JP2009064992A - 積層型電気二重層キャパシタ - Google Patents

積層型電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009064992A
JP2009064992A JP2007232202A JP2007232202A JP2009064992A JP 2009064992 A JP2009064992 A JP 2009064992A JP 2007232202 A JP2007232202 A JP 2007232202A JP 2007232202 A JP2007232202 A JP 2007232202A JP 2009064992 A JP2009064992 A JP 2009064992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric double
terminal portion
capacitor unit
current collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007232202A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Mishima
征博 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2007232202A priority Critical patent/JP2009064992A/ja
Priority to US12/674,528 priority patent/US8254085B2/en
Priority to EP08829509.2A priority patent/EP2200053A4/en
Priority to RU2010108643/07A priority patent/RU2424594C1/ru
Priority to KR1020107005250A priority patent/KR101077931B1/ko
Priority to PCT/JP2008/065143 priority patent/WO2009031428A1/ja
Priority to CN2008801057279A priority patent/CN101796600B/zh
Priority to TW097134191A priority patent/TWI404094B/zh
Publication of JP2009064992A publication Critical patent/JP2009064992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

【課題】集電端子の形状を工夫することにより、空間占有率を小さくし、かつ取り扱い上の安全性を向上させた積層型電気二重層キャパシタを提供することを目的とする。
【解決手段】キャパシタユニット1をアルミラミネートフィルム2で包装する共に加圧板5の内側で集電板に接触する集電端子3を前記アルミラミネートフィルム2から一部露出させた積層型電気二重層キャパシタにおいて、前記集電端子3は、前記集電板に接触する接触部分3aと、該接触部分3aに対して垂直であって前記キャパシタユニットの側面で外部回路と接続される端子部分3bと、からなるL字型とし、前記アルミラミネートフィルム2は、前記端子部分の少なくとも一部を露出する穴部を有し、該穴部の外周部において前記アルミラミネートフィルム2と前記端子部分3bとが熱溶着されるので、キャパシタユニット1から集電端子3が突出しない集電端子埋め込み型となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、積層型電気二重層キャパシタに関する。詳しくは、空間占有率を小さくし、かつ取り扱い上の安全性を向上させるように、集電端子の形状を工夫したものである。
積層型電気二重層キャパシタは、直列接続された複数のセルにより構成されるユニット構造であるキャパシタユニットを有し、キャパシタユニットヘの電気エネルギーの出し入れには集電端子を経由して行なう。
その具体的な構造を図7〜図9に示す。
図7は積層型電気二重層キャパシタの斜視図であり、図8は図7におけるキャパシタユニットを集電端子が露出しない矢印B方向から見た側面図であり、図9は図8中における二点鎖線で囲む領域Cの拡大内部構造図である。
図7に示すように、キャパシタユニット10はアルミラミネートフィルム20にて包装してその内部を真空引きし、2つの集電端子30を一部引き出した端子部分30cを熱溶着部21にて熱溶着している。これらの集電端子30は加圧板50の内側に配置された集電板に接触させている。
ここで、図8及び図9に示す通り、集電端子30は、加圧板50の内側に配置された集電板に接触する接触部分30aと、この接触部分30aに対して垂直であってキャパシタユニット10の側面に垂直に折れ曲がる部分30bと、この部分30bに対して垂直に折れ曲がる、つまり、接触部分30aと平行となる端子部分30cとからなる。端子部分30cは、図示しない外部回路と接続する。
特開2006−24660
従来の集電端子30は、図8及び図9に示す通り、キャパシタユニット10から突出する端子部分30cを有しており、その分だけ空間占有率が大きくなるため、キャパシタを機器に組み込む場合に機器が大きくなってしまうという欠点があった。
また、従来の集電端子30は、端子部分30cが突起しているがゆえに、充電したままキャパシタを取り扱う場合には、集電端子30が何かに触れて短絡しないように細心の注意を払う必要がある。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなれさたものであり、集電端子の形状を工夫することにより、空間占有率を小さくし、かつ取り扱い上の安全性を向上させた積層型電気二重層キャパシタを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る積層型電気二重層キャパシタは、キャパシタユニットをアルミラミネートフィルムで包装する共に加圧板の内側で集電板に接触する集電端子を前記アルミラミネートフィルムから一部露出させた積層型電気二重層キャパシタにおいて、前記集電端子は、前記集電板に接触する接触部分と、該接触部分に対して垂直であって前記キャパシタユニットの側面で外部回路と接続される端子部分と、からなるL字型とし、前記アルミラミネートフィルムは、前記端子部分の少なくとも一部を露出する穴部を有し、該穴部の外周部において前記アルミラミネートフィルムと前記端子部分とが熱溶着されることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項2に係る積層型電気二重層キャパシタは、請求項1において、前記外部回路は、前記端子部分との接続には圧接型端子を使用することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項3に係る積層型電気二重層キャパシタは、請求項1において、前記端子部分には、前記外部回路との接続のためのネジ穴が設けられることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項4に係る積層型電気二重層キャパシタは、請求項1において、前記端子部分には、前記外部回路との接続のためのソケット穴が設けられることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項5に係る積層型電気二重層キャパシタは、請求項1,2,3又は4において、前記キャパシタユニットの側面が面一となるように、前記端子部分と同じ厚さの柔軟部材を前記アルミラミネートフィルムの内側において前記端子部分の周囲に配設したことを特徴とする。
本発明の積層型電気二重層キャパシタによれば、集電端子の形状をL字型とした工夫により、空間占有率を小さくし、かつ取り扱い上の安全性を向上させることができる。
また、キャパシタユニット側面が面一になるよう柔軟部材を集電端子部にかぶせることにより、真空引きした後にアルミラミネートフィルムに傷がついて真空度が減少することを防ぐ効果もある。
本発明は、以下の実施例で最良の実施形態として詳細に説明する通り、積層型電気二重層キャパシタの集電端子形状について、従来の突起型ではなく、以下の実施例に示す埋め込み型にすることにより、空間占有率を小さくし、かつ取り扱い上の安全性を向上させることができる。
本発明の第1の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図1(a)(b)に示す。本実施例は、集電端子3をL字型としたものである。図1(a)は、図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図1(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、直列接続された複数のセルにより構成されるユニット構造であるキャパシタユニット1はアルミラミネートフィルム2にて包装され、その内部が真空引きされている。キャパシタユニット1内においては、加圧板5の内側に配置された集電板に集電端子3が接触しており、その一部がアルミラミネートフィルム2から露出する。
ここで、図1(b)に示す通り、集電端子3は、加圧板5の内側に配置された集電板に接触する接触部分3aと、この接触部分3aに対して垂直であってキャパシタユニット1の側面で外部回路と接続する端子部分3bとからなるL字型である。
アルミラミネートフィルム2には、端子部分3bを露出するための穴部が設けられており、集電端子3の端子部分3bと接触する穴部の外周部が端子部分3bの外周と熱溶着された熱溶着部(図中、斜線を入れて示す)2aとなっている。つまり、熱溶着部2aの内側で、集電端子3の端子部分3bが露出することとなる。そして、この露出した端子部分3bと外部回路との接続には、圧接型端子(図示省略)を使用する。
外部回路との接続に圧接型端子を使用する場合には、端子部分3bの板厚としては特に厚くする必要がなく、接触部分3aの板厚と同程度でよいから、後で述べる実施例に比較しても空間占有率を最も小さくすることができる利点がある。
このように説明した通り、本実施例の積層型電気二重層キャパシタは、集電端子3をL字型としたので、キャパシタユニット1から集電端子3が突出しない集電端子埋め込み型となり、その分だけ空間占有率が小さくなる他、キャパシタを機器に組み込む場合に機器が小さくなるという利点がある。
また、集電端子埋め込み型であるため、充電したままキャパシタを取り扱う場合に、集電端子3が何かに触れて短絡しないように注意を払う必要ががない。
しかも、外部回路との接続に圧接型端子を使用する場合には、以下の実施例に比較しても空間占有率を最も小さくすることができる利点がある。
本発明の第2の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図2(a)(b)に示す。本実施例は、集電端子3をL字型とし、外部回路との接続のためのネジ穴6を設けたたものである。図2(a)は図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図2(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、図2(b)に示す通り、集電端子3は、加圧板5の内側に配置された集電板に接触する接触部分3aと、この接触部分3aに対して垂直であってキャパシタユニット1の側面で外部回路と接続する端子部分3cとからなるL字型であり、端子部分3cには外部回路との接続のためのネジ穴6が設けられている。
その他の構成は、前述した実施例1と同様であり、アルミラミネートフィルム2と端子部分3cとの熱溶着についても実施例1と同じである。
従って、本実施例の積層型電気二重層キャパシタは、集電端子3をL字型としたので、キャパシタユニット1から集電端子3が突出しない集電端子埋め込み型となり、その分だけ空間占有率が小さくなる他、キャパシタを機器に組み込む場合に機器が小さくなるという利点があり、また、集電端子埋め込み型であるため、充電したままキャパシタを取り扱う場合に、集電端子3が何かに触れて短絡しないように注意を払う必要ががない。
更に、本実施例においては、ネジ穴6が設けられた端子部分3cと外部回路との接続には、ネジ型端子を使用するため、端子間の接触面積が大きく、最大電流を増加させることができる利点がある。
なお、端子部分3cの板厚は、ネジ穴6と外部回路のネジ型端子との接続が確保されるように、接触部分3aに比較して、板厚が大きくなっている。
本発明の第3の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図3(a)(b)に示す。本実施例は、集電端子3をL字型とし、外部回路との接続のためのソケット穴7を設けたたものである。図3(a)は図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図3(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、図3(b)に示す通り、集電端子3は、加圧板5の内側に配置された集電板に接触する接触部分3aと、この接触部分3aに対して垂直であってキャパシタユニット1の側面で外部回路と接続する端子部分3dとからなるL字型であり、端子部分3dには外部回路との接続のためのソケット穴7が設けられている。
その他の構成は、前述した実施例1と同様であり、アルミラミネートフィルム2と端子部分3dとの熱溶着についても実施例1と同じである。
従って、本実施例の積層型電気二重層は、集電端子3をL字型としたので、キャパシタユニット1から集電端子3が突出しない集電端子埋め込み型となり、その分だけ空間占有率が小さくなる他、キャパシタを機器に組み込む場合に機器が小さくなるという利点があり、また、集電端子埋め込み型であるため、充電したままキャパシタを取り扱う場合に、集電端子3が何かに触れて短絡しないように注意を払う必要ががない。
更に、本実施例においては、ソケット穴7が設けられた端子部分3dと外部回路との接続には、ソケット型端子を使用するため、端子間の接触面積が大きく、最大電流を増加させることができる利点がある他、ネジ型端子に比較して外部回路との接続を簡略化できる利点がある。
なお、端子部分3cの板厚は、ソケット穴7と外部回路のソケット型端子との接続が確保されるように、接触部分3aに比較して、板厚が大きくなっている。
本発明の第4の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図4(a)(b)に示す。本実施例は、実施例1において、本体側面が面一になるよう、柔軟部材として保護用ゴム8を集電端子部に被せたものである。図4(a)は図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図4(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、キャパシタユニット1の側面が面一になるように、アルミラミネートフィルム2の内側において、端子部分3bの周囲に、端子部分3bと同じ厚さの柔軟部材として保護用ゴム8を配設したものである。その他の構成は、前述した実施例1と同様である。
従って、本実施例によれば実施例1と同様な効果を奏するほか、キャパシタユニット1の側面が面一になるよう保護用ゴム8を集電端子部に被せることにより、真空引きした後にアルミラミネートフィルム1に傷がついて真空度が減少することを防ぐ効果がある。
本発明の第5の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図5(a)(b)に示す。本実施例は、実施例2において、本体側面が面一になるよう、柔軟部材として保護用ゴム9を集電端子部に被せたものである。図5(a)は図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図5(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、キャパシタユニット1の側面が面一になるように、アルミラミネートフィルム2の内側において、端子部分3cの周囲に、端子部分3cと同じ厚さの柔軟部材として保護用ゴム9を配設したものである。その他の構成は、前述した実施例1と同様である。
従って、本実施例によれば実施例1と同様な効果を奏するほか、キャパシタユニット1の側面が面一になるよう保護用ゴム9を集電端子部に被せることにより、真空引きした後にアルミラミネートフィルム1に傷がついて真空度が減少することを防ぐ効果がある。
本発明の第6の実施例に係る積層型電気二重層キャパシタを図6(a)(b)に示す。本実施例は、実施例1において、本体側面が面一になるよう、柔軟部材として保護用ゴム10を集電端子部に被せたものである。図6(a)は図7中において集電端子が露出する部分が見える矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図6(b)は図7中において集電端子が露出しない矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。
即ち、キャパシタユニット1の側面が面一になるように、アルミラミネートフィルム2の内側において、端子部分3dの周囲に、端子部分3dと同じ厚さの柔軟部材として保護用ゴム10を配設したものである。その他の構成は、前述した実施例1と同様である。
従って、本実施例によれば実施例1と同様な効果を奏するほか、キャパシタユニット1の側面が面一になるよう保護用ゴム10を集電端子部に被せることにより、真空引きした後にアルミラミネートフィルム1に傷がついて真空度が減少することを防ぐ効果がある。
本発明は、空間占有率の縮小と取り扱い上の安全性を向上させた積層型電気二重層キャパシタとして産業上広く利用できるものである。また、アルミラミネートフィルムの保護を図れる積層型電気二重層キャパシタとしても産業上広く利用できるものである。
図1は本発明の第1の実施例に係り、図1(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図1(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 図2は本発明の第2の実施例に係り、図2(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図2(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 図3は本発明の第3の実施例に係り、図3(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図3(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 図4は本発明の第4の実施例に係り、図4(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図4(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 図5は本発明の第5の実施例に係り、図5(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図5(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 図6は本発明の第1の実施例に係り、図6(a)は図7中において矢印A方向からキャパシタユニットを見た側面図であり、図6(b)は図7中において矢印B方向からキャパシタユニットを見た側面図(図9相当)である。 従来の積層型電気二重層キャパシタの斜視図である。 図7中、矢印B方向から見たキャパシタユニットの側面図である。 図8中、二点差線で囲む領域Cの拡大内部構造図である。
1,10 キャパシタユニット
2,20 アルミラミネートフィルム
3,30 集電端子
3a 接触部分
3b,3c,3d 端子部分
5,50 加圧板
6 ネジ穴
7 ソケット穴
8,9,10 保護用ゴム(柔軟部材)

Claims (5)

  1. キャパシタユニットをアルミラミネートフィルムで包装する共に加圧板の内側で集電板に接触する集電端子を前記アルミラミネートフィルムから一部露出させた積層型電気二重層キャパシタにおいて、
    前記集電端子は、前記集電板に接触する接触部分と、該接触部分に対して垂直であって前記キャパシタユニットの側面で外部回路と接続される端子部分と、からなるL字型とし、
    前記アルミラミネートフィルムは、前記端子部分の少なくとも一部を露出する穴部を有し、
    該穴部の外周部において前記アルミラミネートフィルムと前記端子部分とが熱溶着される
    ことを特徴とする積層型電気二重層キャパシタ。
  2. 前記外部回路は、前記端子部分との接続には圧接型端子を使用することを特徴とする請求項1記載の積層型電気二重層キャパシタ。
  3. 前記端子部分には、前記外部回路との接続のためのネジ穴が設けられることを特徴とする請求項1記載の積層型電気二重層キャパシタ。
  4. 前記端子部分には、前記外部回路との接続のためのソケット穴が設けられることを特徴とする請求項1記載の積層型電気二重層キャパシタ。
  5. 前記キャパシタユニットの側面が面一となるように、前記端子部分と同じ厚さの柔軟部材を前記アルミラミネートフィルムの内側において前記端子部分の周囲に配設したことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の積層型電気二重層キャパシタ。
JP2007232202A 2007-09-07 2007-09-07 積層型電気二重層キャパシタ Withdrawn JP2009064992A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232202A JP2009064992A (ja) 2007-09-07 2007-09-07 積層型電気二重層キャパシタ
US12/674,528 US8254085B2 (en) 2007-09-07 2008-08-26 Stacked electric double layer capacitor
EP08829509.2A EP2200053A4 (en) 2007-09-07 2008-08-26 Stacked electric double layer capacitor
RU2010108643/07A RU2424594C1 (ru) 2007-09-07 2008-08-26 Пакетный электрический двухслойный конденсатор
KR1020107005250A KR101077931B1 (ko) 2007-09-07 2008-08-26 적층형전기이중층축전지
PCT/JP2008/065143 WO2009031428A1 (ja) 2007-09-07 2008-08-26 積層型電気二重層キャパシタ
CN2008801057279A CN101796600B (zh) 2007-09-07 2008-08-26 堆叠双电层电容器
TW097134191A TWI404094B (zh) 2007-09-07 2008-09-05 Laminated double charge layer capacitors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232202A JP2009064992A (ja) 2007-09-07 2007-09-07 積層型電気二重層キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064992A true JP2009064992A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40428748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232202A Withdrawn JP2009064992A (ja) 2007-09-07 2007-09-07 積層型電気二重層キャパシタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8254085B2 (ja)
EP (1) EP2200053A4 (ja)
JP (1) JP2009064992A (ja)
KR (1) KR101077931B1 (ja)
CN (1) CN101796600B (ja)
RU (1) RU2424594C1 (ja)
TW (1) TWI404094B (ja)
WO (1) WO2009031428A1 (ja)

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323026A (en) * 1964-07-29 1967-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Slug-type titanium wet electrolytic capacitors
JPS62232113A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 株式会社村田製作所 電気二重層コンデンサ
JPH0265003A (ja) 1988-05-16 1990-03-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 感圧導電素子
JPH04240708A (ja) 1991-01-25 1992-08-28 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
JP2908101B2 (ja) 1992-01-28 1999-06-21 日本カーボン株式会社 人造黒鉛電極の梱包体
JPH0669080A (ja) 1992-08-21 1994-03-11 Murata Mfg Co Ltd 電気化学装置
RU2038657C1 (ru) 1992-10-16 1995-06-27 Научно-исследовательский, проектно-конструкторский и технологический аккумуляторный институт Химический источник тока
JP2891969B2 (ja) * 1997-06-30 1999-05-17 日本電気株式会社 機器筐体の絶縁取付構造
EP1043744B1 (en) * 1997-12-18 2006-04-19 Nauchno-Proizvodstvennoe Predpriyatie "EKSIN" Capacitor with dual electric layer
JP3422745B2 (ja) * 2000-02-28 2003-06-30 エヌイーシートーキン株式会社 電気二重層コンデンサ
JP4085595B2 (ja) 2001-04-13 2008-05-14 株式会社明電舎 電気二重層キャパシタの組立方法
JP3575476B2 (ja) 2001-09-17 2004-10-13 日産自動車株式会社 組電池
EP1294032B1 (en) * 2001-09-17 2005-10-19 Nissan Motor Co., Ltd. Assembled battery
JP2003217986A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP2003217985A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Meidensha Corp 積層型電気二重層キャパシタ
JP3920670B2 (ja) * 2002-03-14 2007-05-30 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ
JP4339556B2 (ja) 2002-07-05 2009-10-07 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JP2004319098A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル及びその製造方法
US20040224226A1 (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Morinobu Endo Electrochemical cell and production method therefor
JP2005183556A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Sii Micro Parts Ltd 平板型電気化学セル
JP2005277346A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP4415776B2 (ja) 2004-07-07 2010-02-17 株式会社明電舎 積層型電気二重層キャパシタのアルミラミネートフィルム熱溶着装置
JP4529634B2 (ja) * 2004-10-22 2010-08-25 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ
US7440258B2 (en) * 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
JP3987860B2 (ja) 2005-04-13 2007-10-10 株式会社パワーシステム 蓄電システム
JP2006303269A (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 電気二重層キャパシタ及び電気二重層キャパシタモジュール
JP4735110B2 (ja) * 2005-08-03 2011-07-27 パナソニック株式会社 固体電解コンデンサ
JP4872365B2 (ja) * 2005-05-23 2012-02-08 パナソニック株式会社 チップ形固体電解コンデンサ
JP4736694B2 (ja) 2005-10-12 2011-07-27 パナソニック株式会社 ケースモールド型コンデンサ
WO2007086569A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Kyocera Corporation 蓄電体用容器ならびにそれを用いた電池および電気二重層キャパシタ
WO2008061212A2 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Energ2, Inc. Electric double layer capacitance device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031428A1 (ja) 2009-03-12
EP2200053A1 (en) 2010-06-23
US8254085B2 (en) 2012-08-28
KR20100040969A (ko) 2010-04-21
KR101077931B1 (ko) 2011-10-31
RU2424594C1 (ru) 2011-07-20
TW200929289A (en) 2009-07-01
EP2200053A4 (en) 2017-12-20
US20110110013A1 (en) 2011-05-12
CN101796600B (zh) 2012-04-11
CN101796600A (zh) 2010-08-04
TWI404094B (zh) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488464B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP5067171B2 (ja) 電気化学蓄電素子モジュール
JP5320404B2 (ja) 電気化学デバイス
US8980465B2 (en) Battery pack
JP2008235860A (ja) コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
KR20160085061A (ko) 이차 전지
JP2011108630A (ja) 安全素子アセンブリー
JP2010061998A (ja) 電池と組電池
JP2006127882A (ja) 薄型電池および組電池
WO2015002094A1 (ja) 電池セル
JP2014220176A (ja) リード部材、非水電解質蓄電デバイス
JP2007018924A (ja) 燃料電池
JP2009064992A (ja) 積層型電気二重層キャパシタ
JP2023072057A (ja) 組電池およびその製造方法
JP2015082640A (ja) 巻回型コンデンサの製造方法
JP2014203740A (ja) 全固体電池
JP2006210218A (ja) 電池パック構造
JP2018142459A (ja) 蓄電装置
WO2018116735A1 (ja) 蓄電装置
CN108933227B (zh) 电池结构
TW201622213A (zh) 電極
TWI611624B (zh) 電池結構
JP2016031851A (ja) 蓄電装置
JP2016031818A (ja) 蓄電モジュール
JP6032060B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207