JP2011211642A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011211642A
JP2011211642A JP2010079441A JP2010079441A JP2011211642A JP 2011211642 A JP2011211642 A JP 2011211642A JP 2010079441 A JP2010079441 A JP 2010079441A JP 2010079441 A JP2010079441 A JP 2010079441A JP 2011211642 A JP2011211642 A JP 2011211642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
setting
image forming
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010079441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211642A5 (ja
JP5553662B2 (ja
Inventor
Keiko Usui
恵子 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010079441A priority Critical patent/JP5553662B2/ja
Priority to US13/046,952 priority patent/US8542404B2/en
Publication of JP2011211642A publication Critical patent/JP2011211642A/ja
Publication of JP2011211642A5 publication Critical patent/JP2011211642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553662B2 publication Critical patent/JP5553662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities

Abstract

【課題】本発明は、情報処理装置と画像形成装置とが連携して動作する機能の実行において、ユーザの意図しない実行を防ぐ画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得し、その情報に基づいて1つのプロファイルを選択して、選択されたプロファイルを識別する識別情報を情報処理装置に送信する。情報処理装置から、識別情報により識別されるプロファイルに含まれる画像の読み取りのための設定に従った画像の読み取りの指示を受信する。受信した指示が表す設定と、選択された1つのプロファイルに含まれる画像の読み取りのための設定とが対応しているかを判定し、対応していないと判定された場合に、受信した指示が表す設定を、選択された1つのプロファイルに含まれる画像の読み取りのための設定に変更し、変更された設定に従って画像を読み取って画像データを生成する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像を読み取って画像データを取得する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラムに関する。
従来から、画像形成装置とPC等の外部装置とが連携して処理を行う機能が広く用いられている。そのような機能により、画像形成装置単体では提供できないような機能を実現することができる。
特許文献1には、擬似プッシュ・スキャン機能を用いる画像形成装置が記載されている。そのような機能により、画像形成装置の構成を簡略化でき、装置を安価に提供することができる。特許文献1には、まず、ユーザが画像形成装置のパネル上に表示されるホストPC名やPC側のスキャン・パラメータ・セット(以下、プロファイルという)が表された選択肢から所望のホストPC名、プロファイルを選択する。その後、ホストPCにスキャンされた画像データを送信し、ホストPCは、受信した画像データを、プル・スキャン・ドライバに指定された画像処理方法に基づいて画像処理して所定の格納先に格納する。
このような擬似プッシュ・スキャン機能だけでなく、拡張的なコピー機能を実現する拡張コピー機能も、擬似プッシュ・スキャン機能と同様に、画像形成装置とホストPC等の外部装置とが連携することにより実現される。
特開平8−186677号公報 特開2005−269203公報
拡張コピー機能を実現するために、擬似プッシュ・スキャン機能と同様に、外部装置には、プロファイルの設定が可能な専用のドライバがインストールされる。そのために、画像形成装置側でのプロファイルの設定と、外部装置側でドライバにより設定されたプロファイルの設定とが異なる場合がある。ユーザが外部装置側のドライバによりプロファイルの設定を行なうと、外部装置側が主体で動作するので、外部装置側でのプロファイルの設定が優先されてスキャンが実行されてしまう。
カラーモードを例として説明する。外部装置側のドライバにより、プロファイルの設定時に、カラーモードを設定することができる。そのプロファイルの設定後、プロファイルは、ポーリングにより画像形成装置に通知され、画像形成装置のデータベースに登録される。そして、ユーザは、画像形成装置上でプロファイル一覧を確認して、所望のプロファイルを選択する。
しかしながら、外部装置側でプロファイルの設定がドライバにより意図せずに書き換えられた場合には、プロファイルの設定が画像形成装置側で登録されたプロファイルの設定と異なってしまうので、ユーザの所望しないスキャン結果が出力されてしまう。
特許文献2には、モノクロ(白黒)/カラーモードのキー操作に関わらず、スキャンデータをモノクロデータとして、外部装置に送信する技術が記載されている。しかしながら、特許文献2では、画像形成装置におけるプロファイルの設定に従ったスキャン実行を目的とするものであるが、上述のような外部装置におけるプロファイルの設定と異なってしまう課題を解決することができない。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、外部装置と画像形成装置とが連携して動作する機能の実行において、ユーザの意図しない実行を防ぐ画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続され、画像を読み取って画像データを生成する画像形成装置であって、
前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納手段と、
前記第1の格納手段により格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により対応していないと判定された場合に、前記受信手段により受信した指示が表す設定を、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に変更して、該変更された設定に従って前記画像を読み取って画像データを生成する読取手段とを備えることを特徴とする。
本発明によると、外部装置と画像形成装置とが連携して動作する機能の実行において、ユーザの意図しない実行を防ぐことができる。
画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。 操作部の一例を示す図である。 操作部の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 エラー画面の一例を示す図である。 画像形成装置でプロファイル選択画面が表示されるまでを示す図である。 プロファイルが選択されて画像データを送信するまでの処理を示す図である。 画像形成装置が外部装置から画像データを受信して印刷するまでの処理を示す図である。 外部装置が画像形成装置からプロファイル番号を受信した場合の処理を示す図である。 外部装置が画像形成装置から画像データを受信した場合の処理を示す図である。 外部装置が画像形成装置からプロファイル番号を受信した場合の他の処理を示す図である。 プロファイルが選択されて画像データを送信するまでの他の処理を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
[実施例1]
図1は、本発明に係る実施例1における画像形成装置を含む画像形成システムの構成を示す図である。図1に示す各ブロック間の矢印は、データもしくは指示の流れを示している。画像形成装置100は、例えば複写機である。CPU101は、以下に述べる画像形成装置100内の各ブロックを制御する。操作部110は、ユーザからの指示を受け付ける。スキャン部170は、原稿を読み込み、スキャンされた画像データを取得する。画像処理部140は、スキャンされた画像データに対して画像処理を行う。メモリ150は、画像処理部140で画像処理された画像データとその属性データを格納する。外部IF160は、外部装置200と通信するためのインタフェースであり、例えば、メモリ150に格納されている画像データ及びその属性データを外部装置200に送信する。プリント部180は、メモリ150に格納されている画像データの印刷処理を行う。もし必要であれば、その画像データは、画像処理部140で画像処理が行われてから印刷処理される。データベース190は、ポーリングによって外部装置200から取得したプロファイルを格納する(第1の格納の一例)。図1において、スキャン部170とプリント部180は、画像形成装置100の内部にある構成として示されているが、それぞれ若しくは両方が外部にある構成とされても良い。
外部装置200は、例えばPCなどの情報処理装置であり、CPU201を含む。CPU201は、以下に述べる外部装置200内の各ブロックを制御する。外部IF202は、他の装置と通信を行うためのインタフェースである。メモリ203は、外部IF202を介して送受信する画像データを格納する。画像処理アプリケーション210は、プロファイルデータベース220に格納されたプロファイルの設定に応じた画像処理を画像データに対して行う。画像処理が行われた画像データは、外部IF202を介して画像形成装置100に送信される。プロファイルデータベース220は、どのような画像処理を行うかが設定されたプロファイルを複数、格納する。
本実施例においては、図1に示すような画像形成装置100と外部装置200とが連携して動作することにより、拡張コピー機能を実行する。拡張コピー機能を実行するために、外部装置200に専用ドライバがインストールされる。外部装置200にインストールされた専用ドライバにより、例えば、スキャンの際の各種設定を変更可能である。ここで、拡張コピー機能とは、まず、外部装置200から画像形成装置100にスキャン実行の指示が送信され、画像形成装置100においてスキャンが実行される。その後、画像形成装置100から外部装置200にスキャンされた画像データが送信され、外部装置200に格納される。さらに、外部装置200から画像形成装置100に、画像処理された画像データが送信され、印刷処理されるという機能である。
図2は、画像形成装置100の操作部110の一例を示す図である。キー111、112、113、114は、それぞれ、コピー機能、拡張コピー機能、ファックス機能、スキャン機能のジョブ実行を指示するためのファンクションキーである。ユーザがそれらのキーを押下すると、各機能の基本設定画面に遷移する。また、ユーザによりファンクションキーが選択されると、表示が点灯する。例えば、図2においては、「拡張コピー」の表示が点灯して、その機能のジョブ実行の指示がされていることを示している。OKキー115は、項目を選択して確定するときに用いられる。キー116、117、118、119は、上下左右の矢印キーであり、項目の移動に用いられる。表示部120は、例えばLCDであり、基本設定画面等の操作画面を表示する。キー121は、白黒モード(モノクロモードともいう)での実行を開始するためのキーであり、点灯することで押下可能な状態であることを示す。同様に、キー122は、カラーモードでの実行を開始するためのキーであり、点灯することで押下可能な状態であることを示す。本実施例において説明する拡張コピー機能は、キー121若しくはキー122を押下することにより、そのジョブ実行を開始することができる。キー123は、開始されたジョブを停止する際に用いられる。
図3は、画像形成装置100の操作部110の表示部120に表示される画面の一例を示す図である。図3(a)は、拡張コピー機能を示すキー112が押下された場合の画面を示す図である。画面500は、拡張コピー機能の基本設定画面であり、5行で表示が構成され、最初の1行目に現在の状態が表示される。2行目には、複写倍率と選択されている給紙段情報が表示される。1行目と2行目の右端に大きく数字でコピー部数が表示される。また、3〜5行目には、コピー機能において指定可能な動作モード項目502が表示される。全ての項目が表示されていない場合に、ユーザは、スクロールバー501により画面をスクロールすることができる。
図3(b)は、図3(a)に示す画面を下にスクロールさせて、PC接続設定の項目を表示させた図である。また、本実施例において、キー112が押下されるのではなく、コピー機能のジョブ実行を指示するキー111が押下されて、その動作モード項目の中にPC接続設定「(PC:OFF)として図示」の項目511を設けるようにしても良い。図3(b)に示す画面で、OKキー115を押下することにより、図3(c)に示す拡張コピー機能の詳細設定画面に遷移する。
図3(c)は、拡張コピー機能の詳細設定画面の一例を示す図である。画面520には、拡張コピー機能の実行において用いられるPC等の外部装置200を選択するための画面が表示される。
図3(d)は、図3(c)において選択された外部装置200に対応する全プロファイルの一覧を示す画面である。画面530の項目531に示すように、その一覧の内容として、各プロファイル名とプロファイルに設定されているモード設定(モノクロ/カラー)とが表示される。また、モード設定を項目531として表示するのではなく、各項目が選択された際に、モノクロモードでのジョブ実行を開始するためのキー121とカラーモードでのジョブ実行を開始するためのキー122のLED点灯で表示するようにしても良い。
図3(e)は、図3(b)〜図3(d)が設定された場合に表示される、拡張コピー機能の基本設定画面を示す図である。図3(e)に示すように、接続された外部装置アイコン541が表示される。
図4は、図3(b)〜図(d)が設定された場合に表示されるエラー画面の一例を示す図である。図4(a)は、外部装置200が選択された後、外部装置200にアクセス不可能であると判断された場合に表示されるエラー画面である。この画面において、OKキー115を押下すると、通常のコピー機能を示すキー111が押下された画面(不図示)が表示される。
図4(b)は、画像形成装置100で選択されたプロファイルに設定されたモード設定(モノクロ/カラー)と、外部装置200からスキャン実行の指示に設定されたモード(モノクロ/カラー)とが異なっていた場合に表示されるエラー画面である。この画面において、OKキー115を押下すると、通常のコピー機能を示すキー111が押下された画面が表示される。
図5は、ユーザが画像形成装置100において拡張コピー機能を選択し、プロファイル選択画面が表示されるまでの操作の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、画像形成装置100のCPU101により実行される。まず、画像形成装置100の電源投入後、S1001において、キー112を押下することにより表示される拡張機能コピー機能の基本設定画面(図3(b))から、PC接続設定項目511をOKキー115を押下して選択する。S1002において、図3(c)に示す外部装置200を選択するための画面520が表示される。図3(c)に示す画面520には、画像形成装置100と接続されている外部装置200の一覧が表示されているので、ユーザは、所望の外部装置200をOKキー115を押下して選択する(S1003)。
S1004において、画像形成装置100は、ユーザにより選択された外部装置200に対応する全プロファイルを一覧表示するための情報をデータベース190から取得する。ここで、外部装置200に対応するプロファイルは、予め、外部装置200と定期的にポーリングすることで取得されてデータベース190に登録されている。例えば、外部装置200に対応するプロファイルは、画像形成装置100が電源投入されてからS1003までの間に、外部装置200と定期的にポーリングすることで取得されてデータベース190に登録されていても良い。
S1005において、画像形成装置100は外部装置200と通信を試み、外部装置200との通信が可能か否かを判定する(S1006)。S1005における通信はどのような方法が用いられても良く、例えば、「ping」コマンド等により行われても良い。S1006において、通信可能であると判定された場合には、図3(d)に示すように、表示部120に、選択された外部装置200に対応する全プロファイルについて一覧表示する(S1007)。一方、通信可能でないと判定された場合には、図4(a)に示すようなエラー画面を表示し、再度、図3(c)に示す外部装置200を選択するための画面520を表示し、S1002に戻る(S1008)。
図6は、画像形成装置100において所望のプロファイルが選択されてから、画像データを外部装置200に送信するまでの処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、画像形成装置100のCPU101により実行される。S1101において、プロファイルの選択画面530で、ユーザがOKキー115を押下して所望のプロファイルを選択する。プロファイルが選択されると、拡張コピー機能のジョブが実行される。次に、S1102において、選択されたプロファイルに対応するプロファイル番号(プロファイルを識別するための識別情報)をデータベース190の一時格納領域若しくはRAM等に保存する。保存されたプロファイル番号は、後に、外部装置200からスキャン実行の指示があった場合に用いられる。
S1103において、外部装置200に、選択されたプロファイルに対応するプロファイル番号を通知する(第1の送信の一例)。S1104において、通知したプロファイル番号に対応したスキャン実行の指示を待機する。S1105において、外部装置200からのスキャン実行の指示の受信有無を判定する。ここで、スキャン実行の指示を受信していないと判定された場合には、サーバ等で不具合が発生していると判断し、その旨のエラー画面(不図示)を表示する(S1106)。一方、スキャン実行の指示を受信したと判定された場合には、S1107において、画像形成装置100において選択されていたプロファイル番号に対応するプロファイルをデータベース190から取得する。さらに、外部装置200から受信した指示に設定されたモード設定と同じモード設定がデータベース190から取得されたプロファイルに設定されているか否かを判定する。ここで、同じモード設定がされていないと判定された場合に、S1108において、データベース190に格納されているプロファイルのモード設定を、外部装置200から受信した指示に設定されたモード設定に対して上書きする。外部装置200から受信した指示に設定されたモード設定と同じモード設定がデータベース190から取得されたプロファイルに設定されていると判定された場合、そのまま外部装置200からのスキャン実行の指示に従ったモード設定でスキャン実行を開始する。尚ここで、同じモード設定とは、完全に一致する設定であるかどうかではなく、少なくとも対応する設定であるかどうかを意味するものである。例えばモード設定として、画像読み取りに関する複数の設定が含まれている場合には、ここでは必ずしも全ての設定が一致するかどうかを判定しなくてもよく、少なくともいくつかの特定の設定が同じであるかどうかを判定するものであってもよい。このとき、判定対象となる特定の設定を予めユーザが決めておくことができるようにしてもよい。例えばモード設定として、カラー/白黒モード、読み取り解像度、読み取りサイズがあった場合に、カラー/白黒モードのみを判定対象の特定の設定としておくことも可能である。
S1109において、スキャン部170から原稿を読取って画像データを生成する。次にS1109において、スキャンされた画像データを、画像処理部140により画像処理してメモリ150に格納する。S1111において、選択された外部装置200に外部IF160を介して、メモリ150に格納されている画像処理された画像データを送信する(第2の送信の一例)。S1112において、次の原稿の有無を判定し、次の原稿があると判定された場合には、S1109に戻り、ないと判定された場合には、本処理を終了する。
図7は、画像形成装置100が外部装置200から画像データを受信して印刷するまでの処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、画像形成装置100のCPU101により実行される。ここで、受信する画像データは、必要であるならば、外部装置200において画像処理されている。まず、S1201において、外部装置200から外部IF160を介して送信される画像処理された画像データの受信を待機する。次に、S1202において、画像データの受信の有無を判定する。ここで、画像データが受信されたと判定された場合には、S1203に進み、受信されていないと判定された場合には、S1201に戻る。S1203において、受信した画像データは、メモリ150に格納される。次に、S1204において、プリント部180により、メモリ150に格納された画像データが印刷処理される。S1205において、対象となる拡張コピー機能のジョブが全て終了したか否かを判定し、未終了のジョブがあると判定された場合に、即ち、未受信の画像データがあると判定された場合には、S1201に戻る。ないと判定された場合には、本処理を終了する。
図8は、外部装置200が画像形成装置100からプロファイル番号を受信した場合の処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、外部装置200のCPU201により実行される。まず、S1301において、画像形成装置100からのプロファイル番号受信(図6のS1103に相当)を待機する。次に、S1302において、画像形成装置100からのプロファイル番号の受信有無を判定する。ここで、受信していないと判定された場合には、S1301に戻る。一方、受信されたと判定された場合には、S1303に進む。S1303において、プロファイルデータベース220内に格納されたプロファイルのうち、画像形成装置100から受信したプロファイル番号に対応するプロファイルの設定を解析する。S1304において、解析されたプロファイルの設定(モード設定)に基づいたスキャン実行の指示を外部I/F160を介して、画像形成装置100に送信する。
図9は、外部装置200が画像形成装置100から画像データを受信した場合の処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、外部装置200のCPU201により実行される。まず、S1401において、画像形成装置100からのスキャンされた画像データの受信(図6のS1111に相当)を待機する。次に、S1402において、画像形成装置100からスキャンされた画像データの受信の有無を判定する。ここで、受信がないと判定された場合には、S1401に戻る。一方、受信されたと判定された場合には、S1403において、メモリ203に受信した画像データを格納する。そして、プロファイルデータベース220に格納されたプロファイルのうち、プロファイル番号に対応するプロファイルを検索してその設定を解析する。S1404において、検索されたプロファイルに設定された画像処理を、受信した画像データに対して行う。S1405において、画像処理された画像データを外部I/F160を介して画像形成装置100に送信する。
以上のように、外部装置と画像形成装置が連携して拡張コピー機能を実行する場合、外部装置から意図しないモード設定されたスキャン実行の指示が送信された場合でも、画像形成装置で選択されたプロファイルのモード設定を優先したスキャンを実行する。その結果、意図されない画像の出力を防ぐことができる。
[実施例2]
本実施例においては、図6のS1103において、選択されたプロファイル番号を外部装置200に送信した後に、外部装置200側でのプロファイルの設定の書換えを禁止する。このような処理によって、画像形成装置100側のプロファイルの設定と外部装置200側のプロファイルの設定との相違を防止することができる。
図10は、本実施例における、外部装置200が画像形成装置100からプロファイル番号を受信した場合の処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートに示す処理は、例えば、外部装置200のCPU201により実行される。S1501において、画像形成装置100からプロファイル番号の受信(図6のS1103に相当)を待機する。次に、S1502において、画像形成装置100からプロファイル番号の受信の有無を判定する。ここで、プロファイル番号の受信がないと判定された場合には、S1501に戻る。一方、プロファイル番号が受信されたと判定された場合には、S1503に進む。S1503において、外部装置200は、プロファイルの設定の書換えを禁止する。その後、S1504において、外部装置200は、プロファイルデータベース220に格納されたプロファイル番号に対応するプロファイルの設定を解析する。S1505において、解析されたプロファイルの設定に基づいたスキャン実行の指示を外部I/F160を介して、画像形成装置100に送信する。
[実施例3]
本実施例においては、図6のS1107の処理の後の手順の点で、実施例1と異なる。
図11は、本実施例における、所望のプロファイル情報が選択されてから、画像データを外部装置200に送信するまでの処理の手順を示すフローチャートである。S1601において、プロファイルの選択画面530において、ユーザがOKキー115を押下して所望のプロファイルを選択すると、拡張コピー機能のジョブの実行が開始される。S1602において、選択されたプロファイルに対応するプロファイル番号をデータベース190の一時格納領域若しくはRAM等に保存する。保存されたプロファイル番号は、後に、外部装置200からスキャン実行の指示があった場合に用いられる。S1603において、選択されたプロファイルに対応するプロファイル番号を外部装置200に対して通知する。
S1604において、外部装置200からのスキャン実行の指示を待機し、S1605において、スキャン実行の指示の受信の有無を判定する。ここで、受信がないと判定された場合には、S1606において、サーバ等に何らかの不具合が生じていると判断し、エラー画面を表示してその旨をユーザに通知する。一方、受信されたと判定された場合には、S1607に進む。S1607において、画像形成装置100において選択されたプロファイル番号に対応するプロファイルをデータベース190から取得する。さらに、外部装置200から受信した指示に設定されたモード設定と同じモード設定がデータベース190から取得されたプロファイルに設定されているか否かを判定する。ここで、同じモード設定がデータベース190から取得されたプロファイルに設定されていないと判定された場合には、S1608において、外部装置200から受信したスキャン実行の指示を破棄する。その後、外部装置200側のプロファイルのモード設定と画像形成装置100側のプロファイルのモード設定とが異なっていることを、図4(b)に示すエラー画面を表示してユーザに通知する。その後、本処理を終了する。一方、同じモード設定がデータベース190から取得されたプロファイルに設定されていると判定された場合には、そのまま、外部装置200からのスキャン実行の指示に従ったモード設定でスキャンの実行を開始する。S1609〜S1612の処理は、図6のS1109〜S1112の処理と同様である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続され、画像を読み取って画像データを生成する画像形成装置であって、
    前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納手段と、
    前記第1の格納手段により格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により対応していないと判定された場合に、前記受信手段により受信した指示が表す設定を、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に変更して、該変更された設定に従って前記画像を読み取って画像データを生成する読取手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続され、画像を読み取って画像データを生成する画像形成装置であって、
    前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納手段と、
    前記第1の格納手段により格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により対応していないと判定された場合に、前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応していない旨を表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記画像の読み取りのための設定とは、カラーモードで前記画像を読み取るか、若しくは、白黒モードで前記画像を読み取るかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記情報処理装置が、前記画像形成装置において読み取られた画像データを格納し、該画像データを前記画像形成装置に送信するとともに、該画像データに基づく印刷を指示する情報処理装置であり、
    前記画像形成装置は、
    前記読取手段により読み取られた画像データを前記情報処理装置に送信する第2の送信手段と、
    前記情報処理装置からの印刷の指示に従って、該指示とともに送信された前記画像データを印刷処理する印刷手段とをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続され、画像を読み取って画像データを生成する画像形成装置において実行される画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置の第1の格納手段が、前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納工程と、
    前記画像形成装置の選択手段が、前記第1の格納工程において格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択工程と、
    前記画像形成装置の第1の送信手段が、前記選択工程において選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信工程と、
    前記画像形成装置の受信手段が、前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信工程と、
    前記画像形成装置の判定手段が、前記受信工程において受信した指示が表す設定と、前記選択工程において選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定工程と、
    前記画像形成装置の読取手段が、前記判定工程において対応していないと判定された場合に、前記受信工程において受信した指示が表す設定を、前記選択工程において選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に変更して、該変更された設定に従って前記画像を読み取って画像データを生成する読取工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続され、画像を読み取って画像データを生成する画像形成装置において実行される画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置の第1の格納手段が、前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納工程と、
    前記画像形成装置の選択手段が、前記第1の格納工程において格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択工程と、
    前記画像形成装置の第1の送信手段が、前記選択工程において選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信工程と、
    前記画像形成装置の受信手段が、前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信工程と、
    前記画像形成装置の判定手段が、前記受信工程において受信した指示が表す設定と、前記選択工程において選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定工程と、
    前記画像形成装置の表示手段が、前記判定工程において対応していないと判定された場合に、前記受信工程において受信した指示が表す設定と、前記選択工程において選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応していない旨を表示する表示工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続されたコンピュータを、
    前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納手段と、
    前記第1の格納手段により格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により対応していないと判定された場合に、前記受信手段により受信した指示が表す設定を、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に変更する変更手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 画像の読み取りのための設定を含む複数のプロファイルを格納するデータベースを有し当該プロファイルの設定を変更可能な情報処理装置と接続されたコンピュータを、
    前記複数のプロファイルそれぞれを示す情報を取得して格納する第1の格納手段と、
    前記第1の格納手段により格納された前記情報に基づいて1つのプロファイルを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたプロファイルを識別する識別情報を前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記識別情報により識別されるプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定に従った前記画像の読み取りの指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により対応していないと判定された場合に、前記受信手段により受信した指示が表す設定と、前記選択手段により選択された前記1つのプロファイルに含まれる前記画像の読み取りのための設定とが対応していない旨を表示する表示手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010079441A 2010-03-30 2010-03-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5553662B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079441A JP5553662B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
US13/046,952 US8542404B2 (en) 2010-03-30 2011-03-14 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079441A JP5553662B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011211642A true JP2011211642A (ja) 2011-10-20
JP2011211642A5 JP2011211642A5 (ja) 2013-05-16
JP5553662B2 JP5553662B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44709332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079441A Expired - Fee Related JP5553662B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8542404B2 (ja)
JP (1) JP5553662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955028B2 (en) 2016-04-28 2018-04-24 Pfu Limited Image-processing apparatus and image-processing method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091531A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Seiko Epson Corp 画像読み取りシステム、画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP5584556B2 (ja) * 2010-08-18 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5751947B2 (ja) * 2011-06-15 2015-07-22 株式会社Pfu 画像読取システム
US8736929B2 (en) * 2012-06-19 2014-05-27 Xerox Corporation Recording and recalling of scan build job and scan batch job settings
US8730543B2 (en) 2012-06-19 2014-05-20 Xerox Corporation Detecting common errors in repeated scan workflows by use of job profile metrics
JP5850001B2 (ja) * 2012-07-10 2016-02-03 株式会社リコー システム及び方法
JP6241272B2 (ja) 2013-12-26 2017-12-06 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
US9383952B1 (en) * 2015-03-18 2016-07-05 Xerox Corporation Systems and methods for overriding a print ticket when printing from a mobile device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189035A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Minolta Co Ltd 管理装置および管理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530607B2 (ja) 1994-12-28 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
US20050073726A1 (en) 1994-12-28 2005-04-07 Hiroshi Nobuta Image processing device and method
JP4323989B2 (ja) * 2004-03-18 2009-09-02 キヤノン株式会社 マルチファンクションペリフェラル装置
JP4693664B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-01 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びプログラムと印刷方法
JP5021531B2 (ja) * 2008-03-14 2012-09-12 株式会社リコー 画面表示システム、情報処理装置、画面表示方法、画面表示プログラム及び記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189035A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Minolta Co Ltd 管理装置および管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955028B2 (en) 2016-04-28 2018-04-24 Pfu Limited Image-processing apparatus and image-processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20110242558A1 (en) 2011-10-06
JP5553662B2 (ja) 2014-07-16
US8542404B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553662B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
US8670132B2 (en) Image processing apparatus, device cooperation system, and recording medium
KR101642708B1 (ko) 화상형성장치와 그 프리뷰 이미지 디스플레이방법, 및 서버와 그 프리뷰 이미지 제공방법
JP2024050669A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ理装置の制御方法、及びプログラム
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP5669562B2 (ja) 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5634132B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2013135318A (ja) 画像処理装置、システム、制御方法、及びプログラム
US8767236B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing program thereof
US8166489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program having multi-processing mode
US9596369B2 (en) Function execution apparatus, function execution method, and non-transitory computer readable medium storing instructions therefor
JP2010072679A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム
JP6415039B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2018158529A (ja) 画像処理装置、システムおよびプログラム
JP2011198195A (ja) 表示画面制御装置、表示画面制御方法およびプログラム
JP2011253409A (ja) 画像形成システム
JP2010086483A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP4095448B2 (ja) ネットワークシステム、画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御方法
JP2005341343A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20100034909A (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄 처리 방법
JP2010161467A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2014200923A (ja) 画像形成装置
JPH0937011A (ja) 複写システム
JP2005271307A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees