JP2002055796A - 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置 - Google Patents

遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置

Info

Publication number
JP2002055796A
JP2002055796A JP2000244664A JP2000244664A JP2002055796A JP 2002055796 A JP2002055796 A JP 2002055796A JP 2000244664 A JP2000244664 A JP 2000244664A JP 2000244664 A JP2000244664 A JP 2000244664A JP 2002055796 A JP2002055796 A JP 2002055796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
management
image forming
managed
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244664A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Hotta
郁也 堀田
Kazuo Izumi
賀津雄 泉
Kei Yamada
圭 山田
Tetsuo Kimoto
哲雄 木本
Tomoya Yoshida
智也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000244664A priority Critical patent/JP2002055796A/ja
Priority to US09/884,591 priority patent/US6999191B2/en
Publication of JP2002055796A publication Critical patent/JP2002055796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管理装置、画像形成装置間の遠隔診断情報や
緊急情報の送受信を極めて時間効率よく実行可能な遠隔
管理システムを提供する。 【解決手段】 管理される画像形成装置10A、10B
と、前記画像形成装置10A、10Bを管理する管理装
置20A、20Bと、前記画像形成装置10A、10B
と前記管理装置20A、20Bとの間で情報の授受を行
うためのネットワーク50とを有した遠隔管理システム
において、前記ネットワーク50に接続され、前記管理
装置20A、20B又は管理装置20A、20Bの一方
から他方へ情報を伝達するに際して、伝達する情報を記
憶するPOPサーバー63又は83を有し、前記情報を
取得する画像形成装置10A、10B又は管理装置20
A、20Bは、前記POPサーバー63又は83にアク
セスして情報があれば、該情報を取得するとともに、前
記POPサーバー63又は83にアクセスする間隔を、
変更可能としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔管理システ
ム、画像形成装置及び管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の管理機能を備えた管理装
置と、この管理装置に対してインターネット、ユーザネ
ットワークを介して接続されているユーザ側の任意台数
の画像形成装置の遠隔診断を実行する遠隔管理システム
を構築しようとする場合、管理装置側から画像形成装置
側への通信接続は通常ユーザネットワークに設けられる
ファイアーウォール(不正アクセス制限装置)に制限さ
れて困難である。
【0003】即ち、ユーザネットワーク側のファイアー
ウォール内にある画像形成装置と、前記ファイアーウォ
ールの外にあるファイル管理装置とのデータ通信は、現
在広範に用いられるプロトコルであるTCP/IP(T
ransmission Control Protc
ol/Internet Protcol)による場
合、前記ファイアーウォールにより制限されて特にファ
イル管理装置側から画像形成装置側へのアクセスは困難
となる。
【0004】また、一台又は複数台の画像形成装置にお
いて、ユーザネットワーク外にある管理装置に対してT
CP/IPによるアクセスを試み、例えば装置故障等の
緊急情報を伝送しようとしても、管理装置側のネットワ
ークの設定状況等によりこのネットワーク設けられてい
るファイアーウォールによって制限される場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、電子メールを利用し、管理
装置からユーザネットワーク側のファイアーウォール内
にある画像形成装置に対しても前記ファイアーウォール
を越えて通信可能とし、また、画像形成装置からも管理
装置側のネットワークに設けられているファイアーウォ
ール内にある管理装置に対しても前記ファイアーウォー
ルを越えて通信可能とするとともに、管理装置、画像形
成装置間の遠隔診断情報や緊急情報の送受信を極めて時
間的に効率よく実行可能な遠隔管理システム、画像形成
装置及び管理装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
管理される被管理装置と、前記被管理装置を管理する管
理装置と、前記被管理装置と前記管理装置との間で情報
の授受を行うためのネットワークとを有した遠隔管理シ
ステムにおいて、前記ネットワークに接続され、前記被
管理装置又は管理装置の一方から他方へ情報を伝達する
に際して、伝達する情報を記憶する記憶装置を有し、前
記情報を取得する被管理装置又は管理装置は、前記記憶
装置にアクセスして前記記憶装置に情報があれば、該情
報を取得するとともに、前記記憶装置にアクセスする間
隔を、変更可能に設けたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の遠
隔管理システムにおいて、前記被管理装置又は管理装置
の一方が他方へ送信情報を送信又は他方から送信情報を
受信した後は、該一方は前記アクセスする間隔を短くす
ることを特徴とするものである。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の遠隔管理システムにおいて、前記送信情報を取得し
た前記被管理装置又は前記管理装置は、該送信情報に応
じた返信情報を、前記記憶装置に蓄積させることを特徴
とするものである。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3い
ずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、前記被
管理装置又は前記管理装置の一方が、他方からの前記情
報に応じた返信情報を取得した後、又は、他方へ前記情
報を送信してから所定時間経過後に、該一方は前記アク
セスする間隔を長くすることを特徴とするものである。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4い
ずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、前記ネ
ットワークは、前記被管理装置が接続されたユーザーネ
ットワークと、前記管理装置が接続されたサービスネッ
トワークと、前記ユーザーネットワークと前記サービス
ネットワークを介するインターネットとを有し、前記記
憶装置は、前記ユーザーネットワーク又は前記サービス
ネットワークに接続されることを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1乃至5い
ずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、前記情
報は電子メールで行われ、前記記憶装置は電子メールを
スプールしているサーバーであることを特徴とするもの
である。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6い
ずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、前記被
管理装置は、記録材上に画像を形成する画像形成装置で
あることを特徴とするものである。
【0013】請求項8記載の発明の画像形成装置は、管
理装置とインターネット及びユーザーネットワークを介
して接続されて、前記管理装置に管理されるとともに、
記録材上に画像を形成する画像形成装置において、前記
管理装置に情報を送信する送信部と、前記ユーザーネッ
トワークに接続され前記管理装置から送信された電子メ
ールをスプールしているユーザーサーバーに、所定間隔
毎にアクセスして、前記ユーザーサーバーに蓄積されて
いる情報があれば、該情報を取得する取得部と、前記送
信部が送信した前記情報に応じて前記管理装置からの返
信情報が電子メールで送られてくる場合、又は、前記送
信部が前記情報を送信した場合、前記ユーザーサーバー
にアクセスする前記所定間隔を短くするように、前記取
得部を制御する制御部とを有することを特徴とするもの
である。
【0014】請求項9記載の発明の管理装置は、記録材
上に画像を形成する画像形成装置とインターネット及び
サービスネットワークを介して接続されて、前記画像形
成装置を管理する管理装置において、前記画像形成装置
に情報を送信する送信部と、前記サービスネットワーク
に接続され前記画像形成装置から送信された電子メール
をスプールしているサービスサーバーに、所定間隔毎に
アクセスして、前記サービスサーバーに蓄積されている
情報があれば、該情報を取得する取得部と、前記送信部
が送信した前記情報に応じて前記画像形成装置からの返
信情報が電子メールで送られてくる場合に、前記サービ
スサーバーにアクセスする前記所定間隔を短くするよう
に、前記取得部を制御する制御部とを有することを特徴
とするものである。
【0015】請求項10記載の発明の遠隔管理システム
は、管理される被管理装置と、前記被管理装置を管理す
る管理装置と、前記被管理装置と前記管理装置との間で
情報の授受を行うためのネットワークと、を有した遠隔
管理システムにおいて、前記情報を前記被管理装置又は
前記管理装置に送信するに際しては、電子メールの添付
ファイルとして、バイナリファイルをエンコードして、
送信することを特徴とするものである。
【0016】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の遠隔管理システムにおいて、前記電子メールの本文、
添付ファイルの少なくとも一方には、前記被管理装置又
は前記管理装置のID情報が付加されていることを特徴
とするものである。
【0017】請求項12記載の発明は、請求項10又は
11記載の遠隔管理システムにおいて、前記ネットワー
クは、前記管理装置が接続されたサービスネットワーク
と、インターネットとを有し、前記サービスネットワー
クには、電子メールをスプールするサービスサーバー、
及び、複数の前記管理装置が接続され、前記サービスサ
ーバーは、前記被管理装置から送信された電子メールに
付加された前記被管理装置のID情報に基づいて、送信
すべき管理装置を選択し、前記サービスネットワークを
介して、前記添付ファイルを選択された管理装置に送信
することを特徴とするものである。
【0018】請求項13記載の発明は、請求項10乃至
12いずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、
前記被管理装置は、記録材上に画像を形成する画像形成
装置であることを特徴とするものである。
【0019】請求項14記載の発明は、管理装置とイン
ターネット及びユーザーネットワークを介して接続され
て、前記管理装置に管理されるとともに、記録材上に画
像を形成する画像形成装置において、前記管理装置に送
信する情報のファイルを作成するファイル作成部と、前
記ファイル作成部で作成されたファイルを、バイナリフ
ァイルをエンコードして、電子メールの添付ファイルと
して、前記管理装置に情報を送信する送信部とを有する
ことを特徴とするものである。
【0020】請求項15記載の発明は、管理される被管
理装置と、前記被管理装置を管理する管理装置と、前記
被管理装置と前記管理装置との間で情報の授受を行うた
めのネットワークとを有した遠隔管理システムにおい
て、前記ネットワークに接続され、前記被管理装置又は
前記管理装置の一方から他方へ情報を伝達するに際し
て、伝達する情報を蓄積する記憶装置を有し、前記記憶
装置は、前記情報を取得する前記被管理装置又は前記管
理装置へ、蓄積した情報を送信することを特徴とするも
のである。
【0021】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の遠隔管理システムにおいて、前記記憶装置は、蓄積さ
れた情報が緊急情報である場合は、蓄積した情報を前記
情報を取得する前記被管理装置又は前記管理装置へ送信
することを特徴とするものである。
【0022】請求項17記載の発明は、請求項15又は
16記載の遠隔管理システムにおいて、前記情報を取得
する前記被管理装置又は前記管理装置は、前記記憶装置
にアクセスして前記記憶装置に蓄積されている情報があ
れば、該情報を取得することを特徴とするものである。
【0023】請求項18記載の発明は、請求項15乃至
17いずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、
前記被管理装置は、記録材上に画像を形成する画像形成
装置であることを特徴とするものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の遠隔管理システ
ム、画像形成装置及び管理装置の実施の形態を詳細に説
明する。
【0025】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の遠隔管理システムの全体構成及び画像形成装置、
管理装置を示すブロック図である。
【0026】この遠隔管理システムは、プログラムを記
憶した書き換え可能な例えば不揮発性メモリ等からなる
記憶部11を有し、前記プログラムに基づいて動作し、
図示しない記録材上に画像形成を行う被管理装置として
の例えば2台の画像形成装置10A、10Bと、前記2
台の画像形成装置10A、10Bを遠隔管理する管理装
置としての例えば2台の管理装置20A、20Bと、前
記画像形成装置10A、10Bと前記管理装置20A、
20Bとを各々接続するユーザーネットワーク60、イ
ンターネット70、サービスネットワーク80からな
り、TCP/IPによる情報の伝送を行うネットワーク
50とを有している。
【0027】前記画像形成装置10A、10Bは、前記
記憶部11と、前記プログラムに基づいてこの画像形成
装置10の動作を制御する制御部13と、制御部13の
制御の基に動作し、情報の送信、受信を行ない詳細は後
述するが電子メールを取得する取得部として機能する通
信コントローラ14と、前記管理装置20A又は管理装
置20Bの電子メールを処理するためのメールアドレス
(アドレス名、区切り、サブドメイン、ドメインから構
成される)等を含むID(識別)データを前記ネットワ
ーク50に送信するためのIDデータを記憶し出力する
IDデータ記憶部16と、前記管理装置20A又は管理
装置20Bに送信する電子メール情報等を所定のフォー
マットで自動作成するファイル作成部17と、各種情報
を表示する表示部18と、キー入力操作を行う操作部1
9と、ユーザーネットワーク60に情報を送信しまた情
報を受信する機能も備えた送受信部として機能するネッ
トワークイターフェース15とを有している。尚、前記
電子メール情報は、画像形成装置10A、10Bにおけ
る操作部19からのキー入力操作にて作成、変更するこ
とも勿論可能である。
【0028】また、前記記憶部11に記憶されているプ
ログラムは、画像形成装置10A又は画像形成装置10
Bの動作を制御するプログラムの他、電子メール処理用
のプログラムが含まれている。
【0029】前記制御部13は、前記電子メール処理用
のプログラムに基づき、前記通信コントローラ14を介
してユーザーネットワーク60に設けられている受信メ
ールをスプールするPOP(Post Office
Protocol)サーバー63(記憶装置であり、ユ
ーザーサーバーである)にアクセスする時間間隔を後述
するように変更制御するよようになっている。
【0030】上述したIDデータとは、画像形成装置1
0A自体のメールアドレス、前記管理装置20A又は管
理装置20Bのメールアドレスの他、画像形成装置10
AのシリアルNo(ナンバー)、認証PW(パスワー
ド)、前記管理装置20A又は管理装置20Bを特定す
るためのホストPW(パスワード)等が含まれる。
【0031】前記管理装置20A又は管理装置20B
は、各々管理装置20A又は管理装置20Bの動作用の
プログラム、電子メール処理用のプログラムを含む各種
情報を記憶する管理記憶部21と、この管理装置20A
又は管理装置20Bの動作を前記動作用のプログラムに
より制御する制御部23と、この制御部23の制御の基
に動作する前記通信コントローラ14と同様な機能を発
揮する通信コントローラ24と、前記IDデータ記憶部
16と同様、ID(識別)データを記憶し出力するID
データ記憶部26と、電子メール情報等を自動作成する
ファイル作成部27と、各種情報を表示する表示部28
と、キー入力操作を行う操作部29と、前記ネットワー
クインターフェース15と同様な機能を発揮するネット
ワークインターフェース25とを有している。
【0032】尚、前記電子メール情報は、前記管理装置
20A、20Bにおける前記操作部29からのキー入力
操作によって作成、変更することも勿論可能である。
【0033】ここに前記管理装置20A又は管理装置2
0BにおけるIDデータとは、前記管理装置20A又は
管理装置20B自身のメールアドレス、前記画像形成装
置10A又は画像形成装置10Bのメールアドレス、前
記画像形成装置10A又は画像形成装置10Bのシリア
ルNo(ナンバー)、認証PW(パスワード)等が含ま
れる。
【0034】前記制御部23は、前記電子メール処理用
のプログラムに基づき、前記通信コントローラ24を介
してサービスネットワーク80に設けられている管理装
置側サーバーとして機能する記憶装置であるPOP(P
ost Office Protcol)サーバー83
にアクセスする時間間隔を変更制御するようになってい
る。
【0035】前記IDデータ記憶部16及びIDデータ
記憶部26へのデータ入力手段としては、各々例えばキ
ー入力を行う操作部や、可搬記憶手段(フローピィディ
スク、コンパクトディスク(CD)、MO、DVD、I
Dカード等)とそのデータ読み込み装置との組み合わせ
等がある。
【0036】前記ネットワーク50は、前記画像形成装
置10A又は画像形成装置10Bが前記通信コントロー
ラ14により制御されるネットワークインターフェース
15を介して接続されているLAN等により構成される
ユーザネットワーク60と、近年広範囲で使用されてい
る一般ネットワークであるインターネット70と、前記
管理装置20A、管理装置20Bに対して通信コントロ
ーラ14により制御されるネットワークインターフェー
ス25を介して接続されているLAN等により構成され
る管理装置側ネットワーク80とにより構成されてい
る。
【0037】そして、これらの各ネットワーク上のデー
タの伝送を広範に使用されているTCP/IPによって
行うようになっている。
【0038】さらに、ユーザネットワーク60には、P
OPサーバー63に加えて電子メールの転送サーバ(送
信サーバ)として機能するSMTP(Simple M
ail Transfer Protcol)サーバー
64が設けられ、また、前記サービスネットワーク80
には、POPサーバー83に加えて電子メールの転送サ
ーバとして機能するSMTPサーバー84が設けられて
いる。
【0039】前記ユーザネットワーク60は、前記イン
ターネット70に対してユーザー側のファイアーウォー
ル61を介して接続され、このファイアーウォール61
によりインターネット70に接続されている図示しない
他のコンピュータ等によるユーザネットワーク60を介
しての前記画像形成装置10A又は画像形成装置10B
への不正なアクセスが制限されている。
【0040】同様にサービスネットワーク80は、前記
インターネット70に対して管理装置側のファイアーウ
ォール81を介して接続され、このファイアーウォール
81により、インターネット70に接続されている図示
しない他のコンピュータ等によるサービスネットワーク
80を介しての前記管理装置20A又は管理装置20B
への不正なアクセスが制限されている。
【0041】尚、図1には、ユーザネットワーク60に
対して2台の画像形成装置10A、10Bを接続した例
を示しているが、ユーザネットワーク60に接続する画
像形成装置の台数は3台、5台等任意台数とすることが
できることは勿論である。同様に、サービスネットワー
ク80に接続する管理装置の台数も3台、5台等任意台
数とすることができる。
【0042】次に、本実施の形態1の遠隔管理システム
の動作を、前記管理装置20A、20Bのうちの例えば
一方の管理装置20Aから、画像形成装置10A、画像
形成装置10Bのうちの例えば一方の画像形成装置10
Aに対して遠隔診断用の電子メールを送信する場合を例
にとり、図1のブロック図、図2に示すシーケンス図を
参照して説明する。
【0043】前記画像形成装置10Aの制御部13の制
御の基に、前記通信コントローラ14はネットワークイ
ンターフェース15を介してユーザーネットワーク60
に設けられているPOPサーバー63に対して所定時間
間隔(間隔C:例えば10分)でアクセスしている。
【0044】一方、前記管理装置20Aの制御部23の
制御の基に、前記通信コントローラ24は、ネットワー
クインターフェース25を介してサービスネットワーク
80に設けられているPOPサーバー83に対して所定
時間間隔(間隔A:例えば9分;間隔C>間隔Aとす
る)でアクセスしている。
【0045】このような状態で、前記管理装置20Aが
前記画像形成装置10Aの遠隔管理を行うために、制御
部23の制御の基に前記ファイル作成部27により遠隔
管理用のファイルを作成し、前記画像形成装置10Aの
ID情報の一つであるメールアドレスを付けた電子メー
ルとして前記サービスネットワーク80上のSMTPサ
ーバー84に送信する。SMTPサーバー84はこの電
子メールを前記インターネット70、ユーザーネットワ
ーク60側のファイアーウォール61を介してユーザー
ネットワーク60上のPOPサーバー63に送信し、こ
の後、所定時間(例えば5分)経過後、通信コントロー
ラ24は、前記制御部23の制御で、サービスネットワ
ーク80に設けられているPOPサーバー83に対する
アクセスの間隔を上述した間隔Aよりも短い間隔B(例
えば1分)(間隔B<間隔A)とし、返信メールの取得
に備える。
【0046】前記POPサーバー63は送信されてきた
電子メールを取得して記憶する。この場合、前記電子メ
ールのデータはファイアーウォール61を支障なく通過
可能であり、ファイアーウォール61の不正アクセス制
限機能は働かない。
【0047】このようにしてユーザーネットワーク60
上のPOPサーバー63が、前記管理装置20Aから画
像形成装置10Aに対する遠隔管理用の電子メールを取
得した後において、前記画像形成装置10Aからのユー
ザーネットワーク60上のPOPサーバー63への最初
のアクセスに応じて、前記画像形成装置10Aの通信コ
ントローラ14は、POPサーバー63から前記電子メ
ールを取得する。
【0048】前記電子メールを取得した画像形成装置1
0Aは、この電子メールの内容に応じた返信処理、即ち
制御部13の制御の基に前記ファイル作成部17により
管理装置20Aに対する返信用のメール文、さらには必
要に応じてバイナリーファイル(2進数形式のファイ
ル)をエンコードした添付ファイルを作成し、前記管理
装置20Aのメールアドレスを付けた返信メールとし
て、この返信メールをユーザーネットワーク60上のS
MTPサーバー64へ送信する。
【0049】SMTPサーバー64は、前記返信メール
をインターネット70、前記ファイアーウォール81を
介してサービスネットワーク80上のPOPサーバー8
3に送信する。POPサーバー83は前記管理装置20
Aからの返信メールを取得し、記憶する。
【0050】この後における前記管理装置20Aの通信
コントローラ24からの間隔Bによる最初のアクセスに
応じて、通信コントローラ24はPOPサーバー83か
ら前記返信メールを取得する。
【0051】前記返信メールを受信した前記管理装置2
0Aの制御部23は、この返信メールにおける前記メー
ル本文の受信処理又は添付ファイルのデコード処理等の
受信処理を行ない、図示しないメモリに受信処理した返
信メールを記憶する。
【0052】この後、前記管理装置20Aの制御部23
は、POPサーバー83に対するアクセスの間隔Bを、
上述した電子メール送信前の間隔A(9分)に復帰させ
る制御を行う。
【0053】このような動作により、管理装置20Aか
ら前記ネットワーク50上の前記ファイアーウォール6
1を越えての画像形成装置10Aに対する電子メールの
送信から、画像形成装置10Aからの前記ネットワーク
50上の前記ファイアーウォール81を越えての返信メ
ールの取得までの処理を時間効率良く行ない、画像形成
装置10Aに対する遠隔診断の時間短縮、管理効率向上
によるユーザーへのサービス性向上を図れる。
【0054】また、前記返信メールの添付ファイルは、
バイナリーファイルをテキストデータに変換して前記ネ
ットワーク50上を伝送でき、またデータ圧縮が可能で
あるため、伝送する返信メールのデータ量を低減して伝
送効率を向上することができる。
【0055】尚、前記管理装置20Aから画像形成装置
10Aへの電子メールも、バイナリーファイルをテキス
トデータに変換した添付ファイルをも含めて送信できる
ことは勿論である。
【0056】また、上述したような管理装置20Aによ
り画像形成装置10Aの遠隔診断を行う場合の他、管理
装置20Aにより他の画像形成装置10Bの遠隔診断を
行う場合、さらには前記管理装置20Bにより画像形成
装置10A又は画像形成装置10Bの遠隔診断を行う場
合も、上述した場合と同様な処理によって各々遠隔診断
の効率を向上し、ユーザに対するサービス性向上を図れ
る。
【0057】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2の遠隔管理システム及び画像形成装置、管理装置に
ついて説明する。
【0058】本実施の形態2における遠隔管理システム
の構成は実施の形態1の場合と同様であり、また、本実
施の形態2においては、画像形成装置10A又は10B
側で何等の送信イベントである緊急情報(例えば原稿走
査ユニット、画像形成ユニット等の故障等)が発生した
場合に、この緊急情報を電子メールとして管理装置20
A又は20Bに通報し、管理装置20A又は20Bが前
記緊急情報に対する問い合わせを行う場合の処理が特徴
である。
【0059】前記緊急情報について更に説明すると、前
記画像形成装置10Aから管理装置20A等へ直ちに伝
達しなければならない電源回路故障等の電気的故障、ジ
ャムの多発情報、紙不足、トナー不足等の機械的又は機
構的故障や資材の不足、ローラやクラッチ等の部品寿命
情報等の諸情報からなるユーザが対処できない又は保守
員のメンテナスが必要となる情報が緊急情報に該当す
る。
【0060】例えば、画像形成装置10Aに故障が発生
したという情報(この場合、特に、画像形成装置1Aの
動作を継続できないような故障が発生したという情報)
が緊急性が高い。前記緊急情報としては、さらに画像形
成装置10Aを使用しているユーザーから管理装置20
Aを呼び出す情報等がある。
【0061】以下、本実施の形態2の処理を、図1のブ
ロック図及び図3に示す本実施の形態2のシーケンス図
を参照して説明する。
【0062】例えば、前記画像形成装置10Aにおいて
は、制御部13の制御により、前記通信コントローラ1
4が、ネットワークインターフェース15を介してユー
ザーネットワーク60に設けられているPOPサーバー
63に対して所定時間間隔(間隔C:例えば10分)で
アクセスしている。
【0063】一方、前記管理装置20Aにおいては、制
御部23の制御により、前記通信コントローラ24が、
ネットワークインターフェース25を介してサービスネ
ットワーク80に設けられているPOPサーバー83に
対して所定時間間隔(間隔A:例えば9分))でアクセ
スしている。同様に前記管理装置20Bの制御部23
も、間隔AでPOPサーバー83にアクセスしている。
【0064】この状態で、前記画像形成装置10Aにお
いて既述したような緊急情報が発生したものとする。
【0065】この時、画像形成装置10Aの制御部13
の制御の基に、前記管理装置20A又は管理装置20B
のメールアドレスを付けた前記緊急情報を含む電子メー
ルが実施の形態1で述べた場合と同様に作成され、画像
形成装置10Aはこの電子メールをユーザーネットワー
ク60上のSMTPサーバー64へ送信する。
【0066】この後、画像形成装置10Aの制御部13
は、POPサーバー63に対するアクセス間隔を、間隔
Cからより短い間隔D(例えば1分)に変更制御し、前
記管理装置20A又は管理装置20Bからの返信メール
の受信に備える。
【0067】前記SMTPサーバー64は、前記画像形
成装置10Aからの電子メールをインターネット70、
前記ファイアーウォール81を介してサービスネットワ
ーク80上のPOPサーバー83に送信する。
【0068】前記POPサーバー83は、送信されてき
た電子メールを取得し、そのメールアドレスを判断し
て、若しそのメールアドレスが前記管理装置20Aのも
のであれば、前記管理装置20Aに向けて送信する。ま
た、そのメールアドレスが前記管理装置20Bのもので
あれば前記管理装置20Bに向けて送信する。
【0069】ここでは、前記メールアドレスが前記管理
装置20Aのものであるとして以下の説明を行う。
【0070】前記管理装置20Aは、送信されてきた前
記画像形成装置10Aからの電子メールの受信処理を行
い、前記制御部23の制御の基にこの電子メールに含ま
れている前記緊急情報に対するより詳細な問い合せ処理
を行うため、問い合せ内容を含むとともに画像形成装置
10Aのメールアドレスを付けた返信メールを作成し
て、サービスネットワーク80上のSMTPサーバー8
4に送信する。
【0071】SMTPサーバー84は、この電子メール
を前記インターネット70、ユーザーネットワーク60
側のファイアーウォール61を介してユーザーネットワ
ーク60上のPOPサーバー63に送信する。
【0072】この後、前記制御部23はサービスネット
ワーク80に設けられているPOPサーバー83に対す
るアクセスの間隔を、間隔B(間隔B<間隔A)に変更
制御して、前記画像形成装置10Aからの後続する電子
メールの受信に備え、問い合わせの回答を含む前記画像
形成装置10Aからの後続する電子メールを速やかに取
得可能とし、故障対策処理等の迅速化、管理効率向上等
によるユーザーへのサービス性向上を図る。
【0073】前記POPサーバー83に対するアクセス
間隔の間隔Bへの変更制御以降は、図2に示す処理手順
アの場合と同様にして行われる。
【0074】前記ユーザーネットワーク60上のPOP
サーバー63は、送信されてきた返信メールを取得し記
憶する。
【0075】このようにしてユーザーネットワーク60
上のPOPサーバー63が、前記管理装置20Aから画
像形成装置10Aに対する緊急情報に対する問い合わせ
内容を含む返信メールを取得した後において、前記画像
形成装置10Aの制御部13によるユーザーネットワー
ク60上のPOPサーバー63への間隔Dでの最初のア
クセスに応じて、前記画像形成装置10AはPOPサー
バー63から前記返信メールを取得する。
【0076】この後、前記制御部13はユーザーネット
ワーク60に設けられているPOPサーバー63に対す
るアクセスの間隔を、間隔Dからより時間間隔の長い間
隔C(間隔C>間隔D)に変更制御し、定常状態に戻
る。
【0077】前記間隔Cに変更制御した時点以降のPO
Pサーバー63に対するアクセス間隔は、図2に示す処
理手順アの場合と同様にして変更される。
【0078】このような動作により、画像形成装置10
Aから管理装置20Aに対する緊急情報発生時の電子メ
ールの送信から、画像形成装置10Aが管理装置20A
から緊急情報に対する問い合わせ情報を含む返信メール
の取得するまでの処理を迅速化することができ、前記画
像形成装置10Aの装置故障発生時等における遠隔診断
処理の効率が向上し、ユーザーへのサービス性向上を図
れる。
【0079】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、前記被管
理装置又は管理装置の一方から他方へ情報を伝達するに
際して、情報を取得する被管理装置又は管理装置は、前
記ネットワークに設けた記憶装置にアクセスしてこの記
憶装置に情報があれば、該情報を取得し、この後記憶装
置にアクセスする間隔を、変更するものである。
【0080】従って、前記管理装置、被管理装置間にお
いて一方から他方への情報の伝達を行うに際して、前記
ネットワークに設けた記憶装置から情報を取得した後、
後続するさらなる情報を時間効率良く取得することがで
きる遠隔管理システムを提供することができる。
【0081】請求項2記載の発明によれば、前記被管理
装置又は管理装置の一方が他方へ送信情報を送信又は他
方から送信情報を受信した後は、該一方は前記アクセス
する間隔を短くするものである。従って、前記管理装
置、被管理装置間における情報の送信、送信情報に応じ
た返信情報の送信を行う際に、相手からの情報を時間効
率良く取得でき、被管理装置に対する遠隔診断等の管理
効率の向上を図れる遠隔管理システムを提供することが
できる。
【0082】請求項3記載の発明によれば、送信情報を
取得した前記被管理装置又は前記管理装置は、該送信情
報に応じた返信情報を、前記ネットワークに設けた記憶
装置に蓄積するものであるから、前記被管理装置又は管
理装置の一方又は他方からの情報取得の為のアクセスに
何時でも対応できる遠隔管理システムを提供することが
できる。
【0083】請求項4記載の発明によれば、前記被管理
装置又は前記管理装置の一方が、他方からの前記情報に
応じた返信情報を取得した後、又は、他方へ前記情報を
送信してから所定時間経過後に、該一方は前記アクセス
する間隔を長くするものである。従って、管理装置、被
管理装置間における情報の送信、送信情報に応じた返信
情報の送信を行う際に、前記返信情報の取得後又は他方
へ前記情報を送信してから所定時間経過後においては、
前記被管理装置又は前記管理装置を定常時の遠隔管理の
状態とすることができる。
【0084】請求項5、6記載の発明によれば、管理装
置、被管理装置間における情報の送信、送信情報に応じ
た返信情報の送信を、被管理装置が接続されたユーザー
ネットワークと、前記管理装置が接続されたサービスネ
ットワークと、前記ユーザーネットワークと前記サービ
スネットワークを介するインターネットからなるネット
ワークを利用し、かつ、ユーザーネットワーク又は前記
サービスネットワークに接続されている記憶装置、即
ち、電子メールをスプールしているサーバーを活用して
IP接続による電子メールの形態で時間効率よく行うこ
とができる遠隔管理システムを提供することができる。
【0085】請求項7記載の発明によれば、請求項1乃
至6いずれか1つに記載の遠隔管理システムにおいて、
前記被管理装置は、記録材上に画像を形成する画像形成
装置としているので、管理装置、画像形成装置間におけ
る電子メール、返信メールの送受信を時間効率よく行う
ことができ、遠隔診断の時間短縮によるユーザーへのサ
ービス性向上を図れる遠隔管理システムを提供すること
ができる。
【0086】請求項8記載の発明によれば、管理装置に
対する電子メールの送信後においてユーザーサーバーに
アクセスする時間間隔を短くするものであるから、管理
装置から送信される返信メールを迅速に取得でき、これ
により、故障発生時等に迅速に対応できる画像形成装置
を提供することができる。
【0087】請求項9記載の発明によれば、画像形成装
置に電子メール等の情報を送信した後、サービスサーバ
ーにアクセスする所定間隔を短くするように動作するの
で、画像形成装置からの返信メールを迅速に取得でき、
これにより、画像形成装置に対する遠隔診断等の管理を
時間効率よく行うことができる管理装置を提供すること
ができる。
【0088】請求項10記載の発明によれば、管理装置
又は前記被管理装置が、被管理装置又は管理装置に送信
する際の情報を、電子メールの添付ファイルとして、バ
イナリファイルをエンコードして送信するものであるか
ら、ネットワークを利用する際の情報漏洩の危険性が低
く、安全性に優れた遠隔管理システムを提供することが
できる。
【0089】請求項11記載の発明によれば、前記電子
メールの本文、添付ファイルの少なくとも一方には、前
記被管理装置又は前記管理装置のID情報が付加されて
いるので、ネットワークを利用して被管理装置又は前記
管理装置に電子メールを送信する際の送信先の特定が容
易で、管理効率を高めることができる遠隔管理システム
を提供することができる。
【0090】請求項12記載の発明によれば、複数の管
理装置が接続されたサービスネットワーク上のサービス
サーバーは、被管理装置から送信された電子メールに付
加された前記被管理装置のID情報に基づいて、送信す
べき管理装置を選択し、前記添付ファイルを選択された
管理装置に送信するものであるから、被管理装置からの
電子メールの特定の管理装置への送信を迅速に実行で
き、被管理装置の管理効率を高めることができる遠隔管
理システムを提供することができる。
【0091】請求項13記載の発明によれば、請求項1
0乃至12いずれか1つに記載の遠隔管理システムにお
いて、前記被管理装置は、記録材上に画像を形成する画
像形成装置としているので、画像形成装置からこの画像
形成装置を管理する管理装置への電子メールの送信を時
間効率よく行うことができ、電子メール送信の迅速化に
よる前記画像形成装置のユーザーへのサービス性向上を
図れる遠隔管理システムを提供することができる。
【0092】請求項14記載の発明によれば、画像形成
装置から管理装置に送信する際の情報を、電子メールの
添付ファイルとして、バイナリファイルをエンコードし
て送信するものであるから、ネットワークを利用する際
の情報漏洩の危険性が低く、安全性に優れた画像形成装
置を提供することができる。
【0093】請求項15記載の発明によれば、ネットワ
ークに接続された記憶装置によって、このネットワーク
に送信されてくる情報を取得し、被管理装置又は管理装
置へ、蓄積した情報を送信するものであるから、被管理
装置又は管理装置における情報取得が容易で、被管理装
置に対する管理効率の向上を図れる遠隔管理システムを
提供することができる。
【0094】請求項16記載の発明によれば、緊急情報
の管理装置による取得、被管理装置による取得が迅速と
なり、被管理装置の故障対策処理等の緊急時の対応を速
やかに実行可能な遠隔管理システムを提供することがで
きる。
【0095】請求項17記載の発明によれば、前記被管
理装置又は前記管理装置は、前記記憶装置にアクセスし
て前記記憶装置に蓄積されている情報があれば、該情報
を取得するものであるから、前記被管理装置又は前記管
理装置による前記情報の取得が容易で、被管理装置に対
する管理効率の向上を図れる遠隔管理システムを提供す
ることができる。
【0096】請求項18記載の発明によれば、請求項1
5乃至17いずれか1つに記載の遠隔管理システムにお
いて、前記被管理装置は、記録材上に画像を形成する画
像形成装置としているので、画像形成装置に対する管理
効率の向上を図れる遠隔管理システムを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の遠隔管理システムの全
体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1の画像形成装置、管理装
置間の電子メール、返信メールの送受信処理を示すシー
ケンス図である。
【図3】本発明の実施の形態2の通信イベント発生時の
画像形成装置、管理装置間の電子メール、返信メールの
送受信処理を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10A 画像形成装置 10B 画像形成装置 11 記憶部 13 制御部 14 通信コントローラ 15 ネットワークインターフェース 16 IDデータ記憶部 17 ファイル作成部 20A 管理装置 20B 管理装置 21 管理記憶部 23 制御部 24 通信コントローラ 25 ネットワークインターフェース 27 ファイル作成部 50 ネットワーク 60 ユーザネットワーク 63 POPサーバー 64 SMTPサーバー 70 インターネット 80 サービスネットワーク 83 POPサーバー 84 SMTPサーバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木本 哲雄 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 (72)発明者 吉田 智也 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ08 HK19 HQ01 HQ17 2H027 EE10 EJ08 EJ13 EJ15 ZA07 5B021 AA01 BB04 CC02 EE04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理される被管理装置と、 前記被管理装置を管理する管理装置と、 前記被管理装置と前記管理装置との間で情報の授受を行
    うためのネットワークと、を有した遠隔管理システムに
    おいて、 前記ネットワークに接続され、前記被管理装置又は管理
    装置の一方から他方へ情報を伝達するに際して、伝達す
    る情報を記憶する記憶装置を有し、 前記情報を取得する被管理装置又は管理装置は、前記記
    憶装置にアクセスして前記記憶装置に情報があれば、該
    情報を取得するとともに、前記記憶装置にアクセスする
    間隔を、変更可能に設けたことを特徴とする遠隔管理シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記被管理装置又は管理装置の一方が他
    方へ送信情報を送信又は他方から送信情報を受信した後
    は、該一方は前記アクセスする間隔を短くすることを特
    徴とする請求項1記載の遠隔管理システム。
  3. 【請求項3】 前記送信情報を取得した前記被管理装置
    又は前記管理装置は、該送信情報に応じた返信情報を、
    前記記憶装置に蓄積させることを特徴とする請求項1又
    は2記載の遠隔管理システム。
  4. 【請求項4】 前記被管理装置又は前記管理装置の一方
    が、他方からの前記情報に応じた返信情報を取得した
    後、又は、他方へ前記情報を送信してから所定時間経過
    後に、該一方は前記アクセスする間隔を長くすることを
    特徴とする請求項1乃至3いずれか1つに記載の遠隔管
    理システム。
  5. 【請求項5】 前記ネットワークは、前記被管理装置が
    接続されたユーザーネットワークと、前記管理装置が接
    続されたサービスネットワークと、前記ユーザーネット
    ワークと前記サービスネットワークを介するインターネ
    ットとを有し、 前記記憶装置は、前記ユーザーネットワーク又は前記サ
    ービスネットワークに接続されることを特徴とする請求
    項1乃至4いずれか1つに記載の遠隔管理システム。
  6. 【請求項6】前記情報は電子メールで行われ、前記記憶
    装置は電子メールをスプールしているサーバーであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5いずれか1つに記載の遠
    隔管理システム。
  7. 【請求項7】 前記被管理装置は、記録材上に画像を形
    成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃
    至6いずれか1つに記載の遠隔管理システム。
  8. 【請求項8】 管理装置とインターネット及びユーザー
    ネットワークを介して接続されて、前記管理装置に管理
    されるとともに、記録材上に画像を形成する画像形成装
    置において、 前記管理装置に情報を送信する送信部と、 前記ユーザーネットワークに接続され前記管理装置から
    送信された電子メールをスプールしているユーザーサー
    バーに、所定間隔毎にアクセスして、前記ユーザーサー
    バーに蓄積されている情報があれば、該情報を取得する
    取得部と、 前記送信部が送信した前記情報に応じて前記管理装置か
    らの返信情報が電子メールで送られてくる場合、又は、
    前記送信部が前記情報を送信した場合、前記ユーザーサ
    ーバーにアクセスする前記所定間隔を短くするように、
    前記取得部を制御する制御部と、を有することを特徴と
    する画像形成装置。
  9. 【請求項9】 記録材上に画像を形成する画像形成装置
    とインターネット及びサービスネットワークを介して接
    続されて、前記画像形成装置を管理する管理装置におい
    て、 前記画像形成装置に情報を送信する送信部と、 前記サービスネットワークに接続され前記画像形成装置
    から送信された電子メールをスプールしているサービス
    サーバーに、所定間隔毎にアクセスして、前記サービス
    サーバーに蓄積されている情報があれば、該情報を取得
    する取得部と、 前記送信部が送信した前記情報に応じて前記画像形成装
    置からの返信情報が電子メールで送られてくる場合に、
    前記サービスサーバーにアクセスする前記所定間隔を短
    くするように、前記取得部を制御する制御部と、 を有することを特徴とする管理装置。
  10. 【請求項10】 管理される被管理装置と、 前記被管理装置を管理する管理装置と、 前記被管理装置と前記管理装置との間で情報の授受を行
    うためのネットワークと、を有した遠隔管理システムに
    おいて、 前記情報を前記被管理装置又は前記管理装置に送信する
    に際しては、電子メールの添付ファイルとして、バイナ
    リファイルをエンコードして、送信することを特徴とす
    る遠隔管理システム。
  11. 【請求項11】 前記電子メールの本文、添付ファイル
    の少なくとも一方には、前記被管理装置又は前記管理装
    置のID情報が付加されていることを特徴とする請求項
    10記載の遠隔管理システム。
  12. 【請求項12】 前記ネットワークは、前記管理装置が
    接続されたサービスネットワークと、インターネットと
    を有し、 前記サービスネットワークには、電子メールをスプール
    するサービスサーバー、及び、複数の前記管理装置が接
    続され、 前記サービスサーバーは、前記被管理装置から送信され
    た電子メールに付加された前記被管理装置のID情報に
    基づいて、送信すべき管理装置を選択し、前記サービス
    ネットワークを介して、前記添付ファイルを選択された
    管理装置に送信することを特徴とする請求項10又は1
    1記載の遠隔管理システム。
  13. 【請求項13】 前記被管理装置は、記録材上に画像を
    形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1
    0乃至12いずれか1つに記載の遠隔管理システム。
  14. 【請求項14】 管理装置とインターネット及びユーザ
    ーネットワークを介して接続されて、前記管理装置に管
    理されるとともに、記録材上に画像を形成する画像形成
    装置において、 前記管理装置に送信する情報のファイルを作成するファ
    イル作成部と、 前記ファイル作成部で作成されたファイルを、バイナリ
    ファイルをエンコードして、電子メールの添付ファイル
    として、前記管理装置に情報を送信する送信部と、を有
    することを特徴とする画像形成装置。
  15. 【請求項15】 管理される被管理装置と、 前記被管理装置を管理する管理装置と、 前記被管理装置と前記管理装置との間で情報の授受を行
    うためのネットワークと、を有した遠隔管理システムに
    おいて、 前記ネットワークに接続され、前記被管理装置又は前記
    管理装置の一方から他方へ情報を伝達するに際して、伝
    達する情報を蓄積する記憶装置を有し、 前記記憶装置は、前記情報を取得する前記被管理装置又
    は前記管理装置へ、蓄積した情報を送信することを特徴
    とする遠隔管理システム。
  16. 【請求項16】 前記記憶装置は、蓄積された情報が緊
    急情報である場合は、蓄積した情報を前記情報を取得す
    る前記被管理装置又は前記管理装置へ送信することを特
    徴とする請求項15記載の遠隔管理システム。
  17. 【請求項17】 前記情報を取得する前記被管理装置又
    は前記管理装置は、前記記憶装置にアクセスして前記記
    憶装置に蓄積されている情報があれば、該情報を取得す
    ることを特徴とする請求項15又は16記載の遠隔管理
    システム。
  18. 【請求項18】 前記被管理装置は、記録材上に画像を
    形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1
    5乃至17いずれか1つに記載の遠隔管理システム。
JP2000244664A 2000-06-22 2000-08-11 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置 Pending JP2002055796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244664A JP2002055796A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置
US09/884,591 US6999191B2 (en) 2000-06-22 2001-06-19 Administrating system of image forming apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244664A JP2002055796A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055796A true JP2002055796A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18735321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244664A Pending JP2002055796A (ja) 2000-06-22 2000-08-11 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070001A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
JP2009130438A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sharp Corp データ通信装置、データ通信装置の制御方法、データ通信装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070001A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 管理システム及び管理方法並びに管理プログラム
US8099507B2 (en) 2007-09-11 2012-01-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Management system, management method and management program
JP2009130438A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sharp Corp データ通信装置、データ通信装置の制御方法、データ通信装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283272B2 (en) System and method for controlling a remote printer
USRE47384E1 (en) Generating link information to access a file stored in a storage area associated with user identification information
CN102820985B (zh) 管理装置和管理方法
US20020194307A1 (en) System and method for remote document retrieval
WO2002103983A1 (en) System and method for mobile printing
KR20030007193A (ko) 네트워크 장치를 관리하기 위한 방법 및 장치
CN101742037A (zh) 附带打印服务器功能图像形成装置、打印服务器启动方法
US20030090716A1 (en) Management information transmission apparatus, apparatus management apparatus, and apparatus management system
US8948047B2 (en) Device managing apparatus and program thereof
EP4187851A1 (en) Communication system, communication method, and carrier means
CN103259951B (zh) 网络系统、信息处理装置及其控制方法
US20100220352A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and information processing method
JP4869033B2 (ja) ネットワークデバイス、ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイスの制御方法、ネットワークデバイス管理方法、プログラム、記憶媒体
EP1069758B1 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
CN110177187B (zh) 以图码开启点对点传输的数据交换系统及方法
JP2009130493A (ja) ネットワーク対応画像処理装置
JP2002055796A (ja) 遠隔管理システム、画像形成装置及び管理装置
JP2018049501A (ja) 管理装置及び管理プログラム
JPH11219326A (ja) 電子ファイル管理システム
JP2002259312A (ja) 遠隔管理システム、画像形成システム、画像形成装置、管理装置、遠隔管理方法、及び情報記録媒体
JP4964486B2 (ja) 管理装置、被管理装置、仲介装置、遠隔管理システム、通信方法およびプログラム
JP4756822B2 (ja) データ格納システムおよび方法
US20120324361A1 (en) Information processing apparatus, information management method and computer readable information recording medium
JP6089825B2 (ja) 情報処理システム及びデータ投入方法
JP2004334427A (ja) 通信装置