JP2009070001A - 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム - Google Patents

管理システム及び管理方法並びに管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009070001A
JP2009070001A JP2007235818A JP2007235818A JP2009070001A JP 2009070001 A JP2009070001 A JP 2009070001A JP 2007235818 A JP2007235818 A JP 2007235818A JP 2007235818 A JP2007235818 A JP 2007235818A JP 2009070001 A JP2009070001 A JP 2009070001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
management
server
managed
managed device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007235818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952460B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Tanaka
一義 田中
Yutaka Yasunaga
豊 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007235818A priority Critical patent/JP4952460B2/ja
Priority to US12/177,548 priority patent/US8099507B2/en
Publication of JP2009070001A publication Critical patent/JP2009070001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952460B2 publication Critical patent/JP4952460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】どのような通信方式を利用する場合であっても、迅速かつ簡単に初期登録を行うことができる管理システム及び管理方法並びに管理プログラムの提供。
【解決手段】画像形成装置20の制御部21に登録判定部を設け、電話回線方式のように即時相互通信が可能な通信方式を利用する場合は、画像形成装置20が管理装置30から登録許可通知を受信した段階で登録完了と判断し、電子メール方式やHTTP方式のようにサーバなどが介在する通信方式の場合は、画像形成装置20とサーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、画像形成装置20が管理装置30から登録許可通知を取得した段階で登録完了と判断する。これにより、初期登録を迅速に行い、仮登録完了時点で所定の機能を利用可能にしてユーザの利便性を向上させ、初期登録の手順やタイミングの統一化を図って初期登録時の操作性を向上させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、管理装置と被管理装置とを備える管理システム及び該管理システムにおける管理方法並びに被管理装置で動作する管理プログラムに関する。
コピー機能やファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などを備える複写機や複合機(MFP:Multi Function Peripheral)など(以下、これらを総称して画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置は稼働率が高く消耗部品も多く、定期的に保守、点検を行う必要があることから、サービスマンがユーザ先に画像形成装置を設置する際に、画像形成装置と管理装置とを通信ネットワークを介して接続し、画像形成装置を管理装置に登録した後、管理装置は、画像形成装置から印刷枚数や使用頻度、メンテナンス履歴、各種部品の交換履歴などの管理情報を取得し、その管理情報に基づいて画像形成装置の管理を行っている。
ここで、画像形成装置と管理情報との通信方式として、従来より、画像形成装置と管理装置とを電話回線やFAX回線で接続し、データ信号をモデムで変調してアナログ電話回線を通して送受信する方式やデータ信号をISDN(Integrated Services Digital Network)などのデジタル電話回線を通して送受信する方式(以下、電話回線方式と呼ぶ。)が用いられている(例えば下記特許文献1参照)。
また、画像形成装置と管理装置とをインターネットなどの通信ネットワークを介して接続し、データを記述した電子メールをパケット化し、メールサーバを介して送受信する方式(以下、電子メール方式と呼ぶ。)も利用されている(例えば下記特許文献2参照)。
また、WebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for the WWW)サーバなどのHTTP(Hypertext Transfer Protocol)サーバを利用して、管理装置及び画像形成装置の各々からデータの書き込み/読み取りを行う方式(以下、HTTP方式と呼ぶ。)も提案されている。更には、複数の通信方式の中から選択した通信方式でデータの送受信が可能な画像形成装置も提案されている。
特開2005−454163号公報 特開2002−55796号公報
このように、画像形成装置と管理装置との間の通信方式は様々であり、各々の通信方式で接続の方法が異なるため、サービスマンがユーザ先で画像形成装置を管理装置に登録する処理(以下、初期登録と呼ぶ。)に時間がかかるという問題がある。
すなわち、電話回線方式では、画像形成装置と管理装置とが電話で繋がった状態で画像形成装置から登録要求通知を送信すれば、直ちに管理装置から登録許可通知を受信することができるため、初期登録を即時に完了することができるが、電子メール方式の場合は、画像形成装置と管理装置との間にメールサーバが介在しているため、画像形成装置から登録要求通知メールを送信しても、管理装置からいつ登録許可通知メールが届くか分からず、初期登録に時間がかかってしまう。同様に、HTTP方式の場合は、画像形成装置と管理装置との間にHTTPサーバが介在しているため、画像形成装置がHTTPサーバに登録要求通知を書き込んでも、管理装置がいつ登録許可通知を書き込むか分からず、やはり初期登録に時間がかかってしまう。
また、通信方式によって初期登録作業の手順が異なり、登録完了となるタイミングも異なるため、初期登録の操作が複雑になるという問題もある。
また、このような問題は画像形成装置を管理する場合に限らず、管理装置に登録して動作が管理される任意の被管理装置に対して同等に生じる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、どのような通信方式を利用する場合であっても、迅速かつ簡単に初期登録を行うことができる管理システム及び管理方法並びに管理プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、管理装置と、前記管理装置に管理される被管理装置と、が通信ネットワークで接続される管理システムにおいて、前記被管理装置は、前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断する登録判定部を少なくとも備えるものである。
本発明においては、前記仮登録完了及び前記本登録完了を識別可能に表示する表示部を更に備える構成とすることができる。
また、本発明においては、前記第1の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とが電話回線で接続される方式であり、前記第2の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とがメールサーバ又はHTTPサーバを介して接続される方式とすることができる。
また、本発明においては、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階とは、前記被管理装置が前記メールサーバに前記登録要求通知のメールを送信した段階、又は、前記被管理装置が前記HTTPサーバに前記登録要求通知を格納するディレクトリを作成した段階とすることができる。
また、本発明においては、前記登録判定部は、前記仮登録完了と判断した場合は、前記被管理装置に予め設けられた機能のうちの一部の機能の使用を許可する構成とすることができる。
また、本発明においては、前記登録判定部は、前記第2の通信方式において前記仮登録完了の判断を行うか否かが選択可能に構成することができる。
また、本発明は、管理装置と、前記管理装置に管理される被管理装置と、が通信ネットワークで接続される管理システムにおける管理方法であって、前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断するものである。
また、本発明は、通信ネットワークを介して管理装置に接続される被管理装置で動作する管理プログラムであって、コンピュータを、前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断する登録判定部として機能させるものである。
このように、本発明では、管理装置と被管理装置とがサーバなどを介して接続される場合は、被管理装置とサーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断するため、初期登録を迅速に行うことができ、初期登録時の操作を簡単にすることができる。
本発明の管理システム及び管理方法並びに管理プログラムによれば、下記記載の効果を奏する。
本発明の第1の効果は、どのような通信方式を利用する場合であっても、迅速に初期登録を行うことができるということである。その理由は、電話回線方式のように即時相互通信が可能な通信方式を利用する場合は、被管理装置が管理装置から登録許可通知を受信した段階で登録完了と判断するが、電子メール方式やHTTP方式のようにサーバなどが介在する通信方式の場合は、被管理装置とサーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、被管理装置が管理装置から登録許可通知を取得した段階で登録完了と判断するため、仮登録の概念を導入することにより、管理装置からの応答を待つ必要がなくなるからである。
また、本発明の第2の効果は、どのような通信方式を利用する場合であっても、簡単に初期登録を行うことができるということである。その理由は、仮登録の概念を導入することにより、通信方式を意識することなくいずれの通信方式であっても同様の手順及びタイミングで初期登録を行うことができるからである。
また、本発明の第3の効果は、汎用性の高い管理システムを提供することができるということである。その理由は、仮登録を判断するか否かを選択可能として、状況に応じて、確実(だが遅い)本登録を採用するか、簡便(だが保証のない)仮登録を採用するかを使い分けることができるからである。また、HTTP方式の場合は、HTTPサーバ(WebDAVサーバ)のディレクトリ情報で被管理装置を管理することができるため、サーバを独立させて管理することが可能となるからである。
従来技術で示したように、画像形成装置を管理装置で管理可能にするためには、サービスマンがユーザ先で画像形成装置の初期登録を行う必要があるが、画像形成装置と管理装置との通信方式には、電話回線方式、電子メール方式、HTTP方式など、様々な方式があり、特に、電子メール方式やHTTP方式では管理装置からの応答を待つ必要があるため、初期登録に時間がかかるという問題があった。また、各々の通信方式で手順や登録完了までのタイミングが異なるため、初期登録時の操作が複雑になるという問題もあった。
一方、画像形成装置の機能には、通信ネットワークに接続されるクライアントの指示に従って印刷ジョブを出力するプリンタ機能やクライアントから送信される印刷ジョブを保存する機能のように、セキュリティ上の観点から登録が必要となる機能もあれば、原稿台に載置された原稿を読み取って出力するコピー機能のように、特に登録を必要としない機能もあり、後者の機能は登録完了前に使えるようにしても何ら問題はなく、できるだけ早く画像形成装置を利用可能な状態にすることがサービス上好ましい。
そこで、本発明では、登録の概念として、画像形成装置が管理装置に登録要求通知を送信し、管理装置から登録許可通知を受け取った状態(すなわち、画像形成装置と管理装置とが確実に接続された、いわゆる「蜜結合」の状態)を示す本登録に加えて、画像形成装置とその直近の機器(例えば、メールサーバやHTTPサーバ)との接続が確立した状態(すなわち、画像形成装置と管理装置とが確実には接続されていない、いわゆる「疎結合」の状態)を示す仮登録という概念を導入し、仮登録の段階で登録完了とすることで、初期登録に要する時間を短縮すると共に、初期登録時の操作の統一化を図る。以下、図面を参照して具体的に説明する。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る管理システム及び管理方法並びに管理プログラムについて、図1乃至図10を参照して説明する。図1乃至図4は、本実施例の管理システムの構成を模式的に示す図である。また、図5は、本実施例の画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図6は、管理装置の構成を示すブロック図である。また、図7乃至図10は、本実施例の管理システムを用いた初期登録手続きの手順を示すフローチャート図である。
本実施例の管理システムは、管理対象となる1又は複数の被管理装置(本実施例では画像形成装置とする。)と、その1又は複数の被管理装置を管理する1又は複数の管理装置と、を含み、これらは通信ネットワークで接続されて構成される。この管理システムは、被管理装置と管理装置との間の通信方式によって以下のように分類される。
具体的には、図1に示す管理システム10は、画像形成装置20と管理装置30とが、アナログ電話回線やデジタル電話回線、FAX回線などで接続される方式(以下、電話回線方式と呼ぶ。)であり、このシステムでは、初期登録において、画像形成装置20から管理装置30に電話をかけ、電話回線接続後、画像形成装置20から管理装置30に初期登録を要求する情報(以下、登録要求通知)が送信され、管理装置30から画像形成装置20に初期登録を許可する情報(以下、登録許可通知と呼ぶ。)が直ちに返信される。
また、図2に示す管理システム11は、画像形成装置20と管理装置30とが、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ネットワークで、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ及びPOP(Post Office Protocol)サーバ又はIMAP(Internet Message Access Protocol)サーバなどのメールサーバ40を介して接続される方式(以下、電子メール方式と呼ぶ。)であり、このシステムでは、初期登録において、画像形成装置20から登録要求通知を記述した電子メール(以下、登録要求通知メールと呼ぶ。)が送信されてメールサーバ40に蓄積され、管理装置30は所定のタイミングでメールサーバ40から登録要求通知メールを受信する。そして、管理装置30から登録許可通知を記述した電子メール(以下、登録許可通知メールと呼ぶ。)が送信されてメールサーバ40に蓄積され、画像形成装置20は所定のタイミングでメールサーバ40から登録許可通知メールを受信する。
また、図3に示す管理システム12も電子メール方式であるが、画像形成装置20が管理装置30からのメールを取り込むことがセキュリティ上、制限される場合もあることから、このシステムでは、初期登録において、画像形成装置20から登録要求通知メールが送信されて、メールサーバ40に蓄積され、管理装置30は所定のタイミングでメールサーバ40から登録要求通知メールを受信して処理を完了する。このような方式を、以下、片方向電子メール方式と呼ぶ。
また、図4に示す管理システム13は、画像形成装置20と管理装置30とが、TCP/IPネットワークで、WebDAVサーバなどのHTTPサーバ50を介して接続される方式(以下、HTTP方式と呼ぶ。)であり、このシステムでは、初期登録において、画像形成装置20がHTTPサーバ50に登録要求通知を書き込み、管理装置30は所定のタイミングでHTTPサーバ50から登録要求通知を読み取る。そして、管理装置30がHTTPサーバ50に登録許可通知を書き込み、画像形成装置20は所定のタイミングでHTTPサーバ50から登録許可通知を読み取る。
なお、図1乃至図4では、電話回線方式、電子メール方式、HTTP方式の中のいずれかの通信方式を利用する管理システムを記載しているが、複数の通信方式で通信可能なシステムとしてもよい。また、登録要求通知や登録許可通知の内容は特に限定されず、登録要求通知には画像形成装置20を識別可能な情報が含まれていればよい。
また、画像形成装置20は、図5に示すように、制御部21と、スキャナ部22と、画像処理部23と、プリンタ部24と、記憶部25と、表示・操作部26と、通信制御部27などを備えている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。CPUは、表示・操作部26の操作により、ROMに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置20の各部の動作を制御すると共に、各部の状態を管理する。また、制御部21は、登録判定部21aとして機能し、登録判定部21aは、電話回線方式のような即時相互通信が可能な方式で通信する場合、管理装置30から登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、電子メール方式やHTTP方式のような即時相互通信ができない方式で通信する場合は、画像形成装置20とメールサーバ40やHTTPサーバ50との接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、メールサーバ40から登録許可通知メールを受信した段階又はHTTPサーバ50から登録許可通知を読み取った段階で本登録完了と判断すると共に、仮登録完了時点で予め定められた機能(例えば、コピー機能)の使用を許可する制御を行う。この登録判定部21aはハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータを登録判定部21aとして機能させる管理プログラムとして構成し、該管理プログラムを制御部21上で動作させる構成としてもよい。
スキャナ部22は、原稿に記録された情報を読み取るものであり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)と、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
画像処理部23は、スキャナ部12で読み取った画像(以下、スキャン画像と呼ぶ。)に対して、拡大/縮小、回転、周波数変換、RGBデータからYMCKデータへの色変換、階調補正等の各種画像処理を行う。
プリンタ部24は、転写紙に印刷する画像を形成する画像形成部、形成した画像を転写紙に転写する転写部、転写した画像を定着させる定着部、転写紙を搬送する搬送部、画像形成部や転写部、定着部をクリーニングするクリーニング部などを備え、電子写真方式により、入力されたデータに基づいて、転写紙上に画像を形成して出力する。また、各サイズの転写紙の印刷枚数をカウントするカウンタを備え、全印刷枚数やサイズ毎の印刷枚数などの管理情報を制御部21に送信する。
記憶部25は、フラッシュメモリやハードディスク等により構成され、各種データや設定条件等を記憶する。特に、本実施例では、自装置を識別するための識別情報や、全印刷枚数やサイズ毎の印刷枚数、装置全体や各部分の使用頻度、メンテナンス履歴、部品の交換履歴などの管理情報を記憶する。
表示・操作部26は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)を設けて構成され、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部21に出力する。特に、本実施例では、初期登録の開始を指示する初期登録ボタンが設けられた初期登録画面を表示し、仮登録完了時や本登録完了時に、仮登録完了及び本登録完了を識別可能に表示するボタンやランプなどを備える。
通信制御部27は、画像形成装置20を通信ネットワークに接続する。この通信制御部27は通信方式によって機能が異なり、電話回線方式の場合は、登録要求通知や登録許可通知を変調するモデムとして機能する。また、電子メール方式の場合は、メールサーバ40(SMTPサーバ)に対して登録要求通知メールを送信すると共に、メールサーバ40(POPサーバ)から登録許可通知メールを受信するメールマネージャとして機能し、電子メールのヘッダ情報の取得/作成や、電子メールの本体情報(添付ファイル)の取得/作成、MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)に準拠したエンコード/デコード、AES(Advanced Encryption Standard)に基づく暗号化/復号化などの処理を行う。また、HTTP方式の場合は、HTTPサーバ50(WebDAVサーバ)に登録要求通知を書き込んだり、HTTPサーバ50(WebDAVサーバ)から登録許可通知を読み取る制御を行い、HTTPクライアントとして機能する。
また、管理装置30は、図6に示すように、制御部31と、記憶部32と、表示部33と、操作部34と、通信制御部35などを備えている。
制御部31は、CPU、ROM、RAMなどにより構成される。CPUは、操作部34の操作により、ROMに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、管理装置30の各部の動作を制御すると共に、画像形成装置20の状態を管理する。また、登録要求通知に記述された画像形成装置20の識別情報を読み取り、この識別情報に基づいて登録の許可/不許可を判断し、許可する場合は登録許可通知を作成する。
記憶部32は、フラッシュメモリやハードディスク等により構成され、各種データを記憶する。特に、本実施例では、登録の許可/不許可の判断の基準となる情報や、各々の画像形成装置20から取得した全印刷枚数やサイズ毎の印刷枚数、使用頻度、メンテナンス履歴、部品の交換履歴などの管理情報を記憶する。
表示部33は、液晶表示装置や有機EL表示装置等からなり、制御部31からの表示信号に従って画面上に各種管理画面などを表示する。また、操作部34は、キーボードやマウス等からなり、登録の許可/不許可を手動で判断する場合は、登録許可通知の送信を指示する。
通信制御部35は、管理装置30を通信ネットワークに接続する。この通信制御部35は、上述したように通信方式によって機能が異なり、電話回線方式の場合は、登録要求通知や登録許可通知を変調するモデムとして機能する。また、電子メール方式の場合は、メールサーバ40(POPサーバ)から登録要求通知メールを受信すると共に、メールサーバ40(SMTPサーバ)に対して登録許可通知メールを送信するメールマネージャとして機能する。また、HTTP方式の場合は、HTTPサーバ50(WebDAVサーバ)から登録要求通知を読み取ったり、HTTPサーバ50(WebDAVサーバ)に登録許可通知を書き込むHTTPクライアントとして機能する。
なお、上記画像形成装置20及び管理装置30の構成は例示であり、適宜変更可能である。例えば、図5では、画像形成装置20をスキャナ部22と画像処理部23とプリンタ部24とを備える複合機としているが、スキャナやプリンタ、コピー機などとしてもよいし、更に、ADF(Auto Document Feeder)やパンチ、ステープル、綴じ止めなどを行う後処理装置などを備える構成としてもよい。
次に、上記構成の管理システムを用いた初期登録の手順について、図7乃至図10のフローチャート図を参照して、通信方式毎に説明する。
[電話回線方式]
電話回線方式の場合は、図7のステップS101で、サービスマンは画像形成装置20の表示・操作部26に初期登録画面を表示させ、管理装置30の電話番号を入力した後、初期登録ボタンを押して初期登録を指示すると、ステップS102で、制御部21は通信制御部27を制御して管理装置30を呼び出し、電話回線が繋がったら、ステップS103で、制御部21は、記憶部25に予め記憶された画像形成装置20の識別情報を含む登録要求通知を作成し、通信制御部27を介して管理装置30に送信する。
管理装置30では、通信制御部35を介して登録要求通知を受信し、制御部31は、登録要求通知から画像形成装置20の識別情報を読み出し、記憶部32に予め記憶された情報と比較することによって初期登録の許可/不許可を判断し、初期登録を許可する場合は登録許可通知を作成し、通信制御部35を介して画像形成装置20に送信する。
ここで、電話やFAXなどは一旦接続できれば両者での直接交信が可能であるため、相互の情報交換はほとんど即時に行うことができる。なお、初期登録の許可/不許可の判断は制御部31が判断してもよいし、その場で、オペレータが登録要求通知を確認して判断してもよい。また、初期登録を許可しない場合は登録不許可通知を送信してもよいし、応答しなくてもよい。
そして、ステップS104で、画像形成装置20は通信制御部27を介して登録許可通知を受信すると、ステップS105で、登録判定部21aは、登録許可通知の受信をもって本登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに本登録が完了したことを知らせる。この状態で画像形成装置20の全ての機能の使用が可能になる。
[電子メール方式]
電子メール方式の場合は、図8のステップS201で、サービスマンは画像形成装置20の表示・操作部26に初期登録画面を表示させ、管理装置30の電子メールアドレスを入力した後、初期登録ボタンを押して初期登録を指示すると、ステップS202で、制御部21は、記憶部25に予め記憶された画像形成装置20の識別情報を含む登録要求通知メールを作成し、通信制御部27を介してメールサーバ40に送信する。
ここで、電話回線方式の場合は、登録要求通知に対する登録許可通知を即時受信することができるが、電子メール方式の場合、画像形成装置20と管理装置30とは直接交信することはできず、メールサーバ40を仲介しての交信となり、電子メールの受信は一般に所定の通信間隔で行われるため、タイムラグが乗じる。一方、電子メールの宛先が間違っていたり、通信ネットワークが混雑している場合は、メールマネージャとして機能する通信制御部27から即時エラーメッセージが通知される。
そこで、電子メール方式の場合は、ステップS203で、登録判定部21aはエラーメッセージが通知されなければ、画像形成装置20とメールサーバ40との間の接続が確立した判断して、ステップS204で、仮登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに仮登録が完了したことを知らせ、仮登録完了後、画像形成装置20の機能のうち、登録を必要としない機能(例えば、コピー機能)の使用を許可する。
一方、管理装置30は、所定の時間間隔でメールサーバ40にアクセスし、メールサーバ40に自装置宛の登録要求通知メールがあれば受信し、制御部31は、登録要求通知メールから画像形成装置20の識別情報を読み出し、記憶部32に予め記憶された情報と比較することによって初期登録の許可/不許可を判断し、初期登録を許可する場合は登録許可通知メールを作成し、通信制御部35を介してメールサーバ40に送信する。
そして、ステップS205で、画像形成装置20は、所定の時間間隔でメールサーバ40にアクセスし、メールサーバ40から通信制御部27を介して登録許可通知メールを受信すると、ステップS206で、登録判定部21aは、登録許可通知メールの受信をもって本登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに本登録が完了したことを知らせる。この状態で画像形成装置20の全ての機能の使用が可能になる。
[片方向電子メール方式]
片方向電子メール方式の場合は、図9のステップS301で、サービスマンは画像形成装置20の表示・操作部26に初期登録画面を表示させ、管理装置30の電子メールアドレスを入力した後、初期登録ボタンを押して初期登録を指示すると、ステップS302で、制御部21は、記憶部25に予め記憶された画像形成装置20の識別情報を含む登録要求通知メールを作成し、通信制御部27を介してメールサーバ40に送信する。
ここで、片方向電子メール方式の場合は、画像形成装置20から登録要求通知メールを送信するだけであり、管理装置30からの登録許可通知メールを受信しないため、ステップS303で、画像形成装置20とメールサーバ40との間の接続が確立したら、ステップS304で、登録判定部21aは、本登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに本登録が完了したことを知らせる。この状態で画像形成装置20の全ての機能の使用が可能になる。
[HTTP方式]
HTTP方式の場合は、図10のステップS401で、サービスマンは画像形成装置20の表示・操作部26に初期登録画面を表示させ、初期登録ボタンを押して初期登録を指示すると、ステップS402で、制御部21は、記憶部25に予め記憶された画像形成装置20の識別情報を含む登録要求通知を作成する。
ここで、HTTP方式の場合、HTTPサーバ50を仲介として通信を行うこととなるが、HTTPサーバ50では、ディレクトリ管理などにより、各画像形成装置20の情報を区分けして配置することで管理を行っている。そこで、ステップS403で、登録判定部21aは、HTTPサーバ50にディレクトリを作成することができれば、画像形成装置20とHTTPサーバ50との間の接続が確立したと判断して、ステップS404で、仮登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに仮登録が完了したことを知らせ、仮登録完了後、画像形成装置20の所定の機能の使用を許可する。
その後、ステップS405で、制御部21は、作成したディレクトリに登録要求通知を書き込み、管理装置30は、所定の時間間隔でHTTPサーバ50にアクセスし、HTTPサーバ50に新たなディレクトリが作成されていれば、通信制御部35を用いてそのディレクトリ内の登録要求通知を読み取り、制御部31は、登録要求通知から画像形成装置20の識別情報を読み出し、記憶部32に予め記憶された情報と比較することによって初期登録の許可/不許可を判断し、初期登録を許可する場合は登録許可通知を作成し、通信制御部35を用いてHTTPサーバ50に書き込む。
そして、ステップS406で、画像形成装置20は、所定の時間間隔でHTTPサーバ50にアクセスし、HTTPサーバ50の当該ディレクトリに登録許可通知が書き込まれていれば通信制御部27を用いて登録許可通知を読み取り、ステップS407で、登録判定部21aは、登録許可通知の読み取りをもって本登録完了と判断し、表示・操作部26の所定のボタンやランプを表示させたり、チャイムやブザーを鳴らせることによって、サービスマンに本登録が完了したことを知らせる。この状態で画像形成装置20の全ての機能の使用が可能になる。
なお、HTTP方式の場合は、HTTPサーバ50内のディレクトリに基づいて画像形成装置20が管理可能であることから、将来的には管理装置20を必要とせず、HTTPサーバ50内部でディレクトリ情報を処理するプログラムを動作させることにより、完結したシステムとして構築することが可能であり、管理システムの汎用性を高めることができる。
また、上記電子メール方式やHTTP方式における仮登録は、確かにメールサーバ40やHTTPサーバ50との交信は行えるものの、確実に管理装置30によって管理できるという保証は無い。また、画像形成装置20は初期登録以降、非同期に情報をメールサーバ40やHTTPサーバ50に通知することができるが、メールサーバ40やHTTPサーバ50と管理装置30とが実際に交信をしているかは不明となる。そこで、初期登録において仮登録完了の判断を行うか否かを画像形成装置20側の初期設定で選択可能にし、例えば、確実に画像形成装置20を管理することが求められる場合は、仮登録完了の判断を行わないように設定するなど、状況に応じて初期登録の手順を変更することもできる。
このように、画像形成装置20の制御部21に、ハードウェア又はソフトウェアとして登録判定部21aを設け、登録判定部21aで、電話回線方式のように即時相互通信が可能な通信方式を利用する場合は、画像形成装置20が管理装置30から登録許可通知を受信した段階で登録完了と判断し、電子メール方式やHTTP方式のようにサーバなどが介在する通信方式の場合は、画像形成装置20とサーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、画像形成装置20が管理装置30から登録許可通知を取得した段階で登録完了と判断し、仮登録という概念を導入することにより、初期登録を迅速に行うことができ、仮登録完了時点で画像形成装置20の所定の機能を利用可能にしてユーザの利便性を向上させることができる。また、初期登録の手順やタイミングの統一化を図ることができるため、初期登録時の操作性を向上させることができる。
なお、上記実施例では、画像形成装置20を管理する場合を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、管理装置20に管理される任意の被管理装置に対して同様に適用することができる。
本発明は、各種通信方式で管理装置に接続される被管理装置、管理装置と被管理装置とを含む管理システム及び該管理システムにおける管理方法、並びに、被管理装置で動作する管理プログラムに利用可能である。
本発明の一実施例に係る管理システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る管理システムの他の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る管理システムの他の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る管理システムの他の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る管理システム(電話回線方式)を用いた初期登録の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る管理システム(電子メール方式)を用いた初期登録の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る管理システム(片方向電子メール方式)を用いた初期登録の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る管理システム(HTTP方式)を用いた初期登録の手順を示すフローチャート図である。
符号の説明
10 管理システム(電話回線方式)
11 管理システム(電子メール方式)
12 管理システム(片方向電子メール方式)
13 管理システム(HTTP方式)
20 画像形成装置
21 制御部
21a 登録判定部
22 スキャナ部
23 画像処理部
24 プリンタ部
25 記憶部
26 表示・操作部
27 通信制御部
30 管理装置
31 制御部
32 記憶部
33 表示部
34 操作部
35 通信制御部
40 メールサーバ
50 HTTPサーバ

Claims (16)

  1. 管理装置と、前記管理装置に管理される被管理装置と、が通信ネットワークで接続される管理システムにおいて、
    前記被管理装置は、
    前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、
    前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、
    前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断する登録判定部を少なくとも備えることを特徴とする管理システム。
  2. 前記仮登録完了及び前記本登録完了を識別可能に表示する表示部を更に備えることを特徴とする請求項1記載の管理システム。
  3. 前記第1の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とが電話回線で接続される方式であり、前記第2の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とがメールサーバ又はHTTPサーバを介して接続される方式であることを特徴とする請求項1又は2に記載の管理システム。
  4. 前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階とは、前記被管理装置が前記メールサーバに前記登録要求通知のメールを送信した段階、又は、前記被管理装置が前記HTTPサーバに前記登録要求通知を格納するディレクトリを作成した段階であることを特徴とする請求項3記載の管理システム。
  5. 前記登録判定部は、前記仮登録完了と判断した場合は、前記被管理装置に予め設けられた機能のうちの一部の機能の使用を許可することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の管理システム。
  6. 前記登録判定部は、前記第2の通信方式において前記仮登録完了の判断を行うか否かが選択可能に構成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の管理システム。
  7. 管理装置と、前記管理装置に管理される被管理装置と、が通信ネットワークで接続される管理システムにおける管理方法であって、
    前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、
    前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、
    前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断することを特徴とする管理方法。
  8. 更に、前記仮登録完了及び前記本登録完了を識別可能に表示することを特徴とする請求項7記載の管理方法。
  9. 前記第1の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とが電話回線で接続される方式であり、前記第2の通信方式は、前記管理装置と前記被管理装置とがメールサーバ又はHTTPサーバを介して接続される方式であることを特徴とする請求項7又は8に記載の管理方法。
  10. 前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階とは、前記被管理装置が前記メールサーバに前記登録要求通知のメールを送信した段階、又は、前記被管理装置が前記HTTPサーバに前記登録要求通知を格納するディレクトリを作成した段階であることを特徴とする請求項9記載の管理方法。
  11. 前記仮登録完了と判断した場合は、前記被管理装置に予め設けられた機能のうちの一部の機能の使用を許可することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の管理方法。
  12. 通信ネットワークを介して管理装置に接続される被管理装置で動作する管理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記被管理装置から前記管理装置に登録要求通知を送信し、前記登録要求通知に対して前記管理装置から前記被管理装置に登録許可通知を返信する初期登録に際して、
    前記管理装置と前記被管理装置とが即時相互通信が可能な第1の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を受信した段階で本登録完了と判断し、
    前記管理装置と前記被管理装置とがサーバを介した第2の通信方式で通信する場合は、前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階で仮登録完了と判断し、前記被管理装置が前記管理装置からの前記登録許可通知を取得した段階で本登録完了と判断する登録判定部として機能させることを特徴とする管理プログラム。
  13. 前記第1の通信方式は、前記管理装置と前記画像形成装置とが電話回線で接続される方式であり、前記第2の通信方式は、前記管理装置と前記画像形成装置とがメールサーバ又はHTTPサーバを介して接続される方式であることを特徴とする請求項12記載の管理プログラム。
  14. 前記被管理装置と前記サーバとの接続が確立した段階とは、前記被管理装置が前記メールサーバに前記登録要求通知のメールを送信した段階、又は、前記被管理装置が前記HTTPサーバに前記登録要求通知を格納するディレクトリを作成した段階であることを特徴とする請求項13記載の管理システム。
  15. 前記登録判定部は、前記仮登録完了と判断した場合は、前記被管理装置に予め設けられた機能のうちの一部の機能の使用を許可することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一に記載の管理プログラム。
  16. 前記登録判定部は、前記第2の通信方式において前記仮登録完了の判断を行うか否かが選択可能に構成されることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一に記載の管理プログラム。
JP2007235818A 2007-09-11 2007-09-11 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム Active JP4952460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235818A JP4952460B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
US12/177,548 US8099507B2 (en) 2007-09-11 2008-07-22 Management system, management method and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235818A JP4952460B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070001A true JP2009070001A (ja) 2009-04-02
JP4952460B2 JP4952460B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40509645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235818A Active JP4952460B2 (ja) 2007-09-11 2007-09-11 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8099507B2 (ja)
JP (1) JP4952460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016064660A (ja) * 2015-11-10 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター
US9374488B2 (en) 2009-10-09 2016-06-21 Konica Minolta, Inc. Management system and managed apparatus, and method of management
JP2017062811A (ja) * 2016-10-31 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701715B2 (ja) * 2011-08-12 2015-04-15 株式会社東芝 エネルギー管理装置、電力管理システムおよびプログラム
JP6308828B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-11 キヤノン株式会社 管理システムおよび管理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122761A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 送受信機制御データ処理装置
JPH08130586A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JPH0916506A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Fujitsu Ltd 入出力インタフェース延長制御方法並びにそのためのチャネル側延長装置及び入出力側延長装置
JP2000078200A (ja) * 1998-05-08 2000-03-14 Fujitsu Ltd パケットベ―スの通信ネットワ―クにおけるメッセ―ジ受信の肯定応答システム及び方法
JP2002055796A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Konica Corp 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置
JP2003050755A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 管理システム
JP2006254046A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 仲介機能付通信装置、通信システム、仲介機能付通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224157A (en) 1989-05-22 1993-06-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Management system for managing maintenance information of image forming apparatus
JPH11143827A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Toshiba Corp 計算機資源割り当てシステム、携帯端末及び計算機資源管理方法
US6999191B2 (en) 2000-06-22 2006-02-14 Konica Corporation Administrating system of image forming apparatus and image forming apparatus
US6745235B2 (en) * 2000-07-17 2004-06-01 Teleservices Solutions, Inc. Intelligent network providing network access services (INP-NAS)
US7149806B2 (en) * 2002-02-27 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data access in a distributed environment
JP4638131B2 (ja) * 2003-03-19 2011-02-23 株式会社リコー 画像処理装置管理システムおよび画像処理装置の管理方法
US7710905B2 (en) * 2003-05-16 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Link latency determination for optimal mobile IP re-registration
KR100737858B1 (ko) * 2004-07-28 2007-07-12 삼성전자주식회사 화상형성장치, 디렉토리 서비스 제공시스템 및 그의 제어방법
US20060173997A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-03 Axis Ab. Method and apparatus for remote management of a monitoring system over the internet

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122761A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 送受信機制御データ処理装置
JPH08130586A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JPH0916506A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Fujitsu Ltd 入出力インタフェース延長制御方法並びにそのためのチャネル側延長装置及び入出力側延長装置
JP2000078200A (ja) * 1998-05-08 2000-03-14 Fujitsu Ltd パケットベ―スの通信ネットワ―クにおけるメッセ―ジ受信の肯定応答システム及び方法
JP2002055796A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Konica Corp 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置
JP2003050755A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 管理システム
JP2006254046A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 仲介機能付通信装置、通信システム、仲介機能付通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374488B2 (en) 2009-10-09 2016-06-21 Konica Minolta, Inc. Management system and managed apparatus, and method of management
JP2016064660A (ja) * 2015-11-10 2016-04-28 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター
JP2017062811A (ja) * 2016-10-31 2017-03-30 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよびプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
US20090089443A1 (en) 2009-04-02
JP4952460B2 (ja) 2012-06-13
US8099507B2 (en) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811124B2 (ja) 画像処理装置及びリモート端末並びに制御プログラム並びに制御方法
US20080055661A1 (en) Image forming apparatus, data processing method, and storage medium
JP4190532B2 (ja) 画像データ送信装置
JP2008090359A (ja) データ通信装置および印刷完了通知制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4952460B2 (ja) 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2011211642A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2010287176A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010072679A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム
US20070083629A1 (en) Data processing system, data managing apparatus, and computer product
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
JP2009070002A (ja) 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2007318686A (ja) 情報処理システム、電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2010211265A (ja) 出力機器、情報処理機器、ネットワークシステム
JP2011098483A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、処理プログラム
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2007300288A (ja) 複合機及びその動作中止方法
EP3657334A1 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system
JP2004163916A (ja) ジョブシェアリングと転送能力を有するコピー機
JP2004078395A (ja) ドライバのインストール方法、プログラム及び記録媒体
JP2006260204A (ja) リモート制御システム及び方法
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2010034655A (ja) 機器設定変更システム、ネットワーク機器及びプログラム
JP4826401B2 (ja) 画像送信装置およびプログラム
JP2010211266A (ja) 出力機器
JP2020141348A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350