JP2009075551A - 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置 - Google Patents

画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009075551A
JP2009075551A JP2008141733A JP2008141733A JP2009075551A JP 2009075551 A JP2009075551 A JP 2009075551A JP 2008141733 A JP2008141733 A JP 2008141733A JP 2008141733 A JP2008141733 A JP 2008141733A JP 2009075551 A JP2009075551 A JP 2009075551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
low
voltage
differential signal
grade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008141733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031667B2 (ja
Inventor
Yue Ding
悦 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2009075551A publication Critical patent/JP2009075551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031667B2 publication Critical patent/JP5031667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画素キャパシタの充電時間を制御することにより画素階調の拡張を実現し、表示可能な色の数量を大幅に増加するとともに、人の目の残留と視覚惰性の特性を利用する時に視覚で格子状の縞を形成する可能性のある欠陥を克服することを目的とする。
【解決手段】第1グレードのグレースケール毎の階調電圧の充電時間を制御し、そのレベルを細分して、充電時間がそれぞれ異なるが、階調電圧が同一の第2グレードのグレースケールを複数に生成し、その中、第2グレードのグレースケール毎は、階調電圧がそれに対応する第1グレードのグレースケールの階調電圧と同一であって、充電時間が当該第2グレードのグレースケールに対応する画素階調の拡張方法を提供する。この方法を利用して、液晶パネルで表示する画素の第1グレードのグレースケールを拡張することができ、従来技術で使用するフレームレート制御方法による表示不良の欠陥を克服した。
【選択図】図1

Description

本発明は、画素階調を生成する方法に関し、特に、画素充電時間を制御することにより画素階調を拡張する方法に関する。本発明は、更に液晶画素での階調電圧を制御する駆動方法と駆動装置に関し、特に画素キャパシタの充電時間を制御する駆動方法と駆動装置に関する。
液晶パネルの色表示能力は、色チャネル毎に液晶パネルが表示できる階調のビット数で記述される。現在6bitの液晶表示パネルは普遍に採用されている。6bitのパネルは、チャネル毎に2の6乗、即ち64レベルの階調を表示でき、パネルが赤・緑・青(以下R、G、Bと略称)の三つの色チャネルを備え、262144色(64´64´64=262144)の表示が可能となるのを意味する。8bitのパネルは、256レベルの階調を表示し、16777216(16.7M)色の表示が可能となることが類推できる。以上から分かるように、6bitのパネルが物理的に表示可能な色は、8bitのパネルの2%に足らない。そのため、6bitのパネルと8bitのパネルの差別を減少し、6bitのパネルの応用寿命を延長することを主な目的として、色強化技術が採用される。色強化技術は、画素ディザリング(Pixel Dithering、以下、PDと略称)アルゴリズムとフレームレート制御(Frame Rate Control、以下FRCと略称)技術を主に含む。
6bitのパネルが提供するのは、0、4、8、12、16、20、…252までの不連続のカラースケールであるが、8bitのパネルが提供するのは、0、1、2、3、4、…255までの連続のカラースケールであるので、6bitのパネルの色が少ないようになってしまった。PDアルゴリズムの原理は、近い色を速く切り替えて、人の目の残留効果を利用して欠く色を獲得することにある。第1種の方法は、同一の画素に使われ、画素が時刻T0で0レベルの階調を、時刻T1で4レベルの階調を表示するように繰り返して、人の目の残留効果を利用して二つの画素の階調情報を混合して2レベルの階調を近似に獲得する。第2種の方法は、四つの画素からなる画素ブロックアレーで、対角線方向の二つの画素がそれぞれ同じの0レベル或いは4レベルの階調を表示し、このように、観察距離で2レベル階調の色情報を獲得することができる。この方法を用いて、6bitのパネルがより多いカラースケールを獲得することができる。
FRC技術は人の目の視覚惰性を主に利用する。この特性は、人の目の輝度に対する感覚が物体の輝度の消失につれて即刻に消失することではなく、一定時間後で消失することを意味する。簡単な一例を挙げると、CRTディスプレイのスクリーンを、まずフルスクリーンが純赤色である状態に調整して、そして突然にフルスクリーンの純黄色に切り替え、切り替えだばかりの一瞬、スクリーンで「見た」のは赤色ではないし、黄色でもなく、オレンジである。その原因は、視覚惰性のせいで、最初の赤色がまだ目に残されるが、新に目に入る黄色が一時的に残されている赤色と感覚に重畳して、本来存在しない色であるオレンジを「見た」。 FRC技術は、このような道理を利用して、フレームレートと隣接のフレームの間の色を適宜に制御することにより、時間と空間に出力するデータを制御して、擬似の方式でフルカラーの画面を表現する。このように液晶パネルが動画を再現する時に、液晶パネル自身が表示できない色を「見た」。
PDアルゴリズムとFRC技術両者は、液晶パネルにより多い色スケールを獲得させることができ、表示できる色の数量を16.2Mに拡張することができる。現在、色を16.7Mに拡張できるHi-FRC(高FRC)技術が更に知られている。
以上の技術は、人の目の残留と視覚惰性の特性を利用して、連続する複数のフレームの画面の出力データを制御して、出力するグレースケールの数を拡張することを実行する。前述技術の欠陥は、データの処理に対して特定のアルゴリズムを採用するので、ある特定の画面を表示する場合に、画面にはフリッカが現れる可能性がある一方、FRC演算する階調画面に対して、人の目が微弱的な画面の変化を捉えることができるので、視覚には格子状の縞を形成する可能性があるのにある。
本発明の一つの目的は、画素のグレースケール数を拡張し、人の目の残留と視覚惰性の特性による表示不良の欠陥を克服した画素階調の拡張方法を提供することである。
本発明の別の目的は、いくつかの実施例によって、画素キャパシタの充電電圧の出力時間を制御して、画素のグレースケール数が拡大するための画素充電時間を制御する駆動方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、いくつかの実施例によって、画素キャパシタの充電電圧の出力時間を制御して、画素のグレースケールの数を拡張するための画素充電時間を制御する駆動装置を提供することである。
本発明の第1の目的を実現するために、本発明の実施例の画素階調の拡張方法は、第1グレードのグレースケール毎の階調電圧の充電時間を制御し、充電時間がそれぞれ異なるが、階調電圧が同一の第2グレードのグレースケールを複数生成し、その中、第2グレードのグレースケール毎は、階調電圧が対応する第1グレードのグレースケールの階調電圧と同一であって、充電時間が当該第2グレードのグレースケールに対応する。
本発明の他の目的を実現するために、本発明の実施例の画素階調の拡張方法は、8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取って、データバッファに一時に保存するステップと、
データバッファ内の高位の6bitデータ信号をフォーマット変換処理して、ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号を生成するステップと、
ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、画素キャパシタに出力されて当該画素キャパシタを充電する階調電圧を生成するステップと、
8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前述画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行うステップと、を含む。
本発明の別の目的を実現するために、本発明の実施例に係る画素充電時間を制御する駆動装置において、
8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取ってフォーマット変換部に出力し、8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号を第2ユニットに出力するための第1ユニットと、
前述高位の6bitデータ信号を、フォーマット変換処理によりミニ型の低圧差分信号或いは低振幅差分信号に変換するための前述フォーマット変換部と、
ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、画素キャパシタに出力されて当該画素キャパシタを充電する階調電圧を生成するためのD/A変換部と、
前述8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前述画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行う第2ユニットと、を含む。
以上の技術方案から分かるように、本発明が提供する画素階調の拡張方法は、画素キャパシタの充電時間を制御することにより実現することができる。人の目の残留と視覚惰性の特性を利用することによる表示不良の欠陥を克服して、液晶表示の品質を向上させる。本発明が提供する画素充電時間を制御する駆動方法と駆動装置は、画素キャパシタの充電時間を制御することにより画素階調の拡張ことを実現し、表示可能な色の数量を大幅に増加するとともに、人の目の残留と視覚惰性の特性を利用する時に視覚で格子状の縞を形成する可能性のある欠陥を克服する。
以下、具体の実施例を図面と合わせることによって、本発明をさらに詳しく説明すると以下のようになる。
従来の技術において、画素の階調を拡張する方法は、人の目の残留と視覚惰性の特性を利用して異なる画素の色を混合する。本発明の以下の実施例において、8bitの入力データを区分することにより、4スケールの階調を単位として、256スケールの階調電圧を64スケールの階調電圧に変換して出力する。そして、液晶パネルでの画素キャパシタを充電する時に、さらにスケール毎の出力階調電圧の出力時間を制御して画素キャパシタの充電時間が制御される。四つ毎の階調間の三つスケール階調を区分して、ソースドライバが出力する6bitのデータで256スケールの階調を表示する目的を達して、液晶パネルが表示可能な階調数が多くになり、色が豊富になる。
画素階調の拡張方法の実施例1
従来の技術において、階調は、ソースドライバが液晶パネルでのそれぞれのソースチャネルの画素キャパシタに異なる階調電圧を発送して実現される。6bitのソースドライバが26=64スケールの階調電圧を生成することができ、当該階調で画素キャパシタを充電する。印加された異なるスケールの階調電圧に基づいて、画素キャパシタが0〜63種類の異なる充電状況を生成でき、画素キャパシタの電場の作用で、液晶分子が偏向して64スケール階調の表示効果を奏する。
出力される6bitのデータを拡張するために、図1のように示す、第1グレードのグレースケールn(以下、GL(n)と略称、ここで、nは0〜63の正整数である)を第2グレードのグレースケールGL(4n)、つまりGL0、GL4、GL8 、…GL252に拡張するとともに、GL(4n)の後に三つの第2グレードのグレースケールGL(4n+1)、GL(4n+2)、GL(4n+3)を増加する。同図に示すように、もとの6bitデータ時の一つの第1グレードのグレースケールは、現在の四つの第2グレードのグレースケール(GL(4n)、GL(4n+1)、GL(4n+2)とGL(4n+3))に拡張され、もとの64スケール階調を256スケール階調に拡張され、即ち6bitデータから現在の8bitデータに拡張される。
第2グレードのグレースケールGL(4n)にとって、階調電圧が6bitのソースドライバの出力電圧である。図2に示すように、ほかに拡張される第2グレードの諧調に対応する電圧は、例えは、拡張されたGL(4n)、GL(4n+1)、GL(4n+2)とGL(4n+3)の充電時間がそれぞれt1、t2、t3を遅延されるように、画素キャパシタの充電時間を次第に減少させるように、第1グレードの諧調毎の階調電圧の充電時間を制御する。充電時間が異なると、画素キャパシタに印かされる電圧の出力時間も異なるようになってしまうので、印かされる階調電圧に対応する異なる第2グレードのグレースケールを形成する。理論的には、その第2グレードのグレースケールの階調の数は限りない複数である。
液晶画素キャパシタの充電時間を制御することを利用して、階調の拡張を実現することができる。この方法は、液晶画素の駆動回路を改善したもので、人の目の残留と視覚惰性の特徴の特性を利用して異なる画素色を混合する方法より、安定性と信頼性がより高く、液晶表示の画面品質を向上させる。
画素階調の拡張方法の実施例2
前述実施例の中で説明したように、画素キャパシタの充電時間を制御して階調の拡張を実現する方法において、ノーマルホワイトの液晶表示パネルについて、グレースケールが階調電圧の低減につれて高くなり、グレースケールが高いほど、液晶表示パネルの表示可能な色が明るくなる。それに対して、ノーマルブラックの液晶表示パネルについて、グレースケールが同じく階調電圧の低減につれて高くなり、グレースケールが高いほど、液晶表示パネルの表示可能な色が暗くなる。ノーマルホワイトの液晶表示パネル或いはノーマルブラックの液晶表示パネルについて、本発明の実施例の中に説明した画素の階調を拡張方案を適用することができる。
第1グレードのグレースケールを拡張する場合に、第2グレードのグレースケールは、階調電圧が充電時間の減少につれて高くなる。図3に示すように、第1グレードのグレースケール毎に、拡げられた第2グレードのグレースケールにおけるグレースケールの最低の第2グレードのグレースケール(GL(4n))に対応する階調電圧の充電時間が最初の充電時間である。第2グレードのグレースケールにおけるグレースケールの最高の第2グレードのグレースケール(GL(4n+3))に対応する階調電圧の充電時間が最も短いが、この第2グレードのグレースケールに対応する階調電圧は、次の第1グレードグレースケールの階調電圧、つまり(GL(n+1))より大きく、換言すれば、次の第1グレードのグレースケールから拡張された第2グレードのグレースケールにおけるグレースケールの最低の階調電圧、つまりGL(4(n+1))より大きい。そうすると、グレースケールの連続性が保持される。
図2に示すように、第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電時間を制御するには具体的に、第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電時間の終了時刻を固定して、当該第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電開始時刻を遅延処理して異なる拡張された第2グレードのグレースケールの階調電圧の充電時間を生成する。
画素充電時間を制御する駆動方法の実施例1
薄膜トランジスタ(以下、TFTと略称)液晶表示装置について、画素キャパシタを駆動する過程は、受信されたデータ信号を変換してソースドライバに伝送し、ソースドライバでデジタル/アナログ変換(以下D/Aと略称)して、階調電圧に変換してパネルに出力する。そして、ゲートドライバにより液晶表示の画素をラインずつ選択導通し、階調電圧を液晶パネルにおける選択導通されたラインの画素キャパシタに出力し、表示するための駆動を行う。しかし、D/A変換する時にサンプリングされたbit数は、チップのコストを考えながら決定する必要があるため、表現可能な階調の数量が限られ、表現可能な色の数量はとても少ない。
本実施例において使用される画素充電時間を制御する駆動方法は前述駆動過程を改善した。図4に示すように、本実施例において使用される駆動方法を概括すると、以下のステップを含む。
8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取して、データバッファに一時に保存するステップ11。
データバッファ内の高位の6bitデータ信号をフォーマット変換処理して、ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号を生成するステップ12。
ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、階調電圧を生成して、当該階調電圧をソースドライバでD/A変換して画素キャパシタに出力して、当該画素キャパシタを充電するステップ13。
8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前述画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行うステップ14。
前述のステップ14で説明する、8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいてそれに対応する遅延制御時間を選択することは、表1のように示す。
低位2bitデータ信号は、変換により四つの異なる制御チャネルアドレス信号を生成できる。液晶表示パネルの各ラインでの全部のソースチャネル中で、表示する階調は0、4、8、…、即ち4の倍数である。GL(4N)の画素は、制御チャネルアドレス信号が00であり、当該チャネルを選択導通する場合に対応する遅延時間が0であり、即ち、対応する階調電圧充電時間制御のチャネルがない。GL(4N+1)の画素が所属するチャネルは、チャネルアドレスが01であり、当該チャネルを選択導通する場合に対応する遅延時間がt1である。GL(4N+2)の画素が所属するチャネルは、チャネルアドレスが10であり、当該チャネルを選択導通する場合に対応する遅延時間がt2である。GL(4N+3)の画素が所属するチャネルは、チャネルアドレスが11であり、当該チャネルを選択導通する場合に対応する遅延時間がt3である。
図3に示すように、画素キャパシタの充電時間を調整して同一階調電圧(例えばGL0の電圧)を複数の充電時間に対応させるように、前述制御チャネルアドレス信号により、階調電圧が液晶パネルでの対応する画素キャパシタに出力された時の遅延を制御できる。充電時間が異なるため、画素キャパシタの充電状況も異なる。充電時間の長い画素キャパシタの充電が十分であり、電場がより強い(例えばGL0の電圧、充電時間が変わらない)が、充電時間の短い画素キャパシタの充電が不足であり、電場がより弱い(例えば拡張されたGL1、GL2とGL3の充電時間がそれぞれt1、t2、t3を遅延される)。このように、同一階調電圧が画素キャパシタの異なる電場に対応することができ、液晶分子が異なる電場の作用で偏向して、異なる階調を生成でき、階調の拡張を実現して(単一階調であるGL0を四つの階調GL0、GL1、GL2、GL3に拡張する)、液晶パネルの表示可能な階調数を増加させ、表示する色の品質を向上させる。
画素充電時間を制御する駆動方法の実施例2
前述実施例のステップ11において、8bitの低圧の差分信号が二つの経路に分けて入力することができる。液晶表示パネルのライン毎に表示される画素の数量が多いため、二つの経路に分けて入力することによりデータの伝送圧力を低減することができる。例えば、画素ラインの配列において、2n-1番目の画素に対応する全部の8bit低圧差分信号が一つ経路で伝送され、2n番目の画素に対応する全部の8bit低圧差分信号がほかの一つ経路で伝送される。ここで、nは正整数であり、n=1、2、3、…。二つ経路のデータ信号が入力された後で、データのバッファリングを行う。液晶表示パネルの1ラインのサブ画素に対応する全部8bit のデータが合弁、ラインデータに配列されて出力されるのを待つのは、データの入力効率を向上させ、妨害信号の影響を低減することかできる。ステップ13において、信号が変換される前に効率的に管理されるように、ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換する前に、ビットシフト処理して一時に保存する過程を行う。
なお、図3に示すように、画素キャパシタについて充電の制御を行う時に、GL(n)からGL(4n)までの拡張が充電時間の制御を行わずに行われた直接変換であるが、GL(4n)から拡げられたGL(4n+1)、GL(4n+2)、GL(4n+3)には、画素キャパシタの充電時間が制御された。GL(0)の階調電圧の立ち上がりエッジはゲート(gate)が開けられた前に位置し、その充電過程は、ゲートが完全に開けられてから始まる。ゲートが完全に開けられた時に、まず、全部の制御チャネルアドレス信号が00である制御チャネル、即ち充電時間制御が行われなかったソースを選択する。当該ソースチャネルに対応する画素階調は拡張されたGL(0)であって、この時、当該チャネル中の画素に充電する電量は初期に設定された階調電圧値である。拡張されたGL(1)に対応する画素キャパシタが制御チャネルアドレス信号01に対応し、階調電圧の出力に遅延時間t1が増加され、その立ち上がりエッジがGL(0)より一定時間を遅延されてゲートの導通から時間t1後に立ち上がる。出力回路は01と定義された制御チャネルを選択導通し、即ち、GL(1)に対応する画素の画素キャパシタの充電時間が時間t1を遅延される。GL(0)に比べると、GL(1)の充電時間がt1を短縮され、グレースケールがGL(0)より低い。同じ道理で、GL(2)に対応する画素の画素キャパシタの充電時間がさらに遅延され、当該階調を制御する制御チャネルアドレス信号10をゲートの導通から時間t2(t2>t1)後に選択導通させ、GL(1)に比べると、GL(2)の充電時間が時間(t2-t1)をさらに短縮される。同じ道理で、GL(3)に対応する画素の画素キャパシタの充電時間がさらに時間t3(t3>t2)を遅延される。
注意が必要ことは、拡張られた前のGL(n+1)、即ち拡張られた後のGL(4(n+1))は次の第1グレードのグレースケールであって、その階調電圧幅の値BがGL(4n)の階調電圧幅の値Aより低いが、充電時間が同じであるために、階調の連続的な過渡性を保証するように、適用する時に、拡張られた後のGL(4n+3)の充電量がGL(4(n+1))より充実することを保証するはずである。
画素充電時間を制御する駆動装置の実施例1
図5に示すように、当該画素充電時間を制御する駆動装置は、
8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取ってフォーマット変換部3に出力し、8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号を第2ユニット2に出力する第1ユニット1と、
前述高位の6bitデータ信号を、フォーマット変換処理によりミニ型の低圧差分信号或いは低振幅差分信号に変換するフォーマット変換部3と、
前述ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、階調電圧を生成して、当該階調電圧を画素キャパシタに出力して当該画素キャパシタを充電するD/A変換部4と、
8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前述画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行う第2ユニット2と、
を含む。
表1に示すように、まず、ゲートドライバがラインずつ液晶パネルでの画素を走査し、あるラインが導通される場合、第2ユニット2が受信したミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号は、D/A変換によって階調電圧信号に変換した後で、表1に示す低位の2bitのデータ信号に対応して生成する制御チャネルアドレス信号に対応する時間遅延に従って、階調電圧が当該ラインの各ソースチャネルに対応する画素キャパシタに出力される時間について制御を行う。時間遅延によって、各画素キャパシタに印加される電圧がそれぞれ異なって、画素キャパシタでの階調表示を制御でき、画素の階調を拡張する目的を達する。
画素充電時間を制御する駆動装置の実施例2
前述実施例において、図6に示すように、前述第1ユニット1がデータ合弁部11とデータ処理部12を更に含む。液晶パネルにおけるライン毎に表示する液晶画素が多く、広いパネルの液晶画素がより多いので、データ伝送の頻度を低減するために、一般的には、二つ経路で8bitの低圧差分信号を入力する。データ合弁部11は、当該8bitの低圧差分信号が全部入力された後で、データを合弁し、ラインデータに配列して出力する。
データ処理部12は、前述合弁した8bitの低圧差分信号にデータ処理し、高位の6bitのデータ信号を切り取ってデータバッファ13に送って、データをバッファリングして発送を待つ。そして、バッファリングされた高位の6bitのデータ信号をフォーマット変換部3に発送し、低位の2bitのデータ信号を第2ユニット2に出力する。
前述の第2ユニット2は、図6に示すように、前述8bitの低圧差分信号中の低位の2bitのデータ信号を制御チャネルアドレス信号に変換するアドレス生成部21と、前述制御チャネルアドレス信号をバッファリングするアドレスラッチ部22と、制御チャネルアドレス信号に基づいてそれと対応する遅延制御信号を選択する遅延制御部23とを含む。
前述D/A変換部4は、入力されたミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号についてビットシフト記憶処理を行うためのビットシフトレジスター部41と、データ信号を適時に出力して、必要ない待ち時間を減少するように、出力している8bitの低圧差分データと次ラインのまだ出力されていない8bitの低圧差分データとの二つラインのデータを記憶するための二つラインラッチ部42と、前述ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅差分信号をD/A変換して、画素キャパシタに出力されて当該画素キャパシタを充電するための階調電圧を生成するD/A変換器43と、を含む。
最後に、前述駆動装置は、前述出力信号を管理して適当な時間で出力するための出力バッファリング部5を含む。
当該実施例に説明した液晶表示装置は、データ伝送過程の雑音と他の信号の妨害を更に低減することができ、液晶表示装置の画面品質を更に向上させる。
最後に説明するべきなのは:以上実施例は本発明の技術方案を説明することに用いられるに過ぎず、以上実施例に限定されない。好適な実施例を参照しながら、本発明について詳解してきたが、本発明の要旨と範囲を逸脱しない範囲で当業者が本発明の技術方案に対して変更や代用を成し得ることは分かるべきである。
本発明に係る階調を拡張する方案の模式図である。 本発明に係る画素キャパシタの充電制御1の模式図である。 本発明に係る画素キャパシタの充電制御2の模式図である。 本発明に係る画素充電時間を制御する駆動方法のフローチャートである。 本発明に係る画素充電時間を制御する駆動装置の実施例1の模式図である。 本発明に係る画素充電時間を制御する駆動装置の実施例2の模式図である。
符号の説明
1 第1ユニット
2 第2ユニット
3 フォーマット変換部
4 D/A変換部
5 出力バッファリング部
11 データ合弁部
12 データ処理部
13 データバッファ
21 アドレス生成部
22 アドレスラッチ部
23 遅延制御部
41 ビットシフトレジスター部
42 2ラインラッチ部
43 D/A変換部

Claims (11)

  1. 画素階調の拡張方法において、
    第1グレードのグレースケール毎の階調電圧の充電時間を制御し、充電時間がそれぞれ異なるが、階調電圧が同一である第2グレードのグレースケールを複数形成し、その中、第2グレードのグレースケール毎は、階調電圧がそれに対応する第1グレードのグレースケールの階調電圧と同一であって、充電時間が当該第2グレードのグレースケールに対応する、
    ことを特徴とする画素階調の拡張方法。
  2. 前記第2グレードのグレースケールは、階調電圧の充電時間の減少につれて高くなることを特徴とする請求項1に記載の画素階調の拡張方法。
  3. 前記第1グレードのグレースケール毎に、前記複数のそれぞれ異なる第2グレードのグレースケールの中で、グレースケールの最低の第2グレードのグレースケールに対応する階調電圧の充電時間は最初の第1グレードのグレースケールの充電時間である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画素階調の拡張方法。
  4. 前記第1グレードのグレースケールにおいて、前記複数のそれぞれ異なる第2グレードのグレースケールの中で、グレースケールの最高の第2グレードのグレースケールに対応する階調電圧の充電時間は最も短く、当該第2グレードのグレースケールに対応する階調電圧が次の第1グレードのグレースケールの階調電圧より大きい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画素階調の拡張方法。
  5. 前記第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電時間を制御するには具体的に、第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電終了時刻を固定し、当該第1グレードのグレースケールの階調電圧の充電開始時刻を遅延処理して前記複数の異なる第2グレードのグレースケールの階調電圧の充電時間を形成する、
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の画素階調の拡張方法。
  6. 画素充電時間を制御する駆動方法において、
    8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取って、データバッファに一時に保存するステップと、
    データバッファ内の高位の6bitデータ信号をフォーマット変換処理して、ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号を生成するステップと、
    ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、画素キャパシタに出力されて当該画素キャパシタを充電する階調電圧を生成するステップと、
    8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前記画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行うステップと、
    を含むことを特徴とする画素充電時間を制御する駆動方法。
  7. ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換する前に、前記ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をビットシフト処理して一時に保存する過程を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の画素充電時間を制御する駆動方法。
  8. 画素充電時間を制御する駆動装置において、
    8bitの低圧差分信号中の高位の6bitデータ信号を切り取ってフォーマット変換部に出力し、8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号を第2ユニットに出力するための第1ユニットと、
    前記高位の6bitデータ信号を、フォーマット変換処理によりミニ型の低圧差分信号或いは低振幅差分信号に変換するための前記フォーマット変換部と、
    ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号をD/A変換して、画素キャパシタに出力されて当該画素キャパシタを充電する階調電圧を生成するためのD/A変換部と、
    前記8bitの低圧差分信号中の低位の2bitデータ信号に基づいて、それに対応する遅延制御時間を選択し、当該遅延制御時間に基づいて、前記画素キャパシタを充電する時間に対して遅延処理を行う第2ユニットと、
    を含むことを特徴とする画素充電時間を制御する駆動装置。
  9. 前記第1ユニットは、
    1ラインの8bitの低圧差分信号のデータを合弁し、ラインデータに配列して出力するデータ合弁部と、
    合弁した8bitの低圧差分信号毎にデータ処理をし、高位の6bitのデータ信号を切り取ってデータバッファに送り、低位の2bitのデータ信号を第2ユニットに出力するデータ処理部と、
    バッファリングされた高位の6bitのデータ信号をフォーマット変換部に送信するためのデータバッファと、
    を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の画素充電時間を制御する駆動装置。
  10. 前記D/A変換部は、
    入力されたミニ型の低圧差分信号或いは低振幅の差分信号についてビットシフト記憶処理を行うためのビットシフトレジスター部と、
    二つのラインの8bitの低圧差分データを記憶するための2ラインラッチ部と、
    前記ミニ型の低圧差分信号或いは低振幅差分信号をD/A変換するためのD/A変換器と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の画素充電時間を制御する駆動装置。
  11. 前記の第2ユニットは、
    前記8bitの低圧差分信号中の低位の2bitのデータ信号を制御チャネルアドレス信号に変換するためのアドレス生成部と、
    前記制御チャネルアドレス信号をバッファリングするためのアドレスラッチ部と、
    前記制御チャネルアドレス信号に基づいてそれと対応する遅延制御時間を選択する遅延制御部と
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の画素充電時間を制御する駆動装置。
JP2008141733A 2007-09-21 2008-05-29 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置 Expired - Fee Related JP5031667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710122161.8 2007-09-21
CN2007101221618A CN101393726B (zh) 2007-09-21 2007-09-21 像素灰度扩展方法、像素电容充电时间驱动方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009075551A true JP2009075551A (ja) 2009-04-09
JP5031667B2 JP5031667B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40471075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141733A Expired - Fee Related JP5031667B2 (ja) 2007-09-21 2008-05-29 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9165522B2 (ja)
JP (1) JP5031667B2 (ja)
KR (1) KR100980492B1 (ja)
CN (1) CN101393726B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150317937A1 (en) * 2014-05-04 2015-11-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Data driving circuit for driving liquid crystal panel and driving method of liquid crystal panel
CN104505026B (zh) * 2015-01-08 2018-01-02 二十一世纪(北京)微电子技术有限公司 灰度电压调节电路及相关电路和装置
CN105185286B (zh) * 2015-08-26 2018-05-04 昆山龙腾光电有限公司 一种灰阶过渡的调整方法及装置
CN105304053B (zh) * 2015-11-25 2018-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 时序控制芯片内起始信号控制方法、芯片及显示面板
CN105931609B (zh) * 2016-06-30 2018-11-23 深圳市华星光电技术有限公司 灰阶亮度控制方法和装置
CN107068107A (zh) 2017-06-23 2017-08-18 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示装置以及驱动方法
US11468821B2 (en) * 2020-08-17 2022-10-11 Novatek Microelectronics Corp. Source driving circuit and operating method thereof
CN113920929A (zh) * 2021-11-12 2022-01-11 深圳市迈普视通科技有限公司 一种显示屏位深度扩展装置、方法及led显示屏
CN114927105A (zh) * 2022-05-25 2022-08-19 四川芯辰光微纳科技有限公司 一种64阶灰度像素结构、显示介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273722A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH07225567A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の階調駆動回路及びその液晶表示装置
JP2000066642A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Sony Corp 液晶表示装置およびそのデータ線駆動回路
JP2001356745A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Sharp Corp 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置の駆動装置
JP2003114638A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toshiba Corp 電子ビーム発生装置
JP2007241228A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置、データ駆動部及びデータ信号形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175845B2 (ja) * 1991-06-07 2001-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
KR100572218B1 (ko) * 1998-11-07 2006-09-06 삼성전자주식회사 평판디스플레이시스템의화상신호인터페이스장치및그방법
JP3817958B2 (ja) * 1999-03-16 2006-09-06 セイコーエプソン株式会社 Pwm制御回路、マイクロコンピュータ、及び電子機器
KR100327375B1 (ko) * 2000-03-06 2002-03-06 구자홍 액티브 구동 장치
JP3956748B2 (ja) * 2001-06-26 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、その駆動回路、その駆動方法および電子機器
JP4127249B2 (ja) * 2003-11-27 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の調整方法、電気光学装置の調整装置および電子機器
KR20060020803A (ko) * 2004-09-01 2006-03-07 삼성전자주식회사 표시 장치의 프레임 레이트 제어 방법
KR20070063640A (ko) * 2005-12-15 2007-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR20070111791A (ko) * 2006-05-19 2007-11-22 삼성전자주식회사 표시 장치, 그 구동 장치 및 방법
JP2008122635A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 表示方法及びこの方法を用いた表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273722A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH07225567A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置の階調駆動回路及びその液晶表示装置
JP2000066642A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Sony Corp 液晶表示装置およびそのデータ線駆動回路
JP2001356745A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Sharp Corp 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置の駆動装置
JP2003114638A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Toshiba Corp 電子ビーム発生装置
JP2007241228A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置、データ駆動部及びデータ信号形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090079683A1 (en) 2009-03-26
CN101393726B (zh) 2011-02-02
KR20090031198A (ko) 2009-03-25
CN101393726A (zh) 2009-03-25
KR100980492B1 (ko) 2010-09-07
JP5031667B2 (ja) 2012-09-19
US9165522B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031667B2 (ja) 画素階調の拡張方法、画素キャパシタ充電時間駆動方法及び装置
JP5036694B2 (ja) バックライト駆動回路及びその駆動方法
JP5220268B2 (ja) 表示装置
JP5058524B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4739343B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JP4574676B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
US20090102777A1 (en) Method for driving liquid crystal display panel with triple gate arrangement
KR20030074316A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008176159A (ja) 表示装置
JP4545386B2 (ja) データ保持型表示装置およびその駆動方法
CN100595824C (zh) 显示驱动电路
JP2012103664A (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2007140217A (ja) 表示装置
KR101434312B1 (ko) 타이밍 컨트롤 유닛 및 이를 이용하는 디스플레이 장치 및 방법
WO2015186593A1 (ja) 表示装置
KR20100060735A (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
US6919872B2 (en) Method and apparatus for driving STN LCD
WO2011065092A1 (ja) 液晶表示装置、テレビジョン受像機、液晶表示装置の表示方法
JP2007171367A (ja) 液晶表示装置
JP2013088745A (ja) 液晶表示装置
JP2008299270A (ja) 表示装置の駆動装置、電子機器
JP2012063527A (ja) 表示パネルの駆動装置
JP2008242290A (ja) 液晶表示制御装置
JP2006047750A (ja) 駆動回路の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees