JP2009074459A - 内燃機関の排気還流装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009074459A
JP2009074459A JP2007245045A JP2007245045A JP2009074459A JP 2009074459 A JP2009074459 A JP 2009074459A JP 2007245045 A JP2007245045 A JP 2007245045A JP 2007245045 A JP2007245045 A JP 2007245045A JP 2009074459 A JP2009074459 A JP 2009074459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
passage
egr
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380754B2 (ja
Inventor
Akio Matsunaga
彰生 松永
Shigeki Nakayama
茂樹 中山
Tomomi Onishi
知美 大西
Akiyuki Iemura
曉幸 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007245045A priority Critical patent/JP4380754B2/ja
Priority to CN2008800164540A priority patent/CN101779025B/zh
Priority to US12/678,817 priority patent/US20100199639A1/en
Priority to EP08832137A priority patent/EP2198141B1/en
Priority to PCT/IB2008/002405 priority patent/WO2009037543A1/en
Priority to AT08832137T priority patent/ATE542038T1/de
Publication of JP2009074459A publication Critical patent/JP2009074459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380754B2 publication Critical patent/JP4380754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1445Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being related to the exhaust flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】複数のEGR通路を有する内燃機関において各EGR通路を介して吸気通路に還流される排気の流量をそれぞれ推定することが可能な内燃機関の排気還流装置を提供する。
【解決手段】高圧EGR通路20及び低圧EGR通路21と、高圧EGR弁22及び低圧EGR弁24とを備え、低圧EGR弁22をオープンループ制御で制御する内燃機関の排気還流装置において、高圧EGR通路20の排気導入位置よりも下流の吸気通路3のガスの酸素濃度O2s、高圧EGR通路20の排気取り出し位置と低圧EGR通路21の排気取り出し位置との間の排気通路4に設けられる排気浄化触媒11を通過するガスの流量Gdpf、新気の流量Gafm、及び気筒2に単位時間当たりに供給された燃料量Qに基づいて高圧EGR通路20を通過しているEGRガスの流量Ghpl及び低圧EGR通路21を通過しているEGRガスの流量Glplをそれぞれ推定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気通路と吸気通路とを連通するEGR通路を複数備えた内燃機関の排気還流装置に関する。
排気浄化触媒が担持されたフィルタを内蔵した触媒コンバータの出口部に連結された排気管と排気ターボチャージャのコンプレッサ上流の空気吸込管とが第1のEGR通路にて連結されるとともに、排気ターボチャージャの排気タービンよりも上流に位置する排気マニホルドと内燃機関の吸気ポートに連結されるサージタンクとが第2のEGR通路にて連結され、第1のEGR通路内には第1のEGR制御弁が、第2のEGR通路内には第2のEGR制御弁がそれぞれ配置された内燃機関が知られている(特許文献1参照)。また、吸気通路及び排気通路の両方の通路に酸素濃度センサを設け、酸素濃度センサの検出値に基づいて実際に還流されているEGR流量を求める内燃機関が知られている(特許文献2参照)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献3が存在する。
特開2005−076456号公報 特開平10−141147号公報 特公平06−21550号公報
特許文献1に記載の内燃機関のように複数のEGR通路を備え、吸気通路に還流させる排気(以下、EGRガスと称することがある。)の流量を制御するEGR弁が各EGR通路にそれぞれ設けられた内燃機関においては、いずれかのEGR弁をオープンループ制御にて制御することがある。オープンループ制御では予め設定した制御内容に従ってEGR弁の開度を制御するが、EGR弁の開度が同じでもそのEGR弁が設けられたEGR通路のEGRガスの流量は各EGR通路の圧力損失やEGR弁の機差などに応じて変化する。この場合、各EGR通路を通過しているEGRガスの流量をそれぞれ取得し、取得したEGRガスの流量に基づいてオープンループ制御の制御内容を補正することによりEGR弁の制御精度を向上させることができる。EGRガスの流量は特許文献2に記載の内燃機関のように酸素濃度センサの検出値に基づいて求めることができるが、特許文献2に記載の方法はEGR通路が1つの内燃機関に適用される方法であり、複数のEGR通路を有する内燃機関への適用が考慮されていない。
そこで、本発明は、複数のEGR通路を有する内燃機関において各EGR通路を介して吸気通路に還流される排気の流量をそれぞれ推定することが可能な内燃機関の排気還流装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の排気還流装置は、内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化手段と、前記排気浄化手段よりも上流の排気通路と前記内燃機関の吸気通路とを連通する第1EGR通路と、前記排気浄化手段よりも下流の排気通路と前記第1EGR通路の排気導入位置よりも上流の吸気通路とを連通する第2EGR通路と、前記第1EGR通路を流れる排気の流量を調整する第1EGR弁と、前記第2EGR通路を流れる排気の流量を調整する第2EGR弁と、前記第1EGR弁及び前記第2EGR弁の少なくともいずれか一方をオープンループ制御にて制御する制御手段と、を備えた内燃機関の排気還流装置において、前記内燃機関の吸気通路に外部から吸入された空気の流量を検出する新気量検出手段と、前記第1EGR通路の排気導入位置よりも下流の吸気通路のガスの酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、前記排気浄化手段を通過するガスの流量を取得する流量取得手段と、を備え、前記制御手段は、前記新気量検出手段が検出した空気の流量、前記酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度、前記流量取得手段が取得したガスの流量、及び前記内燃機関の気筒に単位時間当たりに供給された燃料量に基づいて前記第1EGR通路を通過しているガスの流量及び前記第2EGR通路を通過しているガスの流量をそれぞれ推定する推定手段を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
本発明の排気還流装置では、第2EGR通路及び第1EGR通路の各排気導入位置よりも下流に吸気通路に酸素濃度検出手段を設けたので、この酸素濃度検出手段により外部から吸入された空気(以下、新気と称することがある。)に第1EGR通路を介して吸気通路に還流されたEGRガス(以下、第1EGRガスと称することがある。)と第2EGR通路を介して吸気通路に還流されたEGRガス(以下、第2EGRガスと称することがある。)とが混合したガスの酸素濃度を検出することができる。このガスの酸素濃度は吸気通路に還流されたEGRガスの流量、すなわち第1EGRガスの流量と第2EGRガスの流量との合計値と新気の流量との比と相関を有しているため、酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度に基づいて第1EGRガスの流量及び第2EGRガスの流量の合計値と新気の流量との比を推定できる。そのため、この推定した比と新気の流量とに基づいて気筒に吸入されるガス(以下、吸入ガスと称することがある。)の流量、すなわち新気と第1EGRガスと第2EGRガスの各流量の合計値を推定できる。排気浄化手段は、第1EGR通路の接続位置よりも下流、かつ第2EGR通路の接続位置よりも上流に設けられているため、気筒から排出されたガスから第1EGRガスを除いたものが排気浄化手段を通過する。気筒から排出されるものは気筒に供給された燃料及び吸入ガス(新気、第1EGRガス、第2EGRガス)である。一般に気筒に供給される燃料量は内燃機関の制御対象であるため、その制御値に基づいて取得できる。上述したように排気浄化手段を通過するガス(以下、通過ガスと称することがある。)には第1EGRガスが含まれていないため、通過ガスと気筒に供給された燃料量と新気の流量に基づいて第2EGRガスの流量を求めることができる。第1EGRガスの流量は、吸入ガスの流量から第2EGRガスの流量及び新気の流量をそれぞれ引くことにより求めることができる。このように本発明の排気還流装置によれば、新気の流量、酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度、流量取得手段が取得したガス、すなわち通過ガスの流量、及び気筒に供給された燃料量に基づいて第1EGRガスの流量及び第2EGRガスの流量を推定することができる。
このように吸入ガスの流量、第1EGRガスの流量、及び第2EGRガスの流量を推定するため、前記推定手段は、まず前記新気量検出手段が検出した空気の流量、前記酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度、及び前記内燃機関の気筒に供給された燃料量に基づいて前記内燃機関の気筒に吸入される吸入ガスの流量を推定し、次に推定した前記吸入ガスの流量、前記流量取得手段が取得したガスの流量、前記新気量検出手段が検出した空気の流量、及び前記内燃機関の気筒に供給された燃料量に基づいて前記第2EGR通路を通過しているガスの流量を推定し、その後推定した前記第2EGR通路を通過しているガスの流量、前記吸入ガスの流量、及び前記新気量検出手段が検出した空気の流量に基づいて前記第1EGR通路を通過しているガスの流量を推定してもよい(請求項2)。
本発明の排気還流装置の一形態においては、前記排気浄化手段の入口の圧力と出口の圧力との差である圧力差を検出する圧力差検出手段をさらに備え、前記流量取得手段は、前記圧力差検出手段が検出した圧力差に基づいて前記排気浄化手段を通過するガスの流量を推定してもよい(請求項3)。周知のように排気浄化手段を通過するガスの流量は、その入口と出口の圧力差に応じて変化する。そのため、このように圧力差に基づいて通過ガスの流量を推定してもよい。また、排気浄化手段として排気に含まれるススなどの粒子状物質(PM)を捕集するフィルタが設けられた場合は、一般にフィルタに捕集されているPMの量を把握するべく圧力差を検出する圧力差検出手段が設けられる。この場合、無駄に装置を追加することなく排気浄化手段を通過するガスの流量を取得することができる。
以上に説明したように、本発明の排気還流装置によれば、第2EGR通路及び第1EGR通路の各排気導入位置よりも下流に吸気通路に酸素濃度検出手段を設けるとともに第1EGR通路の接続位置よりも下流、かつ第2EGR通路の接続位置よりも上流に設けられた排気浄化手段を通過するガスの流量を取得する流量取得手段を設けたので、これらによって取得された酸素濃度及び通過ガスの流量と、新気の流量及び気筒に供給された燃料量とに基づいて各EGR通路を介して吸気通路に還流される排気の流量をそれぞれ推定することができる。
図1は、本発明の一形態に係る排気還流装置が組み込まれた内燃機関を示している。図1に示した内燃機関(以下、エンジンと称することがある。)1は、車両に走行用動力源として搭載されるディーゼルエンジンであり、複数(図1では4つ)の気筒2と、各気筒2にそれぞれ接続される吸気通路3及び排気通路4とを備えている。吸気通路3には、吸気濾過用のエアフィルタ5、吸入空気量に対応した信号を出力する新気量検出手段としてのエアフローメータ6、吸入空気量を調整するためのスロットル弁7、ターボ過給機8のコンプレッサ8a、及び吸気を冷却するためのインタークーラ9が設けられている。また、吸気通路3の一部を形成するインテークマニホールド3aには、インテークマニホールド3a内のガスの酸素濃度に対応する信号を出力する酸素濃度検出手段としての酸素濃度センサ10が設けられている。排気通路4には、ターボ過給機8のタービン8b、排気を浄化する排気浄化手段としての排気浄化触媒11、及び排気流量を調整するための排気絞り弁12が設けられている。排気浄化触媒11としては、例えば排気に含まれるPMを捕集するフィルタに吸蔵還元型のNOx触媒が担持されたものが設けられる。図1に示したように排気通路4には、排気浄化触媒11の入口の圧力と出口の圧力との差である圧力差に対応する信号を出力する圧力差検出手段としての差圧センサ13が設けられる。各気筒2には、気筒2内に燃料を供給するための燃料噴射弁14が設けられる。
排気通路4と吸気通路3とは、高圧EGR通路20及び低圧EGR通路21にて接続されている。図1に示したように高圧EGR通路20はタービン8bより上流、すなわち排気浄化触媒11より上流の排気通路4とコンプレッサ8aより下流の吸気通路3とを接続している。一方、低圧EGR通路21は排気浄化触媒11より下流の排気通路4とコンプレッサ8aより上流、すなわち高圧EGR通路20の排気導入位置よりも上流の吸気通路3とを接続している。そのため、高圧EGR通路20が本発明の第1EGR通路に相当し、低圧EGR通路21が本発明の第2EGR通路に相当する。また、図1に示したように各EGR通路20、21の排気導入位置は、インテークマニホールド3aよりも上流に設定されている。高圧EGR通路20には、高圧EGR通路20を通過しているEGRガス(第1EGRガス)の流量を調整する第1EGR弁としての高圧EGR弁22が設けられている。低圧EGR通路21には、吸気通路3に導かれるEGRガスを冷却するためのEGRクーラ23、及び低圧EGR通路21を通過しているEGRガス(第2EGRガス)の流量を調整する第2EGR弁としての低圧EGR弁24が設けられている。
高圧EGR弁22及び低圧EGR弁24の動作はエンジンコントロールユニット(ECU)30にてそれぞれ制御される。ECU30は、マイクロプロセッサ及びその動作に必要なRAM、ROM等の周辺機器を含んだコンピュータとして構成され、エンジン1に設けられた各種センサからの出力信号に基づいてエンジン1の運転状態を制御する周知のコンピュータユニットである。ECU30は、例えばエンジン1の回転数及び負荷に応じて気筒2内に供給すべき燃料量を算出し、この算出した燃料量の燃料が燃料噴射弁14から噴射されるように各燃料噴射弁14の動作をそれぞれ制御する。また、ECU30は、吸気通路3にEGRガスを導入する場合、エンジン1の回転数及び負荷に応じて高圧EGR通路20及び低圧EGR通路21のいずれのEGR通路を介して吸気通路3にEGRガスを導入するか判定し、目標流量のEGRガスが吸気通路3に導入されるように高圧EGR弁22の開度及び低圧EGR弁24の開度を制御する。このような制御を行う際に参照するセンサとしてECU30には、例えばクランク角に対応する信号を出力するクランク角センサ31、アクセル開度に対応する信号を出力するアクセル開度センサ32などが接続される。また、ECU30には、エアフローメータ6、酸素濃度センサ10、及び差圧センサ13が接続される。なお、これらの他にもECU30には種々のセンサが接続されているがそれらの図示は省略した。
上述したようにECU30は高圧EGR弁22及び低圧EGR弁24の動作をそれぞれ制御するが、その制御方法は異なる。高圧EGR弁22は、各気筒2に吸入される吸気の酸素濃度がエンジン1の運転状態に応じて設定される目標値になるようにフィードバック制御される。一方、低圧EGR弁24は、エンジン1の回転数及び負荷などのエンジン1の運転状態に基づいて目標流量が設定され、ECU30はその目標流量の第2EGRガスが低圧EGR通路21を介して吸気通路3に導入されるように低圧EGR弁24の開度を制御する。すなわち、低圧EGR弁24はオープンループ制御にて制御される。この制御は、例えば低圧EGR弁24の開度と第2EGRガスの流量との対応関係を予めマップとしてECU30のRAMに記憶させておき、このマップを参照して低圧EGR弁24の開度を制御すればよい。このように高圧EGR弁22及び低圧EGR弁24を制御することにより、ECU30が本発明の制御手段として機能する。
ところで、この低圧EGR弁24の開度と第2EGRガスの流量との対応関係は、エンジン1を運転した時間などに応じて変化する。例えば、低圧EGR通路21の内壁や低圧EGR弁24の弁体にPMが付着して低圧EGR通路21の圧力損失が変化すると、この影響によって対応関係が変化する。そこで、ECU30は、所定の間隔で第1EGRガスの流量及び第2EGRガスの流量を推定し、この推定時の低圧EGR弁24の開度と推定した第2EGRガスの流量とに基づいてこの対応関係を補正する。図2は、ECU30が低圧EGR弁24の開度と第2EGRガスの流量との対応関係を補正するべくエンジン1の運転中に所定の周期で繰り返し実行する対応関係学習ルーチンを示している。
図2のルーチンにおいてECU30は、まずステップS11でエンジン1の運転状態を取得する。エンジン1の運転状態としては、例えばエンジン1の回転数、負荷及びアクセル開度などが取得される。続くステップS12においてECU30は、所定の学習条件が成立しているか否か判断する。エンジン1の運転状態が変化している場合は第1EGRガスの流量及び第2EGRガスの流量も変化していると考えられ、この場合は各EGRガスの流量の推定精度が低下する。そこで、学習条件は、例えばエンジン1が安定に運転されており、かつ高圧EGR弁22及び低圧EGR弁24が開弁している場合に成立したと判断される。所定の学習条件が不成立と判断した場合は今回のルーチンを終了する。
一方、所定の学習条件が成立していると判断した場合はステップS13に進み、ECU30は第1EGRガスの流量及び第2EGRガスの流量を推定する。図3を参照してこの推定方法について説明する。図3は図1のエンジン1の各部のガス流れを説明するための図である。図3においてはターボ過給機8のコンプレッサ8aとタービン8bとを図示の便宜のため分離して示した。なお、以降の説明で用いる流量は全て質量流量である。そのため、これらの流量の単位は全てg/secである。
図3に示したように高圧EGR通路20の接続位置から低圧EGR通路21の接続位置までの間の排気通路4においては流量が一定と考えられるため、排気浄化触媒11を通過するガス(通過ガス)の流量Gdpfは、排気浄化触媒11の出入口の圧力差Δの関数として式(1)のように示すことができる。このように通過ガスの流量Gdpfを取得することにより、ECU30が本発明の流量取得手段として機能する。
Figure 2009074459
また、この通過ガスGdpfは、気筒2に吸入されるガス(吸入ガス)の流量Gc、単位時間当たりに各燃料噴射弁14から気筒2に供給される燃料量Q(g/sec)、及び第1EGRガスのEGR率RHを用いて式(2)のように示すことができる。なお、第1EGRガスのEGR率RHは、第1EGRガスの流量Ghplを吸入ガスの流量Gcで割った値である。
Figure 2009074459
この第1EGRガスのEGR率RHは、第1EGRガスの流量Ghplと第2EGRガスの流量Glplとを合計した全EGRガスの流量を吸入ガスの流量Gcで割った全EGR率RAから第2EGRガスの流量Glplを吸入ガスの流量Gcで割った第2EGRガスの流量RLを引いた値であるため、吸入ガスの流量Gc、新気の流量Gafm、及び第2EGRガスの流量Glplを用いて式(3)のように示すことができる。
Figure 2009074459
この式(3)を式(2)に代入すると下記の式(4)を導くことができる。
Figure 2009074459
そして、式(4)を第2EGRガスの流量Glplについて整理すると式(5)が導かれる。
Figure 2009074459
さらに式(5)に式(1)を代入すると、下記の式(6)を導入できる。
Figure 2009074459
ところで、図3に示したように酸素濃度センサ10が検出する酸素濃度O2sは吸入ガスの酸素濃度である。吸入ガスは空気とEGRガスの混合したものであるため、この酸素濃度は吸気通路3に還流されるEGRガスの流量が増加するほど低下する。そのため、この酸素濃度O2sは、空気の酸素濃度O2air、全EGR率RA、及び空気過剰率λを用いて式(7)のように示すことができる。
Figure 2009074459
この式(7)の空気過剰率λは燃料の種類に応じて定まる等量比M、新気の流量Gafm、及び燃料量Qにて表すことができるので、式(7)は式(8)に変形することができる。
Figure 2009074459
また、全EGR率RAは、第1EGRガスの流量Ghpl、第2EGRガスの流量Glpl及び吸入ガスの流量Gc、又は吸入ガスの流量Gc及び新気の流量Gafmにて式(9)のように示すことができる。
Figure 2009074459
そして、この式(9)を式(8)に代入することにより式(10)を導くことができる。
Figure 2009074459
さらに、この式(10)を吸入ガスの流量Gcについて整理すると式(11)を導くことができる。
Figure 2009074459
この式(11)において、新気の流量Gafmはエアフローメータ6の出力信号に基づいて取得できる。また、気筒2に供給される燃料量はECU30が算出しているため、単位時間当たりに気筒2に供給される燃料量Qは、ECU30の算出値より取得できる。等量比Mは、燃料の種類に応じて定まる定数である。空気の酸素濃度O2airも定数である。吸入ガスの酸素濃度O2sは、酸素濃度センサ10の出力信号に基づいて取得できる。そのため、酸素濃度センサ10の出力信号及びエアフローメータ6の出力信号に基づいて吸入ガスの流量Gcを算出することができる。
そして、この算出した吸入ガスの流量Gc、及び差圧センサ13にて検出した圧力差ΔPを式(6)に代入することにより、第2EGRガスの流量Glplを算出することができる。その後、算出した第2EGRガスの流量Glpl、及び吸入ガスの流量Gcを以下の式(12)に代入することにより、第1EGRガスの流量Ghplを算出することができる。このように第1EGRガスの流量Ghpl及び第2EGRガスの流量Glplを算出することにより、ECU30が本発明の推定手段として機能する。
Figure 2009074459
図2に戻って対応関係学習ルーチンの説明を続ける。次のステップS14においてECU30は、算出した第2EGRガスの流量Glplと流量を推定したときの低圧EGR弁24の開度とに基づいて低圧EGR弁24の開度と第2EGRガスの流量との対応関係を補正する。その後、今回の制御ルーチンを終了する。
以上に説明したように、本発明の排気還流装置によれば、高圧EGR通路20よりも下流の吸気通路3であるインテークマニホールド3aに酸素濃度センサ10が設けられ、かつ排気浄化触媒11の上流の排気通路4に高圧EGR通路20が、下流の排気通路4に低圧EGR通路21がそれぞれ接続されているので、排気浄化触媒11の圧力差ΔP、新気の流量Gafm、吸入ガスの酸素濃度O2s、及び気筒2に供給された燃料量Qに基づいて第1EGRガスの流量Ghpl及び第2EGRガスの流量Glplを算出することができる。そして、この算出した第2EGRガスの流量Glplに基づいて低圧EGR弁24の開度と第2EGRガスの流量との対応関係を補正することにより、オープンループ制御で制御されている低圧EGR弁24の制御精度を向上させることができる。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本発明はディーゼルエンジンに限らず、ガソリンその他の燃料を利用する各種の内燃機関に適用してよい。排気通路には排気浄化触媒の代わりに排気中PMを捕集するパティキュレートフィルタが設けられていてもよい。
上述した形態では、低圧EGR弁がオープンループ制御にて制御されているが、本発明では第1EGRガスの流量も推定できるので、高圧EGR弁がオープンループ制御で制御される内燃機関に適用できる。また、高圧EGR弁及び低圧EGR弁の両方がオープンループ制御で制御される内燃機関にも適用できる。また、算出した各EGRガスの流量の使用方法は、各EGR弁の制御の補正に限定されない。例えば、各EGRガスの流量に基づいて気筒に吸入されるガスの温度を推定し、このガスの温度を考慮して吸気通路に還流させるべきEGRガスの流量を求めてもよい。この場合、無駄なEGRガスの還流を防止でき、また排気エミッションをさらに改善することができる。
上述した形態では、排気浄化触媒を通過する通過ガスの流量を排気浄化触媒の出入口の圧力差に基づいて取得したが、圧力差に加えて排気の温度を考慮した関数を用いて通過ガスの流量を取得してもよい。この場合、さらに通過ガスの流量の推定精度を向上させることができる。また、排気通路に流量センサを設けて通過ガスの流量を取得してもよい。
本発明の一形態に係る排気還流装置が組み込まれた内燃機関の一例を示す図。 ECUが実行する対応関係学習ルーチンを示すフローチャート。 図1のエンジンの各部のガス流れを説明するための図。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 吸気通路
4 排気通路
6 エアフローメータ(新気量検出手段)
10 酸素濃度センサ(酸素濃度検出手段)
11 排気浄化触媒(排気浄化手段)
13 差圧センサ(圧力差検出手段)
20 高圧EGR通路(第1EGR通路)
21 低圧EGR通路(第2EGR通路)
22 高圧EGR弁(第1EGR弁)
24 低圧EGR弁(第2EGR弁)
30 エンジンコントロールユニット(制御手段、推定手段、流量取得手段)
Ghpl 高圧EGR通路を通過しているEGRガスの流量
Glpl 低圧EGR通路を通過しているEGRガスの流量
Gafm 外部から吸入された空気の流量
Gdpf 排気浄化触媒を通過するガスの流量
Gc 吸入ガスの流量
ΔP 排気浄化触媒の入口の圧力と出口の圧力との差
O2s 酸素濃度センサが検出した酸素濃度
Q 単位時間当たりに気筒に供給された燃料量

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化手段と、前記排気浄化手段よりも上流の排気通路と前記内燃機関の吸気通路とを連通する第1EGR通路と、前記排気浄化手段よりも下流の排気通路と前記第1EGR通路の排気導入位置よりも上流の吸気通路とを連通する第2EGR通路と、前記第1EGR通路を流れる排気の流量を調整する第1EGR弁と、前記第2EGR通路を流れる排気の流量を調整する第2EGR弁と、前記第1EGR弁及び前記第2EGR弁の少なくともいずれか一方をオープンループ制御にて制御する制御手段と、を備えた内燃機関の排気還流装置において、
    前記内燃機関の吸気通路に外部から吸入された空気の流量を検出する新気量検出手段と、前記第1EGR通路の排気導入位置よりも下流の吸気通路のガスの酸素濃度を検出する酸素濃度検出手段と、前記排気浄化手段を通過するガスの流量を取得する流量取得手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記新気量検出手段が検出した空気の流量、前記酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度、前記流量取得手段が取得したガスの流量、及び前記内燃機関の気筒に単位時間当たりに供給された燃料量に基づいて前記第1EGR通路を通過しているガスの流量及び前記第2EGR通路を通過しているガスの流量をそれぞれ推定する推定手段を備えることを特徴とする内燃機関の排気還流装置。
  2. 前記推定手段は、まず前記新気量検出手段が検出した空気の流量、前記酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度、及び前記内燃機関の気筒に供給された燃料量に基づいて前記内燃機関の気筒に吸入される吸入ガスの流量を推定し、次に推定した前記吸入ガスの流量、前記流量取得手段が取得したガスの流量、前記新気量検出手段が検出した空気の流量、及び前記内燃機関の気筒に供給された燃料量に基づいて前記第2EGR通路を通過しているガスの流量を推定し、その後推定した前記第2EGR通路を通過しているガスの流量、前記吸入ガスの流量、及び前記新気量検出手段が検出した空気の流量に基づいて前記第1EGR通路を通過しているガスの流量を推定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  3. 前記排気浄化手段の入口の圧力と出口の圧力との差である圧力差を検出する圧力差検出手段をさらに備え、
    前記流量取得手段は、前記圧力差検出手段が検出した圧力差に基づいて前記排気浄化手段を通過するガスの流量を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気還流装置。
JP2007245045A 2007-09-21 2007-09-21 内燃機関の排気還流装置 Expired - Fee Related JP4380754B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245045A JP4380754B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 内燃機関の排気還流装置
CN2008800164540A CN101779025B (zh) 2007-09-21 2008-09-16 用于内燃机的排气再循环设备以及排气再循环流量推定方法
US12/678,817 US20100199639A1 (en) 2007-09-21 2008-09-16 Exhaust-gas recirculation apparatus and exhaust-gas recirculation flow rate estimation method for internal combustion engines
EP08832137A EP2198141B1 (en) 2007-09-21 2008-09-16 Exhaust-gas recirculation apparatus and exhaust-gas recirculation flow rate estimation method for internal combustion engines
PCT/IB2008/002405 WO2009037543A1 (en) 2007-09-21 2008-09-16 Exhaust-gas recirculation apparatus and exhaust-gas recirculation flow rate estimation method for internal combustion engines
AT08832137T ATE542038T1 (de) 2007-09-21 2008-09-16 Abgasrückführungsvorrichtung und verfahren zur kalkulation der abgasrückführungsflussrate für einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245045A JP4380754B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 内燃機関の排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074459A true JP2009074459A (ja) 2009-04-09
JP4380754B2 JP4380754B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=40329203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245045A Expired - Fee Related JP4380754B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 内燃機関の排気還流装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100199639A1 (ja)
EP (1) EP2198141B1 (ja)
JP (1) JP4380754B2 (ja)
CN (1) CN101779025B (ja)
AT (1) ATE542038T1 (ja)
WO (1) WO2009037543A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024294A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2011157942A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のegr制御装置
WO2011111171A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011132289A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2012112277A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2012237290A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の排気還流制御装置
JP2019190387A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937208B2 (en) * 2008-12-09 2011-05-03 Deere & Company Apparatus for measuring EGR and method
JP2011021595A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の吸気システム
AT509448B1 (de) * 2009-11-02 2018-09-15 Forschungsgesellschaft Fuer Verbrennungskraftmaschinen Und Thermodynamik Mbh Verfahren zum berechnen einer gasströmung aus wenigstens zwei sich vereinigenden strömungssträngen einer verbrennungskraftmaschine
DE102010050161A1 (de) 2010-10-30 2012-05-03 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung eines Drucks am Ausgang einer Abgasanlage
DE102011006363A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP5660323B2 (ja) * 2011-06-17 2015-01-28 株式会社デンソー 内燃機関のegr制御装置
JP5660322B2 (ja) * 2011-06-17 2015-01-28 株式会社デンソー 内燃機関のegr制御装置
FR2979389B1 (fr) * 2011-08-29 2013-08-23 Renault Sa Systeme et procede de commande d'un moteur a combustion interne a double recirculation de gaz d'echappement pour vehicule automobile en fonctionnement transitoire
US9068502B2 (en) * 2011-09-13 2015-06-30 Caterpillar Inc. EGR flow measurement
FR2981408B1 (fr) * 2011-10-12 2013-10-18 IFP Energies Nouvelles Procede de commande d'une vanne integree dans un circuit de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur
DE102012202220B4 (de) * 2012-02-14 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verdünnung des Gases in einem Ansaugkrümmer durch Wassereinspritzung
CN103105306B (zh) * 2012-11-12 2016-12-07 无锡双翼汽车环保科技有限公司 Egr冷却器性能综合试验装置
JP2014169684A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 内燃機関のegr制御装置
US9726091B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Cummins Inc. Active control of one or more EGR loops
US9021805B2 (en) * 2013-07-31 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation control
CN106232204A (zh) 2014-02-28 2016-12-14 卡明斯公司 在发动期间管理后处理部件效率
JP6079740B2 (ja) * 2014-09-30 2017-02-15 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
EP3040541A1 (en) 2014-12-09 2016-07-06 Magneti Marelli S.p.A. Method to determine the mass flow rate of a low-pressure exhaust gas recirculation bgr circuit of a supercharged internal combustion engine
CN104634577A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 哈尔滨工程大学 一种大功率船用柴油机排气阀试验装置
ITUB20152487A1 (it) * 2015-07-24 2017-01-24 Magneti Marelli Spa Metodo per controllare la portata massica di un circuito egr di ricircolo dei gas di scarico di bassa pressione di un motore a combustione interna sovralimentato
US9617933B2 (en) * 2015-08-03 2017-04-11 Borgwarner Inc. Low pressure EGR control using throttling
ITUB20152917A1 (it) * 2015-08-05 2017-02-05 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo di un circuito egr di ricircolo dei gas di scarico di bassa pressione in un motore a combustione interna
ITUB20152868A1 (it) * 2015-08-05 2017-02-05 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo di un circuito egr di ricircolo dei gas di scarico di bassa pressione in un motore a combustione interna
WO2019214821A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Toyota Motor Europe An egr flow determination method, an egr rate error determination method, a control method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US11225921B2 (en) * 2020-05-29 2022-01-18 Woodward, Inc. Engine exhaust treatment through temperature management
CN114183259B (zh) * 2020-09-14 2023-05-09 广州汽车集团股份有限公司 一种具有低压egr系统的egr率控制方法、系统及汽车

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2608696Y (zh) * 2003-02-28 2004-03-31 陈和雄 内燃机废气、噪音处理循环利用装置
DE602004012986T2 (de) * 2004-06-15 2009-06-04 C.R.F. Società Consortile per Azioni, Orbassano Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der Ansaugluftmenge einer Brennkraftmaschine basierend auf der Messung der Sauerstoffkonzentration in einem der Brennkraftmaschine zugeführten Gasgemisch
DE102005013977B4 (de) * 2005-03-26 2020-09-03 Ford Global Technologies, Llc Abgasrückführsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Einstellen der Abgasrückführrate in einem Gasrückführsystem
US7367188B2 (en) * 2006-07-28 2008-05-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for diagnostic of low pressure exhaust gas recirculation system and adapting of measurement devices
GB2434406A (en) * 2005-08-25 2007-07-25 Ford Global Tech Llc I.c. engine exhaust gas recirculation (EGR) system with dual high pressure and low pressure EGR loops
EP2292913B1 (en) * 2005-12-20 2015-11-11 BorgWarner Inc. Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system
JP4225322B2 (ja) * 2006-01-27 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4797880B2 (ja) * 2006-04-25 2011-10-19 株式会社デンソー 内燃機関用排気ガス浄化装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024294A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP4844691B2 (ja) * 2009-08-28 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
US8346462B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction detection apparatus and malfunction detection method for an EGR system
JP2011157942A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のegr制御装置
WO2011111171A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8596065B2 (en) 2010-03-09 2013-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
WO2011132289A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP5376051B2 (ja) * 2010-04-22 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2012112277A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2012237290A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の排気還流制御装置
JP2019190387A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7206625B2 (ja) 2018-04-26 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101779025A (zh) 2010-07-14
EP2198141B1 (en) 2012-01-18
CN101779025B (zh) 2012-08-29
ATE542038T1 (de) 2012-02-15
JP4380754B2 (ja) 2009-12-09
US20100199639A1 (en) 2010-08-12
WO2009037543A1 (en) 2009-03-26
EP2198141A1 (en) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380754B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
EP1416138B1 (en) EGR-gas flow rate estimation apparatus for internal combustion engine
JP4320684B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
EP1996810B1 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine
RU2719200C2 (ru) Способ разомкнутого и замкнутого управления системой рециркуляции отработавших газов (варианты)
EP1790840A1 (en) Internal combustion engine control device
CN108343530A (zh) 用于排气再循环系统诊断的方法和系统
EP3418547B1 (en) Engine system comprising an anomaly determination device for evaporated fuel processing device
EP1416139A2 (en) EGR-gas temperature estimation apparatus for internal combustion engine
EP3179087B1 (en) Error determination unit
JP2006002761A (ja) 内燃機関内により取り込まれた気体混合物中の酸素濃度の測定に基づいて、内燃機関での排ガス再循環を制御する方法および装置
GB2475316A (en) Controlling the level of oxygen concentration in the intake manifold of an i.c. engine having a low pressure EGR route
JP4858289B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008138623A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4542489B2 (ja) 内燃機関のエキゾーストマニホールド内温度推定装置
EP2474728B1 (en) Egr control system for internal combustion engine
JP5550714B2 (ja) エンジンへの燃料噴射を一部再循環排気ガス流量に依存して制御する装置及び方法
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2019203435A (ja) エンジンの制御装置
JP2009013872A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2008261271A (ja) 内燃機関の排気還流装置
CN111566321B (zh) 汽油发动机的排气净化方法及排气净化装置
JP5718610B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4765972B2 (ja) エンジン
JP2006194148A (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4380754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees