JP2009072903A - 電動工具および変速機構 - Google Patents

電動工具および変速機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009072903A
JP2009072903A JP2008203309A JP2008203309A JP2009072903A JP 2009072903 A JP2009072903 A JP 2009072903A JP 2008203309 A JP2008203309 A JP 2008203309A JP 2008203309 A JP2008203309 A JP 2008203309A JP 2009072903 A JP2009072903 A JP 2009072903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
carrier
sun gear
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008203309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900340B2 (ja
Inventor
Fumiaki Sekino
文昭 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008203309A priority Critical patent/JP4900340B2/ja
Publication of JP2009072903A publication Critical patent/JP2009072903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900340B2 publication Critical patent/JP4900340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/58Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with sets of orbital gears, each consisting of two or more intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/64Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains, the drive always passing through all the trains, each train having not more than one connection for driving another train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2064Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using at least one positive clutch, e.g. dog clutch

Abstract

【課題】サイズの大型化を抑制しつつ変速比を2に近付けることが可能な変速機構および電動工具を得る。
【解決手段】第2プラネタリギア63を内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとを含むダブルピニオン式とし、軸方向にスライド可能に設けられる第2キャリア64を動かすことで、第2サンギア61から内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bを経て第2リングギア62に回転が伝達される減速状態と、第2サンギア61と第2リングギア62とが一対一で回転する非減速状態と、を切り替える切替機構9を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、変速機構を有する電動工具およびその変速機構に関する。
従来の電動工具として、ハウジング内に収容された駆動源としてのモータと、ハウジングの先端側に設けた出力軸との間に、変速機構付きの減速機構が設けたものがある(例えば特許文献1)。この種の電動工具では、特許文献1に開示されるように、サンギアに回転を入力しプラネタリギアのキャリアから回転を出力する遊星歯車機構を用いるのが一般的である。そして、減速しない状態(減速比=1)と、遊星歯車機構によって減速する状態(減速比=D)と、を切り替えることで、変速比をD(=D/1)とすることができる。
ところで、この種の変速機構付きの減速機構や当該変速機構を有する電動工具では、変速比を2に近付ける程度に小さく設定するのが好ましい場合がある。しかしながら、特許文献1の遊星歯車機構のように、サンギアに回転を入力しプラネタリギアのキャリアから回転を出力するタイプでは、遊星歯車機構の構成上、減速比を2に設定することが不可能である。したがって、特許文献1の遊星歯車機構を用いて、減速しない状態と、遊星歯車機構によって減速する状態と、を切り替える構成では、変速比を2に設定することができない。
また、特許文献1の遊星歯車機構では、減速比を2に近付けるほど、リングギアとサンギアとの径の差が小さくなってプラネタリギアの径が小さくなる。しかし、プラネタリギアおよびその支軸の剛性および強度を確保する観点から、プラネタリギアの径には下限値が設定される。この点を考慮すれば、リングギアとサンギアの径を大きくするほど減速比を2に近付けやすくなるが、電動工具内に収納する遊星歯車機構のサイズという観点から、リングギアの径には上限値が設定される。したがって、実際には、特許文献1の遊星歯車機構のように、サンギアに回転を入力しプラネタリギアのキャリアから回転を出力するタイプでは、減速比の下限値は2.5程度となり、ひいては、減速しない状態と、遊星歯車機構によって減速する状態と、を切り替える場合の変速比の下限値は、2.5程度となってしまう。
これに対し、特許文献2に開示される電動工具では、減速比の異なる遊星歯車機構を2段直列に配置し、拘束するリングギアを選択的に切り替えることで、減速比を変化させるようにしている。かかる方式では、例えば、減速比が3の段と6の段とを設けてこれを切り替えるように構成することができれば、変速比2を実現することができる。
特開平7−9357号公報 特許2530638号公報
しかしながら、特許文献2に開示される構成は、遊星歯車機構を2段設けている分、特許文献1に比べて遊星歯車機構のサイズが軸方向に大きくなってしまう。
さらに、減速比の小さい段については、プラネタリギアの剛性および強度を確保する観点から、減速比を小さくするほどリングギアが大きくなり、減速比の大きい段については、サンギアの剛性および強度を確保する観点から、減速比を大きくするほどリングギアが大きくなるため、実際には、遊星歯車機構のサイズは径方向にも大きくなりがちである。
そこで、本発明は、サイズの大型化を抑制しつつ変速比を2に近付けることが可能な変速機構および電動工具を得ることを目的とする。
請求項1の発明にあっては、ハウジング内に収容したモータと、ハウジングの先端側に設けた出力軸と、これらモータと出力軸との間に介在する少なくとも一つの遊星歯車機構と、を備える電動工具において、少なくとも一つの上記遊星歯車機構が、モータ側からの回転が入力されるサンギアと、出力軸側に回転を出力するリングギアと、上記サンギアに噛合する内側プラネタリギアと、上記内側プラネタリギアに噛合するとともにリングギアに噛合する外側プラネタリギアと、上記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを回転自在に保持するキャリアと、軸方向にスライド可能に設けられる少なくとも一つの切替部材を有し、当該切替部材を動かすことで、上記サンギアから上記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを経てリングギアに回転が伝達される減速状態と、サンギアとリングギアとが一対一で回転する非減速状態と、を切り替える切替機構と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明にあっては、上記非減速状態では、上記サンギアとリングギアとの間に上記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアが噛合した状態で介在するとともに、上記キャリアがサンギアおよびリングギアのうち少なくともいずれか一方と係合することで、サンギアとリングギアとが一対一で回転することを特徴とする。
請求項3の発明にあっては、上記切替部材として、上記サンギア、リングギア、内側プラネタリギア、および外側プラネタリギアとは別個の連結部材を有することを特徴とする。
請求項4の発明にあっては、上記切替部材は上記キャリアであることを特徴とする。
請求項5の発明にあっては、上記キャリアに、上記サンギアおよびリングギアのうち非減速状態で係合相手となる方と係合する歯車状の係合部を設けたことを特徴とする。
請求項6の発明にあっては、上記減速状態では、上記キャリアがハウジング側に係合されることを特徴とする。
請求項7の発明にあっては、上記非減速状態では、上記サンギアとリングギアとが相互に係合して一対一で回転することを特徴とする。
請求項8の発明にあっては、上記切替部材は、上記サンギアおよびリングギアのうち少なくともいずれか一方であることを特徴とする。
請求項9の発明にあっては、変速機構であって、駆動源からの回転が入力されるサンギアと、出力軸側に回転を出力するリングギアと、上記サンギアに噛合する内側プラネタリギアと、上記内側プラネタリギアに噛合するとともにリングギアに噛合する外側プラネタリギアと、上記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを回転自在に保持するキャリアと、軸方向に出力軸に設けられる少なくとも一つの切替部材を有し、当該切替部材を動かすことで、上記サンギアから上記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを経てリングギアに回転が伝達される減速状態と、サンギアとリングギアとが一対一で回転する非減速状態と、を切り替える切替機構と、を備えることを特徴とする。
請求項1または請求項9の発明によれば、サンギアとリングギアとの間に介在するプラネタリギアを、上記内側プラネタリギアと外側プラネタリギアとが相互に噛合するダブルピニオン式としたため、サンギアとリングギアとの回転方向を同一にすることができる。このため、サンギアとリングギアとが一体回転された状態と、プラネタリギアの介在よって減速された状態とを切り替える場合、回転方向を切り替えるギア等やモータ自体の回転方向を切り替えるための構成等を要することなくより円滑なギアチェンジが可能となる上、双方の場合でリングギアの回転方向が同一であるため、当該リングギアの回転を出力に利用できるようになる。サンギアに回転を入力してリングギアから回転を出力する構成は、減速比を2に設定することができる。したがって、減速比が2の状態と、減速比が1の状態と、を切り替えることで、変速比を2に設定することができる。そして、かかる構成では、上記特許文献2のように、2段の遊星歯車機構のうちいずれか一方を選択的に接続する構成に比べて、サイズを小さくすることができる。すなわち、本発明によれば、サイズの大型化を抑制しつつ変速比を2に設定することが可能な変速機構および電動工具を得ることができる。
請求項2の発明によれば、サンギアまたはリングギアとキャリアとの相対回転を無くすことで、遊星歯車機構の減速比を1(すなわち非減速状態)とすることができる。サンギアまたはリングギアとキャリアとは比較的近接して配置されるため、切替機構を比較的簡素な構成として得ることができる。
請求項3の発明によれば、サンギア、リングギア、内側プラネタリギア、および外側プラネタリギアとは別個の連結部材を設けることで、切替機構をよりコンパクトな構成として得ることができる。
請求項4の発明によれば、キャリア自体を切替部材として用いることで、部品点数を少なくすることができ、切替機構をより簡素な構成として得ることができる。
請求項5の発明によれば、キャリアの係合相手に別個に係合部を設ける必要が無い分、構成を簡素化できるとともに製造コストを低減することができる。
請求項6の発明によれば、キャリアが回転しなくなる分、慣性モーメントがより小さくなるとともに回転抵抗がより小さくなるため、駆動効率を高めることができる。
請求項7の発明によれば、サンギアとリングギアとを一体化することで、比較的簡素な構成によって遊星歯車機構の減速比を1(すなわち非減速状態)とすることができる。
請求項8の発明によれば、サンギアまたはリングギア自体を切替部材として用いることで、部品点数を少なくすることができ、切替機構をより簡素な構成として得ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、本発明を、ドリルドライバや、インパクトドライバ、オイルパルスドライバ等の可搬式の電動ドライバに適用した場合を例示する。また、以下の複数の実施形態には同様の構成要素が含まれている。よって、それら同様の構成要素については共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)図1〜図3は、本発明の第1実施形態にかかる電動工具を示している。図1は、電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図、図2は、電動工具の減速状態における減速部を示す断面図、図3は、図1のA−A断面図である。
本実施形態にかかる電動工具は、図1,図2に示すように、図中左端部に図示省略した駆動源としてのモータを備え、このモータと図中右端部の出力軸1との間に減速部2を備えて、モータ軸3の回転を減速部2で減速して出力軸1に伝達する。出力軸1の先端部にはチャック(図示せず)等によって先端工具が着脱可能に取り付けられる。
減速部2は、第1の遊星歯車機構5、第2の遊星歯車機構6、および第3の遊星歯車機構7の合計三組の遊星歯車機構を備えている。本実施形態では、これらのうち、第2の遊星歯車機構6で変速するようになっており、当該第2の遊星歯車機構6には、減速状態と非減速状態とを切り替える切替機構9が設けてある。
なお、第1の遊星歯車機構5は一定減速用、第3の遊星歯車機構7はトルク調整用としてある。第3の遊星歯車機構7の出力回転がロック機構8を介して出力軸1に伝達される。
第1の遊星歯車機構5は、第1サンギア51、第1リングギア52、第1プラネタリギア53、および第1キャリア54を備え、サンギア入力−キャリア出力となっている。具体的には、第1サンギア51はモータ軸3の先端部に圧入される一方、第1リングギア52はギアケース4の内周に圧入固定されている。そして、第1キャリア54は第1サンギア51と第1リングギア52との間に配置した第1プラネタリギア53を保持している。
第3の遊星歯車機構7は、第1の遊星歯車機構5と同様、第3サンギア71、第3リングギア72、第3プラネタリギア73、および第3キャリア74を備え、サンギア入力−キャリア出力となっている。第3リングギア72は、図示省略したクラッチを介してギアケース4の内周に支持されており、第3キャリア74の出力回転がロック機構8に伝達される。
第2の遊星歯車機構6は、第2サンギア61、第2リングギア62、第2プラネタリギア63、および第2キャリア64を備えている。
第2サンギア61は、第1キャリア54から一体に形成してあり、モータからの回転、つまり、第1の遊星歯車機構5の出力回転を入力する。
第2リングギア62は、ギアケース4の内周に回転自在に嵌合してあり、その第2リングギア62と第3サンギア71とを一体に形成して、第2の遊星歯車機構6の出力回転を第3の遊星歯車機構7に出力する。
第2プラネタリギア63は、図3に示すように、対を成す内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとで構成してある。
内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bは相互に噛合している。また、内側プラネタリギア63Aは第2サンギア61の外歯61aに噛合し、外側プラネタリギア63Bは第2リングギア62の内歯62aに噛合している。よって、第2サンギア61の回転が、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bを介して第2リングギア62に伝達される。もちろん、内側プラネタリギア63Aは第2リングギア62とは噛合しておらず、外側プラネタリギア63Bは第2サンギア61とは噛合していない。本実施形態では、このように第2プラネタリギア63をダブルピニオン式とすることで、第2サンギア61と第2リングギア62との回転方向が同一方向となっている。
なお、本実施形態では、これら内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bが、周方向に略等間隔をもって三組を配置してある。また、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bは、それぞれが同歯数(同径)となっている。ただし、内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとを同じ歯数とすることは必須ではない。
第2キャリア64は、第2サンギア61の外周に摺動自在にかつ相対回転自在に嵌合する厚肉円盤状に形成されており、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bの配置部分を一部切欠いてある。そして、その切欠き部分64aに両プラネタリギア63A、63Bを配置して、それぞれの支軸63Aa、63Baを第2キャリア64に結合して支持してある。
そして、この第2の遊星歯車機構6には、減速状態と非減速状態とに切り替えて低速段と高速段を得る切替機構9を設けてある。すなわち、本実施形態では、変速機構は、第2の遊星歯車機構6と切替機構9とを含んで構成されている。
切替機構9は、第2キャリア64を軸方向(図中左右方向)にスライドさせるキャリアスライド部91と、第2キャリア64をギアケース4の外部からスライド操作する操作部材としての変速ハンドル92と、第2キャリア64とギアケース4とを係脱自在に係合する第1の係合部93と、第2キャリア64と第2リングギア62とを係脱自在に係合する第2の係合部94と、を備えて構成してある。本実施形態では、第2キャリア64を軸方向にスライドさせて減速状態を非減速状態とを切り替える。すなわち、第2キャリア64が切替部材Cに相当する。
キャリアスライド部91は、第2サンギア61の外周に摺動自在に嵌合する第2キャリア64の中心穴として形成してある。
変速ハンドル92は、ギアケース4に形成したスライド穴4aを摺動自在に貫通し、操作部92aをギアケース4の外側面に配置するとともに、スライド穴4aからギアケース4内に挿入した先端部を、第2キャリア64の外周に形成した周溝64cに摺動自在に係合してある。
第1の係合部93は、ギアケース4の内周に形成したケース内歯4bと、第2キャリア64の外周片側に形成した第1キャリア外歯64dと、によって構成されており、第2キャリア64を図中左方向へスライドさせると、これら内歯4bと第1キャリア外歯64dとが互いに係合するようになっている。
また、第2の係合部94は、第2リングギア62の内歯62aと、第2キャリア64の外周他側に形成した歯車状の第2キャリア外歯64eと、によって構成されており、第2キャリア64を図中右方向へスライドさせると、これら内歯62aと第2キャリア外歯64eとが互いに係合するようになっている。すなわち、第2キャリア外歯64eは、歯車状の係合部に相当する。
ここで、この切替機構9では、第1の係合部93の係合と第2の係合部94の係合とを選択的に切り替えられるようになっている。すなわち、変速ハンドル92の操作部92aの操作によって、第2キャリア64が図1に示すように軸方向一方側(図中右側)移動されると、第1の係合部93の係合が解除されるとともに第2の係合部94が係合され、第2キャリア64が図2に示すように軸方向他方側(図中左側)移動されると、第2の係合部94の係合が解除されるとともに第1の係合部93が係合される。なお、軸方向とは、各歯車の回転軸の方向(全て平行、図中左右方向)である。
変速ハンドル92を図中左方へスライドさせると(図1→図2)、上述したように、第2キャリア64が同方向へスライドされ、第1の係合部93が係合されるのであるが、このとき第2キャリア64とともに内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bも同方向へスライドすることになる。しかし、本実施形態では、この状態でも、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bが、第2サンギア61と第2リングギア62との間に噛合した状態で介在するようにしてある。
以上の構成において、図2に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中左側へスライドさせると、第1の係合部93が係合され、第2キャリア64はハウジング側のギアケース4側に係合されて回転不能となる。しかし、第2サンギア61の回転は、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bを介して第2リングギア62に伝達され、当該第2リングギア62から第3の遊星歯車機構7を介して出力軸1側に回転が出力される。
すなわち、このとき第2の遊星歯車機構6は減速状態となり、第2サンギア61の歯数をa、第2リングギア62の歯数をcとした場合に、減速比D=c/aとなる。したがって、c=2×aとすることで、減速比Dを2に設定することができる。かかる設定は、各ギアの剛性および強度を十分に確保しながら、第2リングギア62のサイズを特に大型化することなく実現可能である。
また、図1に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中右側へスライドさせると、第2の係合部94が係合される。そして、このときには、上述したように、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bが第2サンギア61と第2リングギア62との間に噛合された状態で介在している。したがって、第2キャリア64の第2リングギア62に対する相対回転が不能となり、かつ内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bも回転不能となるため、この状態では、結局、第2サンギア61、第2プラネタリギア63、第2リングギア62、および第2キャリア64が全て一体となって回転することになる。したがって、このとき第2の遊星歯車機構6は非減速状態となり、減速比は1となる。したがって、本実施形態では、変速比を2に設定することができる。
以上の本実施形態によれば、第2サンギア61と第2リングギア62との間に介在する第2プラネタリギア63を、上記内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとが相互に噛合するダブルピニオン式としたため、第2サンギア61と第2リングギア62との回転方向を同一にすることができる。このため、第2サンギア61と第2リングギア62とが一体回転された状態と、第2プラネタリギア63の介在よって減速された状態とを切り替える場合、回転方向を切り替えるギア等やモータ自体の回転方向を切り替えるための構成等を要することなくより円滑なギアチェンジが可能となる上、双方の場合で第2リングギア62の回転方向が同一であるため、当該第2リングギア62の回転を出力に利用できるようになる。サンギアに回転を入力してリングギアから回転を出力する場合、減速比を2に設定することができるため、上述したように、減速比が2の状態(減速状態)と、減速比が1の状態(非減速状態)と、を切り替えることで、変速比を2に設定することができる。そして、かかる構成では、上記特許文献2のように、2段の遊星歯車機構のうちいずれか一方を選択的に接続する構成に比べて、サイズを小さくすることができる。すなわち、本実施形態によれば、サイズの大型化を抑制しつつ変速比を2に設定することが可能な変速機構ひいては電動工具を得ることができる。
また、本実施形態によれば、非減速状態を、第2サンギア61と第2リングギア62との間に内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bが噛合した状態で介在させるとともに、第2キャリア64と第2リングギア62とを第2の係合部94で係合させることで、得るようにした。第2リングギア62と第2キャリア64とは軸方向に隣接して配置されるため、第2の係合部94(切替機構9)を比較的簡素な構成として得ることができる。
また、本実施形態では、第2キャリア64自体を切替部材Cとして用いたため、別途部材を設けて切り替える構成とする場合に比べて、切替機構9の部品点数を少なくすることができ、より簡素な構成として得ることができる。
また、本実施形態では、第2キャリア64に、第2リングギア62と係合する歯車状の係合部として第2キャリア外歯64eを設けたため、第2リングギア62の内歯62aを利用することができ、当該第2リングギア62に別個に係合部を設ける必要が無い分、構成を簡素化できるとともに製造コストを低減することができる。
また、本実施形態では、減速状態では第2キャリア64をギアケース4と係合させて回転させないようにしたため、慣性モーメントをより小さくするとともに回転抵抗をより小さくして、駆動効率を高めることができる。
また、本実施形態では、第2キャリア64を軸方向一方側にスライドさせたときに当該第2キャリア64を第2リングギア62に係合し、第2キャリア64を軸方向他方側にスライドさせたときに当該第2キャリア64をハウジング側のギアケース4に係合させるようにし、かつこれら一方側と他方側との間で第2キャリア64をスライドさせる間において第2プラネタリギア63と第2リングギア62とが噛合したままとなるようにしたため、非減速状態と駆動効率の良好な減速状態とを切り替える切替機構9を、比較的簡素な構成として得ることができる。
(第2実施形態)図4、図5は本発明の第2実施形態を示している。図4は、電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図、図5は、電動工具の減速状態における減速部を示す断面図である。
本実施形態の電動工具は、図4および図5に示すように、基本的に第1実施形態と同様に、減速部2は、第1の遊星歯車機構5、第2の遊星歯車機構6、および第3の遊星歯車機構7の合計三組の遊星歯車機構を備えている。また、本実施形態でも、第2の遊星歯車機構6で変速するようになっており、当該第2の遊星歯車機構6に、減速状態と非減速状態とを切り替える切替機構9が設けてある。
本実施形態でも、第2の遊星歯車機構6の第2プラネタリギア63を、対を成す内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとで構成(図3参照)し、第2サンギア61と第2リングギア62との回転方向を同一として、第2サンギア61に回転を入力し、第2リングギア62の回転を出力するようにしてある。
ただし、本実施形態にかかる切替機構9Aでは、連結部材100を軸方向にスライドさせることで、減速状態と非減速状態とを切り替えるようにしている。
連結部材100は、第2キャリア64の外周を囲繞するリング状に形成されている。その内周には、歯車状の連結部材内歯100aが形成されており、この連結部材内歯100aは、第2キャリア64の外周に形成したキャリア外歯64fに、軸方向のスライドを自在に係合してある。なお、これら連結部材内歯100aとキャリア外歯64fとの係合状態は、連結部材100のスライド区間全域において維持されるようになっている。
変速ハンドル92は、第1実施形態と同様にギアケース4に形成したスライド穴4aを摺動自在に貫通し、操作部92aをギアケース4の外側面に配置するとともに、スライド穴4aからギアケース4内に挿入した先端部を、連結部材100の外周に形成した周溝100bに摺動自在に係合してある。
第3の係合部95は、ギアケース4の内周に形成したケース内歯4cと、連結部材100の外周に形成した連結部材外歯100cと、によって構成されており、連結部材100を図中左方向へスライドさせると、これらケース内歯4cと連結部材外歯100cとが互いに係合するようになっている。
また、第4の係合部96は、第2リングギア62の外周に形成したリングギア外歯62bと、連結部材100の連結部材内歯100aと、によって構成されており、連結部材100を図中右方向へスライドさせると、これらリングギア外歯62bと連結部材内歯100aとが互いに係合するようになっている。
ここで、この切替機構9Aでも、第3の係合部95の係合と第4の係合部96の係合とを選択的に切り替えられるようになっている。すなわち、変速ハンドル92の操作部92aの操作によって、連結部材100が図4に示すように軸方向一方側(図中右側)移動されると、第3の係合部95の係合が解除されるとともに第4の係合部96が係合され、連結部材100が図5に示すように軸方向他方側(図中左側)移動されると、第4の係合部96の係合が解除されるとともに第3の係合部95が係合される。なお、軸方向とは、各歯車の回転軸の方向(全て平行、図中左右方向)である。
以上の構成において、図5に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中左側へスライドさせると、上記第1実施形態の減速状態と同様の減速状態となる。すなわち、第3の係合部95の係合によって、第2キャリア64は連結部材100を介してハウジング側のギアケース4側に係合されて回転不能となる。しかし、第2サンギア61の回転は、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bを介して第2リングギア62に伝達され、当該第2リングギア62から第3の遊星歯車機構7を介して出力軸1側に回転が出力される。
また、図4に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中右側へスライドさせると、上記第1実施形態の非減速状態と同様の非減速状態となる。すなわち、第4の係合部96の係合によって、第2キャリア64および第2リングギア62が連結部材100を介して係合されて相対回転不能となり、かつ内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bが第2サンギア61と第2リングギア62との間に噛合された状態で介在することになるため、結局、第2サンギア61、第2プラネタリギア63、第2リングギア62、第2キャリア64、および連結部材100が全て一体となって回転する状態となる。
以上の本実施形態によれば、切替部材Cとして、第2サンギア61、第2リングギア62、内側プラネタリギア63A、外側プラネタリギア63Bとは別個の連結部材100を設けることで、切替機構9Aをよりコンパクトな構成として得ることができる。
すなわち、第2キャリア64をスライドさせる必要が無くなるため、第2キャリア64のスライドスペースを省略できるとともに、第2リングギア62の歯厚(軸方向寸法)を薄くできるため、第2の遊星歯車機構6および切替機構9Aを含む変速機構、ひいては減速部2ならびに電動工具の軸方向全長を短縮化して小型化することが可能となる。
(第3実施形態)図6、図7は本発明の第3実施形態を示している。図6は、電動工具の減速状態における減速部を示す断面図、図7は、電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図である。
本実施形態の電動工具は、図6および図7に示すように、基本的に各実施形態と同様に、減速部2は、第1の遊星歯車機構5、第2の遊星歯車機構6、第3の遊星歯車機構7の三組合計三組の遊星歯車機構を備えている。また、本実施形態でも、第2の遊星歯車機構6で変速するようになっており、当該第2の遊星歯車機構6に、減速状態と非減速状態とを切り替える切替機構9Bが設けてある。
本実施形態でも、第2の遊星歯車機構6の第2プラネタリギア63を、対を成す内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとで構成(図3参照)し、第2サンギア61と第2リングギア62との回転方向を同一として、第2サンギア61に回転を入力し、第2リングギア62の回転を出力するようにしてある。
ただし、本実施形態にかかる切替機構9Bでは、第2サンギア61を軸方向にスライドさせることで、減速状態と非減速状態とを切り替えるようにしている。
すなわち、切替機構9Bは、第2サンギア61を軸方向にスライド可能に支持するサンギアスライド部としてのスプライン嵌合部97と、第2サンギア61をギアケース4の外部からスライド操作する操作部材としての変速ハンドル92と、第2キャリア64をギアケース4に固定するキャリア固定部98と、第2サンギア61と第2リングギア62とを係脱自在に係合する第5の係合部99と、を備えている。本実施形態では、第2サンギア61を軸方向にスライドさせて減速状態を非減速状態とを切り替える。すなわち、第2サンギア61が切替部材Cに相当する。
スプライン嵌合部97は、第1の遊星歯車機構5の第1サンギア51から中心軸上に突設した軸部51aと、第2サンギア61に形成して軸部51aに嵌合する中心穴61bとを有し、第1サンギア51の回転を第2サンギア61に伝達するとともに、第2サンギア61をスライド可能に保持している。
変速ハンドル92は、上記各実施形態と同様に、ギアケース4に形成したスライド穴4aを摺動自在に貫通し、操作部92aをギアケース4の外側面に配置するとともに、スライド穴4aからギアケース4内に挿入した先端部を、第2サンギア61の一端部(図中左端部)から軸直角方向に突設した鍔部61cの外周に形成した周溝61dに摺動自在に係合してある。
キャリア固定部98は、ギアケース4の内周に形成したケース内歯4dと、第2キャリア64の外周に形成したキャリア外歯64gと、によって構成されており、これらケース内歯4dとキャリア外歯64gとの係合により、第2キャリア64をハウジング側のギアケース4に常時固定する。
第5の係合部99は、第2サンギア61の他端部(図中右端部)から中心軸上に突設した軸部61eの先端部外周に形成したサンギア外歯61fとリングギア内歯71bによって構成されている。第3の遊星歯車機構7の第3サンギア71の中心部には、軸部61eを相対移動自在に嵌合する中心穴71aが形成されている。
サンギア外歯61fとリングギア内歯71bは、第2サンギア61が軸方向一方側(図中右側)にあるときには非係合状態にあり、第2サンギア61が軸方向他方側(図中左側)にあるときには係合状態となる。
また、本実施形態では、第2サンギア61が上記軸方向一方側(図中右側)にある時、第2サンギア61と内側プラネタリギア63Aとが噛合状態となり、第2サンギア61が上記軸方向他方側(図中左側)にある時、第2サンギア61が内側プラネタリギア63Aから離脱して互いに非噛合状態となる。
以上の構成において、図7に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中左側へスライドさせると、第5の係合部99が係合するとともに、第2サンギア61と第2プラネタリギア63(内側プラネタリギア63A)との噛合が解除される。すなわち、この場合は、第2サンギア61と第2リングギア62とが一体に回転する非減速状態となる。
また、図6に示すように、変速ハンドル92の操作部92aを図中右側へスライドさせると、第5の係合部99の係合が解除されるとともに、第2サンギア61と第2プラネタリギア63(内側プラネタリギア63A)とが噛合する。よって、第2サンギア61の回転は、内側プラネタリギア63Aおよび外側プラネタリギア63Bを介して第2リングギア62に伝達され、当該第2リングギア62から第3の遊星歯車機構7を介して出力軸1側に回転が出力される。すなわち、この場合は、第2サンギア61、第2プラネタリギア63、および第2リングギア62が噛合して減速される減速状態となる。
以上の本実施形態でも、第2サンギア61と第2リングギア62との間に介在する第2プラネタリギア63を、上記内側プラネタリギア63Aと外側プラネタリギア63Bとが相互に噛合するダブルピニオン式としたため、第2サンギア61と第2リングギア62との回転方向を同一にすることができる。このため、第2サンギア61と第2リングギア62とが一体回転された状態と、第2プラネタリギア63の介在よって減速された状態とを切り替える場合、回転方向を切り替えるギア等を要することなくより円滑なギアチェンジが可能となる上、双方の場合で第2リングギア62の回転方向が同一であるため、当該第2リングギア62の回転を出力に利用できるようになる。サンギアに回転を入力してリングギアから回転を出力する場合、減速比を2に設定することができるため、減速比が2の状態(減速状態)と、減速比が1の状態(非減速状態)と、を切り替えることで、変速比を2に設定することができる。したがって、本実施形態によっても、サイズの大型化を抑制しつつ変速比を2に設定することが可能な変速機構および電動工具を得ることができる。
また、本実施形態では、第2サンギア61と第2リングギア62とを一体化することで、比較的簡素な構成によって遊星歯車機構の減速比を1(すなわち非減速状態)とすることができる。
また、本実施形態では、第2プラネタリギア63を回転させない分、慣性モーメントがより小さくなるとともに回転抵抗が減るため、駆動効率を高めることができる。
また、本実施形態では、第2サンギア61自体を切替部材Cとして用いたため、別途部材を設けて切り替える構成とする場合に比べて、切替機構9Bの部品点数を少なくすることができ、より簡素な構成として得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、減速部2を合計三組の遊星歯車機構5,6,7で構成したが、減速部2を構成する遊星歯車機構の数はこれには限定されない。
また、上記第1および第2実施形態では、プラネタリギアによる噛合状態を維持しながらキャリアとリングギアとを相互に係合することで非減速状態を得たが、プラネタリギアによる噛合状態を維持しながらキャリアとサンギアとを相互に係合することでも同様に非減速状態を得ることができる。この場合には、キャリアに、サンギアと係合する歯車状の係合部を設ければ、サンギアの歯を係合部として共用できる分、構成を簡素化することができる。
また、上記第3実施形態では、サンギアを軸方向にスライド可能な切替部材として用いたが、リングギアを軸方向にスライド可能に構成して当該リングギアを切替部材として用いてもよいし、また、プラネタリギアによる噛合状態を維持しながらサンギアとリングギアとを相互に係合することで、非減速状態を得るようにしてもよい。
本発明の第1実施形態にかかる電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる電動工具の減速状態における減速部を示す断面図である。 図1中A−A断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図である。 本発明の第2実施形態にかかる電動工具の減速状態における減速部を示す断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる電動工具の減速状態における減速部を示す断面図である。 本発明の第3実施形態にかかる電動工具の非減速状態における減速部を示す断面図である。
符号の説明
1 出力軸
2 減速部
3 モータ軸
4 ギアケース
5,6,7 遊星歯車機構
6 第2の遊星歯車機構(変速機構の一部)
61 第2サンギア
62 第2リングギア
62a リングギアの内歯
63 第2プラネタリギア
63A 内側プラネタリギア
63B 外側プラネタリギア
64 第2キャリア
64e 第2キャリア外歯(歯車状の係合部)
9,9A,9B 切替機構
100 連結部材
C 切替部材

Claims (9)

  1. ハウジング内に収容したモータと、ハウジングの先端側に設けた出力軸と、これらモータと出力軸との間に介在する少なくとも一つの遊星歯車機構と、を備える電動工具において、
    少なくとも一つの前記遊星歯車機構が、
    モータ側からの回転が入力されるサンギアと、
    出力軸側に回転を出力するリングギアと、
    前記サンギアに噛合する内側プラネタリギアと、
    前記内側プラネタリギアに噛合するとともにリングギアに噛合する外側プラネタリギアと、
    前記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを回転自在に保持するキャリアと、
    軸方向にスライド可能に設けられる少なくとも一つの切替部材を有し、当該切替部材を動かすことで、前記サンギアから前記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを経てリングギアに回転が伝達される減速状態と、サンギアとリングギアとが一対一で回転する非減速状態と、を切り替える切替機構と、
    を有することを特徴とする電動工具。
  2. 前記非減速状態では、前記サンギアとリングギアとの間に前記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアが噛合した状態で介在するとともに、前記キャリアがサンギアおよびリングギアのうち少なくともいずれか一方と係合することで、サンギアとリングギアとが一対一で回転することを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記切替部材として、前記サンギア、リングギア、内側プラネタリギア、および外側プラネタリギアとは別個の連結部材を有することを特徴とする請求項2に記載の電動工具。
  4. 前記切替部材は前記キャリアであることを特徴とする請求項2に記載の電動工具。
  5. 前記キャリアに、前記サンギアおよびリングギアのうち非減速状態で係合相手となる方と係合する歯車状の係合部を設けたことを特徴とする請求項4に記載の電動工具。
  6. 前記減速状態では、前記キャリアがハウジング側に係合されることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の電動工具。
  7. 前記非減速状態では、前記サンギアとリングギアとが相互に係合して一対一で回転することを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  8. 前記切替部材は、前記サンギアおよびリングギアのうち少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項7に記載の電動工具。
  9. 駆動源からの回転が入力されるサンギアと、
    出力軸側に回転を出力するリングギアと、
    前記サンギアに噛合する内側プラネタリギアと、
    前記内側プラネタリギアに噛合するとともにリングギアに噛合する外側プラネタリギアと、
    前記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを回転自在に保持するキャリアと、
    軸方向に出力軸に設けられる少なくとも一つの切替部材を有し、当該切替部材を動かすことで、前記サンギアから前記内側プラネタリギアおよび外側プラネタリギアを経てリングギアに回転が伝達される減速状態と、サンギアとリングギアとが一対一で回転する非減速状態と、を切り替える切替機構と、
    を備えることを特徴とする変速機構。
JP2008203309A 2007-08-28 2008-08-06 電動工具 Expired - Fee Related JP4900340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203309A JP4900340B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-06 電動工具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221008 2007-08-28
JP2007221008 2007-08-28
JP2008203309A JP4900340B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-06 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009072903A true JP2009072903A (ja) 2009-04-09
JP4900340B2 JP4900340B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40317038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203309A Expired - Fee Related JP4900340B2 (ja) 2007-08-28 2008-08-06 電動工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4900340B2 (ja)
WO (1) WO2009027821A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554887A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 株式会社牧田 作业工具
JP2013525128A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 電動工具
US8632436B2 (en) 2010-02-09 2014-01-21 Johnson Electric S.A. Motor assembly for medical equipment
CN109695684A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 伯纳德控制设备有限公司 有利地用于伺服电机系统的行星齿轮系、方法以及使用该行星齿轮系的伺服电机系统
JP2020110857A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社マキタ 電動工具
WO2020213539A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社マキタ ネジ締め工具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2021653B1 (en) 2006-04-30 2009-08-26 Tomactech A/S A transmission
US9233461B2 (en) 2012-02-27 2016-01-12 Black & Decker Inc. Tool having multi-speed compound planetary transmission
JP6345974B2 (ja) * 2014-04-25 2018-06-20 アクア株式会社 ドラム式洗濯機
DE102016224245A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem Feder-Rastwerk
FR3128503B1 (fr) 2021-10-21 2024-01-12 Bernard Controls Module de transmission de puissance mécanique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240146A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Sharp Corp 光メモリ素子の製造方法
JPH079357A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 変速機付減速装置
JP2530638B2 (ja) * 1987-01-27 1996-09-04 松下電工株式会社 遊星変速装置
JPH08252776A (ja) * 1994-10-31 1996-10-01 Atlas Copco Tools Ab 可逆回転式動力型レンチ
JP2002154062A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Makita Corp 電動工具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1345494A (en) * 1919-02-28 1920-07-06 Andrew J Karl Transmission-gearing
US2339269A (en) * 1942-03-07 1944-01-18 Studebaker Corp Transmission
US2600762A (en) * 1951-08-04 1952-06-17 Jack & Heintz Prec Ind Inc Starter generator
US4274304A (en) * 1978-03-29 1981-06-23 Cooper Industries, Inc. In-line reversing mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530638B2 (ja) * 1987-01-27 1996-09-04 松下電工株式会社 遊星変速装置
JPH0240146A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Sharp Corp 光メモリ素子の製造方法
JPH079357A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Matsushita Electric Works Ltd 変速機付減速装置
JPH08252776A (ja) * 1994-10-31 1996-10-01 Atlas Copco Tools Ab 可逆回転式動力型レンチ
JP2002154062A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Makita Corp 電動工具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8632436B2 (en) 2010-02-09 2014-01-21 Johnson Electric S.A. Motor assembly for medical equipment
US10391623B2 (en) 2010-04-29 2019-08-27 Hilti Aktiengesellschaft Power tool
JP2013525128A (ja) * 2010-04-29 2013-06-20 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 電動工具
CN102554887A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 株式会社牧田 作业工具
CN109695684B (zh) * 2017-10-20 2022-04-22 伯纳德控制设备有限公司 有利地用于伺服电机系统的行星齿轮系、方法以及使用该行星齿轮系的伺服电机系统
CN109695684A (zh) * 2017-10-20 2019-04-30 伯纳德控制设备有限公司 有利地用于伺服电机系统的行星齿轮系、方法以及使用该行星齿轮系的伺服电机系统
JP2020110857A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社マキタ 電動工具
JP7297448B2 (ja) 2019-01-09 2023-06-26 株式会社マキタ 電動工具
WO2020213539A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社マキタ ネジ締め工具
JP2020175458A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社マキタ ネジ締め工具
CN113692333A (zh) * 2019-04-16 2021-11-23 株式会社牧田 螺钉紧固工具
CN113692333B (zh) * 2019-04-16 2023-02-03 株式会社牧田 螺钉紧固工具
US11975423B2 (en) 2019-04-16 2024-05-07 Makita Corporation Screw-tightening tool

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009027821A3 (en) 2009-06-04
JP4900340B2 (ja) 2012-03-21
WO2009027821A2 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900340B2 (ja) 電動工具
US7553253B2 (en) Automatic transmission
JP6374946B2 (ja) 遊星歯車式多段変速機
JP5204098B2 (ja) 変速機
JP2008534872A (ja) 遊星歯車
US8197379B1 (en) Transmission mechanism for power tool
JP2016502628A (ja) 自動車両用の多段ギアボックス
JP2009125909A (ja) 電動工具
JP6128237B2 (ja) 自動変速機
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
JP6546300B1 (ja) 電動機用変速装置
JP5199649B2 (ja) 電動工具
JP4635792B2 (ja) 自動変速機
JP5410306B2 (ja) 多段切換式変速機
JP2005054958A (ja) 平行軸式変速機
JP6225637B2 (ja) 車両用自動変速装置
JP5118602B2 (ja) 回転動力機器
JP2020176704A (ja) 変速装置
JP7476873B2 (ja) 動力伝達装置
JP5796092B2 (ja) 車両用変速機
JP6146226B2 (ja) 自動変速機
JP5750591B2 (ja) 多段変速工具
JP7238587B2 (ja) 車両駆動装置
JP2001349391A (ja) 自動変速機構
JP2003184965A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees