JP2009072411A - パチンコ遊技機の遊技盤取付装置 - Google Patents

パチンコ遊技機の遊技盤取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009072411A
JP2009072411A JP2007245121A JP2007245121A JP2009072411A JP 2009072411 A JP2009072411 A JP 2009072411A JP 2007245121 A JP2007245121 A JP 2007245121A JP 2007245121 A JP2007245121 A JP 2007245121A JP 2009072411 A JP2009072411 A JP 2009072411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
game board
board
lever
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188129B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hasegawa
和之 長谷川
Susumu Sato
佐藤  進
Masayoshi Sudo
昌義 須藤
Kazuo Mishima
和雄 三島
Masayuki Ogawa
雅行 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2007245121A priority Critical patent/JP5188129B2/ja
Publication of JP2009072411A publication Critical patent/JP2009072411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188129B2 publication Critical patent/JP5188129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】ガイドレールの外側に有効に活用できる空間を確保する。
【解決手段】レバー軸13が盤収容室6の右上隅部に設けられ、ロックレバー14がレバー軸13を中心とする第3象限の回転運動範囲を回転するように設けられ、遊技盤25に除去部30が設けられ、ロックレバー14が遊技盤25における除去部30よりも左側に位置する前部を前方から後方に押すように支持するので、ロックレバー14の位置がガイドレール26から離れ、ガイドレール26の外側に有効に活用できる空間が確保されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガイドレールの外側に有効に活用できる空間が確保されるパチンコ遊技機の遊技盤取付装置に関する。
図10は、特許文献1で開示されたパチンコ遊技機の遊技盤取付装置を示す。図10では、遊技盤25の左側部が可動枠3に前方から挿入されて盤受止部8と盤押出部9との間に嵌め込まれた後、遊技盤25の右側部が前方から可動枠3の方に押され、ロックハンドル16がロック孔29を経由して遊技盤25の前方に突出し、遊技盤25のロック孔29の周りの後面が盤ロック機構11の台座の前面に受け止められた後、ロックハンドル16が例えば左方向に90度回転操作されて遊技盤25におけるロック孔29の周りの前面に係合することによって、遊技盤25の左側部が盤受止部8と盤押出部9とで前後方向に挟まれ、遊技盤25の右側部が盤ロック機構11の台座とロックハンドル16とで前後方向に挟まれ、遊技盤25が盤収容室6に取り付けられる。しかしながら、ロックハンドル16がハンドル軸15の直径方向の両側に突出する棒状であってハンドル軸15を中心として台座の前面に平行する方向に回転し得るように台座に設けられ、ロックハンドル16を前後方向に出し入れするロック孔29が遊技盤25に設けられた構造であるので、ロックハンドル16の位置がガイドレール26に近くなり、ガイドレール26の外側に有効に活用できる空間が確保できないという欠点があった。
特開2006−167183号公報
発明が解決しようとする問題点は、ガイドレールの外側に有効に活用できる空間が確保できないという点である。
本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤取付装置は、可動枠には盤収容室が遊技盤を前方から収容し得るように前方に開口しかつ前後方向に奥行の有る箱形に構成され、盤収容室の右上隅部にはレバー軸を中心とする第3象限の回転運動範囲を回転するロックレバーを備えた盤ロック機構が設けられ、遊技盤の右上隅部には盤ロック機構におけるロックレバーの先端部以外の部分を逃げるための除去部が設けられ、ロックレバーがレバー軸で吊り下げられた状態において、遊技盤の左側部が可動枠の前方から盤収容室の左側部に挿入され、遊技盤の右側部が前方から盤収容室の方に押された後、ロックレバーがレバー軸を中心として下方から左上方に回転されるのに伴い遊技盤における除去部よりも左側に位置する前部を前方から後方に押して支持することを最も主要な特徴とする。遊技盤にはロック部材が設けられ、ロック部材にはロック突起が遊技盤を盤収容室に収容した場合においてレバー軸を中心とする1つの円周上に配置されかつ前方に突出するように設けられたり、または、ロック突起が下方から上方に行くにしたがってロック部材の前面から徐々に前方に突出する形状に構成されたり、または、ロック部材には落下防止突起がロック突起を前方から後方に押したロックレバーを下方に落下するのを防止する位置に設けられたりしてもよい。
本発明に係るパチンコ遊技機の遊技盤取付装置は、レバー軸が盤収容室の右上隅部に設けられ、ロックレバーがレバー軸を中心とする第3象限の回転運動範囲を回転するように設けられ、遊技盤に除去部が設けられ、ロックレバーが遊技盤における除去部よりも左側に位置する前面を前方から後方に押すように支持する構造であるので、ロックレバーの位置がガイドレールから離れ、ガイドレールの外側に有効に活用できる空間が確保できるという利点がある。遊技盤にはロック部材が設けられ、ロック部材にはロック突起が遊技盤を盤収容室に収容した場合においてレバー軸を中心とする1つの円周上に配置されかつ前方に突出するように設けられれば、ロックレバーがロック突起を前方から後方に押すことによって、ロックレバーがレバー軸を中心として左側から下方にずれ落ちることがなく、ロックレバーが遊技盤を盤収容室に適切に支持することができるという利点がある。ロック突起が下方から上方に行くにしたがってロック部材の前面から徐々に前方に突出する形状に構成されれば、ロックレバーで遊技盤を盤収容室に支持する際の操作性が良くなるという利点がある。ロック部材には落下防止突起がロック突起を前方から後方に押したロックレバーを下方に落下するのを防止する位置に設けられれば、遊技盤に対するロックレバーによる支持が確保されるという利点がある。
図1は、遊技盤25の装着された可動枠3の正面を示す。図2は、パチンコ遊技機の遊技盤取付装置を示す。図3は、盤ロック機構10を分解して示す。図4は、盤ロック機構10が遊技盤25を可動枠3に支持した構造を示す。本明細書における「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」の方向は、図2の状態に遊技機枠1および遊技盤25を置いて矢印Sで示す前方から見た場合に特定される方向である。
図2を参照し、パチンコ遊技機の遊技盤取付装置について説明する。パチンコ遊技機の遊技盤取付装置は、遊技機枠1に遊技盤25を取り付けたり取り外したりするための装置である。遊技機枠1は、固定枠2の前部に可動枠3を開閉可能に備える。固定枠2は、遊技機設置構造体に取り付けるための外枠とも呼ばれる。遊技機設置構造体は、遊技店のパチンコ遊技機を設置する島とも呼ばれる設備である。可動枠3は、左側部に位置するヒンジ4を中心とし、固定枠2の前部において前方に開かれかつ後方に閉じられるように片開き可能な前枠とも呼ばれる。
可動枠3には、発射機構5、盤収容室6、中央開口部7、盤受止部8、盤押出部9、盤ロック機構10;11、盤受止部12などが設けられる。盤収容室6は、前方に開口し、前後方向に奥行の有る箱形に構成される。中央開口部7は、盤収容室6の背壁に前後方向への貫通孔として形成される。盤受止部8は、盤押出部9で前方に押された遊技盤25の前面を受け止める突起として、盤収容室6の左側部に設けられる。盤押出部9は、遊技盤25を前方に押す弾性体として、盤収容室6の左側部に設けられる。盤押出部9としての弾性体は、コイルばねまたは板ばねあるいはゴムなどいずれか1つで構成されるが、板ばねであれば耐久性と構造簡単化との観点から最良である。
盤ロック機構10は、盤収容室6の右上部に設けられ、レバー軸13およびロックレバー14を備える。レバー軸13は、盤収容室6の背壁に設けられる。ロックレバー14は、レバー軸13を中心として上下方向に回転し得るように、盤収容室6の背壁に設けられる。盤ロック機構11は、盤収容室6の右下部に設けられ、ハンドル軸15およびロックハンドル16を備える。ハンドル軸15は、盤収容室6の背壁から前方に突出する台座の中心に設けられる。ロックハンドル16は、ハンドル軸15の直径方向の両側に突出する棒状であって、ハンドル軸15を中心として台座の前面に平行する方向に回転し得るように、台座に設けられる。
可動枠3の前部には、上扉17および下扉18が開閉可能に設けられる。上扉17および下扉18は、左側部に位置するヒンジ19を中心とし、可動枠3の前部において個別に前方に開かれかつ後方に閉じられるように、片開き可能に構成される。上扉17および下扉18は、前扉として一体に構成されてもよい。上扉17は、パネル枠とも呼ばれ、窓20や窓パネル21を備える。窓20は、前後方向への貫通孔として構成される。窓パネル21は、板状のガラスなどの透明体により構成され、窓20を後方から塞ぐ。下扉18の前部には、受皿22および発射操作機構23が設けられる。下扉18の後部には、供給口部24が設けられる。
遊技盤25の前面には、ガイドレール26や発射通路27が設けられる。遊技盤25のガイドレール26で囲まれた部分には、アウト口28や図外の入賞部品および図外の遊技釘などの遊技部品が設けられる。遊技盤25の右下部には、ロック孔29が前後方向への貫通孔として設けられる。遊技盤25の右側上部には、除去部30およびロック部材31が設けられる。除去部30は、遊技盤25の右上隅部が外側からガイドレール26の側にへこむように形成された窪みであって、盤ロック機構10のレバー軸13から左側に突出するように位置した場合におけるロックレバー14の先端部以外の部分を逃げる形状とし、また、盤ロック機構10のレバー軸13から下方に突出するように位置した場合におけるロックレバー14を逃げる形状として構成されている。ロック部材31は、除去部30の左に隣接し、遊技盤25の前面に固定される。
ロック部材31には、ロック突起32および落下防止突起33が設けられる。ロック突起32は、遊技盤25が盤収容室6に収容された状態においてレバー軸13を中心とする1つの円周上に配置される弧状であって、下方から上方に行くにしたがってロック部材31の前面から徐々に前方に突出する。落下防止突起33は、ロック突起32を前方から後方に押したロックレバーを下方に落下するのを防止する位置に設けられ、スリット33Aで上下および右を囲まれるようにロック部材31に片持ち梁のように形成された弾性片の先端部に突起を備える。
遊技盤25が作業者によって遊技機枠1に取り付けられる場合を例として説明する。可動枠3が固定枠2に開閉不能に支持され、上扉17が前方に開けられ、ロックハンドル16がロック孔29と対応するように上下方向に縦長になるように停止され、ロックレバー14がレバー軸13から下方に突出するようにレバー軸13で吊り下げられた状態において、作業者が遊技盤25を手で持ち、遊技盤25の前面が前方に向けられ、遊技盤25の裏面が可動枠3の前面に対し斜めに向けられ、遊技盤25の左側部が可動枠3に前方から挿入されて盤受止部8と盤押出部9との間に嵌め込まれ、遊技盤25の下縁部が盤収容室6の下縁部の上に乗せられる。
次に、遊技盤25の右側部が作業者によって前方から可動枠3の方に押されると、ロックハンドル16がロック孔29を経由して遊技盤25の前方に突出し、遊技盤25のロック孔29の周りの後面が盤ロック機構11の台座の前面に受け止められ、ロックレバー14が除去部30を経由して遊技盤25の前方に突出し、遊技盤25のロック部材31と対応する後面が盤受止部12の前面に受け止められる。
その状態において、作業者がロックハンドル16を例えば左方向に90度回転操作すると、ロックハンドル16が遊技盤25におけるロック孔29の周りの前面に係合する。また、ロックレバー14の先端部が作業者によって持ち上げられると、ロックレバー14がレバー軸13を中心として左上方に回転するのに伴い、ロックレバー14の先端部がロック突起32を前方から後方に押し、ロックレバー14が落下防止突起33を上方に越えた後にレバー軸13から左側に突出する位置で停止する。
これによって、図1に示すように、遊技盤25の左側部が盤受止部8と盤押出部9とで前後方向に挟まれ、遊技盤25の右下部が盤ロック機構11の台座とロックハンドル16とで前後方向に挟まれ、遊技盤25の右側上部が盤受止部12と盤ロック機構10のロックレバー14とで前後方向に挟まれ、遊技盤25が盤収容室6に取り付けられる。
その状態において、遊技盤25が可動枠3から取り外される場合について説明すると、ロックレバー14がレバー軸13を中心として左側から下方に回転されて遊技盤25の除去部30と対応させられ、ロックハンドル16が例えば右方向に90度回転操作されてロック孔29と対応させられる。そして、作業者が遊技盤25の右側部を前方に引き出した後、作業者が遊技盤25を盤受止部8および盤押出部9から解放させるように斜め前方に移動することによって、遊技盤25が可動枠3から取り外される。
つまり、図1に示すように、レバー軸13が盤収容室6の右上隅部に設けられ、ロックレバー14がレバー軸13を中心とする第3象限の回転運動範囲を回転するように設けられ、遊技盤25に除去部30が設けられ、ロックレバー14が遊技盤25における除去部30よりも左側に位置する前部を前方から後方に押すように支持する構造であるので、ロックレバー14の位置がガイドレール26から離れ、ガイドレール26の外側に有効に活用できる空間が確保できるという利点がある。第3象限は、可動枠3を正面から見た場合において、レバー軸13から下方に延びる直線とレバー軸13から左側に延びる直線とで区切られる1個の象限である。
図2に戻り、ロック突起32を有するロック部材31が遊技盤25に設けられているので、ロックレバー14の先端部がレバー軸13を中心として下方から左側に持ち上げられるのに伴いロック突起32を前方から後方に押すので、ロック部材31が遊技盤25に設けられていない場合に、ロックレバー14の先端部がレバー軸13を中心として左側から下方にずれ落ちることがなく、ロックレバー14が遊技盤25を盤収容室6に適切に支持することができるという利点がある。ロック突起32が下方から上方に行くにしたがってロック部材31の前面から徐々に前方に突出する形状に構成されているので、ロックレバー14の先端部がレバー軸13を中心として下方から左側に持ち上げられるのに伴い、ロックレバー14でロック突起32を前方から後方に押す力が徐々に強くなり、ロックレバー14で遊技盤25を盤収容室6に支持する際の操作が良好になるという利点がある。
遊技盤25が可動枠3に取り付けられた後、上扉17が閉じられて可動枠3に開閉不能に支持されることによって、パチンコ遊技機が構成される。このパチンコ遊技機では、窓パネル21と遊技盤25の前面との間におけるガイドレール26で囲まれた部分が遊技領域として構成される。この遊技領域は、発射機構5から発射された球の飛び交う空間であり、かつ、遊技機枠1の前方から窓20および窓パネル21を通して視認し得る空間である。
パチンコ遊技機におけるパチンコ遊技の一例について説明すると、遊技者が受皿22にパチンコ球と呼ばれる球を入れ、遊技者が発射操作機構23を操作するのに伴い、発射機構5が発射操作機構23の操作量に応じた発射力で駆動し、発射機構5が受皿22から供給口部24を経由して発射機構5に取り込まれた球を1個ずつ発射通路27に向けて発射する。発射通路27に発射された球は、発射通路27から遊技領域の上部に到達する。遊技領域に到達した球が、遊技領域を流下する過程において、図外の入賞部品に入賞すると、当該入賞部品に対応する図外の球検出器が入賞信号を図外の制御装置に出力し、図外の制御装置が図外の球払出機構を制御し、球払出機構が賞球としての球を図外の球通路を通して受皿22に払い出す。
図3を参照し、盤ロック機構10について説明する。盤収容室6の右上隅部には、支柱34およびカバー取付部35が設けられる。支柱34の前部には、レバー軸13が支柱34よりも直径の細い円柱状に設けられる。カバー取付部35には、ねじ結合部36と位置決め部37およびストッパ38が設けられる。ロックレバー14には、操作部39および軸受孔40が設けられる。ロックカバー41には、ねじ挿入孔42および位置決め部43が設けられる。
盤ロック機構10は、次のように組み立てられる。ロックレバー14の軸受孔40が可動枠3の前方からレバー軸13に嵌め込まれ、ロックカバー41が可動枠3の前方からロックレバー14の軸受孔40の周りを覆うようにカバー取付部35に被せられ、位置決め部37;43が互いに嵌め合わせられる。その後、ねじ釘44がねじ挿入孔42からねじ結合部36に締結され、ねじ釘45がねじ挿入孔42からレバー軸13に締結される。これによって、ロックカバー41がカバー取付部35に固定され、ロックレバー14の軸受孔40の周りがカバー取付部35とロックカバー41との間に配置され、ロックレバー14がレバー軸13を中心として上下方向に回転可能に装着される。ねじ釘45は、丸棒からなる軸の一端部に軸よりも外形の大きな頭部を備え、軸の他端部に雄ねじ部を備えた構造体でもよい。
図4を参照し、盤ロック機構10が遊技盤25を盤収容室6に支持した場合について説明する。ロックレバー14の先端部が作業者によって下方から上方に持ち上げられると、ロックレバー14がレバー軸13を中心として真下から左上方に回転するのに伴い、ロックレバー14の先端部が落下防止突起33を下方から上方に越えた後にロック突起32を前方から後方に押し、ロックレバー14がレバー軸13から左側に突出する位置で停止する。これによって、遊技盤25における除去部30の周りが盤受止部12とロックレバー14の先端部とで前後に移動しないように支持される。そして、落下防止突起33がロックレバー14の下縁部を下から支持しているので、ロックレバー14がレバー軸13を中心として下方に回転することがなく、遊技盤25に対する盤受止部12とロックレバー14とによる支持が確保されるという利点がある。
図5および図6は、発明を実施するための異なる第1の形態を示す。図5を参照し、第1の形態の最良の形態と異なる構造について説明する。可動枠3の後部にはタンク46および払出機構47が盤収容室6の上部に配置されるように取り付けられ、払出機構47の球出口部48が盤ロック機構10の真下に位置して盤収容室6に設けられ、遊技盤25が盤収容室6に取り付けられた場合に除去部30が球出口部48を逃げる大きさに形成され、上扉17の前部には通路部材49が設けられ、通路部材49の球入口部50が上扉17の後部に設けられ、上扉17が閉じられて可動枠3に開閉不能に支持された場合、球出口部48と球入口部50とが互いに接続され、上扉17および下扉18が可動枠3に開閉不能に支持された場合、通路部材49の下端部における球出口部が受皿22の上に配置される構造が、最良の形態と異なる。そして、球がタンク46に貯蔵され、払出機構47が駆動すると、球がタンク46から払出機構47、球出口部48、球入口部50および通路部材49を経由して受皿22に払い出される。つまり、異なる第1の形態は、盤ロック機構10とガイドレール26との間に確保された空間を球出口部48の配置部として利用した特徴を有する。
図6を参照し、出口取付部51が盤収容室6の背面に設けられ、球出口部48の外側に設けられた取付足52が出口取付部51に前方から重ね合わされ、ねじ釘53が取付足52を貫通して出口取付部51に締結されることによって、球出口部48が中央開口部7に配置されて盤収容室6に取り付けられる。
図7は、発明を実施するための異なる第2の形態を示す。図7では、レバー保護壁54が盤収容室6に設けられた構造が、最良の形態と異なる。遊技盤25(図2参照)が盤収容室6に収容されていない場合において、前方から後方へ向かう外力がロックレバー14の先端部に作用したとき、ロックレバー14の先端部がレバー保護壁54で受け止められることによって、ロックレバー14がレバー軸13や支柱34を支点として後方に曲がることがないように、ロックレバー14を保護することができる。遊技盤25(図2参照)が盤収容室6に収容されていない場合において、ロックレバー14がレバー軸13を中心として左上方に回転してレバー軸13から左側に突出する位置に到達する過程でレバー保護壁54と接触し、その位置に停止するようにレバー保護壁54で支持される。
図8および図9は、発明を実施するための異なる第3の形態を示す。図8を参照し、第3の形態の最良の形態と異なる構造について説明する。図8では、盤収容室6の左側部には枠側取付構造体55がヒンジ56を中心として前後方向に回転可能に取り付けられ、枠側取付構造体55には盤押出部9や枠側係合部57およびコネクタ58が設けられ、遊技盤25の左側部には盤側取付構造体59が設けられ、盤側取付構造体59には盤側係合部60が設けられ、遊技盤25の左側後部にはコネクタ61が設けられた構造が、最良の形態と異なる。
そして、遊技盤25が遊技機枠1に取り付けられる場合、遊技盤25の左側部が可動枠3に前方から挿入され、盤側係合部60が枠側係合部57に上方から嵌め込まれた後、遊技盤25が枠側係合部57と盤側係合部60との嵌合部分を中心として下方に回転され、遊技盤25の左側部および下部が枠側取付構造体55に接触するように、枠側取付構造体55と盤側取付構造体59とが互いに組み合わせられる場合、コネクタ58;61が互いに接続される。引き続き、遊技盤25の右側部が作業者によって前方から可動枠3の方に押されて盤受止部12および盤ロック機構11の台座に受け止められた後、ロックハンドル16が操作されて遊技盤25におけるロック孔29の周りの前面に係合し、ロックレバー14の先端部が下方から上方に持ち上げられてロック突起32を前方から後方に押すことによって、遊技盤25が遊技機枠1に取り付けられる。
図9を参照し、遊技盤25が盤収容室6に取り付けられた形態を可動枠3の前方から見た場合について説明する。枠側係合部57と盤側係合部60とが互いに嵌め合わされ、盤受止部8が遊技盤25の左側部の前面を受け止め、ロックレバー14およびロックハンドル16が遊技盤25の前面に係合し、球出口部48が遊技盤25の除去部30に配置されている。
図1において、右下の盤ロック機構11が除去され、盤ロック機構10が盤収容室6の右上と右下とに設けられ、右下のロック孔29が除去され、除去部30が遊技盤25の右上と右下とに設けられた構造でもよい。ロック部材31が遊技盤25から除去され、ロックレバー14の先端部が遊技盤25の前面に接触する構造でもよい。
遊技盤の装着された可動枠の正面図(最良の形態)。 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置の分解斜視図(最良の形態)。 右上の盤ロック機構の分解斜視図(最良の形態)。 右上の盤ロック機構による遊技盤の可動枠への支持構造を一部破断して示す平面図(最良の形態)。 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置の分解斜視図(異なる第1形態)。 可動枠および球出口部の取付部分の分解斜視図(異なる第1形態)。 右上の盤ロック機構周りの斜視図(異なる第2形態)。 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置の分解斜視図(異なる第3形態)。 遊技盤の装着された可動枠の正面図(異なる第3形態)。 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置の分解斜視図(従来)。
符号の説明
1は遊技機枠、2は固定枠、3は可動枠、4はヒンジ、5は発射機構、6は盤収容室、7は中央開口部、8は盤受止部、9は盤押出部、10;11は盤ロック機構、12は盤受止部、13はレバー軸、14はロックレバー、15はハンドル軸、16はロックハンドル、17は上扉、18は下扉、19はヒンジ、20は窓、21は窓パネル、22は受皿、23は発射操作機構、24は供給口部、25は遊技盤、26はガイドレール、27は発射通路、28はアウト口、29はロック孔、30は除去部、31はロック部材、32はロック突起、33は落下防止突起、33Aはスリット、34は支柱、35はカバー取付部、36はねじ結合部、37は位置決め部、38はストッパ、39は操作部、40は軸受孔、41はロックカバー、42はねじ挿入孔、43は位置決め部、44;45はねじ釘、46はタンク、47は払出機構、48は球出口部、49は通路部材、50は球入口部、51は出口取付部、52は取付足、53はねじ釘、54はレバー保護壁、55は枠側取付構造体、56はヒンジ、57は枠側係合部、58はコネクタ、59は盤側取付構造体、60は盤側係合部、61はコネクタ。

Claims (4)

  1. 可動枠には盤収容室が遊技盤を前方から収容し得るように前方に開口しかつ前後方向に奥行の有る箱形に構成され、盤収容室の右上隅部にはレバー軸を中心とする第3象限の回転運動範囲を回転するロックレバーを備えた盤ロック機構が設けられ、遊技盤の右上隅部には盤ロック機構におけるロックレバーの先端部以外の部分を逃げるための除去部が設けられ、ロックレバーがレバー軸で吊り下げられた状態において、遊技盤の左側部が可動枠の前方から盤収容室の左側部に挿入され、遊技盤の右側部が前方から盤収容室の方に押された後、ロックレバーがレバー軸を中心として下方から左上方に回転されるのに伴い遊技盤における除去部よりも左側に位置する前部を前方から後方に押して支持することを特徴とするパチンコ遊技機の遊技盤取付装置。
  2. 遊技盤にはロック部材が設けられ、ロック部材にはロック突起が遊技盤を盤収容室に収容した場合においてレバー軸を中心とする1つの円周上に配置されかつ前方に突出するように設けられたことを特徴とする請求項1記載のパチンコ遊技機の遊技盤取付装置。
  3. ロック突起が下方から上方に行くにしたがってロック部材の前面から徐々に前方に突出する形状に構成されたことを特徴とする請求項1記載のパチンコ遊技機の遊技盤取付装置。
  4. ロック部材には落下防止突起がロック突起を前方から後方に押したロックレバーを下方に落下するのを防止する位置に設けられたことを特徴とする請求項2記載のパチンコ遊技機の遊技盤取付装置。
JP2007245121A 2007-09-21 2007-09-21 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置 Expired - Fee Related JP5188129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245121A JP5188129B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245121A JP5188129B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009072411A true JP2009072411A (ja) 2009-04-09
JP5188129B2 JP5188129B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40608036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245121A Expired - Fee Related JP5188129B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 パチンコ遊技機の遊技盤取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5188129B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256670U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH10165574A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2005021616A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP2005052499A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Newgin Corp パチンコ遊技機
JP2006346230A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256670U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPH10165574A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2005021616A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機
JP2005052499A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Newgin Corp パチンコ遊技機
JP2006346230A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sophia Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5188129B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642888B2 (ja) 遊技機
JP5188129B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤取付装置
JP5247090B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤取付装置
JP4451367B2 (ja) 遊技機
JP5571339B2 (ja) パチンコ遊技機の遊技盤取付装置
JP2006061596A (ja) パチンコ遊技機
JP5133712B2 (ja) 遊技機
JP4643217B2 (ja) 遊技機の遊技機枠
JP4228054B2 (ja) 遊技機
JP4633631B2 (ja) 遊技機
JP4502113B2 (ja) 弾球遊技機の球抜き装置
JP4228055B2 (ja) 遊技機
JP5048527B2 (ja) 遊技機
JP2005328987A (ja) 遊技機における整流器
JP5192243B2 (ja) 遊技機
JP4642887B2 (ja) 遊技機
JP4027301B2 (ja) 弾球遊技機の球払出制御機構
JP4112530B2 (ja) スロットマシン
JP5043579B2 (ja) 遊技機枠
JP5278917B2 (ja) 弾球遊技機
JP4024743B2 (ja) 弾球遊技機の球払出制御機構
JP2017018480A (ja) パチンコ機
JP2009050314A (ja) 遊技機
JP2008183223A (ja) 遊技機
JP2011167311A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5188129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees