で安定であることから、潤滑油の劣化による錆や汚れの発生を抑制することができ、より好ましい。
(a)この発明にかかるベアリングユニットの例を示す正面図、(b)(a)のA−A一部切り欠き断面図
符号の説明
11 ベアリングユニット
12 カートリッジユニット
13 プランマブロック
13a 上部プランマブロック
13b 下部プランマブロック
14 カートリッジ
15 ユニット玉軸受
16 内輪
17 外輪
18 保持器
19 転動体
21 無駆動ロール
22 空間部
23 油面計

Claims (4)

  1. 内輪、外輪、保持器、及び転動体から構成されるユニット玉軸受及び円環状のカートリッジからなるカートリッジユニット、並びにプランマブロックから構成されるベアリングユニットにおいて、
    上記プランマブロックは、ステンレス鋼によって形成されることを特徴とするベアリングユニット。
  2. 静止状態における潤滑油の上面を、上記保持器外径の最下端と外輪内径面との間となるように上記潤滑油を供給することを特徴とする請求項1に記載のベアリングユニット。
  3. 上記潤滑油として、フッ素オイルを使用することを特徴とする請求項2に記載のベアリングユニット。
  4. 上記ベアリングユニットは、無駆動ロールの端部を受けるユニットであり、上記無駆動ロールが挿入される側と反対側に、上記潤滑油の上面を監視する油面計を設けたことを特徴とする請求項2又は3に記載のベアリングユニット。
JP2007249697A 2007-09-26 2007-09-26 ベアリングユニット Pending JP2009079693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249697A JP2009079693A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ベアリングユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249697A JP2009079693A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ベアリングユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009079693A true JP2009079693A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40654602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249697A Pending JP2009079693A (ja) 2007-09-26 2007-09-26 ベアリングユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009079693A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867581A (zh) * 2014-04-12 2014-06-18 方义飞 轴承座和其油腔清洗润滑系统及方法、矿业工程机械
JP2016205486A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社ヒラノテクシード ロール支持装置
CN107654507A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 宁波华驰轴承有限公司 一种轴承座水平定位调整装置
JP2023169887A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 株式会社瑞光 粉砕装置
US11867235B2 (en) 2021-02-22 2024-01-09 Ntn Corporation Plummer block

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103867581A (zh) * 2014-04-12 2014-06-18 方义飞 轴承座和其油腔清洗润滑系统及方法、矿业工程机械
JP2016205486A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社ヒラノテクシード ロール支持装置
CN107654507A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 宁波华驰轴承有限公司 一种轴承座水平定位调整装置
US11867235B2 (en) 2021-02-22 2024-01-09 Ntn Corporation Plummer block
JP2023169887A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 株式会社瑞光 粉砕装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102137B2 (ja) 転がり軸受
CN102562816B (zh) 密封装置及具备该密封装置的滚动轴承装置
JP2009079693A (ja) ベアリングユニット
JP6512264B2 (ja) 円筒ころ軸受
CN203585097U (zh) 保持器和包含其的静音轴承
JP2009192049A (ja) 非分離型アンギュラ玉軸受
JP2007285353A (ja) 軸受
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2012177429A (ja) ロールネック用円すいころ軸受
JP5556324B2 (ja) 密封装置及び転がり軸受
JP2015215061A (ja) 転がり軸受
JP2008039142A (ja) 円すいころ軸受
JP2011043074A (ja) ロッカアーム
JP2017040337A (ja) 転がり軸受
JP2009085277A (ja) 転がり軸受用密封装置及びグリース潤滑転がり軸受
JP6236878B2 (ja) 分割型軸受装置
JP2008038991A (ja) 鍔付き針状ころ軸受
JP2009257346A (ja) 転がり軸受
JP2012172812A (ja) 転がり軸受
JP5953700B2 (ja) ロールネック用密封型円すいころ軸受
JP2014159846A (ja) ころ軸受及び定着装置
JP2007298184A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2018004062A (ja) 転がり軸受
JP5363304B2 (ja) 総ころ型円筒ころ軸受
JP2013060990A (ja) 転がり軸受