JP2005271307A - 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271307A
JP2005271307A JP2004085442A JP2004085442A JP2005271307A JP 2005271307 A JP2005271307 A JP 2005271307A JP 2004085442 A JP2004085442 A JP 2004085442A JP 2004085442 A JP2004085442 A JP 2004085442A JP 2005271307 A JP2005271307 A JP 2005271307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
unit
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004085442A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Tsukamoto
恭正 塚本
Hironobu Hirayama
博信 平山
Jun Yokobori
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004085442A priority Critical patent/JP2005271307A/ja
Publication of JP2005271307A publication Critical patent/JP2005271307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワーク接続された複数の画像形成装置を専用装置を必要とすることなく管理可能にする。
【解決手段】 通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置との間で通信ネットワーク2−5を介して通信を行う通信制御手段2−3と、通信制御手段を用いて通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から装置情報として簡易装置情報または詳細装置情報を収集可能な装置情報収集手段2−2と、前記装置情報収集手段によって取得された前記簡易装置情報を一覧表示する装置一覧表示手段2−1と、前記装置情報収集手段によって前記詳細装置情報の収集を行う装置を選択する情報収集元装置選択手段2−7とを備える。特別な装置を設置することなく画像形成装置のみによって遠隔的に装置情報を管理できる。任意の一台から印字可能とすれば、装置情報の印刷出力を得るのが容易になる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、電子写真複写機、ファクシミリ、及びこれらの機能を有する複合機等であって通信ネットワークに接続される画像形成装置および該装置の装置情報出力方法に関するものである。
電子写真複写機、ファクシミリ、及びこれらの機能を有する複合機等の画像形成装置では、通常は、自機の装置識別子や自己の動作履歴、ユーザ設定値、調整値などの装置情報を自分自身で印刷出力することが可能になっている(リスト出力機能)。
ところで、各種装置のネットワーク化に伴って複数の画像形成装置を通信ネットワークに接続して使用する状況が増えてきている。ネットワーク化の進展によって各装置を効率よく管理する必要性が増大しており、このため自機での管理だけでなく遠隔的かつ集中的な管理が望まれている。しかし、画像形成装置では、各種情報処理の能力が限られており、装置情報は前記したように個々の装置でしか管理することができないため、複数の装置の装置情報の印刷物を得ようとした場合、それぞれの装置の設置場所まで行き、それぞれの装置において印字出力を実行するしか方法がないというのが現状である。
また、従来、ネットワーク管理の方法として、例えば、通信手段により接続されたホストコンピュータから、ジョブ情報、装置情報等を監視装置に通知し、監視装置において装置情報をディスプレイ装置にGUI表示するものが知られている(例えば特許文献1)。このようなネットワーク管理の方法を画像形成装置に応用することによって複数の画像形成装置を遠隔的かつ集中的に管理することは可能になる。
特開平9−288601号公報
しかし、特許文献1に示すような管理方法では、専用の装置情報管理装置を必要とし、コストアップになるとともに、専用装置でしか通信ネットワークで接続された複数の装置の情報を表示することができないという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、通信ネットワークで接続された複数の画像形成装置の装置情報を、通信ネットワークで接続された画像形成装置の任意の一台から収集することが可能な画像形成装置および該装置の装置情報出力方法を提供することを目的とする。さらに好適には、前記装置情報を通信ネットワークで接続された画像形成装置の任意の一台から印刷出力することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、請求項1記載の発明は、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置との間で前記通信ネットワークを介して通信を行う通信制御手段と、前記通信制御手段を用いて通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から装置情報として簡易装置情報または詳細装置情報を収集可能な装置情報収集手段と、前記装置情報収集手段によって取得された前記簡易装置情報を一覧表示する装置一覧表示手段と、前記装置情報収集手段によって前記詳細装置情報の収集を行う装置を選択する情報収集元装置選択手段とを備えることを特徴とする。
請求項2記載の画像形成装置の発明は、請求項1記載の発明において、前記簡易装置情報は、装置の識別子と稼働状況を含むものであることを特徴とする。
請求項3記載の画像形成装置の発明は、請求項2記載の発明において、前記装置一覧表示手段は、前記稼働状況を前記装置の識別子とともに一覧表示することを特徴とする。
請求項4記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記詳細装置情報は、装置の動作履歴、装置設定値または装置調整値のいずれかを含むことを特徴とする。
請求項5記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記詳細装置情報を表示可能な詳細情報表示手段を備えることを特徴とする。
請求項6記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記装置情報の印刷を指示する印刷指示手段と、前記印刷指示手段で印刷指示がされた装置情報に基づいて印刷可能な画像データを生成する印刷情報生成手段とを備えることを特徴とする。
請求項7記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記情報収集元装置選択手段は、前記選択に際し、前記通信ネットワークに接続された複数の装置から任意の装置を複数選択指示することが可能であることを特徴とする。
請求項8記載の画像形成装置の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、前記情報収集元装置選択手段により選択された装置の詳細装置情報を印刷する装置として、前記装置一覧表示手段に表示された装置のうちから任意に一つを選択可能な情報出力先装置選択手段を備えることを特徴とする。
請求項9記載の画像形成装置の発明は、請求項8記載の発明において、前記情報出力先装置選択手段は、前記装置情報収集手段により収集された装置の稼動状況から、印刷出力の可不可を判定することを特徴とする。
請求項10記載の画像形成装置の装置情報出力方法の発明は、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から通信によって各画像形成装置の簡易装置情報を収集し、該簡易装置情報を装置一覧表示手段によって一覧表示するとともに一覧表示されている装置のうちから一または2以上の装置を選択可能にし、選択された画像形成装置の詳細装置情報を出力することを特徴とする。
請求項11記載の画像形成装置の装置情報出力方法の発明は、請求項10記載の発明において、前記詳細装置情報が、自機または前記通信ネットワークに接続され印刷が可能な他の画像形成装置によって印刷出力することを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、装置情報収集手段によって通信ネットワークに接続された他の画像形成装置の装置情報を取得することができる。装置情報のうち、装置識別子や稼働状況などを含む簡易装置情報は、前記装置情報収集手段によって取得し、装置一覧表示手段によって表示することができる。装置情報のうち、装置の動作履歴などを含む詳細装置情報は、情報収集元装置選択手段によって選択された装置に限って前記装置装置情報収集手段によって取得するようにできる。
上記詳細装置情報は、表示手段によって表示してもよく、また、印刷指示手段によって印刷指示をして印刷を行ってもよい。
また、印刷は、通信ネットワークに接続された画像形成装置の中から情報出力先装置選択手段によって装置を選択して印刷を行うこともできる。また、出力先の選択に際しては印刷出力の可不可を判定して、印刷可の画像形成装置でのみ出力指示を行えるようにすることもできる。
以上説明したように、本願発明の画像形成装置の装置情報出力方法によれば、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から通信によって各画像形成装置の簡易装置情報を収集し、該簡易装置情報を装置一覧表示手段によって一覧表示するとともに一覧表示されている装置のうちから一または2以上の装置を選択可能にし、選択された画像形成装置の詳細装置情報を出力するので、通信ネットワークに接続された画像形成装置によって、他の画像形成装置の簡易装置情報を一覧で取得できるとともに、所望の画像形成装置について詳細装置情報を取得して個別または一括して出力することができ、特別な装置を設置することなく画像形成装置のみによって遠隔的に装置情報を管理することができる。このため、大幅なコストの増大を招くことなくネットワーク接続された複数の画像形成装置を管理することができる。
また、本発明の画像形成装置によれば、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置との間で前記通信ネットワークを介して通信を行う通信制御手段と、前記通信制御手段を用いて通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から装置情報として簡易装置情報または詳細装置情報を収集可能な装置情報収集手段と、前記装置情報収集手段によって取得された前記簡易装置情報を一覧表示する装置一覧表示手段と、前記装置情報収集手段によって前記詳細装置情報の収集を行う装置を選択する情報収集元装置選択手段とを備えるので、上記情報出力方法を確実に実行することができる。また、本発明の画像形成装置によれば、簡易装置情報を一覧表示でき、また、詳細装置情報は、情報収集元装置選択手段で選択された装置について取得するように選択することができる。簡易装置情報と詳細装置情報は、それぞれ装置情報収集手段によって収集することができる。
また、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置の装置情報を収集し、任意の一台から印字出力することを可能とすれば、複数の装置情報を一括して一台の装置から出力することが可能となり、装置情報の印刷出力を得るのが容易になるという効果がある。
すなわち、本発明によれば、通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置の装置情報を出力する手段として、任意の一台を指定することが可能なため、収集管理用の専用装置を必要とせず、コストを抑えると共に、操作者に最も近い装置から装置情報を出力することが可能となり、装置情報の収集が容易になるという効果がある。
以下に、本発明の一実施形態を添付図に基づいて説明する。
図1は、通信ネットワークに接続されている画像形成装置の1台について、機能上のブロック図として構成を示すものである。
画像形成装置1は、制御部100とスキャナ部120と操作部130とプリンタ部140とを有するデジタルコピア本体10と、LAN50を通して外部機器から入力される画像データを処理し、またはスキャナ部120で得た画像データを外部機器に転送可能にする画像処理手段20とを備えている。また、画像形成装置1は、制御部100を通してLAN60に接続可能とされており、図2に示すように、LAN60を通して他の画像形成装置2…nとの通信が可能になっている。なお、LAN50とLAN60とは互いに独立したLANでもよく、相互に接続されたものでもよく、また、共通するLANからなるものであってもよい。
前記デジタルコピア10の画像装置制御部100には前記画像処理手段20に接続されたPCIバス15を有しており、該PCIバス15にDRAM制御IC103が接続されている。DRAM制御IC103には、圧縮メモリ106aとページメモリ106bとからなる画像メモリ106が接続されている。
また、画像装置制御部100には、画像制御CPU101を備えており、該画像制御CPU101に前記DRAM制御IC103が接続されている。
また、画像制御CPU101には、不揮発メモリ102が接続されている。該不揮発メモリ102には、上記画像制御CPU101を動作させるためのプログラムや画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、ユーザ設定値、調整値、動作履歴などが格納されており、画像制御CPU101は、該不揮発メモリ102の不揮発データを読み取り可能であり、また、所望のデータを不揮発データとして該不揮発メモリ102に書き込むことが可能である。画像制御CPU101は、上記機械設定情報や後述する印刷設定情報に従って画像形成装置1の各部を動作制御する。
さらに、画像制御CPU101には、他の画像形成装置から収集した装置情報を記録して管理する装置情報管理部110が接続されている。装置情報管理部110は、装置情報をデータとして格納する不揮発メモリや他の記憶装置とこれらを制御する制御部とによって構成することができ、装置の動作履歴、調整値、ユーザー設定値等の装置情報を記憶、表示、あるいは印字制御する。画像制御CPU101は、必要に応じて装置情報管理部110にアクセスして必要な装置情報を取り出したり、書き出したりすることができる。
また、画像制御CPU101には、通信制御部111が接続されており、NIC(ネットワークインターフェースカード)112を通して前記LAN60に接続されている。通信制御部111は、画像制御CPU101の動作指令によって動作し、予め定められた通信手順によって画像制御CPU101から受け渡されるデータをNIC112を通してLAN60に送出することができ、また、LAN60から送られるデータをNIC112を通して受信し、画像制御CPU101に送出することができる。すなわち、上記画像制御CPU101と通信制御部111が協働して本発明の通信制御手段が構成されている。NIC112は、LAN構成に従って適宜のインターフェースで構成される。代表的にはイーサネットカードなどが挙げられる。
なお、この実施形態では、通信ネットワークとしてLAN60が示されているが、本発明として他の画像形成装置と接続する通信ネットワークがLANに限定されるものではなく、例えばWANのように広範囲でネットワークが構築されるものでもよい。また、ネットワークを構築する回線網としては、専用線、電話回線網、移動体通信網などのいずれであってもよく、本発明としては特定のものに限定されない。
前記したように、画像制御CPU101は、上記通信制御手段およびLAN60を通して他の画像形成装置2…nとの通信が可能であり、他の画像形成装置に対して装置情報の送信を要求して、送信される装置情報を取得することができる。すなわち、画像制御CPU101は、装置情報収集手段としての機能を有している。また、画像制御CPU101は、LAN60、上記通信制御手段を通して他の画像形成装置から装置情報の送信要求があった場合、装置情報管理部110に格納されている情報や、各種センサなどによって得られる稼働状況などの装置情報を入手して、上記通信制御手段、LAN60を通して他の画像形成装置に送信することができる。
次に、前記スキャナ120は、光学読み取りを行うCCD121と、スキャナ120全体の制御を行うスキャナ制御部122とを備えている。スキャナ制御部122は、前記制御CPU101とシリアル通信可能に接続されている。なお、スキャナ120には、このブロック図には示されていないADF(オートドキュメントフィーダ)を備えることができる。また、前記CCD121は、該CCD121で読み取った画像データを処理する読み取り処理部104に接続され、該読み取り処理部104には画像データを圧縮処理する圧縮IC105が接続され、該圧縮IC105は前記したDRAM制御IC103に接続されている。上記スキャナ120と読み取り処理部104と圧縮IC105とによって画像読み取り手段が構成される。
前記操作部130は、表示画面と操作画面とを兼ね、LCDで構成されるタッチパネル131と、操作部全体を制御する操作部制御部132とを備えており、該操作部制御部132は前記画像制御CPU101に接続されている。操作部130では、画像制御CPU101の制御を受けて、タッチパネル131によって、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、装置情報収集及び出力に関する設定入力や、設定内容の表示、所望の情報等の表示が可能になっている。すなわち、タッチパネル131は、画像制御CPU101およびこれを動作させるプログラムと協働して装置一覧表示手段、情報収集元装置選択手段、詳細情報表示手段、印刷指示手段、情報出力先装置選択手段などとしての機能を実現している。
また、前記DRAM制御IC103には、圧縮された画像データを伸張する伸張IC107が接続されており、該伸張IC107には書き込み処理部108が接続されている。該書き込み処理部108は、プリンタ140のLD(レーザダイオード)141に接続され、該LD141の動作に用いられる書き込みデータの処理を行う。また、プリンタ140は、プリンタ140の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンタ制御部142を備えており、プリンタ制御部142は前記した画像制御CPU101に接続されている。プリンタ制御部142は画像制御CPU101の制御指令に従って動作してプリンタ140を制御する。
また、前記DRAM制御IC103が接続されたPCIバス15には、前記画像処理手段20のDRAM制御IC201が接続されている。画像処理手段20では、DRAM制御IC201に、DRAMなどで構成される画像メモリ202が接続されている。また、画像処理手段20では、共通バスに前記DRAM制御IC201と、画像処理手段20全体の制御を行うコントローラ制御部203、LAN制御部204、NIC205が接続されている。NIC205は、前記したLAN50に接続されている。
次に、本発明の画像形成装置1の機械的な構造を図3に基づいて説明する。
画像形成装置1は、その上部側に、CCD121を含むスキャナ120、ADF(自動原稿給紙装置)123、原稿がセットされるガラス面のプラテン124、ADF原稿読み取りスリットガラス125が設けられており、これらによって原稿読み取り手段が構成されている。
また、画像形成装置1の下部側には、第1〜第3給紙トレイ143が配置され、さらに画像形成装置1に付設するようにして大容量給紙トレイ144が配置されている。これら給紙トレイの搬送先には第2給紙ローラ145が配置され、その搬送方向下流場所にLD141等からなる画像形成部が設けられている。画像形成部のさらに下流側には、排紙域に後処理装置(FNS)146が設置されており、画像形成がなされた転写紙に所望の後処理(ステープル、パンチなど)を行えるようになっている。
上記画像形成部は、感光体141a、帯電器141b、現像器141c、定着期141dなどによって構成されている。
なお、LAN60を通して接続されている他の画像形成装置2…nは、上記画像形成装置1と同様の構成を有するものとする。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置100において画像データを蓄積する手順について説明する。
第1に画像形成装置1において、スキャナ部120で画像を読み取り画像データを生成する場合について説明する。スキャナ部120において原稿からCCD121により画像を光学的に読み取る。この際には、画像制御CPU101から指令を受けるスキャナ部制御部122によってCCD121の動作制御を行う。原稿の読み取りは、ADF123によって行ってもよく、また、プラテンガラス124上に原稿を置いて行ってもよい。
画像画像制御CPU101はプログラムによって動作し、操作部130による操作に基づいてスキャナ部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部104でデータ処理がなされ、データ処理された画像データは、圧縮IC105において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC103を介して圧縮メモリ120に格納される。
この他に画像データは、例えば、LAN50およびNIC205を介して画像形成装置1に入力される。上記画像データとしては、例えば外部装置においてアプリケーションプログラム等により生成されたものや他の画像形成装置により生成されたものが挙げられる。該データは、NIC205を介して画像処理手段20で受信され、DRAM制御IC201によって画像メモリ202に一旦格納される。上記画像メモリ202のデータはさらに、DRAM制御IC201、PCIバス15、DRAM制御IC103を介してページメモリ106bに一旦格納される。ページメモリ106bに格納されたデータは、DRAM制御IC103を介して圧縮IC105に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC103を介して圧縮メモリ106aに格納される。
上記のようにして圧縮メモリ106aに画像データを格納した後には、画像形成装置1をスキャナ部として用いている場合は、スキャナ部120を利用して得た画像データを圧縮メモリ106aからDRAM制御IC103を介して伸張IC107に送出してデータを伸張し、DRAM制御IC103を介してページメモリ106bに送出し、格納する。ページメモリ106bに格納されたデータは、DRAM制御IC103、PCIバス15、画像処理手段20のDRAM制御IC201を介して画像処理手段20の画像メモリ202に格納される。 画像メモリ202に格納された画像データは、NIC205、LAN50を介して外部装置等に送信される。
また、上記圧縮メモリ106aに格納された画像データは、画像制御CPU101の指令に従って、DRAM制御IC103、画像制御CPU101、通信制御部111、NIC112、LAN60を介して他の画像形成装置2〜nに送信することもできる。他の画像形成装置2〜nでは、上記画像データを受信して蓄積し、さらに画像形成処理を行うことができる。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、上記のようにして圧縮メモリ106aに画像データを格納した後には、画像データを圧縮メモリ106aからDRAM制御IC103を介して伸張IC107に送出してデータを伸張し、伸張したデータを書き込み処理部108に送出して書き込みデータを生成し、LD141において感光体141aへの書き込みを行う。また、プリンタ部140では、画像装置制御部101の指令を受けてプリンタ部制御部142によって給紙トレイ143、144、第2給紙ローラ145などの各部の制御が行われる。上記によってプリンタ部140において転写紙への印刷が行われる。画像形成に際しては、前記した印刷設定情報や機械設定情報によって動作制御がなされる。また、所定の後処理(パンチ、ステープル等)が要求されている場合には、後処理装置146において所要の後処理が行われる。
次に、上記画像形成装置1で他の画像形成装置2…nの装置情報を取得する手順について説明する。
画像制御CPU101では、操作部130を通したユーザによる要求や、所定時間毎の自動的な稼働によって装置情報取得動作がなされる。以下では、操作部130を通して要求がなされる場合について説明する。
図4は、通信ネットワーク上の他の画像形成装置との通信を制御する通信制御部、及び装置の動作履歴、調整値、ユーザー設定値等の装置情報を記憶、表示、あるいは印字制御する装置情報管理部の概略ブロック図である。
(1)操作部を通してユーザーから通信ネットワーク上の他の画像形成装置の簡易装置情報(装置識別子、装置稼動情報)の取得指示を受けると、装置一覧表示手段2−1は、装置情報収集手段2−2に対してネットワーク上の他の画像形成装置の情報取得指示を行う。簡易装置情報は、装置識別子と装置稼働状態情報とからなっており、装置識別子は装置名を内容とし、装置稼働状態は、JOB実行中/停止中/紙無し停止中/JAM(紙詰まり)停止中)などを内容とする。
なお、装置名はこの実施形態では図示しない別画面にて予め装置毎に入力済みされているものとする。
(2)装置情報収集手段2−2は、通信制御手段2−3、NIC2−4、LAN2−5を介して、通信ネットワーク上の他の画像形成装置2…nに対して、簡易装置情報の取得要求を発行する。他の画像形成装置はこの要求を受けて、自己の簡易装置情報を通信制御部2−3、NIC3−4、LAN2−5を介して応答として返す。
なお、上記取得要求に際し、通信ネットワーク上の他の画像形成装置のIPアドレスは予め設定されているものとする(図示しない設定手段などによる)。例えば画像形成装置1から画像形成装置2、3の装置情報を印刷出力したい場合には、画像形成装置1に画像形成装置2、3のIPアドレスを設定しておく。またはサブネット中の全てのIPアドレスにコマンドを送信し、その応答により通信ネットワーク上の画像形成装置を認識するようにしてもよい。
(3)装置情報収集手段2−2は、収集した通信ネットワーク上の各装置の簡易装置情報を、装置一覧表示手段2−1に対して通知する。装置一覧表示手段2−1は、通知された簡易装置情報、すなわち装置識別子と装置稼働状況とを操作部画面上に表示する。図5は、装置一覧表示手段2−1を構成するタッチパネル131の表示画面を示しており、装置識別子と稼働状態とが表示されている。なお、電源OFF中の装置は表示されないようにされている。
(4)装置一覧表示手段2−1では、表示された通信ネットワーク上の画像形成装置の一覧から、ユーザーにより装置情報を収集する画像形成装置の選択が可能になっている。その選択では、スライドバー131aによって選択を希望する装置表示部分を指示し、出力装置指定キー131bを押下することによって選択指定を行う。なお、選択に際しては複数の装置を出力装置として指定することができる。タッチパネル131上では、図示するように指定された装置表示が網掛け表示されている。指定された装置は、もう一度出力装置指定キー131bを押下することで指定が解除される。装置が指定されている状態で印刷実行キー131cを押下することで選択が有効となり(一つ以上の装置が選択されている場合)、印刷出力手順が開始される。
すなわち、選択が実行されると、情報収集元装置選択手段2−7は、装置情報収集手段2−2に対して選択された装置の詳細装置情報の取得指示を行う。
(5)装置情報収集手段2−2は、通信制御手段2−3、NIC2−4、LAN2−5を介して、指定された通信ネットワーク上の他の画像形成装置に対して、詳細装置情報の取得要求発行する。指定された画像形成装置はこの要求を受けて、自己の詳細装置情報を通信手段2−3、NIC2−4、LAN2−5を介して応答として返す。
なお、詳細情報は、動作履歴とユーザー設定値と調整値とからなり、それぞれの内容は以下の通りである。
(動作履歴)
コピーカウンタ、紙サイズ別カウンタ等のカウンタ類、JAM(紙詰まり)発生履歴、異常発生履歴。
(ユーザー設定値)
各種コピーモードの初期値や、省電力設定、トレイ情報(サイズ、紙種等)、装置名、ネットワーク設定情報、時刻等。
(調整値)
機械の調整データ。
(6)装置情報収集手段2−2は、収集した通信ネットワーク上の指定装置の詳細装置情報を、装置情報管理部2−6に保存するとともに、情報収集元装置選択手段2−7に対して収集完了を通知する。
(7)(4)、(5)、(6)の動作が、装置情報を印刷したい全ての画像形成装置の選択が完了するまで続けられた後、装置情報の印刷出力が印刷指示手段2−8によってユーザーにより指示されると、印刷指示手段2−8は、装置印刷情報生成手段2−9に対して、装置情報の印刷を指示する。
(8)装置印刷情報生成手段2−9は、保存されている装置情報を装置情報管理部2−6から取得する。
(9)装置印刷情報生成手段2−9は、取得した装置情報から出力画像を作成し、装置情報の印字出力をプリンタ部2−10に対して指示する。
さらに、上記手順の全体の概略を図6のフローチャートを用いて説明する。
ステップ1
ユーザーから通信ネットワーク上の画像形成装置の装置稼動情報取得指示を受け、装置一覧表示手段は、装置情報収集手段に対してネットワーク上の他の画像形成装置の情報取得指示を行う。
ステップ2
装置情報収集手段は、通信制御手段、NIC、LANを介して、通信ネットワーク上の他の画像形成装置に対して、装置稼動情報の取得要求を発行する。他の装置はこの要求を受けて、自己の装置稼動情報を通信手段、NIC、LANを介して応答として返す。
ステップ3
装置情報収集手段は、収集した通信ネットワーク上の各装置の装置稼動情報を、装置一覧表示手段に対して通知する。装置一覧表示手段は、通知された装置稼動情報を操作部画面上に表示する。
ステップ4
装置一覧表示(図5情報収集元装置選択画面)において、ユーザーから印刷実行、またはキャンセルが押下された場合はステップ8へ、何れかの装置釦が押下された場合はステップ5へ進む。
ステップ5
装置一覧表示(図5情報収集元装置選択画面)において、装置釦の押下が選択の場合はステップ6へ、解除の場合はステップ7へ進む。
ステップ6
情報収集元装置選択手段は、装置情報収集手段に対して選択された装置の装置情報の取得指示を行う。装置情報収集手段は、通信制御手段、NIC、LANを介して、指定された通信ネットワーク上の他の画像形成装置に対して、装置情報の取得要求発行する。指定された装置はこの要求を受けて、自己の装置情報を通信制御手段、NIC、LANを介して応答として返す。装置情報収集手段は、収集した通信ネットワーク上の指定装置の装置情報を、装置情報管理部に保存するとともに、情報収集元装置選択手段に対して収集完了を通知する。
ステップ7
ステップ6にて収集された装置情報を削除する。
ステップ8
装置一覧表示(図5情報収集元装置選択画面)において、ユーザー指示が印刷実行の場合はステップ9へ、キャンセルの場合は処理をここで終了する。
ステップ9
装置情報の印刷出力がユーザーにより指示された場合、印刷指示手段は、装置印刷情報生成手段に対して、装置情報の印刷を指示する。装置印刷情報生成手段は、保存されている装置情報を取得する。装置印刷情報生成手段は、取得した装置情報から出力画像を作成し、装置情報の印字出力をプリンタ部に対して指示する。これら手順によって、所望の画像形成装置の詳細装置情報が任意の1台の画像形成装置によって取得される。なお、この手順では、詳細装置情報を印刷して出力するものとしたが、タッチパネルなどに表示する形で出力するものであってもよい。
次に画像形成装置1で他の画像形成装置2…nの装置情報を取得する他の形態の手順について図7以降に基づいて説明する。この形態では、取得した装置情報を出力(印刷)する画像形成装置を選択可能とするものである。なお、前記形態の装置情報取得手順と同様のものについては、必要に応じてその説明を簡略化する。
(1)操作部を通してユーザーから通信ネットワーク上の他の画像形成装置の簡易装置情報(装置識別子、装置稼動情報)の取得指示を受けると、装置一覧表示手段3−1は、装置情報収集手段3−2に対してネットワーク上の他の画像形成装置の情報取得指示を行う。
(2)装置情報収集手段3−2は、通信制御手段3−3、NIC3−4、LAN3−5を介して、通信ネットワーク上の他の画像形成装置2…nに対して、簡易装置情報の取得要求を発行する。他の画像形成装置はこの要求を受けて、自己の簡易装置情報を通信制御部3−3、NIC3−4、LAN3−5を介して応答として返す。
(3)装置情報収集手段3−2は、収集した通信ネットワーク上の各装置の簡易装置情報を、装置一覧表示手段3−1に対して通知する。装置一覧表示手段3−1は、通知された簡易装置情報を操作部画面上に表示する。
(4)装置一覧表示手段3−1では、前記形態の手順と同様にして、表示された通信ネットワーク上の画像形成装置の一覧から、ユーザーにより装置情報を収集する画像形成装置の選択が可能になっている。
選択が実行されると、情報収集元装置選択手段3−7は、装置情報収集手段3−2に対して選択された装置の詳細装置情報の取得指示を行う。
(5)装置情報収集手段3−2は、通信制御手段3−3、NIC3−4、LAN3−5を介して、指定された通信ネットワーク上の他の画像形成装置に対して、詳細装置情報の取得要求を発行する。指定された画像形成装置はこの要求を受けて、自己の詳細装置情報を通信手段3−3、NIC3−4、LAN3−5を介して応答として返す。
(6)装置情報収集手段3−2は、収集した通信ネットワーク上の指定装置の詳細装置情報を、装置情報管理部3−6に保存するとともに、情報収集元装置選択手段3−7に対して収集完了を通知する。
(7)(4)、(5)、(6)の動作が、全ての装置情報を印刷したい装置の選択が完了するまで続けられた後、情報出力先装置選択手段3−11の動作によって、図8に示す操作画面によってユーザーにより一覧表示された通信ネットワーク上の画像形成装置から装置情報を出力(印刷)する画像形成装置が選択可能になる。このとき出力先装置として選択できるのは、装置の状態がコピー、プリントジョブ等で動作中でなく、また動作可能な画像形成装置に限られる。
図8は、上記選択が可能な操作画面が表示されているタッチパネル131を示すものである。一覧表示されている画像形成装置の中からスライドバーを131dを用いて所望の画像形成装置を指定し、OK釦131eを押下することによって出力を行う画像形成装置が選択実行される。なお、上記装置の指定に際し、情報出力先装置選択手段3−11では一覧表示されている画像形成装置について出力の可不可判定を行い、出力可の画像形成装置のみを選択可能にする。
情報出力先装置選択手段3−11は、選択された装置の識別子を出力装置選択情報3−12に保存する。
(8)次いで、装置情報の印刷出力がユーザーにより指示されると、印刷指示手段3−8は、装置印刷情報生成手段3−9に対して、装置情報の印刷を指示する。
(9)装置印刷情報生成手段3−9は、保存されている出力装置選択情報3−12を取得する。
(10)装置印刷情報生成手段3−9は、保存されている装置情報を装置情報管理部3−6から取得する。
(11)装置印刷情報生成手段3−9は、取得した装置情報から出力画像を作成し、出力装置選択情報3−12にて選択された通信ネットワーク上の画像形成装置に出力画像を転送する。出力画像を受け取った画像形成装置は、その装置のプリンタ部3−10に対して印刷出力を指示する。
次に、上記情報を取得する手順の概略を図9のフローチャートを用いて説明する。
なお、前記形態の手順と同様の形態については同一のステップ番号を付してその説明を省略または簡略化する。また、ステップ4以前については、前記手順と同内容であるので、その説明は省略する。
ステップ5
装置一覧表示において、装置釦の押下が選択の場合はステップ6へ、解除の場合はステップ7へ進む。
ステップ6
情報収集元装置選択手段は、装置情報収集手段に対して選択された装置の装置情報の取得指示を行う。装置情報収集手段は、収集した通信ネットワーク上の指定装置の装置情報を、装置情報管理部に保存するとともに、情報収集元装置選択手段に対して収集完了を通知する。
ステップ7
ステップ6にて収集された装置情報を削除する。
ステップ4
装置一覧表示において、装置情報の取得終了指示がなされた場合、ステップ10へ、キャンセルの場合は処理をここで終了する。
ステップ10
取得された装置情報を出力する画像形成装置の選択操作がユーザによってなされる。
ステップ11
ユーザの指定によって出力装置の設定がなされると、情報出力先装置選択手段は、選択された装置が出力可の状態にあるか、出力不可の状態にあるかの判定を行う。ここで、選択された装置が出力不可の場合、ステップ10に戻って再度の選択が求められる。その場合には、操作部に再選択を促すメッセージを表示してもよい。一方、選択された装置が出力可の場合には、情報出力先装置選択手段は、選択された装置の識別子を保存し、ステップ11に移行する。印刷指示がなされない場合には手順を終了する。
ステップ8
次いで、装置情報の印刷出力がユーザーにより指示されると、印刷指示手段は、装置印刷情報生成手段に対して、装置情報の印刷を指示する。装置印刷情報生成手段は、保存されている装置情報と出力装置選択情報を取得し、出力画像を作成する。出力画像は、出力装置選択情報にて選択された通信ネットワーク上の画像形成装置に転送され、その装置のプリンタ部で印刷出力がなされる。
なお、上記各実施形態の説明では、画像形成装置1…nは、同一構成のものとして説明したが、これら画像形成装置が構成を異にするものであってもよく、また、必ずしも全ての画像形成装置において、他の画像形成装置に対し装置情報の収集が可能であることは必要とされない。
また、本発明は、上記各実施形態の説明に限定されるものではなく、本発明の範囲内において適宜変更が可能である。
本発明の一実施形態の画像形成装置を示すブロック図である。 同じく、複数の画像形成装置をネットワークで接続した全体図である。 同じく、画像形成装置の機械的構成を示す概略図である。 同じく、装置情報の取得、記憶、表示、印字制御に係わるブロック図である。 同じく、情報収集元装置選択画面を示す図である。 同じく、制御全体のフローチャートである。 本発明の他の形態における、装置情報の取得、記憶、表示、印字制御に係わるブロック図である。 同じく、情報出力先装置選択時の操作画面を示す図である。 同じく制御全体(一部省略)のフローチャートである。
符号の説明
1…n 画像形成装置
10 デジタルコピア本体
50 LAN
60 LAN
100 制御部
101 画像制御CPU
110 装置情報管理部
111 通信制御部
112 NIC
120 スキャナ部
130 操作部
131 タッチパネル
140 プリンタ

Claims (11)

  1. 通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置との間で前記通信ネットワークを介して通信を行う通信制御手段と、前記通信制御手段を用いて通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から装置情報として簡易装置情報または詳細装置情報を収集可能な装置情報収集手段と、前記装置情報収集手段によって取得された前記簡易装置情報を一覧表示する装置一覧表示手段と、前記装置情報収集手段によって前記詳細装置情報の収集を行う装置を選択する情報収集元装置選択手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記簡易装置情報は、装置の識別子と稼働状況を含むものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記装置一覧表示手段は、前記稼働状況を前記装置の識別子とともに一覧表示することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記詳細装置情報は、装置の動作履歴、装置設定値または装置調整値のいずれかを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記詳細装置情報を表示可能な詳細情報表示手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記装置情報の印刷を指示する印刷指示手段と、前記印刷指示手段で印刷指示がされた装置情報に基づいて印刷可能な画像データを生成する印刷情報生成手段とを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記情報収集元装置選択手段は、前記選択に際し、前記通信ネットワークに接続された複数の装置から任意の装置を複数選択指示することが可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記情報収集元装置選択手段により選択された装置の詳細装置情報を印刷する装置として、前記装置一覧表示手段に表示された装置のうちから任意に一つを選択可能な情報出力先装置選択手段を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記情報出力先装置選択手段は、前記装置情報収集手段により収集された装置の稼動状況から、印刷出力の可不可を判定することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 通信ネットワークに接続された複数の画像形成装置から通信によって各画像形成装置の簡易装置情報を収集し、該簡易装置情報を装置一覧表示手段によって一覧表示するとともに一覧表示されている装置のうちから一または2以上の装置を選択可能にし、選択された画像形成装置の詳細装置情報を出力することを特徴とする画像形成装置の装置情報出力方法。
  11. 前記詳細装置情報は、自機または前記通信ネットワークに接続され印刷が可能な他の画像形成装置によって印刷出力することを特徴とする請求項10記載の画像形成装置の装置情報出力方法。
JP2004085442A 2004-03-23 2004-03-23 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法 Pending JP2005271307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085442A JP2005271307A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085442A JP2005271307A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005271307A true JP2005271307A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35171466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085442A Pending JP2005271307A (ja) 2004-03-23 2004-03-23 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005271307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013048181A2 (ko) 2011-09-28 2013-04-04 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
KR20160080275A (ko) 2014-12-26 2016-07-07 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013048181A2 (ko) 2011-09-28 2013-04-04 주식회사 포스코 내식성 및 열간가공성이 우수한 저합금 듀플렉스 스테인리스강
KR20160080275A (ko) 2014-12-26 2016-07-07 주식회사 포스코 린 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646741B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP4646740B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8059286B2 (en) System and program product
US8184309B2 (en) Printing system and job processing method with inhibition and designation of function and deletion of associated jobs
US8305603B2 (en) Job processing apparatus coordinating update of software used in job execution and control method thereof
JP5419571B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP5553662B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
US8760444B2 (en) Display control device, operation display device, image processing apparatus, display control method and tangible computer-readable recording medium
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
US9019524B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method of controlling the same, and storage medium
JP2007025864A (ja) 画像処理装置
JP6547717B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP2008062542A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2016208325A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4757355B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP2005271307A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法
US20100195145A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor
JP4270046B2 (ja) 画像形成装置および外部処理装置
JP2008165596A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP6281541B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP6665675B2 (ja) 変換装置、画像形成システム、および変換装置の制御プログラム