JP2009010574A - 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009010574A
JP2009010574A JP2007168655A JP2007168655A JP2009010574A JP 2009010574 A JP2009010574 A JP 2009010574A JP 2007168655 A JP2007168655 A JP 2007168655A JP 2007168655 A JP2007168655 A JP 2007168655A JP 2009010574 A JP2009010574 A JP 2009010574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
rgb
hcb
color conversion
conversion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528805B2 (ja
Inventor
Teru Nishizawa
輝 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007168655A priority Critical patent/JP4528805B2/ja
Publication of JP2009010574A publication Critical patent/JP2009010574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528805B2 publication Critical patent/JP4528805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、フルカラー画像の入力画像データを、容易に任意の色相に単色相化して出力する。
【解決手段】 予め入力画像データと出力画像データとが対応づけられた色変換テーブルを備えた画像形成装置であって、RGBデータをHCBデータに変換するRGB/HCB変換手段と、HCBデータを前記第一RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、当該HCBデータに含まれる色相値を予め指定した一の色相値に単色相化するHCB/RGB変換手段と、を備えた単色相化処理部500又は色変換処理部102を備え、入力したRGBデータを所定の色変換テーブルを参照することによって任意の色相に単色相化されたCMYKデータに変換して出力する構成としてある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳しくは、RGB形式からなる入力フルカラー画像を所望の単色相の画像に変換して出力する画像形成装置に関する。
従来、カラープリンタ等の画像形成装置では、入力されるRGB形式のカラー画像データを所定の色変換テーブル(LUT:Look Up Table)を用いることによって、相応するCMYK形式の画像データに変換して印刷出力するようにしている。
具体的には、図19のブロック図に示すように、画像情報入力部101aによって入力されたRGB形式の画像データは、色変換テーブルを含む色変換処理部102aを介してCMYK形式の画像データに変換され、ガンマ補正部103a及びスクリーン処理部104aにおける各処理を介し、画像情報出力部105aによって出力される。
したがって、カラー画像形成装置の分野においては、原色をいかに忠実に再現するか、ということが優先的な課題となっている。
しかし、ユーザの利用の仕方によっては、常に原色に忠実な出力画像ではなく、白黒などのモノクロームカラーによる出力を望む場合もあり、また、再現の精度よりも高速性を望む場合もある。
このため、所定のフルカラー領域に属するRGB値を単色の色値に変換するカラー画像処理方法や、色相軸ごとに色調整を行う装置が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
具体的に、特許文献1に記載のカラー画像処理方法によれば、対象となる画像データ(RGBデータ)をXYZ値に変換し、さらにこれをxyY値に変換する。そして、xyY値が、黒、青、赤、黄、白系のうちいずれの領域に属するか否かを判定し、その判定結果に応じた単色を出力するようにしている。
また、特許文献2に記載の色調整装置は、色度図における色相軸上を複数に分割し、分割された色相軸の中から選択された色相軸ごとに色相、明度、色彩度を調整することができるようになっている。
特開2002−290750号公報 特開2004−64198号公報
しかしながら、以上のような従来提案されている文献のうち、特許文献1のカラー画像処理方法は、単色からなる被写体の画像出力時の忠実な再現を目的としているため、原色の再現には効果的だが、フルカラーの被写体を単色相のモノクロームカラーに変換する手段としては非効率である。したがって、高速化を共に求めるのであればハードウェアの改造、ASIC規模の拡大等が必要となり、コストの増大につながることとなる。
また、特許文献1又は特許文献2のいずれの方法によっても、白黒からなる画像の出力は可能だが、他の単色相(例えば、赤、緑、青)でのモノクローム出力は不可能である。したがって、ユーザが所望の色相を選択する余地はなく、不便である。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、入力されたフルカラー画像を、必要に応じて単色相の画像により容易に変換して出力することを可能とするだけでなく、ユーザの任意で係る色相を選択でき、さらに、簡易なハードウェア・ソフトウェア構成でこれらを実現化し得る画像形成装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、請求項1に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置であって、入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一RGB/HCB変換手段と、前記第一RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第一RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、当該HCBデータに含まれる色相値を予め指定した一の色相値に単色相化する第一HCB/RGB変換手段と、前記第一HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する色変換手段と、を備えた構成としてある。
このような構成からなる本発明の画像形成装置によれば、被写体となるフルカラー画像等のRGBデータを、一旦、HCBデータに変換し、一の色相に統一(単色相化)しつつ再度RGBデータ形式に戻す処理を行うようにしている。
そして、その処理の結果、得られたRGBデータを、色変換テーブルを参照することによりCMYKデータに変換して出力するようにしてある。
このため、通常のフルカラー画像形成装置により、必要に応じてモノクロームカラーの画像データを容易に生成し、出力させることが可能となる。
また、本発明の実施に不可欠な色変換テーブルは、フルカラー画像形成装置に標準的に備えられているものをそのまま利用することができるだけでなく、簡易なアルゴリズムを用いて本発明の画像形成装置を実現することができる。
特に、本発明において行うHCB/RGB変換に関しては、RGB/HCB変換の逆変換を行う必要がなく、ダイレクトにRGBデータを算出するようにしているため、簡易な演算処理が可能となっている。
したがって、ソフト・ハードの両面において、簡易な構成の画像形成装置を実現することができる。
また、出力する単色相の画像としては、任意の色相を選択できることから、利便性及び拡張性に優れた画像形成装置を実現することが可能である。
また、本発明の画像形成装置は、請求項2に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置であって、前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第二RGB/HCBデータ変換手段と、前記第二RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第二RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二HCB/RGB変換手段と、前記第二HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第一色変換手段と、前記RGBデータと前記第一色変換手段を介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する色変換テーブル生成手段と、入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第二色変換手段と、を備えた構成としてある。
このような構成からなる本発明の画像形成装置によれば、被写体となるフルカラー画像等の入力データを、単色相用に加工された色変換テーブルを参照することによってモノクロームカラーの画像データを出力するようにしてある。
このため、予め単色相用の色変換テーブルを生成しておく必要があるが、これは予め備えられている色変換テーブル上のRGBデータを単色相化し、そのCMYKデータを対応づけることによって、新たな色変換テーブルを生成することで容易に実現可能となっている。
具体的には、色変換テーブル上に設定されているRGBデータを取り出し、そのデータを、一旦、HCBデータに変換する。
そして、HCBデータに含まれる色相値を一の色相値に置換しつつ、再度、RGBデータ形式のデータに変換する。
次に、これらの処理を通して得られたRGBデータに対し、上記色変換テーブルを参照させることによってCMYKデータを取得したうえで、元のRGBデータを対応づけることによって単色相用の色変換テーブルを生成することができる。
そして、このようにして生成された色変換テーブルを利用することによって、単色相化された出力画像を得ることができるようになる。
このため、従来のフルカラー画像形成装置に特に改造等を加えることなく、必要に応じて容易に、モノクロームカラーの画像データを出力させることが可能となる。
また、簡易なアルゴリズムを利用することによって本発明の画像形成装置を実現することができる。
特に、本発明において行うHCB/RGB変換に関しては、RGB/HCB変換の逆変換を行うことなく、RGBデータを算出することができるため、簡易な演算処理が可能となっている。
したがって、ソフト・ハードの両面において、簡易な構成の画像形成装置を実現することができる。
また、出力する単色相の画像としては、任意の色相を選択できることから、利便性及び拡張性に優れた画像形成装置を実現することが可能である。
また、本発明の画像形成装置は、請求項3に記載するように、前記第二データ変換手段は、RGB三次元空間における任意の点AのRGBデータ(A{r,g,b})に関し、前記第一データ変換手段を介して得られたHCBデータに含まれる色相値Hにおける最大彩度点Pと白点Wと黒点Kとを各頂点とする三角形WPKを形成し、この三角形WPKと、前記点Aから前記各頂点のうちの2点によって形成される3つの三角形(KAW、PAK、WAP)との面積的な分割比率(Sp、Sw、Sk)を算出するとともに、次式を演算することによって、前記第一データ変換手段を介して得られたHCBデータに含まれる色相値Hを、予め指定した一の色相値H’に置換した後のRGBデータ(A’{r’,g’,b’})に変換することを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
A’{r’,g’,b’}=Sp*P’{P'r,P'g,P'b}+Sw*W{1,1,1}+Sk*K{0,0,0}(但し、P’{r’,g’,b’}は、色相値H’に対応するところの最大彩度点とする。)
このような構成からなる本発明の画像形成装置によれば、HCB/RGB変換に関して、元のRGB/HCB変換の逆変換を行うことなく、他の演算式によって容易に単色相化された後のRGBデータを取得することができる。
具体的には、三次元で表されるRGB色空間の一部を二次元的にとらえることにより、容易に、かつ、ダイレクトにRGBデータを算出可能となっている。
特に、最大彩度点を用いた三角形の面積を利用した前記式を演算することにより、求めるべきRGBデータ(A’{r’,g’,b’})をより容易に取得することが可能となっている。
したがって、特に、アルゴリズムが簡易な構成の画像形成装置を実現することが可能である。
また、本発明の画像形成装置は、請求項4に記載するように、前記色変換テーブル生成手段によって生成された一以上の他の色変換テーブルを予め格納する色変換テーブル格納手段と、入力操作に応じて、前記所定の色変換テーブル又は前記一以上の他の色変換テーブルの中のいずれか一の参照テーブルを選択する参照テーブル選択手段と、を備え、前記第二色変換手段は、入力した画像データを、選択された前記一の参照テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換するようにしてある。
このような構成からなる本発明の画像形成装置によれば、標準的に備えられている色変換テーブルの他、複数の単色相用の色変換テーブルを予め用意しておき、その中からユーザの任意で一の色変換テーブルを選択できるようにしている。
そして、入力画像に対し、その選択に応じた色変換テーブルを参照させることによって、通常のフルカラー画像や単色相化された画像をフレキシブルに出力させることが可能である。
このため、利便性及び拡張性に優れた画像形成装置を実現することが可能である。
また、本発明の画像処理方法は、請求項5に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理方法であって、入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一のステップと、前記第一のステップを介して得られたHCBデータを前記第一のステップで行った変換の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二のステップと、前記第二のステップを介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する第三のステップと、を有する方法としてある。
また、本発明の画像処理方法は、請求項6に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理方法であって、前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第一のステップと、前記第一のステップを介して得られたHCBデータを前記第一のステップで行った変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定された一の色相値に単色相化する第二のステップと、前記第二のステップを介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第三のステップと、前記RGBデータと前記第三のステップを介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する第四のステップと、入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第五のステップと、を有する方法としてある。
このように、本発明は上述した装置発明だけでなく、方法発明としても実現化することができる。
したがって、ハードウェアの構成にとらわれることなく発明を実施することができるため、汎用性、拡張性に優れた方法として提供し、様々な形態によって本発明を実現化することが可能である。
また、本発明の画像処理プログラムは、請求項7に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理プログラムであって、前記画像形成装置を構成するコンピュータを、入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一RGB/HCB変換手段、前記第一RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第一RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第一HCB/RGB変換手段、前記第一HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する色変換手段、として機能させるためのプログラムとしてある。
また、本発明の画像処理プログラムは、請求項8に記載するように、予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理プログラムであって、前記画像形成装置を構成するコンピュータを、前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第二RGB/HCB変換手段、前記第二RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第二RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二HCB/RGB変換手段、前記第二HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第一色変換手段、前記RGBデータと前記第一色変換手段を介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する色変換テーブル生成手段、入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第二色変換手段、として機能させるためのプログラムとしてある。
このように本発明はプログラムとしても実現化することができる。
これにより、プリンタのみならず、イメージスキャナや複写機等、コンピュータ機能を備えた様々な画像形成装置にプログラムをインストールすることによって本発明を実現することができ、汎用性,拡張性に優れた画像処理プログラムとして提供することができる。
以上のように、本発明の画像処理装置等によれば、対象となるフルカラー画像を、所望の色相に単色相化して出力することを容易に実現することが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図1〜図18を参照して説明する。
ここで、以下に示す本実施形態の画像形成装置は、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理・機能を行わせる。すなわち、本実施形態の画像形成装置における各処理・手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すとおり、本実施形態の画像形成装置は、画像情報入力部101,単色相化処理部500,色変換処理部102、ガンマ補正部103、スクリーン処理部104及び画像情報出力部105によって構成される。
以下に本実施形態の画像形成装置を構成する各部の詳細説明を行う。
画像情報入力部101は、フルカラー画像等の画像データを入力するものであり、具体的には、RGB形式の画像データを、外部のホストコンピュータ等から入力するためのインタフェースを構成している。
単色相化処理部500は、画像情報入力部101によって入力された画像データを、所望の色相に単色相化し、後述する色変換処理部102にデータを受け渡すものである。
具体的には、本発明の第一RGB/HCB変換手段及び第一HCB/RGB変換手段によって構成されている。
第一RGB/HCB変換手段は、入力されたRGBデータをHCB形式の画像データに変換するものであり、これにより色相値(H)、彩度値(C)、明度値(B)の各データを求めることができる。
第一HCB/RGB変換手段は、第一RGB/HCB変換手段により取得したHCBデータに含まれる色相値(H)を、ユーザが指定する任意の色相(H’)に置換して単色相化するとともに、そのHCBデータ(H’CB)を、原画像のデータ形式(RGBデータ)に変換するものである。
特に、本実施形態においては、前記第一RGB/HCB変換手段で用いた変換方式をそのまま逆変換する方式を利用せず、他の演算式によってRGBデータを取得することとしている。
なお、RGBデータからHCBデータへの変換方法(第一RGB/HCB変換手段)及びHCBデータからRGBデータへの変換方法(第一HCB/RGB変換手段)の具体的手法については、後に詳細に説明する。
色変換処理部102は、単色相化処理部500の処理を介して得られた画像データを出力形式の画像データに変換するものであり、本発明の色変換手段を構成するものである。
具体的には、第一HCB/RGB変換手段を介して取得したRGBデータをCMYKデータに変換する。
ガンマ補正部103は、色変換処理部102を介して取得したCMYKデータに対して所定のガンマ特性の補正を行うものであり、スクリーン処理部104は、CMYKの各データが干渉を起こさないように階調度の調整を行うものである。
ここで、以上のような構成からなる本実施形態の画像形成装置における単色相化処理について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置の単色相化処理部500における単色相化処理を説明するためのフローチャートである。
図2及び前述に示すとおり、単色相化処理部500は、まず、原画像としてのRGBデータを外部のホストコンピュータ等から入力することから始まる(A501)。
入力された原画像のRGBデータは、本発明の第一RGB/HCB変換手段によりRGB/HCB変換が行われ(A502)、HCBデータが生成される(A503)。
ここで、前記RGB/HCB変換(第一RGB/HCB変換手段)の具体的手法について、図3〜図7を参照しながら詳細に説明する。
図3は、RGB空間を三次元的に表した説明図であり、線分W−Kを直線L(r=g=b)としたものである。
また、図4は、図3に示すRGB空間を直線Lが鉛直になるように回転して表した説明図であり、さらに図5は、これらの図を対角線のW点方向から眺めた場合の説明図である。このようにRGBデータ及びCMYKデータを環状に表すことによって、色相を0°〜360°の範囲の角度(色相角)によって示すことができる。
ここで、図6に示すように、RGB空間において、任意の点A{r,g,b}が存在する場合、直線Lへの垂線の足を点Eとしたときの点Eの座標値について次式を用いて算出する。
E={(r+g+b)/3,(r+g+b)/3,(r+g+b)/3}}
そして、任意のRGB値に対応する彩度は、線分EAの長さに相当するため、彩度値Cは次の演算により算出することができる。
C=(EA×EA)0.5=|EA|
但し、EA={r−(r+g+b)/3,g−(r+g+b)/3,b−(r+g+b)/3}とする。
次に、任意のRGB値に対応する色相値Hを算出するに当たり、基準とする色相方向を予め設定する必要がある。この色相方向は任意に設定することができるが、ここでは、例えば、図6や図7に示すように、赤点(R)を点Fとし、その色相方向、すなわち点F{1,0,0}方向を色相角0°と設定して、点Fから直線Lに下ろした垂線の足を点Zとし、ベクトルEA、ベクトルZFを求め、これらベクトルのなす角(色相角)に相当する色相値Hを算出する。
具体的には、プログラム上(例えば、C言語等)、次の演算により色相値(色相角)Hを求めることができる。
H=ArcCos[(EA.ZF)/((EA.EA)^.5)x((ZF.ZF)^.5)]*(sign)
但し、F={1,0,0}、Z={1/3,1/3,1/3}、ZF={2/3,-1/3,-1/3}とし、signは、ベクトルEAとベクトルZFの外積と直線Lの方向ベクトル{1,1,1}との内積を算出したときの符号を利用し、例えば、正であれば+1とし、負であれば−1として設定し、あるいは、その逆として設定する。signを乗じているのは、ArcCos[(EA.ZF)/((EA.EA)^.5)x((ZF.ZF)^.5)]だけで位相角を計算した場合、ベクトルEAがベクトルZFに対し時計回り方向に角度が進んでいても、反時計回り方向に同量で角度が遅れていても同じ値になってしまう不都合が生ずるからであり、色相角の方向を一意的に定義するためである。
sign関数の代わりに、ベクトルEA、ベクトルZFを求める時点で単位ベクトル化してからこれらの外積を求め、直線Lの方向ベクトルとの内積Sを計算しその結果を乗じてもよい。
つまり、S={(EA*ZF)/|(EA*ZF)|}.{WK/|WK|}として、
H=Cos-1{(EA.ZF)/(|EA|x|ZF|)}xS
によって色相角を求めても良い(但し、a*bはベクトルaとベクトルbの外積を意味し、a.bはベクトルaとベクトルbの内積を意味し、|a|はベクトルaの大きさを意味する)。
また、任意点が直線L上に位置するときは、暫定的に予め定めた既定色相値を割り当てることとしてもよい。
次に、任意のRGB値に対応する明度値Bを計算するに当たり、黒点(K)を点I{0,0,0}としたときの線分IEの長さが明度値に相当するため、具体的には、次の演算によって明度値Bを計算することができる。
B=EI.EI^(.5)=|EI|
以上のようにして、任意のRGBデータに対応するHCBデータを算出することができる。
一方、図2のメインフローに戻り、ユーザは、所望の色相を選択し、単色相化にかかる一の色相値(H’)を予め指定する(A504)。
具体的には、図8に示すように、所望色選択部801と所望色相値算出部802によって各々以下の処理を行う。
所望色選択部801は、図9に示すような、色相が徐々に変化し全色相が表示された色相環や所定のパッチ画像等をディスプレイ等に表示しておき、これをユーザがマウス等のポインティングデバイスによって選択する。なお、図9に示す色相環は、モノクローム表示となっているが、実際には、有彩色のフルカラー表示で示される。
また、上述とは異なり、所望のRGB値をユーザが直接入力することによりRGB値を読み込ませても良い。
そして、所望色相値算出部802は、上記RGB値を、ステップA502と同様の手段(第一RGB/HCB変換手段)によりHCBデータに変換することにより、その中から所望の色相値(H’)を抽出することができる。
次に、ステップA503で得た原画像のHCB値に含まれる色相値(H)を、前記所望の色相値(H’)に置換して(A505)、他のHCBデータ(H'CB)を取得する(A506)。
そして、ステップA506で得た画像データ(H'CB)に対して、HCB/RGB変換を行うことによって(A507)、原画像と同一のデータ形式(RGBデータ)で、かつ、単色相化された画像データ(R’G’B’)が得られることとなる(A508)。
つまり、ステップA504乃至ステップA508を行うことによって、本発明の第一HCB/RGB変換手段が実行されることとなる。
ここで、本実施形態のステップA507で行われるHCB/RGB変換は、単にRGB/HCB変換の逆変換ではなく、特別な手法に基づいて行われるため、以下、詳細に説明する。
まず、図10に示すように、原画像を構成する各RGB値(図10の例では点AのRGB値)とその同色相における最大彩度点PのRGB値を抽出し、そのHCB値を予め計算しておく。
図10は、RGB三次元空間上において、任意の点Aを含む色相の最大彩度点(点P)と、点P、点W及び点Kからなる色相面(三角形)を示した説明図であり、図11は、図10を線分KW(直線L)が鉛直になるように表した説明図である。
なお、任意の点A{r,g,b}と同色相における最大彩度点PのRGB値は、以下の計算式によって求めることができる。
P=(A−Min[A])/Max[(A−Min[A])]
(但し、Min[A]は、{r,g,b}の内で最小の値、Max[A]は、{r,g,b}の内で最大の値、A−Min[A]は、点Aの各要素からMin[A]を引く事を意味する)
次に、このようにして求めた最大彩度点P、白点W、黒点K及び点Aの4点において、これらのHCB変換後のCB値を使って、線分AW、AK、APと三角形WPKの各辺によって形成される小三角形を設定し、各小三角形が、三角形WPKを面積的に分割する比率(Sp、Sw、Sk)を求める。
具体的には、図12に示すように、点Aを含む色相面(三角形WPK)を設定した後、図13に示すように三角形WPKのみを抽出し、その後、図14に示すように、三角形WPKを構成する小三角形KAW、PAK、WAPを設定する。
そして、設定した各三角形の面積値を△WPK、△KAW、△PAK、△WAPとしたときの面積比率Sp、Sw、Skを次式により求めておく。
Sp=△KAW/△WPK
Sw=△PAK/△WPK
Sk=△WAP/△WPK
なお、△KAW、△PAK、△WAPの算出方法としては、例えば、点Aを支点とするベクトルAW、ベクトルAP、ベクトルAKを求めた後、二次元平面における三角形の面積の公式を適用して求めることができる。
例えば、二次元平面上で、ベクトルOA{a,b}、ベクトルOB{c,d}を想定した場合の三角形OABの面積Sは、以下の計算式によって求めることができる。
S=(1/2)|ad−bc|
(但し、|a|はベクトルaの絶対値を意味する)
しかも、色相値Hは同じであるから、CB値のみを考慮して計算すればよいので、演算結果を容易に求めることができる。
一方、△WPKは、上述と同様の方法によって算出してもよく、また、△KAW、△PAK、△WAPの和を求めることによって求めてもよい。
次に、面積比率を用いた次式等によって、任意の色相値(H’)に単色相化されたRGBデータを求めることができる。
A’{r’,g’,b’}=Sp*P’{P'r,P'g,P'b}+Sw*W{1,1,1}+Sk*K{0,0,0}(但し、点P’は、色相値H’に対応するところの最大彩度点とする。)
そして、このようにして得られたRGBデータ(A’{r’,g’,b’})は、前述の通り、色変換処理部102によってCMYKデータに変換され、画像情報出力部105により印刷出力等されることとなる。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置によれば、単色相化処理部500が、入力RGBデータを一旦HCBデータに変換し、そのうち色相値(H)を任意の色相値(H’)に置換するとともにRGBデータに逆変換することによって、そのRGBデータ(R’G’B’)について色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータを出力できるようになっている。
このため、フルカラー画像を出力できることは勿論のこと、必要に応じて、単色相化された画像を取得することができるようになり、画像形成装置の利便性を向上させることができる。
また、従来のフルカラー画像形成装置に標準的に備えられている色変換処理部(色変換テーブル)をそのまま利用することができるため、特に改造等は不要であり、また、簡単なプログラムの変更によって、本発明を実現することができる。
したがって、容易、かつ、低コストに本発明の画像形成装置を提供することが可能である。
さらに、ユーザは、任意の色相値を指定することができるため、利便性をさらに向上させることができ、拡張性にも優れた画像形成装置を提供することが可能である。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る画像形成装置について図15及び図16を参照しつつ説明する。
図15は、本発明の第二実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
図15に示すとおり、本実施形態の画像形成装置は、前述の第一実施形態とほぼ同様の構成となっているが、予め単色相用に加工された色変換処理部102(色変換テーブル)を備えることを特徴としている。
このため、入力したRGB画像データは、この単色相用の色変換テーブルを参照することにより、単色相化処理とCMYKデータへの変換処理とを同時に処理することが可能となる。
ここで、色変換処理部102は、本発明の第二RGB/HCB変換手段、第二HCB/RGB変換手段、第一色変換手段及び色変換テーブル生成手段を備えており、入力画像データに対し、当該色変換テーブル生成手段によって生成された色変換テーブルを参照させることによって、単色相化された画像データが出力できるようになっている。
第二RGB/HCB変換手段は、画像形成装置に標準的に備えられている色変換テーブル(図示せず)上の入力側のデータ(RGBデータ)を抽出し、HCB形式の画像データに変換するものである。これにより色相値(H)、彩度値(C)、明度値(B)の各データを取得することができる。
なお、第二RGB/HCB変換手段の具体的手法については、本発明の第一RGB/HCB変換手段とほぼ同様であるため、詳細な説明は割愛する。
第二HCB/RGB変換手段は、第二RGB/HCB変換手段により取得したHCBデータに含まれる色相値(H)を、ユーザが指定する任意の色相(H’)に置換して単色相化するとともに、そのHCBデータ(H’CB)を、原画像のデータ形式(RGBデータ)に変換するものである。
特に、第二HCB/RGB変換手段は、前述の第二RGB/HCB変換手段の逆変換を用いずに、他の演算式によりRGBデータを求めることを特徴としているが、これについても前述の第一HCB/RGB変換手段と同様であるため詳細な説明は割愛する。
第一色変換手段は、第二HCB/RGB変換手段を介して取得したRGBデータを、標準的に備えられている色変換テーブルを参照することによりCMYKデータに変換するものである。
色変換テーブル生成手段は、第一色変換手段を介して得られたCMYKデータと、その元となるRGBデータとを対応づけて、新たな色変換テーブルを生成するものである。
そして、生成された色変換テーブルを参照することにより、入力画像データ(RGB)は、単色相化されたCMYKデータに変換される(本発明の第二色変換手段)。
なお、ガンマ補正部103及びスクリーン処理部104は、前述の第一実施形態と同様であるため、詳細な説明は割愛する。
ここで、以上のような構成からなる本実施形態の画像形成装置における単色相化処理について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図16は、本実施形態に係る画像形成装置の色変換処理部102における単色相化処理を説明するためのフローチャートである。
図16に示すとおり、本実施形態に係る色変換処理部102の処理は、前述の第一実施形態とほぼ同様の手順となっているが、本実施形態においては、フルカラー画像形成装置に標準的に備えられている三次元色変換テーブル上の格子点における入力データ(RGBデータ)を抽出することから始まる(B501)点で異なる。
抽出されたRGBデータは、第二RGB/HCB変換手段によってRGB/HCB変換が行われ(B502)、HCBデータが生成される(B503)。
次に、ユーザは、所望の色相を選択することで、その色相値を具体的に算出し、単色相化にかかる一の色相(H’)を予め指定する(B504)。
これにより、ステップB503で得たHCB値の色相値(H)は、前記所望の色相値(H’)に置換され(B505)、他のHCBデータ(H'CB)を取得することとなる(B506)。
また、ステップB506で得た画像データ(H'CB)に対して、HCB/RGB変換を行うことによって(B507)、原画像と同一のデータ形式(RGBデータ)で、かつ、単色相化された画像データ(R’G’B’)を得ることができる(B508)。
つまり、ステップB504乃至ステップB508を行うことによって、本発明の第二HCB/RGB変換手段が実行されることとなる。
なお、第二HCB/RGB変換手段についての詳細については、第一実施形態における説明を参照されたい。
そして、ステップB508を介して得られた画像データ(R'G'B’)に対して、標準的に備えられている色変換テーブルを参照させることによって、出力形式のCMYKデータに変換され(B509)、単色相化されたCMYKデータを取得することとなる(B510)。
次に、ステップB510で得たCMYKデータを、そのRGBデータと対応づけることによって、新たな色変換テーブルが生成される(B511)。
このように、フルカラー画像形成装置に標準的に備えられている色変換テーブルを利用することにより、単色相化された別の色変換テーブルを生成することができ、入力されたRGB画像データは、この色変換テーブルを参照することによって、単色相化されるとともに、所定の出力形式に変換された画像データとなって出力されるようになる。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置によれば、第一実施形態のように入力したRGB画像データを単色相化するのではなく、単色相化された色変換テーブルを予め備えておき、その色変換テーブルを参照させることによって、モノクロームカラーの画像を出力することができるようになる。
したがって、前述の第一実施形態と同様の効果を発揮することができるのは勿論のこと、出力処理の迅速化が可能となり、さらに利便性の高い画像形成装置を実現することができる。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係る画像形成装置について図17を参照しつつ説明する。
図17は、本発明の第三実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
図17に示すとおり、本実施形態の画像形成装置は、前述の第二実施形態とほぼ同様の構成となっているが、フルカラー画像形成装置に標準的に備えられている色変換処理部102aとは別個に、単色相用の色変換処理部102を、本発明の色変換テーブル格納手段によって予め格納している点で異なる。
また、切換スイッチ201を備えており、入力画像データの色変換処理のために参照する各色変換処理部(色変換テーブル)を、任意に選択可能とすることで本発明の参照テーブル選択手段を構成している点も特徴的なものとなっている。
このため、ユーザは、色変換テーブルを自由に選択することが可能となり、利用形態に応じて、フルカラー画像や単色相画像のデータを出力することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置によれば、第二実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、フルカラー用の色変換処理部102aと単色相用の色変換処理部102とを備えるとともに、切換スイッチ201を備えた構成としてあるので、必要に応じて、出力画像を切り替えることができ、利便性をより向上させることができる。
[第四実施形態]
次に、本発明の第四実施形態に係る画像形成装置について図18を参照しつつ説明する。
図18は、本発明の第四実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
図18に示すとおり、本実施形態の画像形成装置は、前述の第三実施形態とほぼ同様の構成となっているが、色変換処理部102が、単色相化されたカラーテーブル群202の中から任意の色変換テーブルをダウンロードできる点で異なる。
具体的には、標準的に備えられている色変換処理部102aを初期設定としておき、本発明の色変換テーブル格納手段によって予め格納されているカラーテーブル群202から一の色変換テーブルをダウンロードすることによって単色相化処理を柔軟に行うことが可能な色変換処理部102を備えている。そして、切換スイッチ201によってこれら色変換テーブルのいずれかを、本発明の参照テーブル選択手段によって切り替えられるようになっている。
このため、ユーザは、通常のフルカラー画像を出力できるとともに、必要に応じて、複数の単色相化された色変換テーブルの中から任意の色変換テーブルを選択し、所望の単色相化された画像を出力できるようになっている。
以上説明したように、本実施形態の画像形成装置によれば、前述の実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、出力する単色相画像データの色相のバリエーションを複数所有させることができるため、さらに利便性や拡張性が優れた画像形成装置を実現することが可能となる。
以上、本発明の画像形成装置について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明にかかる画像形成装置は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明の画像形成装置は、第一データ変換手段において、RGBデータをHCBデータ以外の他のデータ形式(例えば、HSV、HSL、HLS、HSI等)に変換し、また、その逆変換を利用する構成であってもよい。
これにより、さらに実施形態の範囲が広がり、さらに拡張性を向上させることが可能となる。
本発明は、色変換テーブルを参照することによって色変換を行う色変換手段を備えた画像形成装置に好適に利用することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 第一実施形態の画像形成装置における単色相化処理を説明するためのフローチャートである。 第一実施形態に係る画像形成装置において論理的に用いるRGB空間を説明するための説明図である。 図3に示すRGB空間を、線分W−Kからなる直線Lを鉛直になるように回転して表した図である。 図3に示すRGB空間を、直線LのW点方向から眺めた場合の図である。 図3に示すRGB空間上の任意の点Aにおける彩度、明度を説明するための説明図である。 図6に示すRGB空間上の任意の点Aを、直線LのW点方向から眺めた場合の図である。 第一実施形態に係る画像形成装置において所望の色相の抽出方法を説明するための説明図である。 第一実施形態に係る画像形成装置における所望色相選択画像の例を示した説明図である。 図3に示すRGB空間上において、任意の点Aを含む色相の最大彩度点(点P)と点P、点W及び点Kからなる色相面(三角形)を示した説明図である。 図10に示すRGB空間における任意の点Aを、直線Lが鉛直になるようにして表した説明図である。 図10に示すRGB空間における点Aと、最大彩度点P、点W及び点Kとからなる色相面(三角形)を、直線Lが鉛直になるようにして表した説明図である。 図12に示すRGB空間から、最大彩度点P、点W及び点Kからなる色相面(三角形)を取り出した場合の説明図である。 図13に示す三角形WPKと、三角形WPKを構成する小三角形KAW、PAK及びWAPを表した説明図である。 第二実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 第二実施形態に係る画像形成装置の単色相化処理を説明するためのフローチャートである。 第三実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 第四実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 従来の画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
101 画像情報入力部
102 色変換処理部(単色相)
102a 色変換処理部(フルカラー)
105 画像情報出力部
500 単色相化処理部
201 切換スイッチ
202 カラーテーブル群

Claims (8)

  1. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置であって、
    入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一RGB/HCB変換手段と、
    前記第一RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第一RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、当該HCBデータに含まれる色相値を予め指定した一の色相値に単色相化する第一HCB/RGB変換手段と、
    前記第一HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する色変換手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置であって、
    前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第二RGB/HCBデータ変換手段と、
    前記第二RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第二RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二HCB/RGB変換手段と、
    前記第二HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第一色変換手段と、
    前記RGBデータと前記第一色変換手段を介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する色変換テーブル生成手段と、
    入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第二色変換手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記第一HCB/RGB変換手段及び第二HCB/RGB変換手段は、
    RGB三次元空間における任意の点AのRGBデータ(A{r,g,b})に関し、前記第一データ変換手段を介して得られたHCBデータに含まれる色相値Hにおける最大彩度点Pと白点Wと黒点Kとを各頂点とする三角形WPKを形成し、この三角形WPKと、前記点Aと前記各頂点のうちの2点とによって形成される3つの三角形(KAW、PAK、WAP)との面積的な分割比率(Sp、Sw、Sk)を算出したうえで、次式を演算することによって、前記第一データ変換手段を介して得られたHCBデータに含まれる色相値Hを、予め指定した一の色相値H’に置換するとともに、所定のRGBデータ(A’{r’,g’,b’})に変換することを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
    A’{r’,g’,b’}=Sp*P’{P'r,P'g,P'b}+Sw*W{1,1,1}+Sk*K{0,0,0}(但し、P’{P'r,P'g,P'b}は、色相値H’に対応するところの最大彩度点とする。)
  4. 前記色変換テーブル生成手段によって生成された一以上の他の色変換テーブルを予め格納する色変換テーブル格納手段と、
    入力操作に応じて、前記所定の色変換テーブル又は前記一以上の他の色変換テーブルの中のいずれか一の参照テーブルを選択する参照テーブル選択手段と、を備え、
    前記第二色変換手段は、
    入力した画像データを、選択された前記一の参照テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換することを特徴とする請求項2又は3の画像形成装置。
  5. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理方法であって、
    入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一のステップと、
    前記第一のステップを介して得られたHCBデータを前記第一のステップで行った変換の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二のステップと、
    前記第二のステップを介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する第三のステップと、を有する画像処理方法。
  6. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理方法であって、
    前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第一のステップと、
    前記第一のステップを介して得られたHCBデータを前記第一のステップで行った変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定された一の色相値に単色相化する第二のステップと、
    前記第二のステップを介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第三のステップと、
    前記RGBデータと前記第三のステップを介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する第四のステップと、
    入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第五のステップと、を有する画像処理方法。
  7. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理プログラムであって、
    前記画像形成装置を構成するコンピュータを、
    入力したRGBデータを、HCBデータに変換する第一RGB/HCB変換手段、
    前記第一RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第一RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第一HCB/RGB変換手段、
    前記第一HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって単色相化されたCMYKデータに変換する色変換手段、として機能させるための画像処理プログラム。
  8. 予め入力RGBデータと出力CMYKデータとが対応づけられた三次元の色変換テーブルを備え、当該色変換テーブルを参照することによってRGBデータをCMYKデータに変換し出力を行う画像形成装置によって、所定の入力画像データを任意の色相に単色相化して出力する画像処理プログラムであって、
    前記画像形成装置を構成するコンピュータを、
    前記色変換テーブルを構成するRGBデータを抽出し、HCBデータに変換する第二RGB/HCB変換手段、
    前記第二RGB/HCB変換手段を介して得られたHCBデータを前記第二RGB/HCB変換手段における変換手段の逆変換とは異なる他の手段によりRGBデータに変換するとともに、予め指定した一の色相値に単色相化する第二HCB/RGB変換手段、
    前記第二HCB/RGB変換手段を介して得られたRGBデータを、前記色変換テーブルを参照することによって、CMYKデータに変換する第一色変換手段、
    前記RGBデータと前記第一色変換手段を介して得られたCMYKデータとを対応づけることによって、他の色変換テーブルを生成する色変換テーブル生成手段、
    入力したRGBデータを、前記他の色変換テーブルを参照させることによって、単色相化されたCMYKデータに変換する第二色変換手段、として機能させるための画像処理プログラム。
JP2007168655A 2007-06-27 2007-06-27 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4528805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168655A JP4528805B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168655A JP4528805B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010574A true JP2009010574A (ja) 2009-01-15
JP4528805B2 JP4528805B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=40325232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168655A Expired - Fee Related JP4528805B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528805B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233038A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011155419A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2011250294A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287778A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007036955A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287778A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007036955A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233038A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2011155419A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2011250294A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4528805B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100601867B1 (ko) 벡터 스트레칭을 이용한 색역 매핑 장치 및 방법
US9373305B2 (en) Semiconductor device, image processing system and program
JP4304623B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法
JP2001169303A (ja) 画像表示装置
JP4609674B2 (ja) 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2007325193A (ja) 色変換装置、色変換方法、及び色変換プログラム
JP4528805B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3560521B2 (ja) 画像表示装置
JP2010213058A (ja) 色変換装置、色変換方法およびプログラム
JP6015359B2 (ja) カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP5304375B2 (ja) 画像表示装置
JP4985162B2 (ja) 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP2009010573A (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5025678B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008072550A (ja) 色処理方法、色処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007158446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2012039274A (ja) 色空間変換装置、画像処理装置、画像表示装置及び色空間変換方法
JP2009010572A (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3550177B2 (ja) 画像処理装置
JP2011254224A (ja) 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成プログラムを格納した媒体、及び色変換テーブルの作成方法
JP2005037996A (ja) 画像処理装置および方法
JP2004248250A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4860514B2 (ja) 7軸色補正装置及び方法
JPH1169189A (ja) 色補正装置
JP5024313B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees