JP2009069249A - 色彩表示システム及び色彩表示プログラム - Google Patents
色彩表示システム及び色彩表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009069249A JP2009069249A JP2007235068A JP2007235068A JP2009069249A JP 2009069249 A JP2009069249 A JP 2009069249A JP 2007235068 A JP2007235068 A JP 2007235068A JP 2007235068 A JP2007235068 A JP 2007235068A JP 2009069249 A JP2009069249 A JP 2009069249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- coordinate value
- base point
- setting
- coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る色彩表示システム10は、色の立方体モデル11の中心を三次元座標系の基点に設定する基点設定手段12と、基点設定手段12により設定された基点において直交する前記三次元直交座標系の3つの軸に沿って色を数値化して該各軸の座標値を設定する色座標値設定手段13とを備えていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
(1)従来の画像処理は、入力として受け入れた画像を出力機器に適合するように調整するものであり、途中で画像データの内容を変更しないことが原則となっているため、出力内容を変更又は調整したい場合には、新規に別の画像として入力操作をやり直す必要があった。
(2)画像形成装置は、指示されたデータをできる限り忠実に再現するための装置であるため、ユーザ側が色調整をする余地はなく、色の再現性はメーカ側に任せるしかなかった。
(3)全色の操作が可能な方法として一部の色彩プログラムは、RGB色データの操作を採用しているが、色彩調整の規則が不明なため、「どれ一つを動かしても、色相・彩度・明度の全てが変わる」といった注意書きを付けて、この色操作を実質的に禁止しており、色操作ができなかった。
(4)光源の光の種類や紙質の違い等により色バランスに狂いが生じるため、その都度、RGBの微調整を行う必要があった。
(5)大幅な色調整は、色が転ぶ等の予想外の色変化を招き、回復不能の事態を発生させるおそれがあった。
(6)近年のデジタル化に伴って色の変更が容易にできるようになったが、正しい色の調整法がないまま、誤った色の操作(データ値の改変)が行われており、また、一般の色操作プログラムは調整範囲が限られており、数値が不正確であった。
(7)明度の基点が黒色であるため、明度調整により色相が変化し、画像の明度を上げた場合には、立方体モデルを外れた架空のデータ(白飛び)が発生するおそれがあった。
図1に示されているように、本実施の形態に係る色彩表示システム10は、色の立方体モデル11の中心を三次元座標系の基点Oに設定する基点設定部12と、該基点設定部12により設定された基点Oにおいて直交する前記三次元直交座標系の3つの軸RC,GM,BYに沿って色R,G,B,C,M,Yを数値化して各軸RC,GM,BYの座標値を設定する色座標値設定部13と、色座標値設定部13により設定された各軸RC,GM,BYの座標値毎に数値を加算し、平均することにより混合した色の座標値を算出する混色座標値算出部14と、各軸RC,GM,BYの座標値に対応付けて混色のデータを格納する混色データ格納部15と、混色座標値算出部14により算出された混色の座標値に一致する混色のデータを混色データ格納部15から検索する混色データ検索部16とを備えて構成されている。なお、色の立方体モデル11自体は、背景技術で説明した従来の色の立方体モデル1と同様の構成を有しているので、ここでの詳細な説明は省略する。
RC軸の座標値:(1+1×3)/(1+3)=1
GM軸の座標値:(−1+1×3)/(1+3)=0.5
BY軸の座標値:(−1−1×3)/(1+3)=−1
と算出される。したがって、混色の座標値は、R1.0,G0.5,B−1.0となる。
11 色の立方体モデル
12 基点設定部
13 色座標値設定部
14 混色座標値算出部
15 混色データ格納部
16 混色データ検索部
Claims (4)
- 色の立方体モデルの中心を三次元座標系の基点に設定する基点設定手段と、
該基点設定手段により設定された基点において直交する前記三次元直交座標系の3つの軸に沿って色を数値化して該各軸の座標値を設定する色座標値設定手段と、
を備えていることを特徴とする色彩表示システム。 - 前記色座標値設定手段により設定された各軸の座標値毎に数値を加算し、平均することにより混合した色の座標値を算出する混色座標値算出手段と、
前記各軸の座標値に対応付けて混色のデータを格納する混色データ格納手段と、
前記混色座標値算出手段により算出された混色の座標値に一致する混色のデータを前記混色データ格納手段から検索する混色データ検索手段と、
を備えている請求項1に記載の色彩表示システム。 - 色の立方体モデルの中心を三次元座標系の基点に設定する基点設定ステップと、
該基点設定ステップにおいて設定された基点において直交する前記三次元直交座標系の3つの軸に沿って色を数値化して該各軸の座標値を設定する色座標値設定ステップと、
をコンピュータに実行させるための色彩表示プログラム。 - 前記色座標値設定ステップにおいて設定された各軸の座標値毎に加算し、平均することにより混合した色の座標値を算出する混色座標値算出ステップと、
該混色座標値算出ステップにおいて算出された混色の座標値に一致する混色のデータを前記各軸の座標値に対応付けて混色のデータを格納する混色データ格納手段から検索する混色データ検索ステップと、
をコンピュータに実行させるための請求項3に記載の色彩表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235068A JP2009069249A (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 色彩表示システム及び色彩表示プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235068A JP2009069249A (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 色彩表示システム及び色彩表示プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009069249A true JP2009069249A (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=40605614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235068A Pending JP2009069249A (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 色彩表示システム及び色彩表示プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009069249A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110085192A (zh) * | 2019-04-01 | 2019-08-02 | 南京巨鲨显示科技有限公司 | 一种医用显示器颜色曲线的校准方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208900A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | 日本電子株式会社 | 周期性デ−タのカラ−表示方法 |
JPH1020839A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置、表示信号形成装置及び表示方法 |
JP2001204962A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Square Co Ltd | 画像表示プログラムを記録した記録媒体、画像表示方法及びゲーム装置 |
JP2005295511A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-10-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 色変換方法及び装置並びにそれを利用した多色ディスプレイ装置 |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235068A patent/JP2009069249A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208900A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | 日本電子株式会社 | 周期性デ−タのカラ−表示方法 |
JPH1020839A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置、表示信号形成装置及び表示方法 |
JP2001204962A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Square Co Ltd | 画像表示プログラムを記録した記録媒体、画像表示方法及びゲーム装置 |
JP2005295511A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-10-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 色変換方法及び装置並びにそれを利用した多色ディスプレイ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110085192A (zh) * | 2019-04-01 | 2019-08-02 | 南京巨鲨显示科技有限公司 | 一种医用显示器颜色曲线的校准方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5692071A (en) | Color image processing method and apparatus for generating device-dependent color signals | |
JPH02226870A (ja) | 色推定方法 | |
JP6926818B2 (ja) | プロファイル調整システム、プロファイル調整装置、プロファイル調整方法、及び、プロファイル調整プログラム | |
JP2003110864A (ja) | カラー画像処理方法及び装置 | |
JP2004118442A (ja) | 画像色補正装置、画像色補正方法ならびに画像色補正用プログラム | |
JPH07170421A (ja) | 色変換方法 | |
CN111866303B (zh) | 颜色转换信息生成方法、以及颜色转换信息生成装置 | |
JP2005094160A (ja) | 測色データ補正方法、変換テーブル作成方法及びプログラム | |
JP2009069249A (ja) | 色彩表示システム及び色彩表示プログラム | |
JP2002027272A (ja) | カラーチャートおよび色変換定義作成方法 | |
TWI387354B (zh) | 色彩飽和度調整方法以及使用該方法的影像顯示系統 | |
JP2003078773A (ja) | 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体 | |
JP2009010574A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JPH0591309A (ja) | 色補正方法 | |
JP6825353B2 (ja) | 色変換プロファイル生成方法、色変換プロファイル生成装置、及び、色変換プロファイル生成プログラム | |
JP2003078774A (ja) | 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体 | |
JP4470215B2 (ja) | 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2020184676A (ja) | 色変換情報生成方法、色変換情報生成プログラム、および色変換情報生成装置 | |
JPS62230159A (ja) | カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法 | |
JP2003219190A (ja) | 色分離方法 | |
JP2009071715A (ja) | 色域作成方法、色域作成装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2020170881A (ja) | 色変換情報生成方法、色変換情報生成プログラム、および色変換情報生成装置 | |
JP2008141724A (ja) | 画像処理装置、画像再現システム及び画像処理プログラム | |
JP2004357077A (ja) | 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2009010573A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130917 |