JP2002154062A - 電動工具 - Google Patents

電動工具

Info

Publication number
JP2002154062A
JP2002154062A JP2000351627A JP2000351627A JP2002154062A JP 2002154062 A JP2002154062 A JP 2002154062A JP 2000351627 A JP2000351627 A JP 2000351627A JP 2000351627 A JP2000351627 A JP 2000351627A JP 2002154062 A JP2002154062 A JP 2002154062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal gear
gear case
peripheral surface
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132005B2 (ja
Inventor
Takefumi Furuta
岳文 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2000351627A priority Critical patent/JP4132005B2/ja
Priority to CNB011417544A priority patent/CN1179811C/zh
Publication of JP2002154062A publication Critical patent/JP2002154062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132005B2 publication Critical patent/JP4132005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速度切替に係るインターナルギヤの摺動性を
高める。 【解決手段】 第1ギヤケース8内で第1ギヤケース8
の内周面とインターナルギヤ18の外周面との間には、
連結突起29によって外部からスライド操作されるスラ
イドリング24が軸方向へ移動可能に収納される。スラ
イドリング24は、左右の外周から軸心に向けて貫通さ
れる一対の頭付ピン25,25を有し、各頭付ピン25
の先端をインターナルギヤ18の凹溝22内に挿通させ
るもので、この頭付ピン25,25によってスライドリ
ング24とインターナルギヤ18とは軸方向への移動が
一体となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータとスピンド
ルとの間に遊星歯車減速機構を配したドライバドリル等
の電動工具に関する。
【0002】
【従来の技術】ドライバドリル等の電動工具において
は、同軸に配置されたモータの出力軸とスピンドルとの
間に遊星歯車減速機構が設けられる。この遊星歯車減速
機構は、ギヤケース内に、インターナルギヤ内で噛合す
る複数の遊星歯車を支持する複数のキャリアを、次段の
遊星歯車の中心で噛合するように軸方向へ連結してな
り、ギヤケースをモータへ取り付けることで、出力軸の
ピニオンが一段目の遊星歯車の中心で噛合する。スピン
ドルは最終段のキャリアに連結される。
【0003】又、ここでは、1のインターナルギヤを回
動可能且つ軸方向へ移動可能に設ける一方、本外ハウジ
ングの外部に設けた切替部材のスライド操作等に連動し
て1のインターナルギヤをスライドさせる連動部材を設
け、切替部材の操作により、インターナルギヤをキャリ
アとその次段で噛合する遊星歯車とに同時に噛合させて
減速の段数を減らし、高速回転を得るスライド位置と、
インターナルギヤをギヤケースの内面と係止させて回転
を規制すると共に、遊星歯車のみと噛合させて減速の段
数を戻して低速回転とするスライド位置とに夫々切替可
能とした速度切替機構が採用されることがある。例え
ば、実用新案登録第2585716号公報には、ギヤケ
ースの外面に、下端に設けたピンがギヤケースを貫通し
てインターナルギヤと係止する半円弧状のシフトアーム
(連動部材)を設け、そのシフトアームの上端に設けた
突起を、ハウジング外面でスライド可能に設けられたシ
フトノブ(切替部材)の溝内にスプリングを介して連結
することで、シフトノブの操作によってシフトアームを
軸方向にスライドさせ、インターナルギヤをスライド可
能とした機構が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記速度切替機構にお
いては、インターナルギヤをギヤケースの外に設けたシ
フトアーム(連動部材)とギヤケース越しに連結するも
のであるから、ギヤケースに透孔を設ける必要が生じ、
内部からグリスが洩れたり、逆にハウジング内に進入し
た粉塵が更にギヤケース内に進入したりして、インター
ナルギヤの摺動性を悪化させてしまう。又、ギヤケース
とハウジングとの間のスペースが大きいと、その間に設
けたシフトアームのピンがインターナルギヤから脱却す
るおそれもあり、信頼性に欠ける。
【0005】そこで、請求項1に記載の発明は、ギヤケ
ースにおけるグリスの洩れや粉塵の進入といったおそれ
がないのに加えて、インターナルギヤを確実にスライド
操作可能となって信頼性にも優れる電動工具を提供する
ことを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、連動部材を、ギヤケース
内でギヤケースの内周面と1のインターナルギヤの外周
面との間にあって1のインターナルギヤの軸方向へスラ
イド可能に設けられ、1のインターナルギヤと連結され
るスライド体としたことを特徴とするものである。請求
項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、連動部
材の摺動性をより高めるために、連動部材をリング体と
し、リング体の外周面とギヤケースの内周面との何れか
一方に突起を、他方に突起が嵌合するガイド溝を夫々リ
ング体の軸方向に沿って複数設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、電動工具の一例としての
ドライバドリル1の一部断面説明図で、一対の割り型を
組み付けて形成される本体ハウジング2の後方(図1の
右側を前方として説明する。)には、直流モータ4が内
蔵され、本体ハウジング2の下方に延設されるハンドル
3の下端には、バッテリーパック5が着脱可能に装着さ
れる。ハンドル3内には、バッテリーパック5の装着状
態で電気的接続される図示しないスイッチが内蔵されて
おり、ハンドル3に設けたスイッチレバー6を押し込み
操作することで、直流モータ4が駆動する。又、直流モ
ータ4の前方には、図2にも示すユニット7が配置され
ている。このユニット7は、後方の第1ギヤケース8内
に遊星歯車減速機構10を、前方の第2ギヤケース9に
トルク調整機構11を夫々構成し、第1ギヤケース8の
後面が直流モータ4の前面にネジ止めされる一方、トル
ク調整機構11のチェンジリング38が本体ハウジング
2の前端で回動可能に把持されることで本体ハウジング
2への組み付けがなされている。
【0008】遊星歯車減速機構10は、筒状の第1ギヤ
ケース8内に、3つの遊星歯車12,12・・を夫々軸
方向に支持するキャリア13,14,15を、夫々前段
の遊星歯車12,12・・の中心で噛合するように軸方
向に三段連結してなり、ユニット7の組み付け状態で、
直流モータ4の出力軸4aのピニオンが一段目の遊星歯
車12,12・・の中心で噛合し、三段目のキャリア1
5にスピンドル16が同軸でスプライン結合されてい
る。又、第1ギヤケース8内において、各段の遊星歯車
12,12・・は、リング状のインターナルギヤ17,
18,19の内周と夫々噛合して公転することとなる
が、二段目のインターナルギヤ18は、第1ギヤケース
8内で回動可能且つ軸方向へ移動可能に収納されてお
り、その外周には、第1ギヤケース8の内周面に設けた
歯20,20・・と噛合可能な係合歯21,21・・
と、その係合歯21の後方で周方向にリング状となる凹
溝22とが形成されている。即ち、インターナルギヤ1
8は、前進位置では二段目の遊星ギヤ12,12・・と
噛合した状態で係合歯21,21・・が第1ギヤケース
8の歯20,20・・と噛合し、後退位置では、二段目
の遊星歯車12,12・・と噛合した状態で一段目のキ
ャリア13の外周に設けた歯23,23・・と噛合する
ようになっている。
【0009】そして、第1ギヤケース8内でインターナ
ルギヤ18の外周には、図3にも示す如く、連動部材と
してのスライドリング24が軸方向へ移動可能に外装さ
れている。このスライドリング24は、左右の点対称位
置で外周から軸心に向けて貫通される一対の頭付ピン2
5,25を有し、各頭付ピン25の先端をインターナル
ギヤ18の凹溝22内に挿通させるもので(図1,2,
4では頭付ピン25の挿通状態の説明のために便宜上ス
ライドリング24の下方に表示している。)、この頭付
ピン25,25によってスライドリング24とインター
ナルギヤ18とは軸方向への移動が一体となる。尚、各
頭付ピン25の頭部26の外方には第1ギヤケース8の
内周面が近接しているため、頭付ピン25は外方へ抜け
止めされる。又、スライドリング24の外周には、軸方
向に突設される3つの突起27,27・・が等間隔(但
し、突起の2つは上半分に配置されている。)で配され
て、第1ギヤケース8の内周面の対応位置に凹設された
ガイド溝28,28・・内に夫々嵌合している。この突
起27とガイド溝28との嵌合により、スライドリング
24は第1ギヤケース8内での回転を規制されて軸方向
へのスライドがガイドされることとなる。更に、スライ
ドリング24の上端でやや後方には、軸方向に連結突起
29が突設されて、第1ギヤケース8の上端に形成され
た長溝30から第1ギヤケース8の外部へ突出してい
る。本体ハウジング2の上方には、切替部材としての速
度切替スイッチ31が軸方向へ前後移動可能に設けられ
ており、連結突起29は、この速度切替スイッチ31内
で前後に収納されたコイルバネ32,32に挟まれる格
好で弾性的に連結されている。
【0010】一方、トルク調整機構11においては、三
段目の遊星歯車12,12・・と噛合するインターナル
ギヤ19が第2ギヤケース9内で回動自在に設けられ、
そのインターナルギヤ19の前方に、ボール33,33
と、第2ギヤケース9の前方でスピンドル16を軸支す
る筒状部34に外嵌するワッシャー35とが設けられ
る。一方、筒状部34には、スライドスリーブ36が螺
合されてワッシャー35との間にコイルバネ37が配さ
れており、スライドスリーブ36と回転のみ一体のチェ
ンジリング38の回転操作によってスライドスリーブ3
6を軸方向にネジ送りし、コイルバネ37によるインタ
ーナルギヤ19への押圧力を変更することで、その押圧
力を超える負荷がスピンドル16へ加わった場合にはイ
ンターナルギヤ19を空転させてトルク伝達を遮断する
ようになっている(ドライバモード)。尚、スライドス
リーブ36がワッシャー35に当接するネジ送り位置で
は、コイルバネ37による弾性は働かないため、大きな
負荷が加わってもインターナルギヤ19の空転は阻止さ
れ、スピンドル16への回転伝達が継続される(ドリル
モード)。39はスピンドル16の先端に装着されたド
リルチャックである。
【0011】以上の如く構成されたドライバドリル1に
おいては、スイッチレバー6の操作で直流モータ4を駆
動させると、出力軸4aの回転は遊星歯車減速機構10
で減速されてスピンドル16に伝えられるが、ここで、
速度切替スイッチ31を前方へスライドさせると、図2
に示すように、連結突起29を介して連結されるスライ
ドリング24も前進し、更に頭付ピン25,25を介し
て連結されるインターナルギヤ18を前進させる。する
と、インターナルギヤ18外周の係合歯21,21・・
が第1ギヤケース8の歯20,20・・に係合する。よ
って、この場合は、一段目の遊星歯車12,12・・及
びキャリア13で減速された回転が二段目、三段目の遊
星歯車12,12・・及びキャリア14,15で順次減
速され、スピンドル16は低速回転することとなる(低
速モード)。尚、連結突起29はコイルバネ32,32
によって速度切替スイッチ31と弾性的に連結されてい
るので、係合歯21と歯20との噛み合いが最初になさ
れなくても、速度切替スイッチ31のスライドを許容し
つつスライドリング24とインターナルギヤ18とを前
方へ付勢し、直流モータ4の駆動の際にインターナルギ
ヤ18が若干回転することで直ちに両者は噛合する。
【0012】一方、速度切替スイッチ31を後方へスラ
イドさせると、図4に示すようにスライドリング24は
後退し、インターナルギヤ18を後退させる。すると、
インターナルギヤ18の内周が二段目の遊星歯車12,
12・・と噛合したまま一段目のキャリア13と同時に
噛合して両者を一体回転させるため、ギヤ比が変化し
て、出力軸4aの回転は一段目の遊星歯車12,12・
・及びキャリア13と三段目の遊星歯車12,12・・
及びキャリア15とで二段に減速され、スピンドル16
は高速回転することとなる(高速モード)。
【0013】このように上記形態によれば、インターナ
ルギヤ18をスライドさせる連動部材を、第1ギヤケー
ス8内で第1ギヤケース8の内周面とインターナルギヤ
18の外周面との間にあってインターナルギヤ18の軸
方向へスライド可能に設けられ、インターナルギヤ18
と連結されるスライドリング24としたことで、第1ギ
ヤケース8への穿設部分が長溝30の一箇所のみとな
る。よって、内部からグリスが洩れたり、逆に本体ハウ
ジング2内に進入した粉塵が更に第1ギヤケース8内に
進入したりするおそれがなくなり、スライドリング24
とインターナルギヤ18との好適な摺動性が維持され
る。又、頭付ピン25,25が第1ギヤケース8の内周
面で抜け止めされる格好となるため、頭付ピン25,2
5がインターナルギヤ18の凹溝22から脱却するおそ
れがなく、インターナルギヤ18を確実にスライド操作
可能となって信頼性に優れる。更に、スライドリング2
4とインターナルギヤ18との距離が近くなるため、従
来のようにギヤケースの外からインターナルギヤと連結
させていた構造に比べて頭付ピン25の寸法が短くて済
み、その分頭付ピンの強度が確保されて耐久性も向上す
る。
【0014】そして、連動部材をリング体のスライドリ
ング24とすると共に、第1ギヤケース8の内周面とス
ライドリング24との間に互いに嵌合する3つの突起2
7とガイド溝28とを夫々スライドリング24の軸方向
に設けたことで、スライドリング24の摺動性をより高
めることができる。特にここでは、3つの突起27とガ
イド溝28とのうち、2つを上側(連結突起29側)に
配置しているから、連結突起29一箇所でスライド操作
される際に傾きが生じやすい上側をバランス良くガイド
可能となる。
【0015】尚、連動部材の形状は、上記形態のような
リング体とするのが摺動性を確保するのに望ましいが、
突起とガイド溝との配置や頭付ピンの位置等によって摺
動性に問題がなければ半円状としても良い。又、突起と
ガイド溝との数を増やしたり、上記形態と逆にスライド
リングにガイド溝を、第1ギヤケースに突起を夫々設け
たりすることもできる。更に、頭付ピンに代えて、スラ
イドリングの内周面へ一体にピンを突設させても差し支
えない。この場合、先述したようにインターナルギヤと
の距離が近くなって強度が確保できるため、合成樹脂製
でも耐久性に問題は生じない。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、連動部
材を、ギヤケース内でギヤケースの内周面と1のインタ
ーナルギヤの外周面との間にあって1のインターナルギ
ヤの軸方向へスライド可能に設けられ、1のインターナ
ルギヤと連結されるスライド体としたことで、内部から
グリスが洩れたり、逆に本体ハウジング内に進入した粉
塵が更にギヤケース内に進入したりするおそれがなくな
り、連動部材とインターナルギヤとの好適な摺動性が維
持される。又、インターナルギヤとの連結にピンを用い
た場合は、ピンがインターナルギヤから脱却するおそれ
がなく、インターナルギヤを確実にスライド操作可能と
なって信頼性に優れる。更に、連動部材とインターナル
ギヤとの距離が近くなるためピンの寸法が短くて済み、
その分ピンの強度が確保されて耐久性も向上する。請求
項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、
連動部材をリング体とし、リング体の外周面とギヤケー
スの内周面との何れか一方に突起を、他方に突起が嵌合
するガイド溝を夫々リング体の軸方向に沿って複数設け
たことで、連動部材の摺動性をより高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドライバドリルの全体説明図である。
【図2】低速モードでのユニットの拡大断面説明図であ
る(上は連結突起付近の部分平面を示す)。
【図3】第1ギヤケースの拡大断面説明図である。
【図4】高速モードでのユニットの拡大断面説明図であ
る(上は連結突起付近の部分平面を示す)。
【符号の説明】
1・・ドライバドリル、2・・本体ハウジング、4・・
直流モータ、7・・ユニット、8・・第1ギヤケース、
9・・第2ギヤケース、10・・遊星歯車減速機構、1
1・・トルク調整機構、16・・スピンドル、17〜1
9・・インターナルギヤ、24・・スライドリング、2
5・・頭付ピン、31・・速度切替スイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ハウジング内に設けられるモータと
    スピンドルとの間に、ギヤケース内に収納され、インタ
    ーナルギヤ内で公転する複数の遊星歯車と、それらの遊
    星歯車を支持するキャリアとを夫々複数段備えてなる遊
    星歯車減速機構を配し、前記インターナルギヤの1つを
    前記ギヤケース内で回動可能且つ軸方向へスライド可能
    に設けると共に、前記本体ハウジングの外部に設けた切
    替部材の操作に連動して前記1のインターナルギヤをス
    ライドさせる連動部材を設け、前記1のインターナルギ
    ヤのスライド位置の選択によってギヤ比を変化させ、前
    記スピンドルの回転速度を変更可能とした電動工具であ
    って、 前記連動部材を、前記ギヤケース内で前記ギヤケースの
    内周面と前記1のインターナルギヤの外周面との間にあ
    って前記1のインターナルギヤの軸方向へスライド可能
    に設けられ、前記1のインターナルギヤと連結されるス
    ライド体としたことを特徴とする電動工具。
  2. 【請求項2】 連動部材をリング体とし、前記リング体
    の外周面とギヤケースの内周面との何れか一方に突起
    を、他方に前記突起が嵌合するガイド溝を夫々前記リン
    グ体の軸方向に沿って複数設けた請求項1に記載の電動
    工具。
JP2000351627A 2000-11-17 2000-11-17 電動工具 Expired - Lifetime JP4132005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351627A JP4132005B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 電動工具
CNB011417544A CN1179811C (zh) 2000-11-17 2001-09-17 电动工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351627A JP4132005B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154062A true JP2002154062A (ja) 2002-05-28
JP4132005B2 JP4132005B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18824651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351627A Expired - Lifetime JP4132005B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 電動工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4132005B2 (ja)
CN (1) CN1179811C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012153A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Hitachi Koki Co Ltd ドライバドリル
JP2009072903A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 電動工具および変速機構
CN102216033A (zh) * 2008-11-17 2011-10-12 罗伯特·博世有限公司 手持式工具机中的可换档的行星齿轮变速器
WO2013027094A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 変速装置
US9108308B2 (en) 2011-11-14 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switch operation device
DE102017110739A1 (de) 2016-05-18 2017-11-23 Makita Corporation Elektrische Arbeitsmaschine
KR20180074865A (ko) * 2016-12-23 2018-07-04 계양전기 주식회사 전동공구 감속기어장치
JP2019130650A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社マキタ 電動工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963323B2 (ja) * 2003-02-07 2007-08-22 株式会社マキタ 電動工具
CN201027929Y (zh) * 2007-03-26 2008-02-27 无锡康格工业设计有限公司 多级减速齿轮箱
CN106641171B (zh) * 2015-10-30 2021-06-11 苏州宝时得电动工具有限公司 变速工具
KR102219737B1 (ko) * 2019-02-21 2021-02-25 계양전기 주식회사 전동공구의 윤활구조

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012153A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Hitachi Koki Co Ltd ドライバドリル
JP2009072903A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 電動工具および変速機構
CN102216033A (zh) * 2008-11-17 2011-10-12 罗伯特·博世有限公司 手持式工具机中的可换档的行星齿轮变速器
US8545363B2 (en) 2008-11-17 2013-10-01 Robert Bosch Gmbh Switchable planetary gear set in a handheld machine tool
WO2013027094A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 変速装置
JP2013043227A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 変速装置
US9108308B2 (en) 2011-11-14 2015-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switch operation device
DE102017110739A1 (de) 2016-05-18 2017-11-23 Makita Corporation Elektrische Arbeitsmaschine
US10532454B2 (en) 2016-05-18 2020-01-14 Makita Corporation Electric working machine
KR20180074865A (ko) * 2016-12-23 2018-07-04 계양전기 주식회사 전동공구 감속기어장치
KR101895334B1 (ko) * 2016-12-23 2018-09-06 계양전기 주식회사 전동공구 감속기어장치
JP2019130650A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社マキタ 電動工具
WO2019150845A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社マキタ 電動工具
JP7240099B2 (ja) 2018-02-02 2023-03-15 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179811C (zh) 2004-12-15
JP4132005B2 (ja) 2008-08-13
CN1354058A (zh) 2002-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2554306B1 (en) Electric power tool
JP3963323B2 (ja) 電動工具
US8485275B2 (en) Power tool
US5339908A (en) Power tool
CN110560737B (zh) 手持式动力工具
EP2554332B1 (en) Electric power tool with vibration mechanism
JP2002154062A (ja) 電動工具
JP4053865B2 (ja) 電動工具
JP2000024944A (ja) 変速機付回転工具
JP4063641B2 (ja) 電動工具
CN211709215U (zh) 一种手持式动力工具
JPH0456178B2 (ja)
JP2002046007A (ja) 電動工具
JP4085747B2 (ja) 振動ドリルドライバ
JP2501142Y2 (ja) 電動工具
CN210412689U (zh) 锂电钻
CN220331218U (zh) 转速可切换的工作头
JP3996383B2 (ja) 電動工具
CN210126046U (zh) 电、气动工具传动结构
JPH079357A (ja) 変速機付減速装置
JPS6248471A (ja) 電動工具の変速装置
JP2001088048A (ja) 油圧式インパクト機構付回転工具
CN115229739A (zh) 扭力输出工具
CN115229738A (zh) 扭力输出工具
CN112936191A (zh) 一种手持式动力工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4132005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term